2015年06月29日
6/16 沼津 シイラ
前日から車で寝て、夜勤前なので今回は沼津の堤防で、青物を狙ってみた。
まだ薄暗い時にポッパー回収途中一回あたりがあり、そのうちにベイトっ気が出てきた。
シイラらしき魚がうようよしている。
またほどなくして、近距離でナブラが立つも魚が小さいせいか食わす事ができない。
そろそろ終わりかなってとこで

前日同様フィードポッパー120で食ってきた。
開始2時間。帰りが混むのでこれを釣って終了でした。
↓

にほんブログ村
まだ薄暗い時にポッパー回収途中一回あたりがあり、そのうちにベイトっ気が出てきた。
シイラらしき魚がうようよしている。
またほどなくして、近距離でナブラが立つも魚が小さいせいか食わす事ができない。
そろそろ終わりかなってとこで

前日同様フィードポッパー120で食ってきた。
開始2時間。帰りが混むのでこれを釣って終了でした。
↓

にほんブログ村
タグ :シイラ
2015年06月25日
6/15 伊豆 シイラ
今回はよーちゃんと青物狙い
磯へ向かい明るくなり始めから投げる
1時間ばかりするとシイラがまわり始めた。
今年のシイラは先月から釣れ始めていて、仲間内でもポツポツ釣っている。
去年シイラは行けば何でも反応したけど、今年は早い段階からいるせいか水温のせい?か食いはイマイチ。
何度かルアーをセレクトしてやっと反応してくれた

フィードポッパー120で反応した90ちょいくらいのシイラ
その後はイナダのボイルが何回かあるも食わせられず磯上がり。
仮眠をしてからよーちゃんと山散策して、夕方は適当に近い磯に入った。
ここではよーちゃんにジグで1バイトあったけど、それっきりで磯をあがり、夕方は堤防でエギング。
反応なく暗くなったので、温泉に入り次の日へ備えた。
↓

にほんブログ村
磯へ向かい明るくなり始めから投げる
1時間ばかりするとシイラがまわり始めた。
今年のシイラは先月から釣れ始めていて、仲間内でもポツポツ釣っている。
去年シイラは行けば何でも反応したけど、今年は早い段階からいるせいか水温のせい?か食いはイマイチ。
何度かルアーをセレクトしてやっと反応してくれた

フィードポッパー120で反応した90ちょいくらいのシイラ
その後はイナダのボイルが何回かあるも食わせられず磯上がり。
仮眠をしてからよーちゃんと山散策して、夕方は適当に近い磯に入った。
ここではよーちゃんにジグで1バイトあったけど、それっきりで磯をあがり、夕方は堤防でエギング。
反応なく暗くなったので、温泉に入り次の日へ備えた。
↓

にほんブログ村
タグ :シイラ
2015年06月21日
6/10 伊豆 ヒラスズキ ミノカサゴ
実家で寝て翌日また伊豆へ
前日と同じ磯に入れば青物は硬いだろうけど、それも面白くないので違う磯で青物調査。
待ち合わせをしていたコロスケと合流して出発。
前日にウネリはある程度収まる予報だったのでチェックしてなかったけど、磯に行く道中波の音が聞こえてきた。
そして磯に到着すると予想していたよりもはるかに高い波。
朝一はヒラスズキを狙う。
薄暗い内は反応なく、明るくなってから一昨日受け取ったD.H.Aミノーの動きの確認をする。
動き、レンジが確認出来たので、このルアーのアクションが生かせる波具合になるのを待ちキャスト。
するとコンッとバイト。
すぐに同じ感じで投げたけど反応なく、少し時間を空けて投げてヒット!と同時にすぐにバレてしまった。
少し巻きが速く食いが浅かったのか。
バイトは何回かある。
今度は巻きスピードを遅くして

60位のヒラスズキ
D.H.A ヤマトFDリフレックス130
最初口掛りでしたが、ランディング途中フックが外れルアーが反対になってしまった。
この時に初めてヤマトFDリフレックス130を使いましたが、アクション、レンジは弱めのウォブリングロールでレンジが30〜60といったところ。
普段よく使うサスケ120、剛力120、130、サイアサ99Fのパイロット的に使うルアーと同じくよく釣れるルアーだと思います。ハンドメイドでありながら重心移動もあり飛距離もサスケ120と同じ位というのも嬉しいところ。
この少し前にコロスケもヒラスズキを釣りました

久々の釣りでヒラスズキ釣れて良かったね(*^_^*)
コロスケは現在住んでいる三浦で近々ゲストハウスを開くようです。
その一貫としていつも楽しそうな活動をやってるので興味のある方は是非
https://www.facebook.com/miuraguesthouse
さて釣りのほうは、ヒラスズキを1匹釣って満足したので、青物を狙うも波があって先端に立てず満足に投げれない。
波がさらに高くなってきたので7時に終了。
磯から上がりコロスケとしばらく話しをしてから、ここで別れて仮眠。
3時間近くグッスリ寝て、なんの釣りをしようか考えていたら、この日に新保さんが釣りに行くと言ってたのを思い出して近くにいたので合流。
新保さんと久々に会う福井君と青物とシイラを狙いますが状況はイマイチ。
昨日拾ったジグを使い2.3回シャクってはヒラヒラ落とす。底を狙っていると重みを感じたので巻くけど全く引かない。
ゴミ?と思いきやミノカサゴでした

初めて釣ったので、毒に注意しながら触ろうとしたら、新保さんがトゲさえ触らなければ大丈夫といってひょいと触ってる。
そのまま針を外してもらいリリース。
魚に一回も触らず海に帰っていきました(笑)
それっきり暗くなるまで粘ったけど何も無く終了です
今回の二日間の釣行でD.H.Aルアーと拾ったジグでしか魚釣ってない。手持ちルアーもちょびちょび使ってましたが、それだけD.H.Aルアーのポテンシャルは高いと思います。
D.H.Aホームページ
http://www.dhalure.jp
↓

にほんブログ村
前日と同じ磯に入れば青物は硬いだろうけど、それも面白くないので違う磯で青物調査。
待ち合わせをしていたコロスケと合流して出発。
前日にウネリはある程度収まる予報だったのでチェックしてなかったけど、磯に行く道中波の音が聞こえてきた。
そして磯に到着すると予想していたよりもはるかに高い波。
朝一はヒラスズキを狙う。
薄暗い内は反応なく、明るくなってから一昨日受け取ったD.H.Aミノーの動きの確認をする。
動き、レンジが確認出来たので、このルアーのアクションが生かせる波具合になるのを待ちキャスト。
するとコンッとバイト。
すぐに同じ感じで投げたけど反応なく、少し時間を空けて投げてヒット!と同時にすぐにバレてしまった。
少し巻きが速く食いが浅かったのか。
バイトは何回かある。
今度は巻きスピードを遅くして

60位のヒラスズキ
D.H.A ヤマトFDリフレックス130
最初口掛りでしたが、ランディング途中フックが外れルアーが反対になってしまった。
この時に初めてヤマトFDリフレックス130を使いましたが、アクション、レンジは弱めのウォブリングロールでレンジが30〜60といったところ。
普段よく使うサスケ120、剛力120、130、サイアサ99Fのパイロット的に使うルアーと同じくよく釣れるルアーだと思います。ハンドメイドでありながら重心移動もあり飛距離もサスケ120と同じ位というのも嬉しいところ。
この少し前にコロスケもヒラスズキを釣りました

久々の釣りでヒラスズキ釣れて良かったね(*^_^*)
コロスケは現在住んでいる三浦で近々ゲストハウスを開くようです。
その一貫としていつも楽しそうな活動をやってるので興味のある方は是非
https://www.facebook.com/miuraguesthouse
さて釣りのほうは、ヒラスズキを1匹釣って満足したので、青物を狙うも波があって先端に立てず満足に投げれない。
波がさらに高くなってきたので7時に終了。
磯から上がりコロスケとしばらく話しをしてから、ここで別れて仮眠。
3時間近くグッスリ寝て、なんの釣りをしようか考えていたら、この日に新保さんが釣りに行くと言ってたのを思い出して近くにいたので合流。
新保さんと久々に会う福井君と青物とシイラを狙いますが状況はイマイチ。
昨日拾ったジグを使い2.3回シャクってはヒラヒラ落とす。底を狙っていると重みを感じたので巻くけど全く引かない。
ゴミ?と思いきやミノカサゴでした

初めて釣ったので、毒に注意しながら触ろうとしたら、新保さんがトゲさえ触らなければ大丈夫といってひょいと触ってる。
そのまま針を外してもらいリリース。
魚に一回も触らず海に帰っていきました(笑)
それっきり暗くなるまで粘ったけど何も無く終了です
今回の二日間の釣行でD.H.Aルアーと拾ったジグでしか魚釣ってない。手持ちルアーもちょびちょび使ってましたが、それだけD.H.Aルアーのポテンシャルは高いと思います。
D.H.Aホームページ
http://www.dhalure.jp
↓

にほんブログ村
2015年06月17日
6/9 伊豆 ワラサ イナダ カサゴ
今回はよっちゃんと二人で釣行。
雨でびしょ濡れになりながら磯へ入る。
朝一は前回同様のシュチュエーションだったのでポッパー中心で攻めていると、隣のよっちゃんにヒット。
ランディングしてワラサゲット。

ワラサ71㎝
最近よっちゃんが釣行毎に魚釣るようになってきた。
しばらく沈黙が続き、しばらくすると単発ボイル。
すかさず投げて

イナダ。ヒットルアーは前日受け取ったD.H.A、ヤマト30g
アクションは引き波立ててテロテロ巻き。
初めて使ったけど引き波がヨレる感じでT.Dペンシルみたいな感じ。T.Dペンシルと水面を挟んで使い分けしたい。
またしばらくして同じくイナダ

またしてもD.H.A、ヤマト30g
海が静かになったので今度はエギペンで誘い出し。
でヒット!
3回合わせて突っ込みを耐えているとバレてしまった。
重さ的にワラサ位でした。残念。
その後はよっちゃんがイナダを2匹釣って終了。
一旦仮眠を取り、波が上がる予報だったのでヒラスズキをやりに海を眺めながらドライブするも全然波がなかったのでヒラスズキは辞めて、ゴロタで青物を狙う事にしました。
ここで拾ったジグを使っていたら着底と同時にカサゴ

夕方マヅメは釣りをせず、これのみで終了でした。
次の日も釣り予定なので実家に帰り寝て深夜また伊豆へ
↓

にほんブログ村
雨でびしょ濡れになりながら磯へ入る。
朝一は前回同様のシュチュエーションだったのでポッパー中心で攻めていると、隣のよっちゃんにヒット。
ランディングしてワラサゲット。

ワラサ71㎝
最近よっちゃんが釣行毎に魚釣るようになってきた。
しばらく沈黙が続き、しばらくすると単発ボイル。
すかさず投げて

イナダ。ヒットルアーは前日受け取ったD.H.A、ヤマト30g
アクションは引き波立ててテロテロ巻き。
初めて使ったけど引き波がヨレる感じでT.Dペンシルみたいな感じ。T.Dペンシルと水面を挟んで使い分けしたい。
またしばらくして同じくイナダ

またしてもD.H.A、ヤマト30g
海が静かになったので今度はエギペンで誘い出し。
でヒット!
3回合わせて突っ込みを耐えているとバレてしまった。
重さ的にワラサ位でした。残念。
その後はよっちゃんがイナダを2匹釣って終了。
一旦仮眠を取り、波が上がる予報だったのでヒラスズキをやりに海を眺めながらドライブするも全然波がなかったのでヒラスズキは辞めて、ゴロタで青物を狙う事にしました。
ここで拾ったジグを使っていたら着底と同時にカサゴ

夕方マヅメは釣りをせず、これのみで終了でした。
次の日も釣り予定なので実家に帰り寝て深夜また伊豆へ
↓

にほんブログ村
2015年06月12日
D.H.Aルアー
D.H.Aさんがわざわざブログネームであるハイビスカスを入れたエギペンを作ってくれました。嬉しい(*^_^*)


エギペン185F
他にもわざわざ用意してくれてました。
ポッパーである大蛇丸Ⅱ

大蛇の如く牙がありカッコイイ

他にも以前にこんな感じのルアーを使ってみたいと話したところ、わざわざ用意してくれてました(^ ^)
D.H.Aルアーはルアーの完成度が高くて本当にいい。
そういえば、D.H.Aルアーが今年の5月号のソルトワールドに紹介されてました。
D.H.Aホームページ
http://www.dhalure.jp
受け取りに行ったこの次の日から連休だったので翌日からD.H.Aルアーで釣行しました。
↓

にほんブログ村


エギペン185F
他にもわざわざ用意してくれてました。
ポッパーである大蛇丸Ⅱ

大蛇の如く牙がありカッコイイ

他にも以前にこんな感じのルアーを使ってみたいと話したところ、わざわざ用意してくれてました(^ ^)
D.H.Aルアーはルアーの完成度が高くて本当にいい。
そういえば、D.H.Aルアーが今年の5月号のソルトワールドに紹介されてました。
D.H.Aホームページ
http://www.dhalure.jp
受け取りに行ったこの次の日から連休だったので翌日からD.H.Aルアーで釣行しました。
↓

にほんブログ村
タグ :D.H.A
2015年06月08日
6/3 伊豆 青物 ワラサ×2 イナダ ワカシ
今回は単独で青物を狙いに伊豆へ。
予報では午後あたりからウネリが一気に高くなる予報だったので、ウネリを警戒し磯へ。
磯へ到着すると思っていたよりウネリは少なくて少し安心。
今年はヒラが好調でやれば大体釣れるけど今日はヒラスズキはやらない。ヒラやっちゃうと青物が散漫になるし。
この日は雨で光量が少なかったので、朝一はジグとポッパー中心に使いますが反応はなし。
ならばシンペンをと、スイムミノーのテロテロ巻きで、手前でもじりが出た次の瞬間にバイト!も乗らず。
と思ったら隣の方にヒット。そっちに行っちゃったかぁーと思いながら、しばらく投げると今度はシイラのチェイス。
食わすと面倒くさいなと思いつつも、しっかり狙ったけど完全見切られいなくなってしまった。
しばらくすると、近距離で単発ボイル。
すかさず付けていたT.Dペンシルでボイルのあったとこを水面上をテロテロ巻きで

50位のイナダ
今度は沖で激しくボイルしていたので、誘い出しでローテッド140Fを投げるとバッチリ食ってきた。

ワラサ 81㎝
ここでしばらく魚っけは落ち着いてしまった。
隣の人は初めて会う方達だったので話をしていると、魚をヒットさせていたので自分もすかさず投げる。

ワラサ84㎝ 5.6キロ

ルアーはD.H.A エギペン
この魚を処理して釣り場に戻ると、隣で投げていた方達はあれから反応なかったよう。
そのままエギペンを投げると1投目でヒット!
やっぱエギペン強い
サイズは5.60程度のイナダだったので抜こうとしたらルアーから外れてしまった。
エギペンは185㎜ありますが、自分はイナダ以上の魚を狙う時は必ず使う。
エギペンはただのダイペンじゃなく、半分オートマに半分マニュアルで自分が思う魚の捕食本能に訴える事が出来るルアー。
ベテランの方々からしたら今まで使用したルアーの数は少ないですが、エギペンは多様な動き、波動をこの一つで使えるルアー。
ダート、スライド、ダイブ、ウォブリング、ドックウォークとこの一つで多彩な機能で使える大好きなルアーです。なんと言ってもアクションの最中ヒラ打ちするのが堪らない。
その後もエギペンでバイト多数も乗り切らず反応が薄くなった。
風が吹いてきたのでそろそろあがろうかなと、最後にスライドスイムミノーで手前でヒット。
よく見えずデカイのかなと、そのままベールを返しゆっくりファイトしていたら、隣の方がランディングを手伝いに来てくれた。
少し巻くとゴリゴリ巻けるので、あれ?小さい…結果ワカシでした。
ランディング来てもらった手前恥ずかしかった(笑)
隣にいた二人組の名前を聞くのを忘れてしまったけど、とても感じがよく親切だったのでまた会えるといいな。
一旦帰り、夕方軽くシイラを狙いに行くも全くのノーバイト。
シイラは簡単に釣るつもりだったので完全甘くみてました。
ついでにやっていたエギングで魚のアタックがあったのでなんだろうと思っていたら、回収途中に食ってきたのは抜き上げ時にバレちゃったけどオオモンハタでした。
梅雨時期は色々な魚種狙えるから楽しい
↓

にほんブログ村
予報では午後あたりからウネリが一気に高くなる予報だったので、ウネリを警戒し磯へ。
磯へ到着すると思っていたよりウネリは少なくて少し安心。
今年はヒラが好調でやれば大体釣れるけど今日はヒラスズキはやらない。ヒラやっちゃうと青物が散漫になるし。
この日は雨で光量が少なかったので、朝一はジグとポッパー中心に使いますが反応はなし。
ならばシンペンをと、スイムミノーのテロテロ巻きで、手前でもじりが出た次の瞬間にバイト!も乗らず。
と思ったら隣の方にヒット。そっちに行っちゃったかぁーと思いながら、しばらく投げると今度はシイラのチェイス。
食わすと面倒くさいなと思いつつも、しっかり狙ったけど完全見切られいなくなってしまった。
しばらくすると、近距離で単発ボイル。
すかさず付けていたT.Dペンシルでボイルのあったとこを水面上をテロテロ巻きで

50位のイナダ
今度は沖で激しくボイルしていたので、誘い出しでローテッド140Fを投げるとバッチリ食ってきた。

ワラサ 81㎝
ここでしばらく魚っけは落ち着いてしまった。
隣の人は初めて会う方達だったので話をしていると、魚をヒットさせていたので自分もすかさず投げる。

ワラサ84㎝ 5.6キロ

ルアーはD.H.A エギペン
この魚を処理して釣り場に戻ると、隣で投げていた方達はあれから反応なかったよう。
そのままエギペンを投げると1投目でヒット!
やっぱエギペン強い
サイズは5.60程度のイナダだったので抜こうとしたらルアーから外れてしまった。
エギペンは185㎜ありますが、自分はイナダ以上の魚を狙う時は必ず使う。
エギペンはただのダイペンじゃなく、半分オートマに半分マニュアルで自分が思う魚の捕食本能に訴える事が出来るルアー。
ベテランの方々からしたら今まで使用したルアーの数は少ないですが、エギペンは多様な動き、波動をこの一つで使えるルアー。
ダート、スライド、ダイブ、ウォブリング、ドックウォークとこの一つで多彩な機能で使える大好きなルアーです。なんと言ってもアクションの最中ヒラ打ちするのが堪らない。
その後もエギペンでバイト多数も乗り切らず反応が薄くなった。
風が吹いてきたのでそろそろあがろうかなと、最後にスライドスイムミノーで手前でヒット。
よく見えずデカイのかなと、そのままベールを返しゆっくりファイトしていたら、隣の方がランディングを手伝いに来てくれた。
少し巻くとゴリゴリ巻けるので、あれ?小さい…結果ワカシでした。
ランディング来てもらった手前恥ずかしかった(笑)
隣にいた二人組の名前を聞くのを忘れてしまったけど、とても感じがよく親切だったのでまた会えるといいな。
一旦帰り、夕方軽くシイラを狙いに行くも全くのノーバイト。
シイラは簡単に釣るつもりだったので完全甘くみてました。
ついでにやっていたエギングで魚のアタックがあったのでなんだろうと思っていたら、回収途中に食ってきたのは抜き上げ時にバレちゃったけどオオモンハタでした。
梅雨時期は色々な魚種狙えるから楽しい
↓

にほんブログ村
2015年06月05日
5/28 伊豆 青物狙いでヒラスズキ×5
前回ブリが釣れたのを聞いたつくねが即バイトしてきて今回はつくねと青物狙い。
明るくなり始め、しょぼサラシでヒラスズキを狙うと1投目でヒット。
ズリ上げ成功

70位のヒラスズキ
まだ狙うとバイト連発。
また釣り上げ60ちょいの追加。
明るくなってからもバイトはありましたが、青物狙いに切り替え青物を狙う。
しかし、しばらく投げても一向に青物の反応はない。
沖で青物狙い、そのまま手前のしょぼサラシでヒラスズキを狙うとまたヒット!
また70位のヒラスズキ。
といった感じでサラシは薄いのにヒラスズキの活性はやたら高い。
こんな感じで70位のヒラスズキを5匹釣り上げた。
酷い時には1キャスト5バイト位あった(笑)
途中、トップでこんな魚も

T.Dペンシルでサラシから飛び出しできたソイ。
遊びでヒラはやってただけに真剣にヒラだけ狙ったら、多分もっと釣れていたと思う。
ヒラスズキ狙いたい時は難しいくせに(笑)

キープは自分とつくね分の2匹。
青物はノーバイトで9時過ぎに磯上がり。
つくねは全てにノーバイトだったので沼津のサーフで少し青物残業しましたが雰囲気全くなく終了でした。
どこもまだまだ青物好調ですね
↓

にほんブログ村
明るくなり始め、しょぼサラシでヒラスズキを狙うと1投目でヒット。
ズリ上げ成功

70位のヒラスズキ
まだ狙うとバイト連発。
また釣り上げ60ちょいの追加。
明るくなってからもバイトはありましたが、青物狙いに切り替え青物を狙う。
しかし、しばらく投げても一向に青物の反応はない。
沖で青物狙い、そのまま手前のしょぼサラシでヒラスズキを狙うとまたヒット!
また70位のヒラスズキ。
といった感じでサラシは薄いのにヒラスズキの活性はやたら高い。
こんな感じで70位のヒラスズキを5匹釣り上げた。
酷い時には1キャスト5バイト位あった(笑)
途中、トップでこんな魚も

T.Dペンシルでサラシから飛び出しできたソイ。
遊びでヒラはやってただけに真剣にヒラだけ狙ったら、多分もっと釣れていたと思う。
ヒラスズキ狙いたい時は難しいくせに(笑)

キープは自分とつくね分の2匹。
青物はノーバイトで9時過ぎに磯上がり。
つくねは全てにノーバイトだったので沼津のサーフで少し青物残業しましたが雰囲気全くなく終了でした。
どこもまだまだ青物好調ですね
↓

にほんブログ村
2015年06月01日
5/22 伊豆 青物 ブリ93㎝とヒラスズキ
この日は海も荒れないしのんびり青物かエギングでもやるつもり。
ちょうどよっちゃんと休みが合うので朝一は一緒にやろうかと待ち合わせをした。
よっちゃんの同行者は会社の後輩のかずくん。
3人で磯に向かい始めますが、朝一軽くヒラスズキをやりたかったので1人先に磯の先端へ。
支度を済ませ釣りを始めると、2人がちょうど磯に到着。
波もあまりないのでライトタックルで探るとすぐにヒット。
よっちゃんにランディングしてもらい

50ちょいのヒラスズキ
さらにヒラを探るも反応なく、そろそろ青物やるかなとタックルを持つと、先に青物を狙っていたかずくんにヒットも惜しくもバラし。
T.Dペンシルでかけたというので、自分も同じく、T.Dペンシルドラドチェーンで探る。
水面をパシャパシャさせていると2回ほどバイトしてきたので、同じ感じで投げるとヒット!
引きからしてシイラではなさそう。ライトなタックルのほうでかけたので無理には寄せず魚の動きに合わせて寄せてきたけどすんなりと手前まで寄せれた。
応援に来ていたよっちゃんがランディングしてくれて、ワラサ位かなーと思ってたけど思ってたよりもデカかった。

90いってる!
ブリ93㎝!
ショアから初めてのブリっていえるサイズです。
さらに追加を狙うべく、T.Dペンシル、ぶっ飛びくんでの表層テロテロ巻きで何回かバイトもあるも全て乗らず。
この日は大きいルアーでは反応がなく、小さいシンペンをスローに表層近くを引くと反応が良かったです。
このタイミングでよっちゃん、かずくんはイナダをGET

かずくんブリ系の自己記録更新おめでとう(*^_^*)
6時を過ぎると反応が一気に無くなった。
自分は夕方も釣りをしたかったので1人磯を上がりそのまま仮眠。
15時過ぎ夕方も同じ磯へ。
朝より風が強かったが、トップ、ジグと色々な層を探るも反応はない。
雰囲気を感じず、17時に終了。
帰りに釣具屋トージンでこんなの作ってくれました。
トージンはルアーはあまり置いてませんが、昔っからの溜まり場。暇な時カウンターの後ろでお客さんや店員さんと話してます。

トージンダービーに先月のヒラスズキ92㎝ものっけています。
年間で色々な魚種のダービーもやっているのでこれぞって魚が釣れたらトージンダービーに登録してみては?登録無料です。
タックル
ロッド
テイルウォーク、マンビカ100XXH
アピア、ブラックライン97M
リール
08ステラ10000xg
08ステラ4000xg
ライン
PE4号フロロ70LB
PE2号フロロ40LB
ルアー
トップ系
D.H.A、エギペン、ヤマトFD、ローテッド140F、フィードポッパー150F
ミノー
サイレントアサシン99F、K2F142F、タックルハウスシンキングワークス56g
シンペン
T.Dペンシルドラドチェーン110S、ぶっ飛び君、
ジグ
激闘ジグ80g、60g、ガン吉40g、スキルジグ40g

サーフでは1カ月前からちょびちょび青物釣れているようでしたが、やっとロックショア青物開幕しました!
↓

にほんブログ村
ちょうどよっちゃんと休みが合うので朝一は一緒にやろうかと待ち合わせをした。
よっちゃんの同行者は会社の後輩のかずくん。
3人で磯に向かい始めますが、朝一軽くヒラスズキをやりたかったので1人先に磯の先端へ。
支度を済ませ釣りを始めると、2人がちょうど磯に到着。
波もあまりないのでライトタックルで探るとすぐにヒット。
よっちゃんにランディングしてもらい

50ちょいのヒラスズキ
さらにヒラを探るも反応なく、そろそろ青物やるかなとタックルを持つと、先に青物を狙っていたかずくんにヒットも惜しくもバラし。
T.Dペンシルでかけたというので、自分も同じく、T.Dペンシルドラドチェーンで探る。
水面をパシャパシャさせていると2回ほどバイトしてきたので、同じ感じで投げるとヒット!
引きからしてシイラではなさそう。ライトなタックルのほうでかけたので無理には寄せず魚の動きに合わせて寄せてきたけどすんなりと手前まで寄せれた。
応援に来ていたよっちゃんがランディングしてくれて、ワラサ位かなーと思ってたけど思ってたよりもデカかった。

90いってる!
ブリ93㎝!
ショアから初めてのブリっていえるサイズです。
さらに追加を狙うべく、T.Dペンシル、ぶっ飛びくんでの表層テロテロ巻きで何回かバイトもあるも全て乗らず。
この日は大きいルアーでは反応がなく、小さいシンペンをスローに表層近くを引くと反応が良かったです。
このタイミングでよっちゃん、かずくんはイナダをGET

かずくんブリ系の自己記録更新おめでとう(*^_^*)
6時を過ぎると反応が一気に無くなった。
自分は夕方も釣りをしたかったので1人磯を上がりそのまま仮眠。
15時過ぎ夕方も同じ磯へ。
朝より風が強かったが、トップ、ジグと色々な層を探るも反応はない。
雰囲気を感じず、17時に終了。
帰りに釣具屋トージンでこんなの作ってくれました。
トージンはルアーはあまり置いてませんが、昔っからの溜まり場。暇な時カウンターの後ろでお客さんや店員さんと話してます。

トージンダービーに先月のヒラスズキ92㎝ものっけています。
年間で色々な魚種のダービーもやっているのでこれぞって魚が釣れたらトージンダービーに登録してみては?登録無料です。
タックル
ロッド
テイルウォーク、マンビカ100XXH
アピア、ブラックライン97M
リール
08ステラ10000xg
08ステラ4000xg
ライン
PE4号フロロ70LB
PE2号フロロ40LB
ルアー
トップ系
D.H.A、エギペン、ヤマトFD、ローテッド140F、フィードポッパー150F
ミノー
サイレントアサシン99F、K2F142F、タックルハウスシンキングワークス56g
シンペン
T.Dペンシルドラドチェーン110S、ぶっ飛び君、
ジグ
激闘ジグ80g、60g、ガン吉40g、スキルジグ40g

サーフでは1カ月前からちょびちょび青物釣れているようでしたが、やっとロックショア青物開幕しました!
↓

にほんブログ村