2018年12月03日
2015年09月25日
08ステラsw アームカム分解
釣りをしている時にヒラスズキ用に使っている08ステラSW4000XGのアームカムの隙間が気になりました。

ボルトの緩み?
ラインローラー部分の分解はよくしますが、この部分は初めて
試しにボルトを六角レンチで締めると…やってしまった。ボルトのネジを切ってしまいました(^^;;
まぁでもボルトなんて安いし。
自分で分解やパーツ交換しい場合、これを見て交換したいパーツを探します。
http://fservice.shimano.co.jp/part/01/01001/index.html
上記のサイトから自分のリールは08ステラ4000XGなので、そのPDFを開き分解図からパーツを探します。
ネジを切ったのは37番200円+税です。
この分解図は各釣具屋に本であるので、分からない方は釣具屋に相談すればいいと思います。
釣具屋で注文すれば、約1週間〜2週間ほどできます。
裏話?になるか分かりませんが、自分の住んでいる静岡県東部はシマノ、ダイワさんは釣具屋に1週間に一回くるのでその時に持ってきてくれる仕組みです。
他の地域は違うかも。
なのでタイミングによっては2週間ほどかかる場合も。
後は正月、GW、夏休みの長期休みはメーカーも休みなのでさらに時間がかかる場合も。
さてボルトが到着して組み付けましたが、この部分はアームカムの穴に音出しシピンとアームバネガイドをうまく合わせてボルトを締めていくという感じで分解図をみるだけでは分かりませんでした。
まぁなんとなく合わせてみました。

もちろん、ただボルトをかえただけなので隙間は無くなりません。
分解した結果分かった事は、アームベール組の変形という事。
もう一度分解し、ベールを力で曲げてみました。
隙間は少し減ったものの、完全には無くならない。
もうこれは壊れる覚悟でさらに曲げるか、交換しなくてはいけない。
ただベール部分は4000円するので、使用には問題ないし、そこまでするなら、新しいリールを買うための資金にしようという結論に至りました。
今回分解したのは一昔前のもので、現行のリールはマグシールドやグリスといった水が入らない構造になっていますが、基本は一緒。
参考程度にブログに載せてみました。

ボルトの緩み?
ラインローラー部分の分解はよくしますが、この部分は初めて
試しにボルトを六角レンチで締めると…やってしまった。ボルトのネジを切ってしまいました(^^;;
まぁでもボルトなんて安いし。
自分で分解やパーツ交換しい場合、これを見て交換したいパーツを探します。
http://fservice.shimano.co.jp/part/01/01001/index.html
上記のサイトから自分のリールは08ステラ4000XGなので、そのPDFを開き分解図からパーツを探します。
ネジを切ったのは37番200円+税です。
この分解図は各釣具屋に本であるので、分からない方は釣具屋に相談すればいいと思います。
釣具屋で注文すれば、約1週間〜2週間ほどできます。
裏話?になるか分かりませんが、自分の住んでいる静岡県東部はシマノ、ダイワさんは釣具屋に1週間に一回くるのでその時に持ってきてくれる仕組みです。
他の地域は違うかも。
なのでタイミングによっては2週間ほどかかる場合も。
後は正月、GW、夏休みの長期休みはメーカーも休みなのでさらに時間がかかる場合も。
さてボルトが到着して組み付けましたが、この部分はアームカムの穴に音出しシピンとアームバネガイドをうまく合わせてボルトを締めていくという感じで分解図をみるだけでは分かりませんでした。
まぁなんとなく合わせてみました。

もちろん、ただボルトをかえただけなので隙間は無くなりません。
分解した結果分かった事は、アームベール組の変形という事。
もう一度分解し、ベールを力で曲げてみました。
隙間は少し減ったものの、完全には無くならない。
もうこれは壊れる覚悟でさらに曲げるか、交換しなくてはいけない。
ただベール部分は4000円するので、使用には問題ないし、そこまでするなら、新しいリールを買うための資金にしようという結論に至りました。
今回分解したのは一昔前のもので、現行のリールはマグシールドやグリスといった水が入らない構造になっていますが、基本は一緒。
参考程度にブログに載せてみました。
2015年06月12日
D.H.Aルアー
D.H.Aさんがわざわざブログネームであるハイビスカスを入れたエギペンを作ってくれました。嬉しい(*^_^*)


エギペン185F
他にもわざわざ用意してくれてました。
ポッパーである大蛇丸Ⅱ

大蛇の如く牙がありカッコイイ

他にも以前にこんな感じのルアーを使ってみたいと話したところ、わざわざ用意してくれてました(^ ^)
D.H.Aルアーはルアーの完成度が高くて本当にいい。
そういえば、D.H.Aルアーが今年の5月号のソルトワールドに紹介されてました。
D.H.Aホームページ
http://www.dhalure.jp
受け取りに行ったこの次の日から連休だったので翌日からD.H.Aルアーで釣行しました。
↓

にほんブログ村


エギペン185F
他にもわざわざ用意してくれてました。
ポッパーである大蛇丸Ⅱ

大蛇の如く牙がありカッコイイ

他にも以前にこんな感じのルアーを使ってみたいと話したところ、わざわざ用意してくれてました(^ ^)
D.H.Aルアーはルアーの完成度が高くて本当にいい。
そういえば、D.H.Aルアーが今年の5月号のソルトワールドに紹介されてました。
D.H.Aホームページ
http://www.dhalure.jp
受け取りに行ったこの次の日から連休だったので翌日からD.H.Aルアーで釣行しました。
↓

にほんブログ村
タグ :D.H.A
2015年05月13日
4/29 らららサンビーチ
家族でお出かけ
久々に来ました。沼津内浦のらららサンビーチへ


シャワー、トイレ完備で小さい子供を連れて行くのに丁度いいですね(*^_^*)
子供達がもう少し大きくなったら、釣りで開拓した海が綺麗なプライベートビーチ的な場所に連れて行ってあげたい。
ちなみに隣の平沢港の生け簀周りでは鳥がずっと小魚を追っかけてました。
今年はベイトが沢山いるわりにフィシュイーターが少ないように感じます。
↓

にほんブログ村
久々に来ました。沼津内浦のらららサンビーチへ


シャワー、トイレ完備で小さい子供を連れて行くのに丁度いいですね(*^_^*)
子供達がもう少し大きくなったら、釣りで開拓した海が綺麗なプライベートビーチ的な場所に連れて行ってあげたい。
ちなみに隣の平沢港の生け簀周りでは鳥がずっと小魚を追っかけてました。
今年はベイトが沢山いるわりにフィシュイーターが少ないように感じます。
↓

にほんブログ村
2015年04月29日
D.H.A工房に遊びに
去年、マグロを釣ったルアーのD.H.Aさんの工房に遊びに行ってきました。

主なターゲットはマグロ、GTですが、ブリ、ヒラマサ、シイラと絶大な威力を発揮してくれる信頼の置けるルアー達です。

市場にはないオンリーワンのルアー達。

この和紙を使ったカラーのルアーなんかで魚を釣る事を想像しただけでもワクワクします。
自分も去年から使わせてもらってますが、ショアからの威力も絶大。



同行していた友人には反応しないシイラがこのエギペンだけにはシイラや鳥が群れでワラワラ取り合ったり…

シイラなんかは去年かなりD.H.Aルアーで釣りました。

市場ルアーでは届かない所まで飛ぶので、小型回遊魚もよく反応してくれます。

去年好調だったハガツオなんかにも抜群でした。
もちろんマグロも…


ハンドメイドでは珍しい重心移動システムを入れたタイプのルアーもあり、バリエーションもかなりあります。
D.H.A工房でルアーを手に取り是非見てほしいと思います。このルアーの完成度を実感してほしいです!
工房では反田社長から熱い話しも(^ ^)
D.H.A公式サイト
http://www.taiyakumikae.jp
東京方面の方には、プロショップ、フラッツさんでもD.H.Aルアーが置いてあります
http://www.flats.co.jp
D.H.A工房は静岡県富士市にありますので、寄れる機会があれば是非ルアーを見て下さい(^ω^)
画像で見るのと実物見るのではやっぱり違います!

主なターゲットはマグロ、GTですが、ブリ、ヒラマサ、シイラと絶大な威力を発揮してくれる信頼の置けるルアー達です。

市場にはないオンリーワンのルアー達。

この和紙を使ったカラーのルアーなんかで魚を釣る事を想像しただけでもワクワクします。
自分も去年から使わせてもらってますが、ショアからの威力も絶大。



同行していた友人には反応しないシイラがこのエギペンだけにはシイラや鳥が群れでワラワラ取り合ったり…

シイラなんかは去年かなりD.H.Aルアーで釣りました。

市場ルアーでは届かない所まで飛ぶので、小型回遊魚もよく反応してくれます。

去年好調だったハガツオなんかにも抜群でした。
もちろんマグロも…


ハンドメイドでは珍しい重心移動システムを入れたタイプのルアーもあり、バリエーションもかなりあります。
D.H.A工房でルアーを手に取り是非見てほしいと思います。このルアーの完成度を実感してほしいです!
工房では反田社長から熱い話しも(^ ^)
D.H.A公式サイト
http://www.taiyakumikae.jp
東京方面の方には、プロショップ、フラッツさんでもD.H.Aルアーが置いてあります
http://www.flats.co.jp
D.H.A工房は静岡県富士市にありますので、寄れる機会があれば是非ルアーを見て下さい(^ω^)
画像で見るのと実物見るのではやっぱり違います!
2014年12月31日
2014 海で昼寝 総集編
去年もやったので今年もやってみます。
釣った魚の大小問わず月毎に思い出に残った釣行のブログ記事のリンクと写真を載せてみます。
では
1月
やっぱりヤリイカは冬の風物詩。

伊豆 沼津 陸っぱりヤリイカ×22杯 ジンドウイカ×2杯
http://hibi.naturum.ne.jp/e1850042.html
2月
ライトゲーム、ルアーでメジナを釣った。引きは流石のメジナでした。

ルアーでメジナ41㎝とカサゴ
http://hibi.naturum.ne.jp/e1866905.html
3月
伊豆でメバルといえば尺メバルでしょう。

伊豆 メバル32㎝
http://hibi.naturum.ne.jp/e1900664.html
4月
初オフショアのアジング。楽しかった〜

ボートアジングで泣き尺
http://hibi.naturum.ne.jp/e2072697.html
5月
このヒラは嬉しかった

獲ったと言えるヒラスズキ75㎝
http://hibi.naturum.ne.jp/e2080459.html
6月
久々の2キロアップ

神津島遠征その2 エギングアオリイカ2.2キロ
http://hibi.naturum.ne.jp/e2124670.html
この月はイサキも調子良かった

伊豆 イサキ爆釣れ
http://hibi.naturum.ne.jp/e2115673.html
7月
3年前から計画と準備を進め初挑戦、初ゲットしたマグロ

相模湾 キハダマグロ24Kg
http://hibi.naturum.ne.jp/e2154131.html
今年のシイラは大型ばっかり釣れた

伊豆 シイラ 爆釣れのちヒラマサバラし
http://hibi.naturum.ne.jp/e2164809.html
8月
今年はハガツオも絶好調でした

伊豆 沼津 ハガツオ シイラ サバ ソウダカツオ
http://hibi.naturum.ne.jp/e2193559.html
9月
ウマさん号初の伊豆の海ボート出船

伊豆 マダイ アカハタ サバ ソウダカツオ
http://hibi.naturum.ne.jp/e2212109.html
秋の風物詩タチウオはデカイのばかりだった

沼津 ドラゴンタチウオ×2
http://hibi.naturum.ne.jp/e2219435.html
10月
今年は青物がイマイチでヒラスズキばかり行ってました。
色々歩いて伊豆半島のどの場所でもヒラスズキを釣りました

伊豆 ヒラスズキ
http://hibi.naturum.ne.jp/e2249187.html
11月
惜しくも90アップはならなかったけど、このヒラスズキは嬉しかったな

伊豆 ヒラスズキ×2 88㎝ 6.6キロ
http://hibi.naturum.ne.jp/e2260111.html
12月
仕事、家族の用事に追われ釣行数が激減した中この釣行は楽しかった。

伊豆 イナダ ヒラスズキ カサゴ
http://hibi.naturum.ne.jp/e2293000.html
今シーズン初調査のゴロタメジナで自己記録更新しました

伊豆 メジナ×5 44㎝ クロダイ カサゴ×4
http://hibi.naturum.ne.jp/e2306047.html
今年も沢山の出会いがあり沢山釣りをしました。
どんな釣りもその釣りの楽しみがあり、どんな釣りも考えて歩いて実際に釣りをしてまた考える事で魚と出会えると感じた一年でした。
30才を過ぎると仕事や家族の用事も増えてきて、中々思うように釣りに行けなくなってきたけど、これからはプライベートと釣りのバランスをとって効率よく魚を釣る事を考えていきたいですね。
自分の釣果を残すブログで大した面白い事も書いてないのに、この海で昼寝を読んで頂いてありがとうございます。
来年も大好きな釣りで沢山の人や魚と出会える事が楽しみです
↓

にほんブログ村
釣った魚の大小問わず月毎に思い出に残った釣行のブログ記事のリンクと写真を載せてみます。
では
1月
やっぱりヤリイカは冬の風物詩。

伊豆 沼津 陸っぱりヤリイカ×22杯 ジンドウイカ×2杯
http://hibi.naturum.ne.jp/e1850042.html
2月
ライトゲーム、ルアーでメジナを釣った。引きは流石のメジナでした。

ルアーでメジナ41㎝とカサゴ
http://hibi.naturum.ne.jp/e1866905.html
3月
伊豆でメバルといえば尺メバルでしょう。

伊豆 メバル32㎝
http://hibi.naturum.ne.jp/e1900664.html
4月
初オフショアのアジング。楽しかった〜

ボートアジングで泣き尺
http://hibi.naturum.ne.jp/e2072697.html
5月
このヒラは嬉しかった

獲ったと言えるヒラスズキ75㎝
http://hibi.naturum.ne.jp/e2080459.html
6月
久々の2キロアップ

神津島遠征その2 エギングアオリイカ2.2キロ
http://hibi.naturum.ne.jp/e2124670.html
この月はイサキも調子良かった

伊豆 イサキ爆釣れ
http://hibi.naturum.ne.jp/e2115673.html
7月
3年前から計画と準備を進め初挑戦、初ゲットしたマグロ

相模湾 キハダマグロ24Kg
http://hibi.naturum.ne.jp/e2154131.html
今年のシイラは大型ばっかり釣れた

伊豆 シイラ 爆釣れのちヒラマサバラし
http://hibi.naturum.ne.jp/e2164809.html
8月
今年はハガツオも絶好調でした

伊豆 沼津 ハガツオ シイラ サバ ソウダカツオ
http://hibi.naturum.ne.jp/e2193559.html
9月
ウマさん号初の伊豆の海ボート出船

伊豆 マダイ アカハタ サバ ソウダカツオ
http://hibi.naturum.ne.jp/e2212109.html
秋の風物詩タチウオはデカイのばかりだった

沼津 ドラゴンタチウオ×2
http://hibi.naturum.ne.jp/e2219435.html
10月
今年は青物がイマイチでヒラスズキばかり行ってました。
色々歩いて伊豆半島のどの場所でもヒラスズキを釣りました

伊豆 ヒラスズキ
http://hibi.naturum.ne.jp/e2249187.html
11月
惜しくも90アップはならなかったけど、このヒラスズキは嬉しかったな

伊豆 ヒラスズキ×2 88㎝ 6.6キロ
http://hibi.naturum.ne.jp/e2260111.html
12月
仕事、家族の用事に追われ釣行数が激減した中この釣行は楽しかった。

伊豆 イナダ ヒラスズキ カサゴ
http://hibi.naturum.ne.jp/e2293000.html
今シーズン初調査のゴロタメジナで自己記録更新しました

伊豆 メジナ×5 44㎝ クロダイ カサゴ×4
http://hibi.naturum.ne.jp/e2306047.html
今年も沢山の出会いがあり沢山釣りをしました。
どんな釣りもその釣りの楽しみがあり、どんな釣りも考えて歩いて実際に釣りをしてまた考える事で魚と出会えると感じた一年でした。
30才を過ぎると仕事や家族の用事も増えてきて、中々思うように釣りに行けなくなってきたけど、これからはプライベートと釣りのバランスをとって効率よく魚を釣る事を考えていきたいですね。
自分の釣果を残すブログで大した面白い事も書いてないのに、この海で昼寝を読んで頂いてありがとうございます。
来年も大好きな釣りで沢山の人や魚と出会える事が楽しみです
↓

にほんブログ村
2014年12月30日
12/28 4545忘年会
伊豆磯に通うメンバーの集まり。
通称4545。
埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡と5県から皆さん集まっての忘年会。
夏に合宿は参加しましたが忘年会は初参加させていただきました。
当然釣り話に花が咲き

恒例だというプレゼント交換ではツーリオさんが黒い袋から出したのは、なんかのおもちゃ

受け取った柿プロさんはどう使うんだろー?
感想ききたいわ〜(笑)
↓

にほんブログ村
通称4545。
埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡と5県から皆さん集まっての忘年会。
夏に合宿は参加しましたが忘年会は初参加させていただきました。
当然釣り話に花が咲き

恒例だというプレゼント交換ではツーリオさんが黒い袋から出したのは、なんかのおもちゃ

受け取った柿プロさんはどう使うんだろー?
感想ききたいわ〜(笑)
↓

にほんブログ村
2014年08月09日
呼び出されて…
会社の他部署の上司のTさんに呼び出されました…
机からビニール袋が出てきたと思ったら
ほれっ…

普段、釣り情報貰ってるし色違い買ったからやるよ。と
えぇ!?
ほぼ新品じゃないですか(´・Д・)
いいんですか!?
ってか、釣り情報話しているとはいえ、こんな感じのお礼の仕方ってカッコよ過ぎでしょ!
自分が女だったら惚れるわっ(笑)
自分が普段使っているプライヤーは千円位の安物。
テンションが上がり、さっそくヒラスズキ用のポーチに装着。

色も黒系でまとめようと、ちょうど中古で安かったオーシャンマークのフィシュグリップも付けて

ヒラスズキの季節が待ち遠しくなった(*`ω´*)
Tさんありがとうございましたヽ(o゚ω゚o)ノ
机からビニール袋が出てきたと思ったら
ほれっ…

普段、釣り情報貰ってるし色違い買ったからやるよ。と
えぇ!?
ほぼ新品じゃないですか(´・Д・)
いいんですか!?
ってか、釣り情報話しているとはいえ、こんな感じのお礼の仕方ってカッコよ過ぎでしょ!
自分が女だったら惚れるわっ(笑)
自分が普段使っているプライヤーは千円位の安物。
テンションが上がり、さっそくヒラスズキ用のポーチに装着。

色も黒系でまとめようと、ちょうど中古で安かったオーシャンマークのフィシュグリップも付けて

ヒラスズキの季節が待ち遠しくなった(*`ω´*)
Tさんありがとうございましたヽ(o゚ω゚o)ノ
タグ :ヒラスズキ
2014年07月31日
7/20.21 夏の釣り合宿!
Twitterやブログで伊豆の磯に通うメンバー達が集まり、伊豆の別荘を借りて夏の釣り合宿に行ってきました( *`艸´)
去年に一度呼んでもらいましたが、フルメンバーでの参加は初めて。
お会いしたこと無い方もいるので楽しみ(*`ω´*)
2泊3日の予定との事でしたが、仕事の都合で初日から行けず2日目の夕方からの参加しました。
午前いっぱいで仕事を終え、シャワーだけ浴びてそのまま伊豆に向かう。
道中、食材を確保しようと色々考えてたのですが三連休の中日ということもあり、渋滞、渋滞…
食材確保は諦め、そのまま別荘まで行ったけど寄り道含め4時間半掛かった(^^;;
別荘では個々に狩ってきた食材を食べたり、寝たり、喋ったりとマッタリのんびり。
皆さんとはネットで会話はするけど、やっぱ顔を見て直接話すと楽しいな。

日が暮れ、皆さん集まり楽しい時間が過ぎる。



食材は買い出しもありますが、ほぼ自分達で調達してきたもの。
ブリ、ヒラマサ、鹿、イノシシ、スッポン、などなど…


皆さん、狩りの能力高すぎです…w
話に花が咲きまして夜も更け…というか気がつくと日付けが変わって4時近い。
辺りも薄明るくなってきてる。
釣り行きたい気持ちはあるけど、いまからじゃマヅメ間に合わないし、疲れたのでそのまま寝てしまった。
8時位に寒くて目が覚めて、喋っていると、料理長のカルクウさんが料理を始めた。
カルクウさんの作る料理にものすごく興味があるので、手伝わせてもらう事に

勉強になりました( *`艸´)料理教えてもらえるって幸せ。楽しかった〜
カルクウさんの料理って、お店で食べる味。本当に美味しい。


素敵な時間は過ぎていく



昼過ぎに解散。参加された皆さん、ありがとうございました。
そして、幹事をされたピエロさん、逆6さん、ご苦労様でした。
本当に楽しかった。
皆さんは夕方に磯に集まるとの事でしたが、自分は子供をお風呂に入れなきゃならないのでそのまま帰りました。結局、竿は一度も出さず。
帰り際、ふと思う…
自分が釣りに来て、釣りをしない事があるなんて自分でも信じられないなぁと(笑)
帰りの道中、眠気が凄くなって日陰を探して軽く仮眠しようとすると、前に止めてあった車の方に自分の名前を呼ばれる( ゚Д゚)
なんと!中学校以来会っていなかった後輩(笑)
話をするとバス釣りをするらしく、今もバスを釣りに来たと
ならば…

タックル借りて…
やっぱ、釣りしないなんて事は無いよな〜(笑)
ブログの更新が釣行の頻度に追いつかない(^^;;
↓

にほんブログ村
去年に一度呼んでもらいましたが、フルメンバーでの参加は初めて。
お会いしたこと無い方もいるので楽しみ(*`ω´*)
2泊3日の予定との事でしたが、仕事の都合で初日から行けず2日目の夕方からの参加しました。
午前いっぱいで仕事を終え、シャワーだけ浴びてそのまま伊豆に向かう。
道中、食材を確保しようと色々考えてたのですが三連休の中日ということもあり、渋滞、渋滞…
食材確保は諦め、そのまま別荘まで行ったけど寄り道含め4時間半掛かった(^^;;
別荘では個々に狩ってきた食材を食べたり、寝たり、喋ったりとマッタリのんびり。
皆さんとはネットで会話はするけど、やっぱ顔を見て直接話すと楽しいな。

日が暮れ、皆さん集まり楽しい時間が過ぎる。



食材は買い出しもありますが、ほぼ自分達で調達してきたもの。
ブリ、ヒラマサ、鹿、イノシシ、スッポン、などなど…


皆さん、狩りの能力高すぎです…w
話に花が咲きまして夜も更け…というか気がつくと日付けが変わって4時近い。
辺りも薄明るくなってきてる。
釣り行きたい気持ちはあるけど、いまからじゃマヅメ間に合わないし、疲れたのでそのまま寝てしまった。
8時位に寒くて目が覚めて、喋っていると、料理長のカルクウさんが料理を始めた。
カルクウさんの作る料理にものすごく興味があるので、手伝わせてもらう事に

勉強になりました( *`艸´)料理教えてもらえるって幸せ。楽しかった〜
カルクウさんの料理って、お店で食べる味。本当に美味しい。


素敵な時間は過ぎていく



昼過ぎに解散。参加された皆さん、ありがとうございました。
そして、幹事をされたピエロさん、逆6さん、ご苦労様でした。
本当に楽しかった。
皆さんは夕方に磯に集まるとの事でしたが、自分は子供をお風呂に入れなきゃならないのでそのまま帰りました。結局、竿は一度も出さず。
帰り際、ふと思う…
自分が釣りに来て、釣りをしない事があるなんて自分でも信じられないなぁと(笑)
帰りの道中、眠気が凄くなって日陰を探して軽く仮眠しようとすると、前に止めてあった車の方に自分の名前を呼ばれる( ゚Д゚)
なんと!中学校以来会っていなかった後輩(笑)
話をするとバス釣りをするらしく、今もバスを釣りに来たと
ならば…

タックル借りて…
やっぱ、釣りしないなんて事は無いよな〜(笑)
ブログの更新が釣行の頻度に追いつかない(^^;;
↓

にほんブログ村
タグ :合宿
2014年07月01日
98ステラGET
会社の先輩に98ステラをもらいました(*・∀・*)

渋くてかっこいい!
ゴリ感があって使えないとの事でしたが、自分的には充分過ぎるレベルの使用感。
メンテナンスするにももう部品はシマノには置いてないと思うので自分でオーバーホールして何かしらの釣りで使わせてもらいます。
たかみちさん、ありがとうございました(*・∀・*)
ブログ集合サイト
↓

にほんブログ村

渋くてかっこいい!
ゴリ感があって使えないとの事でしたが、自分的には充分過ぎるレベルの使用感。
メンテナンスするにももう部品はシマノには置いてないと思うので自分でオーバーホールして何かしらの釣りで使わせてもらいます。
たかみちさん、ありがとうございました(*・∀・*)
ブログ集合サイト
↓

にほんブログ村
タグ :ステラ
2014年05月22日
ステラ リールドラグノブ分解
嫁が産休から帰ってきて釣りに行けない日々が続いています。
でも釣りに行かない分グッスリ寝ているのですこぶる体調がいいw

さて自分がエギング〜シーバス用として愛用しているこの10ステラC3000HGのリールなんですが、ドラグノブを締めた時にカチカチ音と締めている感覚がなくなってしまいました。
ドラグノブを外してスプールだけ回すとスプールの音はしっかりなっている。
やはり問題はドラグノブ。
シマノのパーツ表を見てみると、ドラグノブの分解した図は載っていなく分解パーツの販売もなさそう。
でも分解

バラしてみると構造は簡単。問題点はすぐに分かりました。
どうやら内部に入っているフタ?に細かく溝があり、そこに先端が尖ったスプリングが当たりあのカチカチ音と締めている感覚があるのです。
そのスプリングが折れていました。
シマノのサービスセンターに電話したらやはりスプリング単体の販売はできないとの事。
うーん、ステラの純正ドラグノブは9000円…ラピッドファイアドラグノブは4500円…しかも色合いが変わるのは嫌。
どちらにしてもたかがスプリング一個の為だけにそんな金は出せません。
実際、使用には問題ない部分なので我慢すればいいのですがやっぱり気持ち悪いです。
さて、スプリングを加工して付けるとしても径1mm程度のスプリングをどうやって手に入れるかが問題…
Twitterでそのことをつぶやくと、ラジコン系の店に行ってはどうかと教えてもらいました。
とりあえず今回はここまで。
このリール、四年間使ったけど調子は絶好調。
愛着があるからまだまだ買い換える気にはなりません。
適当にー
↓

にほんブログ村
でも釣りに行かない分グッスリ寝ているのですこぶる体調がいいw

さて自分がエギング〜シーバス用として愛用しているこの10ステラC3000HGのリールなんですが、ドラグノブを締めた時にカチカチ音と締めている感覚がなくなってしまいました。
ドラグノブを外してスプールだけ回すとスプールの音はしっかりなっている。
やはり問題はドラグノブ。
シマノのパーツ表を見てみると、ドラグノブの分解した図は載っていなく分解パーツの販売もなさそう。
でも分解

バラしてみると構造は簡単。問題点はすぐに分かりました。
どうやら内部に入っているフタ?に細かく溝があり、そこに先端が尖ったスプリングが当たりあのカチカチ音と締めている感覚があるのです。
そのスプリングが折れていました。
シマノのサービスセンターに電話したらやはりスプリング単体の販売はできないとの事。
うーん、ステラの純正ドラグノブは9000円…ラピッドファイアドラグノブは4500円…しかも色合いが変わるのは嫌。
どちらにしてもたかがスプリング一個の為だけにそんな金は出せません。
実際、使用には問題ない部分なので我慢すればいいのですがやっぱり気持ち悪いです。
さて、スプリングを加工して付けるとしても径1mm程度のスプリングをどうやって手に入れるかが問題…
Twitterでそのことをつぶやくと、ラジコン系の店に行ってはどうかと教えてもらいました。
とりあえず今回はここまで。
このリール、四年間使ったけど調子は絶好調。
愛着があるからまだまだ買い換える気にはなりません。
適当にー
↓

にほんブログ村
タグ :リールメンテ
2014年04月01日
新戦力続々と
これからに向けて戦力を強化しました。
まずは

ダイワ 12ルビアス2506
これはエギングとライトゲームの両方で使うつもりで購入。スプールにちょっとだけ凹みがありますが回転は良好。使用には問題ない感じだったので中古で14000円で購入。
PE0.6号150m巻き、最近のメバル狙いの時に使ってます。

ダイコー フューリアス1303MH
今までヒラスズキを狙う時に10フィートの竿を使っていて、取り回しもいいし特に問題なかったのですが、やはり足場が高い場所では長い竿の必要性を感じヒラスズキ用に購入。
本当は11か12フィートでよかったのですが竿ケースに入らないので3ピースの竿を選びました。思い切っての13フィートです。

ダイワ クロスキャスト6000
これはタマン用に購入。去年までショアジギロッドとステラを置き竿に使ってましたが、流石に傷付くのは嫌なので安いけど購入。

パームス メタルウィッチ612M
タイラバロッドです。基本陸っぱりの釣りが好きですが、友人やら知り合いが船舶免許をとる人が多く持っててもいいかなぁと知り合いから現行モデルを一万で譲ってもらいました。リールは安いやつですがベイト用を買ったのでいつでもいける(*・∀・*)
金銭的に船はあまり乗れないけど、ボート、カヤック持ってる方良ければ誘って下さい(*`ω´*)雑用、掃除なんでもやります(笑)
これからの時期一気に釣り物が増えて何から釣りに行こうか迷うけど楽しみですヽ(o゚ω゚o)ノ
もうちょいですね〜
↓

にほんブログ村
まずは

ダイワ 12ルビアス2506
これはエギングとライトゲームの両方で使うつもりで購入。スプールにちょっとだけ凹みがありますが回転は良好。使用には問題ない感じだったので中古で14000円で購入。
PE0.6号150m巻き、最近のメバル狙いの時に使ってます。

ダイコー フューリアス1303MH
今までヒラスズキを狙う時に10フィートの竿を使っていて、取り回しもいいし特に問題なかったのですが、やはり足場が高い場所では長い竿の必要性を感じヒラスズキ用に購入。
本当は11か12フィートでよかったのですが竿ケースに入らないので3ピースの竿を選びました。思い切っての13フィートです。

ダイワ クロスキャスト6000
これはタマン用に購入。去年までショアジギロッドとステラを置き竿に使ってましたが、流石に傷付くのは嫌なので安いけど購入。

パームス メタルウィッチ612M
タイラバロッドです。基本陸っぱりの釣りが好きですが、友人やら知り合いが船舶免許をとる人が多く持っててもいいかなぁと知り合いから現行モデルを一万で譲ってもらいました。リールは安いやつですがベイト用を買ったのでいつでもいける(*・∀・*)
金銭的に船はあまり乗れないけど、ボート、カヤック持ってる方良ければ誘って下さい(*`ω´*)雑用、掃除なんでもやります(笑)
これからの時期一気に釣り物が増えて何から釣りに行こうか迷うけど楽しみですヽ(o゚ω゚o)ノ
もうちょいですね〜
↓

にほんブログ村
タグ :道具
2014年01月11日
冬のお供
たまには買い物ネタでも
今回はこれを買いました

モンベル ジェットボイル
http://webshop.montbell.jp/sp/goods/list.php?brand_id=110
簡単に説明しますと、お湯沸かせます。そして料理できます。
ここまでは、普通のアウトドア用品でもできますね。
で、ジェットボイルの何が凄いかっていいと水500mlが沸騰するのに、なんと2分半!
これは凄いですよね。
今、私が持っている鍋とバーナーで、風のある日にお湯にすると10〜15分掛かります。
私は登山はやりませんが、お店のスタッフの人も登山で活用していると言っていました。
後はコンパクトに収納出来る点も魅力的です

これが

こんな感じになります。
これで冬場の寒い中にわざわざコンビニに行かなくとも大自然の中で暖かい料理、飲み物が楽しめそうです。
とりあえずカップラーメン持って、次回は真冬の磯へ行ってきます(笑)

にほんブログ村
今回はこれを買いました

モンベル ジェットボイル
http://webshop.montbell.jp/sp/goods/list.php?brand_id=110
簡単に説明しますと、お湯沸かせます。そして料理できます。
ここまでは、普通のアウトドア用品でもできますね。
で、ジェットボイルの何が凄いかっていいと水500mlが沸騰するのに、なんと2分半!
これは凄いですよね。
今、私が持っている鍋とバーナーで、風のある日にお湯にすると10〜15分掛かります。
私は登山はやりませんが、お店のスタッフの人も登山で活用していると言っていました。
後はコンパクトに収納出来る点も魅力的です

これが

こんな感じになります。
これで冬場の寒い中にわざわざコンビニに行かなくとも大自然の中で暖かい料理、飲み物が楽しめそうです。
とりあえずカップラーメン持って、次回は真冬の磯へ行ってきます(笑)

にほんブログ村
タグ :ジェットボイル
2013年12月31日
2013 海で昼寝 総集編!
なんか総集編とかって面白そうなので書いてみることにしました。
最初、2013年度の釣れた魚の種類と数を集計しようとしましたが、5分でめんどくさくなってやめました(笑)
なので、思い出に残った釣行を月毎に写真とその時の記事のリンクを貼ってみます。
1月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1569129.html
正月早々、フカセ釣りにて初めて40オーバーのクチブトメジナを釣りました。

http://hibi.naturum.ne.jp/e1573144.html
1月はアジングも好調だったっけ
2月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1605425.html
2月はヤリイカ。13年度のヤリイカは前年度のクリスマスに爆発したっきりで数が少なかったですね。場所も釣れる場所がハッキリしてました。ただ、釣れれば良型が多かったですね。
3月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1627453.html
初めて挑戦した芦ノ湖のトラウト。
いつもどおり型にとらわれず使ったシーバスルアーで釣れたのが嬉しかった。
仕事前に来てくれたスヨちんの優しさも嬉しかった。
4月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1630639.html
4月頭に悪友つくねとの釣行にて、ゴロタのメバルでお互い尺メバル釣りました。
この次の釣行でも尺が出たり、今シーズンのメバルも無事尺越え達成しました。
5月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1647044.html
またつくねとランガン釣行。
エギングやるつもりで行った港。その隣のゴロタのサラシが気になり打って出た一匹。
エギングロッドでGET。

http://hibi.naturum.ne.jp/e1661740.html
熱があったけど、普通の状態でも避ける人が多い地磯へ。無理はいけないと思った。
よっちゃんのフカセ竿を奪って釣ったイサキ。だけど魚はうまかった〜来年も地磯イサキ必ず行く。この時に釣ったヒラスズキも狙って釣った感満載で非常に嬉しかった。
6月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1678722.html
6月末には家族で初めて沖縄旅行に行きました。
嫁の機嫌を伺っての釣行。
ちょっとしか釣行時間なかったけど楽しかった。
7月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1703061.html
5月ごろから目覚めたフラット、連日色々な方法でマゴチ釣ってました。
最後は飽きて行かなくなりました。
これは7月に出た今年のマゴチビック1の写真。
8月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1707078.html
メガーネ君と行った磯にて、沖縄好きにはタマンないタマン!(ハマフエフキ)をGET!
9月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1731309.html
ここ数年エギング熱が冷めていて、春の大型狙いですら回数重ねなくなってました。ましてやサーフエギングなどつまらないものだと思ってましたが、やり始めると案外楽しい。たまには秋の数釣りも楽しいですね。その後も何回かサーフエギングをやりに行きました。
10月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1745360.html
やっぱネンブツダイの泳がせでしょう!
この釣りは今後もっと追求したいですね。
11月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1779311.html
この釣行の前の青物のバラしが悔しくてリベンジに燃えた。小さいながらも獲った魚。
12月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1807579.html
つい最近、メバル狙いで掛かった86cmのヒラスズキ。メバルタックルで釣ったりました。ファイトのいい練習になりました。
まだまだ思い出に残った釣行はありますが、キリが無いのでこんな感じにしておきます。
釣りなんて全く興味が無かった初心者の私が釣りの楽しさに気が付き、釣りを始めて5年経ちました。
釣りをやればやるほど、自分の下手さを痛感していきます。
魚を釣ったとして、それが正解であったとしても、大正解ではないかもしれない。そもそも終着点がない。
そんな魅力に取り憑かれた5年でした。
自分が楽しいと思える釣りを来年からも続けていきたいですね。
このブログは自分の記録なので、その時に誰と行ったのか、出来事は、魚は釣ったのか釣れなかったのか、が自分が分かればいいよう書いていますのでつまらない部分もあると思います。
そんなブログでも愛読してくれている方々には感謝しています。
それと今年一緒に釣行してくれた友人達にも色々な刺激を受けました。
ありがとうございました(^ω^)
これからもマイペースにふらっと釣りに行くので、見かけたら声でもかけて下さいね。
来年も新たな人や魚との出会いが楽しみです。
では、海で会いましょう!
今年もありがとうございました
↓

にほんブログ村
最初、2013年度の釣れた魚の種類と数を集計しようとしましたが、5分でめんどくさくなってやめました(笑)
なので、思い出に残った釣行を月毎に写真とその時の記事のリンクを貼ってみます。
1月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1569129.html
正月早々、フカセ釣りにて初めて40オーバーのクチブトメジナを釣りました。

http://hibi.naturum.ne.jp/e1573144.html
1月はアジングも好調だったっけ
2月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1605425.html
2月はヤリイカ。13年度のヤリイカは前年度のクリスマスに爆発したっきりで数が少なかったですね。場所も釣れる場所がハッキリしてました。ただ、釣れれば良型が多かったですね。
3月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1627453.html
初めて挑戦した芦ノ湖のトラウト。
いつもどおり型にとらわれず使ったシーバスルアーで釣れたのが嬉しかった。
仕事前に来てくれたスヨちんの優しさも嬉しかった。
4月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1630639.html
4月頭に悪友つくねとの釣行にて、ゴロタのメバルでお互い尺メバル釣りました。
この次の釣行でも尺が出たり、今シーズンのメバルも無事尺越え達成しました。
5月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1647044.html
またつくねとランガン釣行。
エギングやるつもりで行った港。その隣のゴロタのサラシが気になり打って出た一匹。
エギングロッドでGET。

http://hibi.naturum.ne.jp/e1661740.html
熱があったけど、普通の状態でも避ける人が多い地磯へ。無理はいけないと思った。
よっちゃんのフカセ竿を奪って釣ったイサキ。だけど魚はうまかった〜来年も地磯イサキ必ず行く。この時に釣ったヒラスズキも狙って釣った感満載で非常に嬉しかった。
6月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1678722.html
6月末には家族で初めて沖縄旅行に行きました。
嫁の機嫌を伺っての釣行。
ちょっとしか釣行時間なかったけど楽しかった。
7月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1703061.html
5月ごろから目覚めたフラット、連日色々な方法でマゴチ釣ってました。
最後は飽きて行かなくなりました。
これは7月に出た今年のマゴチビック1の写真。
8月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1707078.html
メガーネ君と行った磯にて、沖縄好きにはタマンないタマン!(ハマフエフキ)をGET!
9月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1731309.html
ここ数年エギング熱が冷めていて、春の大型狙いですら回数重ねなくなってました。ましてやサーフエギングなどつまらないものだと思ってましたが、やり始めると案外楽しい。たまには秋の数釣りも楽しいですね。その後も何回かサーフエギングをやりに行きました。
10月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1745360.html
やっぱネンブツダイの泳がせでしょう!
この釣りは今後もっと追求したいですね。
11月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1779311.html
この釣行の前の青物のバラしが悔しくてリベンジに燃えた。小さいながらも獲った魚。
12月

http://hibi.naturum.ne.jp/e1807579.html
つい最近、メバル狙いで掛かった86cmのヒラスズキ。メバルタックルで釣ったりました。ファイトのいい練習になりました。
まだまだ思い出に残った釣行はありますが、キリが無いのでこんな感じにしておきます。
釣りなんて全く興味が無かった初心者の私が釣りの楽しさに気が付き、釣りを始めて5年経ちました。
釣りをやればやるほど、自分の下手さを痛感していきます。
魚を釣ったとして、それが正解であったとしても、大正解ではないかもしれない。そもそも終着点がない。
そんな魅力に取り憑かれた5年でした。
自分が楽しいと思える釣りを来年からも続けていきたいですね。
このブログは自分の記録なので、その時に誰と行ったのか、出来事は、魚は釣ったのか釣れなかったのか、が自分が分かればいいよう書いていますのでつまらない部分もあると思います。
そんなブログでも愛読してくれている方々には感謝しています。
それと今年一緒に釣行してくれた友人達にも色々な刺激を受けました。
ありがとうございました(^ω^)
これからもマイペースにふらっと釣りに行くので、見かけたら声でもかけて下さいね。
来年も新たな人や魚との出会いが楽しみです。
では、海で会いましょう!
今年もありがとうございました
↓

にほんブログ村
2013年12月29日
第1回 清水港カマスダービー
すんげー楽しそうな大会が開催された!
下ネタ、バンバンで個人的に大好きなブログ
うまのつり3〜なにこれ、おいしいの?〜
の、うまさんが
第1回 清水港カマスダービー
を開催された。
色々な地域の猛者が集まる大会…
そんな中で優勝する方はどんな人なんだ…
優勝は…

美人釣りガールの我らがアイドル
SUNMIさんw
いやぁ、以外や以外w
申し訳ないけど、笑ってしまったw
しかし大会はかなりの熾烈を極めたようです。

皆さん、凄腕ブロガーばっかじゃないですか(ΦдΦ)
そんな中メガーネ君は猛臭賞w

何これ?1位より商品良過ぎでしょ!?
何はともあれ、
優臭勝!よしみん、
おめでとう!

私?
皆さんが熾烈な戦いをしている中、嫁にこき使われ、床をシコシコ掃除してましたよ…
超行きたかった(−_−;)
今後もカマスダービーを開催されるというので、
主催者のうまさんのブログ、うまのつり3
用チェックです!
面識ない方も興味ある方は是非参加して下さい!
皆さん気さくで、和気あいあいで楽しそうでしたよ〜
自分も次は参戦したい…
↓

にほんブログ村
下ネタ、バンバンで個人的に大好きなブログ
うまのつり3〜なにこれ、おいしいの?〜
の、うまさんが
第1回 清水港カマスダービー
を開催された。
色々な地域の猛者が集まる大会…
そんな中で優勝する方はどんな人なんだ…
優勝は…

美人釣りガールの我らがアイドル
SUNMIさんw
いやぁ、以外や以外w
申し訳ないけど、笑ってしまったw
しかし大会はかなりの熾烈を極めたようです。

皆さん、凄腕ブロガーばっかじゃないですか(ΦдΦ)
そんな中メガーネ君は猛臭賞w

何これ?1位より商品良過ぎでしょ!?
何はともあれ、
優臭勝!よしみん、
おめでとう!

私?
皆さんが熾烈な戦いをしている中、嫁にこき使われ、床をシコシコ掃除してましたよ…
超行きたかった(−_−;)
今後もカマスダービーを開催されるというので、
主催者のうまさんのブログ、うまのつり3
用チェックです!
面識ない方も興味ある方は是非参加して下さい!
皆さん気さくで、和気あいあいで楽しそうでしたよ〜
自分も次は参戦したい…
↓

にほんブログ村
タグ :カマス
2013年07月08日
ステラSW分解、オーバーホール、部品交換
前回磯での釣行時に、ジグをしゃくった時、またはダイペンをダイブさせようとした時など、リールに負荷が掛かった時にリールのローラーが一瞬逆転してしまう不具合がありました。
多分、ワンウェイクラッチが悪いんだろうと釣具屋に相談に行ったら、その可能性が高いとの事で、部品を注文しました。
今週は忙しく釣りに行けなかったので、部品交換に挑戦です。

リールは08ステラSW10000XG
中級機種までは分解したことあったのですが、上級機種は初めて。しかもSWなのでパーツ表を見る限り部品数もかなり多いです。
かなりビクビクしながらの挑戦。
パーツ表を見ながら分解していきますが、ローラーを外すとキャップみたいなのが付いている。
どうやって外すか分からないので、ネットで調べると単純に時計回りのネジキャップでした。
キャップを外してみると、問題のワンウェイクラッチが見えます。

クラッチの下にはサビと塩が固着していたので、それを綺麗に取り除いてワンウェイクラッチ組みを交換。
クラッチを組み付ける時に外枠から組み付けて、中の部分を動かしてから下の切れ込みにはめる構造だったので少しメクドクサイですね。
後、クラッチはすぐに部分がバラバラになるので注意が必要です。
交換前のやつはバラバラになりました(^^;;
でも構造はシンプルなので一回みれば、めんどくさいですが組み付け出来ると思います。
これで交換は完了。
交換した後ですが、クラッチをみると個々の部分のサビはなく、外枠の部分のサビをとれば、交換しなくて済んだかも…という感じでした。
まぁ、勉強代って事で。
だけどもっと中の構造を見てみたくなったので、さらに分解して行きます。

メインとなる部分をほぼ全分解しました。
去年海に落ちた時に水没したので、ギヤのサビを心配してましたが、全然大丈夫でした。SWシリーズはパッキンが多いおかげですかね。
開けたついでに中の清掃とグリスを塗ってオーバーホール完了。後は外した逆に組み付け。
13ステラはさらにパッキンも部分数も多いそうです。恐ろしい(* ̄m ̄)
もしリールの分解に挑戦したい方がいましたら、アドバイスとして、
•区切りごとにパーツを置く。→パーツの部分を明確にする為。
•外した部品は組みついていた状態を上にして置く。→表裏がある部品が多いので、組み付け時に表裏が分からなくなる為。
•写真をいっぱい撮る。→組み付け時、あれっ、ここってこれで良かったんだっけ?ってのがよくあります。出来れば部品一個はずしたら写真撮ったほうが、組み付け時に心配がなくなりますね。
とまぁ、簡単ですがアドバイスです。
今回分解&組み付けに使用した工具は15スパナ、プラスドライバー、ピンセットです。すべて100均で揃えました。
工具はリールのサイズで使用する大きさが変わるので注意です。
他はパーツクリーナー、シマノ用グリス、です。
本当に簡単な説明ですので、もしもっと詳しく知りたい方はググるれば、私の記事より遥かに写真も多く、分かりやすく説明されているブログが出てくると思うので、そちらを参考にして下さい(*・∀・*)
私もリールの分解は初心者なので、まだまだ分解の知識を増やして行きたいです。
細かい事を言うと、トルク、油、金属の知識があるとより精密にOHが可能かと思います。
とりあえず部品交換工賃3500円は浮きました。
後は不具合が無くなってるか試し釣行ですね。
あっステラ繋がりで…ちょっと前ですが、貯金を切り崩し13ステラ14000XG買ってしまいましたw
参考に
↓

にほんブログ村
多分、ワンウェイクラッチが悪いんだろうと釣具屋に相談に行ったら、その可能性が高いとの事で、部品を注文しました。
今週は忙しく釣りに行けなかったので、部品交換に挑戦です。

リールは08ステラSW10000XG
中級機種までは分解したことあったのですが、上級機種は初めて。しかもSWなのでパーツ表を見る限り部品数もかなり多いです。
かなりビクビクしながらの挑戦。
パーツ表を見ながら分解していきますが、ローラーを外すとキャップみたいなのが付いている。
どうやって外すか分からないので、ネットで調べると単純に時計回りのネジキャップでした。
キャップを外してみると、問題のワンウェイクラッチが見えます。

クラッチの下にはサビと塩が固着していたので、それを綺麗に取り除いてワンウェイクラッチ組みを交換。
クラッチを組み付ける時に外枠から組み付けて、中の部分を動かしてから下の切れ込みにはめる構造だったので少しメクドクサイですね。
後、クラッチはすぐに部分がバラバラになるので注意が必要です。
交換前のやつはバラバラになりました(^^;;
でも構造はシンプルなので一回みれば、めんどくさいですが組み付け出来ると思います。
これで交換は完了。
交換した後ですが、クラッチをみると個々の部分のサビはなく、外枠の部分のサビをとれば、交換しなくて済んだかも…という感じでした。
まぁ、勉強代って事で。
だけどもっと中の構造を見てみたくなったので、さらに分解して行きます。

メインとなる部分をほぼ全分解しました。
去年海に落ちた時に水没したので、ギヤのサビを心配してましたが、全然大丈夫でした。SWシリーズはパッキンが多いおかげですかね。
開けたついでに中の清掃とグリスを塗ってオーバーホール完了。後は外した逆に組み付け。
13ステラはさらにパッキンも部分数も多いそうです。恐ろしい(* ̄m ̄)
もしリールの分解に挑戦したい方がいましたら、アドバイスとして、
•区切りごとにパーツを置く。→パーツの部分を明確にする為。
•外した部品は組みついていた状態を上にして置く。→表裏がある部品が多いので、組み付け時に表裏が分からなくなる為。
•写真をいっぱい撮る。→組み付け時、あれっ、ここってこれで良かったんだっけ?ってのがよくあります。出来れば部品一個はずしたら写真撮ったほうが、組み付け時に心配がなくなりますね。
とまぁ、簡単ですがアドバイスです。
今回分解&組み付けに使用した工具は15スパナ、プラスドライバー、ピンセットです。すべて100均で揃えました。
工具はリールのサイズで使用する大きさが変わるので注意です。
他はパーツクリーナー、シマノ用グリス、です。
本当に簡単な説明ですので、もしもっと詳しく知りたい方はググるれば、私の記事より遥かに写真も多く、分かりやすく説明されているブログが出てくると思うので、そちらを参考にして下さい(*・∀・*)
私もリールの分解は初心者なので、まだまだ分解の知識を増やして行きたいです。
細かい事を言うと、トルク、油、金属の知識があるとより精密にOHが可能かと思います。
とりあえず部品交換工賃3500円は浮きました。
後は不具合が無くなってるか試し釣行ですね。
あっステラ繋がりで…ちょっと前ですが、貯金を切り崩し13ステラ14000XG買ってしまいましたw
参考に
↓

にほんブログ村
2013年06月04日
ゼニス ストームライダー 裂波 バンバカスタム
少し前から使っていましたが、中古でまだ店頭に並ぶ前のレジの中にあるピカピカの竿を見つけてしまい、完全衝動買いしてしまいました。


ゼニス ストームライダー 裂波 バンバカスタム102HHBC
http://www.zenith-dream.jp/page0170.html
ゼニスの竿は前から使ってみたいと思っていたんですが、私の近くの釣具店では置いてあるところがなく、触る機会もないし、新品の値段的にも買う気はしなかったんですが…中古で安かったんでつい(笑)
一目惚れってやつですね(笑)
普段竿やリールを買う時はかなり調べてから買うのですが、完全衝動買いで買うのを視野に入れてなかったので後で調べたところジグ専用とのこと。
穂先に高弾性素材というのを使用しているだけあって、実際に使用したところやはりガチガチと言う印象。
硬い竿が好きな自分的には好みです。
120gまでのジグや色々なプラグをフルキャストやアクションしてみましたが、ジグ専用を歌ってるだけあって曲がりが少ない分ジグがダイレクトに動く。
プラグは扱いづらいと思いきや、ダイペンなども竿から直に動きが伝わる為、自分的にはかなりよかったです。
ただネットの説明を見る限り、過度に穂先を使う動作などなどをすると、破損に繋がるとあるのでちょいビビっております(>人<;)
製品の素材を詳しく調べたわけではないですが、高弾性の素材で反発感があるのでそれは分からなくもないです。
でもだからといって、竿は使ってこそ竿の役割を果たすので観賞用にはしません。無理しない程度に使い倒します。
それでも自分に合わない時にどうするか考えればいいですから。
後は見た目も真っ赤で派手ですね。
赤竿はブリーデンのスパイス以来です。
…いつかこの竿でデッカい魚をヽ(o゚ω゚o)ノ
同じ地域はあるかな?
↓

にほんブログ村


ゼニス ストームライダー 裂波 バンバカスタム102HHBC
http://www.zenith-dream.jp/page0170.html
ゼニスの竿は前から使ってみたいと思っていたんですが、私の近くの釣具店では置いてあるところがなく、触る機会もないし、新品の値段的にも買う気はしなかったんですが…中古で安かったんでつい(笑)
一目惚れってやつですね(笑)
普段竿やリールを買う時はかなり調べてから買うのですが、完全衝動買いで買うのを視野に入れてなかったので後で調べたところジグ専用とのこと。
穂先に高弾性素材というのを使用しているだけあって、実際に使用したところやはりガチガチと言う印象。
硬い竿が好きな自分的には好みです。
120gまでのジグや色々なプラグをフルキャストやアクションしてみましたが、ジグ専用を歌ってるだけあって曲がりが少ない分ジグがダイレクトに動く。
プラグは扱いづらいと思いきや、ダイペンなども竿から直に動きが伝わる為、自分的にはかなりよかったです。
ただネットの説明を見る限り、過度に穂先を使う動作などなどをすると、破損に繋がるとあるのでちょいビビっております(>人<;)
製品の素材を詳しく調べたわけではないですが、高弾性の素材で反発感があるのでそれは分からなくもないです。
でもだからといって、竿は使ってこそ竿の役割を果たすので観賞用にはしません。無理しない程度に使い倒します。
それでも自分に合わない時にどうするか考えればいいですから。
後は見た目も真っ赤で派手ですね。
赤竿はブリーデンのスパイス以来です。
…いつかこの竿でデッカい魚をヽ(o゚ω゚o)ノ
同じ地域はあるかな?
↓

にほんブログ村
2013年03月13日
石鯛竿 NFT NF16HD
伊豆が発祥の地とされる石鯛釣り。
伊豆に通っているからにはやってみたい釣りの一つです。
ただちょっと敷居が高い。
というのも、まず道具が高いです。新品で道具を買うとなると、竿10万、リール4万、ピトン3万、etc…で約20万(ll゚ω゚)
そして、道具を揃えたとしても渡船5000円(伊豆半島沖磯)、エサ、(何を用意するかにもよるらしいですが)、ウニ、サザエ、ヤドカリなどなどが約8000円…
合計すると一回の釣りに1万3000円。
という事もありバブル景気が弾けてからは極端にに石鯛師が減ったというのを聞いた事があります。
ただ今でも言わずとも根強い人気魚ですね。
そんな石鯛に挑戦すべく竿を購入しました。

NFT NF16HD
最近の高い竿を買えるはずもなく、多分40年位前の中古竿です。
なんと1050円(笑)
当然、現行のカーボン竿と比べると竿がかなり重く太いです。
でもルアーみたいに常に竿を振ってる訳でもないのでいいかなと思っています。魚が挙げれれば私には十分。
しかも何気に見た目武骨な感じが気にいっています(*`ω´*)
調べたところ、NFT(日本フィシィングタックル)というちゃんとしたメーカーで過去には日本を代表するメーカーだったそうです。その後はシマノにブランドを売却し無くなってしまったそうですが、現在も愛用している人がいるそうです。
竿の次はリールですが、中古で物を選ばなければ安く買えそう。
後はピトンですが、これが中古がなかなかなく新品でとても買えないと思っていたら、知り合いの石鯛師の方がピトンを持ってきてくれた。

とりあえず貸すと言われたのでとりあえず借りる事にした(一生借りると決めた(笑))
後は小物をちょびちょび集めるつもりです。
とはいえ、渡船やエサ代は毎回は無理なので、金のないやつは足で稼ぐ作戦でいったります。
地磯中心で、エサも自己調達しようと考え中です。(サザエ、ウニ、伊勢海老などは捕まりたくないので獲りません)
他にも今年こそ挑戦したいマグロや、やりたい釣りが沢山あるので、道具が揃い次第挑戦という事になりますが、この歴史ある竿でいつかでっかい石鯛釣ってやる( *`艸´)

にほんブログ村
伊豆に通っているからにはやってみたい釣りの一つです。
ただちょっと敷居が高い。
というのも、まず道具が高いです。新品で道具を買うとなると、竿10万、リール4万、ピトン3万、etc…で約20万(ll゚ω゚)
そして、道具を揃えたとしても渡船5000円(伊豆半島沖磯)、エサ、(何を用意するかにもよるらしいですが)、ウニ、サザエ、ヤドカリなどなどが約8000円…
合計すると一回の釣りに1万3000円。
という事もありバブル景気が弾けてからは極端にに石鯛師が減ったというのを聞いた事があります。
ただ今でも言わずとも根強い人気魚ですね。
そんな石鯛に挑戦すべく竿を購入しました。

NFT NF16HD
最近の高い竿を買えるはずもなく、多分40年位前の中古竿です。
なんと1050円(笑)
当然、現行のカーボン竿と比べると竿がかなり重く太いです。
でもルアーみたいに常に竿を振ってる訳でもないのでいいかなと思っています。魚が挙げれれば私には十分。
しかも何気に見た目武骨な感じが気にいっています(*`ω´*)
調べたところ、NFT(日本フィシィングタックル)というちゃんとしたメーカーで過去には日本を代表するメーカーだったそうです。その後はシマノにブランドを売却し無くなってしまったそうですが、現在も愛用している人がいるそうです。
竿の次はリールですが、中古で物を選ばなければ安く買えそう。
後はピトンですが、これが中古がなかなかなく新品でとても買えないと思っていたら、知り合いの石鯛師の方がピトンを持ってきてくれた。

とりあえず貸すと言われたのでとりあえず借りる事にした(一生借りると決めた(笑))
後は小物をちょびちょび集めるつもりです。
とはいえ、渡船やエサ代は毎回は無理なので、金のないやつは足で稼ぐ作戦でいったります。
地磯中心で、エサも自己調達しようと考え中です。(サザエ、ウニ、伊勢海老などは捕まりたくないので獲りません)
他にも今年こそ挑戦したいマグロや、やりたい釣りが沢山あるので、道具が揃い次第挑戦という事になりますが、この歴史ある竿でいつかでっかい石鯛釣ってやる( *`艸´)

にほんブログ村
2012年12月13日
エメラルダス ラトル
以前こんな記事を書きましたが
http://hibi.naturum.ne.jp/e1408750.html
廃盤になったと思っていたエギが新しくなり売っていました。

今更おせーよって感じかもしれませんが、最近新品でエギを買わないので、気がつきませんでした(。-_-。)
というか昔に買ったのが、売ってもまだまだ在庫もあるしなかなか無くならないのでエギ自体買っていませんw
このエギは売れ筋なのかカラーがほとんど残ってなく、在庫もあまりなかったので、二年振り位にエギ買ってしまいました。
ダイワさんのホームページは
http://all.daiwa21.com/fishing/item/lure/egi_le/eme_rattle/index.html
ヤマラッピさんが監修してるみたいですね。
ヤマラッピさんはストイックな感じがけっこー好きで、まだブリーデンにいる時はよくDVDを見て勉強させてもらいました。
そういえば、そのDVDにたまちゃんも出てましたが、たまちゃんは三年前のフィシィングショーで肩をガッチリ組んで写真を撮らせてもらいました。
その時冗談でたまちゃんに、胸あたってるよって言ったら、エロいわ~喋んなきゃええ男なのにって突っ込まれたのを覚えてます(笑)
DVD通りのノリのいい人でした( *`艸´)
話しがズレましたが、久々の新しいエギを使ってみたくウズウズしています(* ̄m ̄)
http://hibi.naturum.ne.jp/e1408750.html
廃盤になったと思っていたエギが新しくなり売っていました。

今更おせーよって感じかもしれませんが、最近新品でエギを買わないので、気がつきませんでした(。-_-。)
というか昔に買ったのが、売ってもまだまだ在庫もあるしなかなか無くならないのでエギ自体買っていませんw
このエギは売れ筋なのかカラーがほとんど残ってなく、在庫もあまりなかったので、二年振り位にエギ買ってしまいました。
ダイワさんのホームページは
http://all.daiwa21.com/fishing/item/lure/egi_le/eme_rattle/index.html
ヤマラッピさんが監修してるみたいですね。
ヤマラッピさんはストイックな感じがけっこー好きで、まだブリーデンにいる時はよくDVDを見て勉強させてもらいました。
そういえば、そのDVDにたまちゃんも出てましたが、たまちゃんは三年前のフィシィングショーで肩をガッチリ組んで写真を撮らせてもらいました。
その時冗談でたまちゃんに、胸あたってるよって言ったら、エロいわ~喋んなきゃええ男なのにって突っ込まれたのを覚えてます(笑)
DVD通りのノリのいい人でした( *`艸´)
話しがズレましたが、久々の新しいエギを使ってみたくウズウズしています(* ̄m ̄)
タグ :エギング
2012年08月27日
マンビカ
また竿を買いました。

テイルウォーク マンビカ100XXH
http://www.tailwalk.jp/salt/manbika/manbika.html
前回買ったシマノの竿は100gのジグを投げるとしゃくり負けしてしまってました。
元々、シマノの竿は安かったし、もし使えなくても予備にする予定でした。
沖磯も兼ねてのロッドです
今回もタックルベリーのプレミアム会員の10%OFF特典を生かして23000円です。
使わなくなったジグキャスターとトラウトロッドのカーデフ、いらないルアーを転売して約15000円。
8000円でGET。
いつ出会うか分からないモンスターと戦う為、このタックルを振り続けます!

テイルウォーク マンビカ100XXH
http://www.tailwalk.jp/salt/manbika/manbika.html
前回買ったシマノの竿は100gのジグを投げるとしゃくり負けしてしまってました。
元々、シマノの竿は安かったし、もし使えなくても予備にする予定でした。
沖磯も兼ねてのロッドです
今回もタックルベリーのプレミアム会員の10%OFF特典を生かして23000円です。
使わなくなったジグキャスターとトラウトロッドのカーデフ、いらないルアーを転売して約15000円。
8000円でGET。
いつ出会うか分からないモンスターと戦う為、このタックルを振り続けます!
タグ :マンビカ100XXH