2014年06月25日
6/16.17 神津島遠征その2 アオリイカ2.2キロ
一時間仮眠をして明るくなる前に行動開始。
かなり眠いけどせっかくの朝マヅメを逃したくなくエギング開始。
風が強く明るくなって一時間粘るも反応なし。
今回は磯に行くつもりはなくつくねはスパイクを持ってきてなかったけど、自分は念の為磯の装備の準備はしてあった。
やはり昨日教えてもらった地磯が気になったので明るくなったし1人で地磯に向かう事にしました。

堤防であれこれ狙うのも楽しいけど、やっぱこうじゃなきゃ。ワクワクする。
地元の方の話だとこの地磯は急な坂でキツいと聞いていたけど自分的には楽な部類の磯だった。

地磯の先端に到着するとカツオかサバっぽいナブラが見える。海はベタベタだけどナブラ以外にも生命感を感じる海にワクワクが止まらない。
ベタベタといえどサラシはちょっと出ていたのでまずはミノーで探ってみると何もないところで何かがガツンと当たってきた。
次にダイペンで沖を狙うといきなりバシャンときた…
自信はないけどちらっと見えた魚体がマグロっぽかった。
まさか…もしマグロだったら中々チャンスがないだけに掛かってほしかった。
また同じコースに通すとダイペンの後ろにもじり。次にアタックしてきたけどのらず。これはヒラマサかブリ系でした。
反応なくなってきたので違うルアーを試したり違う場所で打ってみるけど反応なくダイペンでもう一度探る。
と、激しくバイトしてきたのはダツ。
ここからはダツの猛攻。何を投げてもダツがきました。
つくねを待たしていたので8時に磯を上がった。
帰りの船の時間までまだあるのでまたエギングを開始するけど眠気がMAXで一時間仮眠をしました。
起きて、帰りの時間まで最後エギング。
つくねに様子を聞くと見えイカがいるとの事。
見ると春イカらしいイカがペアリングしている。
ただ何も反応しないらしい。
それでも永遠と投げ続けてるつくねの横に行き自分も参戦。
確かに何をやっても反応しない。
だけど2人でネチネチと目の前にエギを通してるとつくねに掛かった!
がすぐに外れてしまったらしい。
吸盤だけ残っていた。残念!
自分もまだネチネチとやっていいると…
コツっとあたりそのままジー、ジーとラインが出ていく。
ゆっくり寄せて

アオリイカ2.1キロ
目標の4キロどころか自己記録にもとどかなったけど、久々の2キロUP。
嬉しい
時間もいい感じだったのでこれで終了。
0泊2日のランガン釣行。睡眠時間2時間。久々の神津島は思っていた感じとは違いましたが色々な発見もあったし楽しめました。


青物の気配プンプンしてきた
↓

にほんブログ村
かなり眠いけどせっかくの朝マヅメを逃したくなくエギング開始。
風が強く明るくなって一時間粘るも反応なし。
今回は磯に行くつもりはなくつくねはスパイクを持ってきてなかったけど、自分は念の為磯の装備の準備はしてあった。
やはり昨日教えてもらった地磯が気になったので明るくなったし1人で地磯に向かう事にしました。

堤防であれこれ狙うのも楽しいけど、やっぱこうじゃなきゃ。ワクワクする。
地元の方の話だとこの地磯は急な坂でキツいと聞いていたけど自分的には楽な部類の磯だった。

地磯の先端に到着するとカツオかサバっぽいナブラが見える。海はベタベタだけどナブラ以外にも生命感を感じる海にワクワクが止まらない。
ベタベタといえどサラシはちょっと出ていたのでまずはミノーで探ってみると何もないところで何かがガツンと当たってきた。
次にダイペンで沖を狙うといきなりバシャンときた…
自信はないけどちらっと見えた魚体がマグロっぽかった。
まさか…もしマグロだったら中々チャンスがないだけに掛かってほしかった。
また同じコースに通すとダイペンの後ろにもじり。次にアタックしてきたけどのらず。これはヒラマサかブリ系でした。
反応なくなってきたので違うルアーを試したり違う場所で打ってみるけど反応なくダイペンでもう一度探る。
と、激しくバイトしてきたのはダツ。
ここからはダツの猛攻。何を投げてもダツがきました。
つくねを待たしていたので8時に磯を上がった。
帰りの船の時間までまだあるのでまたエギングを開始するけど眠気がMAXで一時間仮眠をしました。
起きて、帰りの時間まで最後エギング。
つくねに様子を聞くと見えイカがいるとの事。
見ると春イカらしいイカがペアリングしている。
ただ何も反応しないらしい。
それでも永遠と投げ続けてるつくねの横に行き自分も参戦。
確かに何をやっても反応しない。
だけど2人でネチネチと目の前にエギを通してるとつくねに掛かった!
がすぐに外れてしまったらしい。
吸盤だけ残っていた。残念!
自分もまだネチネチとやっていいると…
コツっとあたりそのままジー、ジーとラインが出ていく。
ゆっくり寄せて

アオリイカ2.1キロ
目標の4キロどころか自己記録にもとどかなったけど、久々の2キロUP。
嬉しい
時間もいい感じだったのでこれで終了。
0泊2日のランガン釣行。睡眠時間2時間。久々の神津島は思っていた感じとは違いましたが色々な発見もあったし楽しめました。


青物の気配プンプンしてきた
↓

にほんブログ村
2014年06月20日
5/16.17 神津島遠征その1 アカイカ
前から予定していた日がついにきた!今回は神津島遠征。
当初は二泊三日でのんびり、じっくり釣りするつもりでしたが、同行者のつくねと休みの都合が合わず宿をとらないで0泊2日のランガン釣行となりました。
今回のメインターゲットは4キロオーバーのアオリイカ。サブで神津島でこの時期
の風物詩アカイカ、そしてアカイカを食べにやってくるカンパチ。
もちろん状況しだいで色々やるつもり。
朝4時過ぎつくねに迎えにきてもらって下田へゆっくり向かった。
こういう遠征の前の日は大抵ワクワクして寝れないけど珍しく3時間は寝たので体調バッチリ。
少しはやくついたので軽く釣りしたり遊んだり


完全旅行気分。はしゃぎ過ぎw
そして2時間半かけて船は神津島へ。
神津島は過去に2回行ったことあったのですが3年振り。
久々ということもあり神津島に到着してすぐに釣り場の下見をぐるっと島を一周してきた。
2時間ばかりかかったけどドライブがてらの下見は楽しかった。
さて、下見はしたし後は神津島の今の状況を把握するだけ。
とりあえずエギングから釣り始めるけど時間的にもイマイチな感じ。
適当に歩きながらエギングしたり青物狙ったり、そして釣り人に話しかけて最近の状況を聞いたり。
行きに買ってきたダンゴを食べたり

4個しか付いてないはずのダンゴが5個!?
ダンゴ5兄弟!1番上は悪そうだ。
16時過ぎに気分転換を兼ねて移動。
ここではエギングしていると地元の方がエギングをやっていたので話し込んだ。
最近の海の状況などを聞き色々教えてくれた。さらに地磯の事を聞くと入り口まで連れていってくれることになりました。
向かう道中ちょっとまってと言われ、その先にいる地元エギンガーに話をしていると、4キロオーバーのアオリをリリースしようとしてラインブレイクしたとのこと。
その方は神津島某民宿の有名アングラー。私自身も過去にそこの宿にお世話になっています。
結果はしょうがないけど、その地元エギンガーのただ釣るだけじゃなくリリースするという魚に対する思いがいいなぁと思えた。
しばらく話しをしつくねを置いて地磯の入り口まで車で案内してもらった。
本当は明るいうちにルートの確認をしておきたいのだけど、時間的に行くと夕マヅメに間に合わないので今日は入り口だけ見てさっきの場所へ戻りました。
そして夕方からはアカイカを狙う事にしました。
その前に軽くエギング
つくねはKg近いアオリともう一杯GET

今年の神津島は今までにない位アカイカが釣れてないとの事。
よってアカイカを食べにくるカンパチもほぼいない。
予定では軽く20杯位釣って他の釣りに専念しようと思っていました。そしてここではアカイカの頭を付けてカンパチを狙う釣り方があるのでそれを挑戦しようと思ってたけど今日は厳しいかな。
でもアカイカは釣りたい。
狙い方はヤリイカと一緒でテーラーに鳥のササミを付けて狙う。
地元ではサメの切り身で狙っているようで鳥のササミを使っている人はいないようだけど、まぁツツイカ系は何のエサというより狙い方でしょ。
暗くなる前から投げるとエサだけ取られる。予想はしてたけどやっぱりフグの猛攻。
そして暗くなってから反応が…
合わせるとこんな

ゲソだけwしかもフグにやられまくりw
でもイカはいますなぁ
そしてまた反応が!合わせでバラし。でまた同じようにバラし。
おかしい。ヤリイカなら合わせても問題ないけどアカイカはヤリイカに比べると身が柔らかい?
次にほぼ巻き合わせでやっと乗った!

これがアカイカ約40cmのまずまずの型。
今年のアカイカ不調の影響で現時点でKg2000円以上する高級イカ。
以前一回釣ったことありますが、まじまじ見ると形はヤリイカ。でもアカイカというだけあって赤い。
そしてここから何とか7杯は釣った。
まわりで1番釣った。ほかではほとんど釣れていない。
ヤリイカもそうだけどツツイカ系はこれがあるから面白い。
ただウキを眺めてるだけじゃ釣れない。ゲーム性抜群。
パターンさえ掴めば差が出るから面白いですね。
しかしちょびちょび反応があったのも潮変わりの23時まで。
そこからは反応なく釣り人と話したり、寝ようとしたけど蚊がいて寝れなかったりと。
朝が近くなり一時間仮眠しました。
続く
↓

にほんブログ村
当初は二泊三日でのんびり、じっくり釣りするつもりでしたが、同行者のつくねと休みの都合が合わず宿をとらないで0泊2日のランガン釣行となりました。
今回のメインターゲットは4キロオーバーのアオリイカ。サブで神津島でこの時期
の風物詩アカイカ、そしてアカイカを食べにやってくるカンパチ。
もちろん状況しだいで色々やるつもり。
朝4時過ぎつくねに迎えにきてもらって下田へゆっくり向かった。
こういう遠征の前の日は大抵ワクワクして寝れないけど珍しく3時間は寝たので体調バッチリ。
少しはやくついたので軽く釣りしたり遊んだり


完全旅行気分。はしゃぎ過ぎw
そして2時間半かけて船は神津島へ。
神津島は過去に2回行ったことあったのですが3年振り。
久々ということもあり神津島に到着してすぐに釣り場の下見をぐるっと島を一周してきた。
2時間ばかりかかったけどドライブがてらの下見は楽しかった。
さて、下見はしたし後は神津島の今の状況を把握するだけ。
とりあえずエギングから釣り始めるけど時間的にもイマイチな感じ。
適当に歩きながらエギングしたり青物狙ったり、そして釣り人に話しかけて最近の状況を聞いたり。
行きに買ってきたダンゴを食べたり

4個しか付いてないはずのダンゴが5個!?
ダンゴ5兄弟!1番上は悪そうだ。
16時過ぎに気分転換を兼ねて移動。
ここではエギングしていると地元の方がエギングをやっていたので話し込んだ。
最近の海の状況などを聞き色々教えてくれた。さらに地磯の事を聞くと入り口まで連れていってくれることになりました。
向かう道中ちょっとまってと言われ、その先にいる地元エギンガーに話をしていると、4キロオーバーのアオリをリリースしようとしてラインブレイクしたとのこと。
その方は神津島某民宿の有名アングラー。私自身も過去にそこの宿にお世話になっています。
結果はしょうがないけど、その地元エギンガーのただ釣るだけじゃなくリリースするという魚に対する思いがいいなぁと思えた。
しばらく話しをしつくねを置いて地磯の入り口まで車で案内してもらった。
本当は明るいうちにルートの確認をしておきたいのだけど、時間的に行くと夕マヅメに間に合わないので今日は入り口だけ見てさっきの場所へ戻りました。
そして夕方からはアカイカを狙う事にしました。
その前に軽くエギング
つくねはKg近いアオリともう一杯GET

今年の神津島は今までにない位アカイカが釣れてないとの事。
よってアカイカを食べにくるカンパチもほぼいない。
予定では軽く20杯位釣って他の釣りに専念しようと思っていました。そしてここではアカイカの頭を付けてカンパチを狙う釣り方があるのでそれを挑戦しようと思ってたけど今日は厳しいかな。
でもアカイカは釣りたい。
狙い方はヤリイカと一緒でテーラーに鳥のササミを付けて狙う。
地元ではサメの切り身で狙っているようで鳥のササミを使っている人はいないようだけど、まぁツツイカ系は何のエサというより狙い方でしょ。
暗くなる前から投げるとエサだけ取られる。予想はしてたけどやっぱりフグの猛攻。
そして暗くなってから反応が…
合わせるとこんな

ゲソだけwしかもフグにやられまくりw
でもイカはいますなぁ
そしてまた反応が!合わせでバラし。でまた同じようにバラし。
おかしい。ヤリイカなら合わせても問題ないけどアカイカはヤリイカに比べると身が柔らかい?
次にほぼ巻き合わせでやっと乗った!

これがアカイカ約40cmのまずまずの型。
今年のアカイカ不調の影響で現時点でKg2000円以上する高級イカ。
以前一回釣ったことありますが、まじまじ見ると形はヤリイカ。でもアカイカというだけあって赤い。
そしてここから何とか7杯は釣った。
まわりで1番釣った。ほかではほとんど釣れていない。
ヤリイカもそうだけどツツイカ系はこれがあるから面白い。
ただウキを眺めてるだけじゃ釣れない。ゲーム性抜群。
パターンさえ掴めば差が出るから面白いですね。
しかしちょびちょび反応があったのも潮変わりの23時まで。
そこからは反応なく釣り人と話したり、寝ようとしたけど蚊がいて寝れなかったりと。
朝が近くなり一時間仮眠しました。
続く
↓

にほんブログ村
2014年06月14日
6/11 伊豆 イサキ爆釣れ
今回の休みの日の予報は凪。さて何を狙おうか迷う。
伊豆でもやっとアオリもポツポツ2キロクラスの話し出てきてるから1日掛けてエギングもいいけどイマイチテンションが上がらない。
そんな中で思いついたのはイサキ。
久々フカセ釣りのイサキで決まり。
うまさんを誘って伊豆の地磯へ向かった。
到着するとやはり凪ただ風が少しあるけど問題ない位。
ダラダラと支度をして釣りを開始したのは日付けが変わりた頃。
とりあえずコマセを打ちどんな感じか投げてみる。
するとしばらくしないうちにウキがスッと海の中へ!
はいっ!1投目からイサキ(笑)
2投目もイサキ。3投目ハタンポ。4投目イサキ。
ちょー簡単(笑)
イサキの上にいるハタンポをかわしながらイサキを釣っていく。
ダラダラ釣っていくと持ってきたクーラーが一杯になってきた。
釣れるのは嬉しいけど、ゲーム性がなくて少し飽きる。
今回はイサキを欲しいって人が何人かいたので釣り続けましたが、魚を探したりパターンを見つけて釣った時のほうが楽しいかなぁと思った。
明るくなってきてルアーを5投位投げたけど今度はメジナが気になったので狙ってみる。
朝マヅメでイサキも活性が高く食いついてきたけど、小さい尾長とクチブトを一匹づつ釣った時点で小サバのラッシュになってしまった。
小サバのエサ取りにどうしょうもなく風雨が強くなってきたので終了。

イサキ
22〜29cm。37匹。22ℓのクーラーがほぼ満タンでした。
これでも帰りの重さを考えて少し釣るのをセーブしました。
サイズは小さいけど実釣4時間だったのでかなりいい状態だったと思います。
GW中にお世話になったSUNMIさんととみちゃんにお裾分け( *`艸´)

帰りに軽くエギングや、うまさんにシーバスポイントを教えてもらって終了。
うまさん、初地磯挑戦で釣らせてあげれなくさらに荷物まで持ってもらってありがとうございました(*゚ェ゚*)
来週はちょっくら遠征してきます。
↓

にほんブログ村
伊豆でもやっとアオリもポツポツ2キロクラスの話し出てきてるから1日掛けてエギングもいいけどイマイチテンションが上がらない。
そんな中で思いついたのはイサキ。
久々フカセ釣りのイサキで決まり。
うまさんを誘って伊豆の地磯へ向かった。
到着するとやはり凪ただ風が少しあるけど問題ない位。
ダラダラと支度をして釣りを開始したのは日付けが変わりた頃。
とりあえずコマセを打ちどんな感じか投げてみる。
するとしばらくしないうちにウキがスッと海の中へ!
はいっ!1投目からイサキ(笑)
2投目もイサキ。3投目ハタンポ。4投目イサキ。
ちょー簡単(笑)
イサキの上にいるハタンポをかわしながらイサキを釣っていく。
ダラダラ釣っていくと持ってきたクーラーが一杯になってきた。
釣れるのは嬉しいけど、ゲーム性がなくて少し飽きる。
今回はイサキを欲しいって人が何人かいたので釣り続けましたが、魚を探したりパターンを見つけて釣った時のほうが楽しいかなぁと思った。
明るくなってきてルアーを5投位投げたけど今度はメジナが気になったので狙ってみる。
朝マヅメでイサキも活性が高く食いついてきたけど、小さい尾長とクチブトを一匹づつ釣った時点で小サバのラッシュになってしまった。
小サバのエサ取りにどうしょうもなく風雨が強くなってきたので終了。

イサキ
22〜29cm。37匹。22ℓのクーラーがほぼ満タンでした。
これでも帰りの重さを考えて少し釣るのをセーブしました。
サイズは小さいけど実釣4時間だったのでかなりいい状態だったと思います。
GW中にお世話になったSUNMIさんととみちゃんにお裾分け( *`艸´)

帰りに軽くエギングや、うまさんにシーバスポイントを教えてもらって終了。
うまさん、初地磯挑戦で釣らせてあげれなくさらに荷物まで持ってもらってありがとうございました(*゚ェ゚*)
来週はちょっくら遠征してきます。
↓

にほんブログ村
2014年06月08日
6/5 伊豆ヒラスズキ釣行
久々休みの日に荒れる。って事でヒラスズキを狙いに伊豆へ向かう。
さて入ろうと思っていたエリアは予報とは違い凪。
エリアを移動した先の磯に入る事にした。
明るくなる前に磯に到着すると先行者がいたので挨拶をして隣でやらせてもらう事に。
ここもたいした波が無くて余り期待はしてなかったけど、明るくなるタイミングで隣の方にヒット。
小さいとのことでしたがランディングを頼まれたので手伝いにいったところでバレてしまった。
明るくなりたまにくるセットの波で狙うけど反応はなかった。
波がないので遊びで持ってきたライトタックルで遊ぶと小サバが元気よく食いつき遊んでくれた。
2時間ばかり打ち磯からあがり少し寝ようとしたけど寒くて寝れずそのまま移動。
移動して支度をしているとアングラーの方が来て話しをするとけんたのブログのけんたさんという事が分かった。
最近この方のブログを知って読ませてもらってましたが、まずよく釣るし、そして何より釣り方に興味があったのでいつかお会いしたいなと思ってました。
けんたさんは好青年で親切に話をしてくれて、そして一緒に行って釣り方を見せてもらう事にしました。
磯に到着すると朝とは違い爆風。段々と荒れてきた。風速15m近くはある感じで立っていられない位。
けんたさんに釣り方などを見せてもらい、お膳立てもしてもらいましたがお互いノーバイトで磯から上がる。
駐車場でまた色々とお話を聞かせてもらいました。大変勉強になった(*`ω´*)
雨風で濡れて寒すぎたのでお風呂に入り仮眠をする。
14時過ぎに起きて15時過ぎに簡単な磯で打つもノーバイト。
16時過ぎにまたけんたさんと合流して磯へ向かった。
朝より風は落ち着いていたけど多分風速10mはある感じ。波も高くなっている。

この場所の狙い方などを教えてもらいながら2時間ばかり狙ったけど反応はありませんでした。
けんたさん1日お付き合いと色々教えてくれてありがとうございました。
連絡先も交換したのでヒラ以外でもまた一緒に釣行したいですね( *`艸´)
これで終わりにしようとしたけど、嫁のお父さんに魚を頼まれていたので残業開始。
暗くなるタイミングで実績のあるゴロタで1時間打ってけど反応なし。
ランガン開始。
何箇所かポイントをみては2、3投して雰囲気を感じなければ移動。
満潮が近くなって、あるポイントにくるとここは雰囲気を感じる。
本命のポイントはまだやらないで周辺を探って満潮の時間をみてポイントに入る。
3投目でヒット!
小さいのでゴリ巻きで寄せてそのまま抜いた。

42cm位だった。
とりあえずはお父さんに土産が出来たのでここで今回の釣りを終えました。
昼は爆風のわりに波が無く状況は悪かったけど、いい出会いもあったし楽しい釣行でした。
いい季節になってきた
↓

にほんブログ村
さて入ろうと思っていたエリアは予報とは違い凪。
エリアを移動した先の磯に入る事にした。
明るくなる前に磯に到着すると先行者がいたので挨拶をして隣でやらせてもらう事に。
ここもたいした波が無くて余り期待はしてなかったけど、明るくなるタイミングで隣の方にヒット。
小さいとのことでしたがランディングを頼まれたので手伝いにいったところでバレてしまった。
明るくなりたまにくるセットの波で狙うけど反応はなかった。
波がないので遊びで持ってきたライトタックルで遊ぶと小サバが元気よく食いつき遊んでくれた。
2時間ばかり打ち磯からあがり少し寝ようとしたけど寒くて寝れずそのまま移動。
移動して支度をしているとアングラーの方が来て話しをするとけんたのブログのけんたさんという事が分かった。
最近この方のブログを知って読ませてもらってましたが、まずよく釣るし、そして何より釣り方に興味があったのでいつかお会いしたいなと思ってました。
けんたさんは好青年で親切に話をしてくれて、そして一緒に行って釣り方を見せてもらう事にしました。
磯に到着すると朝とは違い爆風。段々と荒れてきた。風速15m近くはある感じで立っていられない位。
けんたさんに釣り方などを見せてもらい、お膳立てもしてもらいましたがお互いノーバイトで磯から上がる。
駐車場でまた色々とお話を聞かせてもらいました。大変勉強になった(*`ω´*)
雨風で濡れて寒すぎたのでお風呂に入り仮眠をする。
14時過ぎに起きて15時過ぎに簡単な磯で打つもノーバイト。
16時過ぎにまたけんたさんと合流して磯へ向かった。
朝より風は落ち着いていたけど多分風速10mはある感じ。波も高くなっている。

この場所の狙い方などを教えてもらいながら2時間ばかり狙ったけど反応はありませんでした。
けんたさん1日お付き合いと色々教えてくれてありがとうございました。
連絡先も交換したのでヒラ以外でもまた一緒に釣行したいですね( *`艸´)
これで終わりにしようとしたけど、嫁のお父さんに魚を頼まれていたので残業開始。
暗くなるタイミングで実績のあるゴロタで1時間打ってけど反応なし。
ランガン開始。
何箇所かポイントをみては2、3投して雰囲気を感じなければ移動。
満潮が近くなって、あるポイントにくるとここは雰囲気を感じる。
本命のポイントはまだやらないで周辺を探って満潮の時間をみてポイントに入る。
3投目でヒット!
小さいのでゴリ巻きで寄せてそのまま抜いた。

42cm位だった。
とりあえずはお父さんに土産が出来たのでここで今回の釣りを終えました。
昼は爆風のわりに波が無く状況は悪かったけど、いい出会いもあったし楽しい釣行でした。
いい季節になってきた
↓

にほんブログ村
タグ :ヒラスズキ
2014年06月02日
5/30 伊豆沖磯に青物狙いで
今回はモッコリよっちゃん、SUNMIさんと青物狙いで沖磯へ。
もともとよっちゃんと2人で行く予定だったのですが、沖磯に行く事を聞いたSUNMIさんは私も行くと。
というような感じで三人で出撃となりました。
さて出船を待って目的の磯へ。
ここしばらく調子がいいようでしたが、前日は不発だった模様。
だけど自分ら含めてルアーマン9人と中々の混雑ぶり
のんびりやりたかったので空いてる場所で開始する。
隣でタカべが釣れていたのでフカセ釣りも持ってきたよっちゃんがまずはタカべを釣っていた。
フカセ釣りが楽しそうだったので自分とSUNMIさんも竿を借りて尾長メジナを釣りました。
SUNMIさん初の尾長メジナおめでとう〜
ルアーを投げたり飽きたらフカセ釣りをやったり楽しい。
途中、Twitterで交流のあるあきひろさんが同じ磯にいたことに気がつき楽しくお話しさせてもらいました。



今日はルアーよりフカセ釣りが楽しくってメジナを1人で15匹位釣ったw

後で渡船屋の情報をみたら何気に竿頭w
青物は不発だったけどのんびりワイワイ楽しい釣行でした。

次は何を狙いにいこうかー
↓

にほんブログ村
もともとよっちゃんと2人で行く予定だったのですが、沖磯に行く事を聞いたSUNMIさんは私も行くと。
というような感じで三人で出撃となりました。
さて出船を待って目的の磯へ。
ここしばらく調子がいいようでしたが、前日は不発だった模様。
だけど自分ら含めてルアーマン9人と中々の混雑ぶり
のんびりやりたかったので空いてる場所で開始する。
隣でタカべが釣れていたのでフカセ釣りも持ってきたよっちゃんがまずはタカべを釣っていた。
フカセ釣りが楽しそうだったので自分とSUNMIさんも竿を借りて尾長メジナを釣りました。
SUNMIさん初の尾長メジナおめでとう〜
ルアーを投げたり飽きたらフカセ釣りをやったり楽しい。
途中、Twitterで交流のあるあきひろさんが同じ磯にいたことに気がつき楽しくお話しさせてもらいました。



今日はルアーよりフカセ釣りが楽しくってメジナを1人で15匹位釣ったw

後で渡船屋の情報をみたら何気に竿頭w
青物は不発だったけどのんびりワイワイ楽しい釣行でした。

次は何を狙いにいこうかー
↓

にほんブログ村