ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月29日

サメが死んだ…



クロックスについていたジョーズ的なサメが、前釣りに行った時に何処かへ行ってしまった…

左下にまだ背ビレだけ残ってますが、ヤツは何処へ?

夏をイメージしたクロックスで気に入ってたのに( ;´Д`)

また買っお!


  


Posted by ハイビスカス at 05:10Comments(0)バカが好き

2012年02月28日

2/26 伊豆沼津 アジング ヤリイカ

今日で3日連続釣行。

今日も用事があり、19時すぎに出発。

食材確保の為ヤリイカを釣りたかったのですが、まずはアジ調査。

暗闇と明かりの境目をワームで引いてくると、追ってはきますが、食いつかず。

少し早めに巻くとアジが食いつきGET!
と思いきや…写真を撮る時に暴れてしまい、海に戻って行きました( ; ; )

そのままヤリイカポイントへ。

しばらく反応なし。

風が強くやる気も起きないしあたりもなし。

しかしなんとか、ヤリイカを一杯GET。

でも後が続かず、2時間もしないうちに終了。

帰りにまたアジを狙いますが、最近お馴染みすぎるカサゴで終了。


  


Posted by ハイビスカス at 01:50Comments(2)堤防

2012年02月26日

2/25 沼津 またアジング出撃

最近、小さい用事が何かしらあり
伊豆半島遠征に全然いけない。

だもんで手軽に行けるアジングに今日も行ってきました。

夕方のマヅメギリギリに間に合い、ワームをキャスト!

ハイッ楽勝。


アジの経験値増えてきて、狙って獲れるようになってきた。

その反面、小さいアタリまでは分かるのですが、食い込ませかたが分からずフッキングまでしないことが多数ある。

手軽と言っておきながら、この難しさに熱がどんどん入ってきています。

マヅメは豆アジ2匹18cmアジ1匹で、終了。

移動を繰り返します。

あるポイントで、静岡からヤエンをやりにきていた方がいて、釣りの話しをしていると、寒いだろコーヒーを作るから飲みなと。

しかもコップないから車までとってくると言って、走ってとりに行ってくれます。

コーヒーも温かく美味しかったけど、その方の人柄に心温まりました。

釣りの話しが盛り上がり、ほぼ釣りをせずに時間は21時近い。

明日も用事があるので、帰りながら、ポイントを打って行くがカサゴしか釣れず。

今日も楽しかった。そして心温まる日でした。



  


Posted by ハイビスカス at 00:57Comments(0)堤防

2012年02月25日

2/24 沼津 アジング出撃

今日は明日が休みのYちゃんとヤリイカに行こうと話しをしていましたが、土曜日前ということもあり、ライトタックルでアジングへ。

20時まで仕事で、22時過ぎにYちゃんと合流。

またランガンで沼津周辺をみて回ります。

しかしどこも反応はイマイチ。

この前のカマスが沢山いた場所で、なんとかアジを一匹GET。


Yちゃんはカマスを一匹GETしました。

しかしあまり反応ない為、ヤリイカポイントに行きましたが、先行者あり。

2人も入れないので、断念。

ここらあたりから、雨がポツポツ。疲れてたので、やる気がなくなりますが、ゴロタへ。

Yちゃんはテーラーヤリイカ。私はライトタックルのみを持って行きますが、干潮だったのでライトタックルはできず。
ボーっとYちゃんのウキを見てます。

ヤリイカも反応ない為、三投三流して終了。

帰り際に、この前のアジ、サバポイントへ

2人ともライトタックルを投げると反応あり!

まずYちゃんがアジGET!

続いて私もアジGET!


反応ちょこちょこあるのですが、腕がない為その後は釣れず終了。

最後は2人とも黙々とやってました。

今までアジングを真剣に追求してきませんでしたが、この魚なかなか楽しませてくれるので、ちょっと燃えてしまいました。  


Posted by ハイビスカス at 15:33Comments(2)堤防

2012年02月21日

2/19沼津 アジング、大漁

最近ルアーをやる率が少ない。

釣りという遊びなら何でもやるスタンスをとってきたが、去年からフカセやら泳がせやらやら穴釣り(これはルアーでもやりましたが)やらと、新しい、楽しい釣りを覚えてしまってから、ここ半年ルアーで、デカイ魚を獲っていない。

私はルアーマンなので、ルアーでデカイ魚釣りたい症状がでてきた。

今日は何を狙おうか迷うが、スズキサイズを釣った事がない私はシーバス狙いに。

磯で釣れてる情報が沢山あるので、磯に行きたかったが用事があるため、今日は沼津をランガン釣行。

20時過ぎに出発。そして一箇所目、全然反応なし。

二箇所目…

暗くても分かる位魚がいる…Σ(゚д゚lll)

30cmほどの大きさからみてカマスっぽい。

保険で持ってきていた、アジ用タックル、ラグゼコーストラインAJでワームと投げると…

アジ!アジ!アジ!

三投、で三匹!



入れ食い!?

しかも30cm位の魚はもしかして、アジなの!?

次を投げようとするとYちゃんから電話があり、とりあえず、場所とアジが連チャンしているのを伝え、またすぐに投げなおします。

すると…

カマス、カマス、カマス、カマ、カマ、カマス。

やっぱりかぁ…

アジを狙いたいけど、カマスウザい。

入れ食いですが、カマスではテンション上がらないので、シーバス狙いにチェンジ。

たまにアタリがありますが、おそらくカマス。

ここでYちゃん登場。

以前、Yちゃんの会社でカマスを配ったら、お返しを沢山もらったらしく、今回は何を貰えるかなぁ~なんていいながらカマスを釣っています。

私も、スズキを狙いつつYちゃんに加担。

24時位に明日が仕事のYちゃんは帰り支度をし、カマスを数えました。



2人で合計61匹+アジ1匹
7割はYちゃん。

大漁♪

カマスは私の釣った分もYちゃんにあげます。

というか、これを真剣に朝マヅメまでやったら冗談ではなく、カマス300匹近く釣れるでしょう(笑)

Yちゃんが帰って、ほどなくして私も移動。

三箇所目、反応なし。

四箇所目、反応なし。

五箇所目…水面で魚がパシャパシャしています。

ワーム投げると、反応良好!

三投目…

モソッというアタリを合わせると、ドラグが凄い勢いで出されます。

スゲーひく!

ラインは4LBナイロン。
わりかし、太いラインだから勝負はできると思いましたが、正体を知りたい!

周りに障害物となるものがなかったので、ドラグを緩め、ラインを出されつつゆっくり巻き上げていきます。

スズキ?デカアジ?魚をかけて、ドキドキするのは久しぶり(#^.^#)

重さがあまりないのですが、時折、凄い走ります。
まさかのギガアジか!?

タモがないのが心配でしたが、水面近くに寄せて見るとなんとか抜き上げれそう。

スプールを押さえ抜きあげると…



40cmちかいサバ!よく走るわけだΣ(゚д゚lll)

アジではなかったけど、ライトタックルで釣るこのサイズのサバはスゲー楽しい!

また数投。

またサバ!楽しい~

しばらくするとスレたのか反応がなくなりました。

少し歩きながら投げてると、夜光虫の光で魚の群れが見えました。

ワームを投げ魚をかけますが、抜き上げ失敗。次も失敗。

三回目、抜き上げ成功。そしてアジ!やった!

群れはとどまっており、これは楽しい!

しかし、スレるのが早く、私もワームをチェンジしたりなどしますが、なかなか釣れない。

結局、5匹ほど釣ったところで(バラしと抜き上げ失敗で10匹は逃しました)、さっきのサバが気になり戻ります。

投げると一発!

手前までよせ抜き上げようとしますが、堤防キワで暴れてラインブレイク。

次のキャストでサバをGET!

そしてさっきのアジポイントに戻りましたが、群れは消えてました。

明日用事なので早く帰るつもりでしたが、二箇所目のカマスがいたポイントで朝マヅメでシーバスを狙いたくなり、カマスポイントに戻り待機。

朝になりマヅメを打ちますが、釣れるのはカマス。

早々に撤収。

シーバス狙いとは離れてしまいましたが、ライトタックルでのサバは楽しかった。



ちなみに次の日の夜も見に行きましたが、カマス、アジ、サバ、すべていなくなってました。

一日でこんなにもかわるもんだとつくづく感じました。
  


Posted by ハイビスカス at 21:39Comments(6)堤防

2012年02月17日

2/14は沼津、ヤリイカ爆発

今日は昨日、良型ヤリイカなどが上がり楽しい釣りが出来たのでまた同じ場所に行きました。

ルアー竿も持って行こうと思いましたが、ヤリイカの入れ食いを信じ、テーラー仕掛け二本。

今日は予定があったので現場に着いたのは、24時近く。

ポイントに着くとこの場所では珍しく、先行者が1人。

挨拶をすませ、隣でやらせて頂きます。

先に入っていた人にどうか聞くと、二時間で二杯しか釣れてないとのこと。

支度をして、投げ始めて5分もしないうちにアタリが…

やった!のってる( *`ω´)

巻いてる最中に、もう一本のウキも入り、忙しい!

また投げ直すと、またウキが入ります。

これは入れ食いか?と思いましたが、とりあえず4杯でストップ。

開始、早々幸先がいい。

隣の人と話しをしながら、釣りを続けます。

だいたい20分に一回はウキが反応し、飽きない程度に釣れ続けます。

しかし隣の人は竿を二本、私との距離は10mしか離れてなく、ほぼ同じ条件なのにたまにしかヤリイカをあげてません。


テーラーで狙うヤリイカは簡単な釣りですがちょとコツがあります。

コツは簡単なことなのですが、説明すると長くなるので、また今度ブログでも紹介したいと思います。

午前3時すぎに先行者の方が帰り支度をし、結局、10杯もあげず帰りました。

その後、私は四時半まで続け、良型3匹含む合計25杯あげて終了。


大爆発まで行かなかったですが、ヤリイカ爆発ってことで(*^_^*)

  


Posted by ハイビスカス at 07:00Comments(4)

2012年02月15日

2/13伊豆.メバル.パラソルヤリイカ



今日は12月にテンヤを一緒にやった、掛川に住んでるツレのつくねとメバル、ヤリイカ釣行。

つくねは28歳にもなって、貯金を全くしない男( ̄◇ ̄;)
いつも、金は使うものだと言っています。
日本人がみんな、こんな人ばっかりだったら、日本経済は潤いまくりでしょう。
貯金好きといわれる日本の救世主です(笑)

しかしこの男、色々持っている男です。
ギャンブルはトータルでも負けなし。
つくねは去年はたいして海に行ってないのに、私のエギング、アオリイカの自己記録、2.45㎏を上回る2.5㎏をつくねの地元で釣っています。
伊豆釣行でも過去10回以上来てますが、ボウズなしの男です。
これまでも、メバル、ヒラスズキ、タチウオ、ワラサ、カンパチ、アカハタ、と釣っています。
まぁ、私が釣れてる時期に、釣れてる情報を流し、釣り方、道具、釣り場のナビゲートがあってのこととは思いますが(笑)

私は12日の17時まで仕事で、終わってすぐに合流。
近くの松屋でご飯を食べ、行きに馴染みのトージンでヤリイカ情報を聞きくと、船でもヤリイカは全く釣れてない様子。

これはヤリイカは厳しいかなと思い、私はメバルの方がやりたかったので、伊豆半島を先に南下したかったのですが、つくねは初ヤリイカをGETしたいとのことで沼津方面から南下。

ランガンで何カ所か周り、私とつくねは、ライトタックルで、ナオリーとワームで探って行きます。

3ヵ所目で、墨あととイワシが入っていたので少し粘ります。

ナオリーで反応なかった為、スピンテールを投げると…

ドラグがジージーと鳴りました。

おそらくフッコ。

タモがなかったので、つくねにタモとって来てと叫びます。

手前まで寄せたところで、エッジ部でラインブレイクΣ(゚д゚lll)

しばらくそこで続けましたが、反応ない為、南下。

西伊豆を何カ所か周りますが、生命反応が全くありません。

さらに南下し南伊豆まできましたが、私は眠くなり、マヅメでヒラスズキを狙いたい私は仮眠しようと車で寝ようとすると、つくねが私の近くで屁をこいて笑わせてきます(;´Д`

私は1人で行って来いよって言いますが、つくねは、だって寂しいじゃんと。

つくねはブーブー言いながらも、観念したみたいで、車で横になりますが、静かになったところで…

ブッ!

また笑わせてきます(笑)

しゃべってたら目が冴えてきてしまったので、しょーがない、出撃。

私は底中心にワームをリフト&フォール。

すると最近馴染みのカサゴ。


15cm位だったのでリリース。

つくねはラパラのアイスジグでツンツンやってると…突然、きた!と叫びました。

ドラグがジージーなってるからデカイのかと思いましたが、近くによったのを見ると、18cm位。

しかし手前でバラし、かなり悔しがってます。

私は眠いのでやる気が起こらず、見ているとふたたび、きた!と叫びました。

つくねのメバル


さっきのメバルと同サイズ。

朝が近かったので、これから地獄磯に入りヒラスズキを狙いたいというと、根性なしのつくねは行きたくない様子。

私は適当なこと行って磯の駐車場まで連れて行きます。

磯まで遠いから軽装で行きたかったのでルアーをセレクトし、磯ぐつをはいて、私はテンション上がり、さあ行こうって時にいきなり。

つくねが、やっぱ辞めようと…

えぇ!

えぇ!!

何それ!?

マジ根性ねぇ~((((;゚Д゚)))))))

ビックリだよ!

俺完全武装しちゃってるよ!

つくねは、行かない理由をなんかグダグダ言ってます。

しょうがなくないけど、私は磯に行くのをしぶしぶあきらめました。

朝はヒラスズキと思っていたので、やる気が無くなりましたが、マヅメは撃ちたいので、仕方なしにメバルに変更。

東方面に行き、ワームでメバル調査。

この場所は根があまりないのですが、海藻が生えてるのでその付近を狙っていきます。

私は10cm位のメバル2匹、カサゴ1匹をつりますが、つくねは釣れません。

何故釣れないか教えてあげる為に、つくねが探った辺りを私が探ると…


27cmカサゴ。

これが腕の差ですよ。

つくねは海藻のスレスレを狙ってないからだと教えました(笑)

そうこうしている内に周りは明るくなったので、下田に戻りカマスを狙いますが、30分ほどやったところで、お腹が空いたので、ご飯を食べに行き道の駅で寝ました。

寝る間際にまたつくねが、ブッと屁で攻撃してきますが、寝てない私はすぐに寝ました。

暑くて12時に起き、つくねにこれから何をやりたいか聞くと、初ヤリイカをGETしたいとのことなので、私のヤリイカやのとっておきポイントへ向かうことにします。

つくねと釣行に行く時は、基本ルアーしかやらないのですが、今回は初ヤリイカを土産に釣らせてあげたかったので、テーラーを用意しておきました。

だので松崎のマックスバリューにて鳥のササミを買い、そのままダラダラ、ポイントへ向かいます。

ポイントへ着きましたが、暗くなるまで時間があったので、ヤリイカの支度をし、近くのゴロタで根魚を釣りに行きます。

距離はそこまで歩いてないのですが、ゆっくり探っていたので往復一時間ほど歩き、チビカサゴ2、22cm位のカサゴ1で終了。

ヤリイカポイントへ戻り、暗くなる前からテーラーを投げます。

それ位から雨が降り始め、ずぶ濡れの中の釣り

2人とも竿はテーラー竿とライトタックルで探りますが、全く反応がありません。

前情報でも釣れてないので、厳しいかなと思い、私は明日、娘の一ヶ月検診があるので、早く帰りたいです。

しかし、つくねは初ヤリイカをGETするまで帰らないと言ってます。

私は、帰る。つくねは、帰らない。
の笑いをいれながら話しをしてると…

ついに…私が帰れる反応がウキに!

ウキが沈み、少し遠くにいたつくねを呼びます!

そして…前情報なしの状態でついにヤリイカをGET!

つくね大興奮!

帰れるのをなしにしても、私も釣れないものだと思ってたので、素直に嬉しい(*^_^*)

2人で中学生みたいに釣れたーと叫びます。山に声が響きますが関係なし。
だって嬉しいじゃん( *`ω´)

次につくねがナオリーでヤリイカをかけますがバラします。
メバルをやってる時にも思いましたが、必要以上にドラグを緩くしすぎるとバラしやすくなると教えます。

そう言うと今回は素直に私の意見を聞きました。
ちょっと反応が物足りなかったですが、バラしたのがそうとう悔しかったのでしょう。

そんな中でつくねが、ウキが沈みリールを巻きあげてると、
今までとは違う重いと言いました。

持ち上げて見るとパラソル級のヤリイカ!

これパラソルじゃんって私が言うと…

今日はパラソルが必要だからね(雨の為)と上手いこと言ってました(笑)

その後は、飽きない程度にヤリイカが釣れ20時位に一匹釣れてから、結局24時までやりました。

結果、パラソル3杯含む、ジンドウ1杯の合計14杯です。

初ヤリイカを持ちご満悦のつくね



釣れないと思っても、これがあるから釣りは辞められない!

今日も楽しい一日でした。


  


Posted by ハイビスカス at 18:24Comments(0)

2012年02月08日

2/8は磯へ、メバル

今日は久々、Kさんとの釣り。

夜メバル、朝にヒラスズキ、ブリの釣行予定。

一月末にKさんの彼女、Mっ子から連絡があり、Kさんに内緒で竿をプレゼントしたいから協力してと(*^o^*)

そういうサプライズは大切なんで、もちろん協力しました。

そのサプライズも成功したみたいで、Kさん、新しいショアジギロッドをGETです。

って事で、NEWロッドKさんと南伊豆へ。

2/7の23時頃出発し、南伊豆へ向かいながら、明るくなるまでメバル調査。

ワームでしばらく投げますが、当たりがありません。

へちのキワを狙うとゴゴッと魚の反応!

おっ、キタっと合わせつつ巻いていきますがバラし(´Д` )

また軽く歩きながら、ワームを投げると…



魚をかけた瞬間、イキナリ走りドラグが軽くでたんで25cm以上あるかなと思いましたが、21cm位でした。

その後は、Kさんがヒラセイゴを釣り終了。

時間が3時近かったので、磯に向かいます。

行く途中風が凄くて、車が煽られます。

これで南伊豆の磯行けるの?なんて話しをしましたが、とりあえず駐車場まで行きます。

駐車場に着くと…

わぁΣ(゚д゚lll)

見事に爆風…

風強すぎて、車のドア空きません(笑)

Kさんは、俺絶対外でない!怖いって言ってました(笑)

携帯の予報では風速6mだったけど、多分10m近くはあったんではないかと。

そして、東伊豆へ。

南方面とは全く違い、風が全然ありません。

5時前に磯へ到着。

まずは、アジやりますが絶対ダメ。

次にショアシャインランナーを投げると、3cm位のベイトがハリについてきました。

ベイトがいるんで朝マヅメに期待(o^^o)



マヅメになりサラシの中を一通りのルアーをなげましたが、反応なし。

日が高くなってくると、ポカポカあったかい。

今回も寝てないので、磯で昼寝。

私が寝てる間.Kさんはずっと竿を振ってたんですが、何も釣れなかったみたい。

10時には撤収。

磯では釣れなかったけど、久々の磯の雰囲気を味わえて気持ちが良かったです。






  


Posted by ハイビスカス at 23:19Comments(2)

2012年02月04日

2/2夜は−5℃の釣り



最近、フカセばっかりやってたので、今まで培った伊豆半島でのポイント探しで、今までフカセ師を見たことない場所でフカセをやったら面白いだろうと思う場所があったので、Yちゃんと行こうって話しをしてました。

しかし2/2の昼間から吹いている強風で無理と判断しいつものポイントへ。

前回、猫と格闘した場所です。

この前の、猫との格闘の話しをYちゃんにしたところ…

猫をあいつと呼んでたら、Yちゃんに気安くあいつって呼ばないでくれる、ニャンって名前があるんだからと怒られました(笑)

Yちゃんが、前回、そのポイントでカサゴを釣った時なんかは、カサゴのトゲが刺さると思い、わざわざ捌いてあげたそう(o^^o)
優しいね

私も前回格闘した時のハリが気になってましたので、行き際のコンビニでYちゃんが缶詰を買おうとしていたので、かわりに私が買ってあげました。

現場へ着くとさっそくニャンが(^O^☆♪
良かった…ハリは飲んでなかったみたい。

私はまず、ライトタックルでメバル、カサゴ調査。
しかし反応なしです。

そうこうしているとYちゃんがデカイのをかけて切られたと。

私もフカセ開始。

しばらくすると、Yちゃんが叫びました。

魚とやりとりしてますが、途中でボラだぁと一言。

ボラかぁ…

しかし寒いね。

今日の最低気温-5℃だって。

もう手足先端が動かない。

当たりがなにもない為、2人ともちょっと移動。

私はナオリーでヤリイカ調査。

表層、中層を探り、底のほうをズル引きしていると、重さが…

けど、何も動きせん。

根掛かりかタコか?

反対側に回って外そうとしましたが、外れません。

糸がナイロン0.8だったので、マダコだったら、勝負できないと思い切ろうとすると、スッと抜けました。

ナオリーのカンナをみると、やはりタコの足。

私は寒さの為、動く気がなくなり堤防で横になります。

手と足の先端が、今までにないほど冷えきっています。

普段ならこんな状態では、絶対に眠くならないのですが、睡魔が…

…これって、寝たら死ぬ系?

今まで冬に釣りに行っても、ホッカイロなんて欲しいと思ったことなんてなかったですが、今日はホッカイロ欲しい。

そんなことを思いながら、ウトウトしてると、ふと…出発前に、冗談でこの寒さじゃあ、朝になったらどっちか死ぬねって話しをしたのを思いだし、そんなわけにはいかんと、気合いで復活!

心はとっくに折れてますが、そこは釣り師。

魚を釣る前に辞めるわけにはいかない( ;´Д`)

さっきのポイントへ戻ります。

しばらくするとウキが入り、合わせ。

ゴンズイ…

次もゴンズイ。

手がビリビリしてエサがつけれない。

凍傷かな。

-5℃レベルが違うわ。

結局、2人ともデカメジナ釣れず終了。

ここ最近、フカセ釣りに通って目的50cmのデカいメジナを釣ってやるという気が、今日の釣りで身体とともに一気に冷めてしまった。

もうフカセは封印する。

なーんて(´Д` )

そういいながら、また狙いに行っちゃうけどね~(笑)








  

Posted by ハイビスカス at 18:45Comments(2)堤防

2012年02月02日

2/2沼津で強風の中の根魚

今日は、昨日会社の飲み会があったので、遠くには行けず、この前にカサゴが面白かったゴロタへ。

今日はワームで調査です。

行く途中、沼津でのヤリイカ事情が気になっていたので、地磯までいかないガケを下って見ますが、沼津では余り見ない、いいサラシが…

沼津じゃあなかったらヒラスズキ狙いたい(^_-)

向かい風でバッシャン、バッシャン被ってます。

良さげだったら、ライトタックルでナオリーでも投げようと思ったけど、これは無理だ。

先行者がいたので、話しかけたところ、夜になったらやるって言ってました。

暗くなるまで、4時間あるのにスゲー気合い。
帰りの駐車場で車のナンバーを見ると、湘南ナンバーだったので、ここまで来たら帰れないかと、1人で納得。

そしてゴロタに着くと、やっぱり波が凄い。

なんとか、ベイビーカサゴ2匹と20cmのカサゴをGET。




なんか今日は余り気乗りがしなかったので終了。

そういえば、最近雑誌でここらで根魚狙いでダイワの渡辺長子さんがカサゴ釣ってたなぁ。

  


Posted by ハイビスカス at 18:59Comments(0)ゴロタ