2014年11月27日
11/17 伊豆 ヒラマサ釣られて負けられん。
この日は気になってた磯があるので青物を狙いに行こうと思っていると若林君から連絡があり一緒に行くことに。
磯の駐車場で待ち合わせの約束をして、自分は21時過ぎに出発。
海の状況を見たかったので各釣り場の下見をしながら伊豆を南下して行った。
とある漁港で軽く竿を出した時にルアーが引っかかってしまって、それをとろうと頑張っていると神奈川から釣りに来たというかたが自分のギャフを使ってまで取ろうとしてくれてなんだか嬉しかった(*^_^*)
まだまだ下見をしたいので各釣り場を転々とチェックしてから若林君と待ち合わせの場所へ。
支度をしてると、若林君が新保さんからルアーを預かって渡してくれた。

わーい、このシマノの新しいルアー、気になってたから新品で買うつもりだったので嬉しいなぁヽ(o゚ω゚o)ノ
そして磯へ
今日は真剣に朝から青物を狙っていくもバイト、ベイトなし。雰囲気を感じず眠くなったので1時間寝てから起きると風が出てきて波が出てきた。
こういうタイミングで食ってくるかなと思ったけどダメで8時半には終了。
磯から上がり若林君と少し話した後、別々に分かれ自分は軽くエギングしたけど眠くなったので仮眠。
16時過ぎに行動開始して、夕方は今期のメバルの様子を探ってみたがノーバイト。
暗くなり各釣り場を回るも、一週間前まで少なからず魚とのコンタクトはあったのですが今回は全く反応がない。
途中、このブログの読者さんの方に会い色々と近況を親切に教えて頂きました。
その後も探りましたが、釣れない理由を水温だ、潮回りが悪いだ言いたかないけど、一気に冬の海が近づいて来た感じがしました。
今日は厳しいなぁと1人でやりたかった釣り場に向かうと先行者が。
どうせエサ釣りでしょと向かうと、先行者がかけた魚がエラ洗い。
あちゃー同業かぁと、ランディング大変そうだなと手伝いにいくと聞いたことある声。スレで魚をかけたみたい。
あれ?けんちゃんだった(笑)
しばらく話してから少し探り始めると、後ろから自分を呼ぶ声が…
あれ?りゅうたさん(笑)
みんな個々に集まった。やっぱ荒れるタイミングで考える事は一緒だなぁと思いました。
りゅうたさんと話に夢中になってると、1人抜け出したけんちゃんがマルスズキを釣り上げた。
と、俺もりゅうたさんも釣り再開して、ワンバイトあったけどその後は全くの反応なしで終了。
次の日、この日に自分が入った同じ磯に入ったモッコリよっちゃん。
やっちゃった。

このサイズで5.4キロと痩せていたみたいだけど、ナイスヒラマサ!
おめでとう。
自分は競争とかダービーとか興味ないんですけど、昔からお世話になってるトージンのダービーには1番になるような写真を毎年載せてます。そこで暫定だけどよっちゃんに初めて負けてる。
それは、あのモッコリでう◯こばっかり踏んでるよっちゃんに負けるのは自分のプライドに触るし調子にのせるとムカつくのでサイズ更新しなくちゃ。
だけど、先週は家族の買い物に付き合わされ今週の休みはディズニーへ。
この時期にやっぱりきた青物好調。それだけに釣り行きたいけど行けないもどかしさにモヤモヤしています。
↓

にほんブログ村
磯の駐車場で待ち合わせの約束をして、自分は21時過ぎに出発。
海の状況を見たかったので各釣り場の下見をしながら伊豆を南下して行った。
とある漁港で軽く竿を出した時にルアーが引っかかってしまって、それをとろうと頑張っていると神奈川から釣りに来たというかたが自分のギャフを使ってまで取ろうとしてくれてなんだか嬉しかった(*^_^*)
まだまだ下見をしたいので各釣り場を転々とチェックしてから若林君と待ち合わせの場所へ。
支度をしてると、若林君が新保さんからルアーを預かって渡してくれた。

わーい、このシマノの新しいルアー、気になってたから新品で買うつもりだったので嬉しいなぁヽ(o゚ω゚o)ノ
そして磯へ
今日は真剣に朝から青物を狙っていくもバイト、ベイトなし。雰囲気を感じず眠くなったので1時間寝てから起きると風が出てきて波が出てきた。
こういうタイミングで食ってくるかなと思ったけどダメで8時半には終了。
磯から上がり若林君と少し話した後、別々に分かれ自分は軽くエギングしたけど眠くなったので仮眠。
16時過ぎに行動開始して、夕方は今期のメバルの様子を探ってみたがノーバイト。
暗くなり各釣り場を回るも、一週間前まで少なからず魚とのコンタクトはあったのですが今回は全く反応がない。
途中、このブログの読者さんの方に会い色々と近況を親切に教えて頂きました。
その後も探りましたが、釣れない理由を水温だ、潮回りが悪いだ言いたかないけど、一気に冬の海が近づいて来た感じがしました。
今日は厳しいなぁと1人でやりたかった釣り場に向かうと先行者が。
どうせエサ釣りでしょと向かうと、先行者がかけた魚がエラ洗い。
あちゃー同業かぁと、ランディング大変そうだなと手伝いにいくと聞いたことある声。スレで魚をかけたみたい。
あれ?けんちゃんだった(笑)
しばらく話してから少し探り始めると、後ろから自分を呼ぶ声が…
あれ?りゅうたさん(笑)
みんな個々に集まった。やっぱ荒れるタイミングで考える事は一緒だなぁと思いました。
りゅうたさんと話に夢中になってると、1人抜け出したけんちゃんがマルスズキを釣り上げた。
と、俺もりゅうたさんも釣り再開して、ワンバイトあったけどその後は全くの反応なしで終了。
次の日、この日に自分が入った同じ磯に入ったモッコリよっちゃん。
やっちゃった。

このサイズで5.4キロと痩せていたみたいだけど、ナイスヒラマサ!
おめでとう。
自分は競争とかダービーとか興味ないんですけど、昔からお世話になってるトージンのダービーには1番になるような写真を毎年載せてます。そこで暫定だけどよっちゃんに初めて負けてる。
それは、あのモッコリでう◯こばっかり踏んでるよっちゃんに負けるのは自分のプライドに触るし調子にのせるとムカつくのでサイズ更新しなくちゃ。
だけど、先週は家族の買い物に付き合わされ今週の休みはディズニーへ。
この時期にやっぱりきた青物好調。それだけに釣り行きたいけど行けないもどかしさにモヤモヤしています。
↓

にほんブログ村
タグ :ヒラマサ
2014年11月14日
11/10 伊豆 ヒラスズキ×2
今週は子供と1日ガッツリ遊ばなきゃなので夜しか釣りに行けない。
子供達が寝静まってから出発。
前回釣行時に気になってたゴロタがあるのでそこに向かう。
ベイトはいるからどっかのタイミングで食うでしょって事で一時間後

ヒラスズキ53㎝。ヒットルアーはナバロン。
全然引かなかったからごり巻きで寄せた。
さらに一時間後。

ヒラスズキ66㎝。ヒットルアーはサスケ120、ハイビスカスカラー。
このカラーは今まで書いて無かったけど、かなり実績があります。
ちなみに今回夜用にスローに巻けるようにサスケ120にがまかつSP.MH#6番を2フック使用で試してました。
思ったよりロールが効き過ぎて動きが激し過ぎかなぁと思ったけど、ガッツリ浅瀬で食ってきました。もう1番手フックを大きくしてもいいかも。
またしばらく投げて反応無し。明日も子供と遊ぶ為に終了。
実釣2時間。サクッと釣ってサクッと帰る。理想的な釣行でした。
秋も深まり
↓

にほんブログ村
子供達が寝静まってから出発。
前回釣行時に気になってたゴロタがあるのでそこに向かう。
ベイトはいるからどっかのタイミングで食うでしょって事で一時間後

ヒラスズキ53㎝。ヒットルアーはナバロン。
全然引かなかったからごり巻きで寄せた。
さらに一時間後。

ヒラスズキ66㎝。ヒットルアーはサスケ120、ハイビスカスカラー。
このカラーは今まで書いて無かったけど、かなり実績があります。
ちなみに今回夜用にスローに巻けるようにサスケ120にがまかつSP.MH#6番を2フック使用で試してました。
思ったよりロールが効き過ぎて動きが激し過ぎかなぁと思ったけど、ガッツリ浅瀬で食ってきました。もう1番手フックを大きくしてもいいかも。
またしばらく投げて反応無し。明日も子供と遊ぶ為に終了。
実釣2時間。サクッと釣ってサクッと帰る。理想的な釣行でした。
秋も深まり
↓

にほんブログ村
タグ :ヒラスズキ
2014年11月10日
11/5 伊豆 ヒラスズキ×2!88㎝!6.6Kg!
会社で上司に上半期の報告をするのに資料作りで前回の休みは釣りに行けず、しかも毎日帰りも遅いので疲れ気味。
でもやっと報告も終わり、釣りに行ける。
気分的には青物だけど、台風のウネリが入っているのでヒラスズキ狙い、サブで様子を見ながら色々やろうと朝一は地磯からスタート。
一週間前にベイトが入っていたという磯に入るが予想以上のウネリで先端どころか途中までも行けない。朝は外したなと思いながらも、手前にあるサラシでヒラスズキを狙うも反応なし。
潮位が下がって少し前に出れたので波がゴチャゴチャのスリットをルアーを変えつつ狙った。
トップに切り替えるとコツッと当たり魚体が帰って行くのが見えた。
8時まで時間を空けつつ色々なサラシを打つも反応はそれっきりだった。
磯を上がり波の具合が丁度いい磯に入るも今度は潮位が下がり過ぎて希望が持てないので数投してまた移動。
まだ眠く無かったけど、夕方のために休憩と14時まで寝てから釣りを再開した。
今度はゴロタへ。夕方は行きたい磯があったのでここはじっくりやらずサクッと打って磯へ向かった。
しかし、磯の付近に近づき海を見ると波が無い。近くの磯は充分なウネリがあるのですがウネリの方向をしっかりとチェックしていなかった。
しょうがないので、波のある磯へ入ったが、14時半から2時間打つもノーバイト。
頭の中ではここで暗くなるまでやるつもりでしたが、まだ暗くなるタイミングに間に合いそうだったので移動して川でヒラ、シーバスを狙ったけど雰囲気なしでノーバイト終了。
2週間釣りの間隔を開けるとうまく釣りが組み立てられない。
まぁ、今の伊豆半島の状況も何となく分かったし良しとして終わりにしようかと思ったけど、モッコリよっちゃんと電話してたらバカにされたので、絶対に釣ってやるとスイッチが入り続行。
釣り場に向かい、まずはライトタックルで探り、反応が無いのでシーバスロッドに持ち替えて探る。ルアーがストラクチャーの近くにきたとこでヒット!
さて何処でランディングしようか考えていると魚が暴れてテンションが抜けた。
ラインブレイク…やってしまった。切れ目を見るとリーダーからスパッと切れてその上にザラつきがある。恐らく魚体に触れたのか…
その後は反応が無くなり移動。
移動した先は誰も居なくちょっと不気味な雰囲気。
さて、まずは広範囲に高活性の魚を探ろうと遠投して探る。
この時タモを忘れた事に気がつき車に取りに戻ってからの2投目…
何も無いところでヒット!
すぐに魚との距離を詰めて魚を浮かそうとするも中々浮かない。さっきラインブレイクしたのでドラグは緩くしてましたが、それ抜きにしてもこれはいいサイズ。
場を荒らしたく無かったけど、このサイズじゃランディング大変そうだなとライトオン!
パッと見70位かぁ〜?その周りにも同サイズの魚が3匹ほど着いている。と魚が暴れ無いようゆっくりやりとりしてますが、全然浮かない。
途中、魚がリーダーに触れる嫌な感覚ありましたが7.8分ほどやりとりしてネットイン!
陸にあげるてマジマジ見ると…
…デカイ!

ヒラスズキ88㎝!6.6Kg!
去年、同サイズのヒラスズキを釣りましたがこの時はメバルタックルだったのでイマイチ嬉しく無かったけど、久々に魚釣って興奮した。
ヒットルアーはサスケ120、カラーは自分で加工したハイビスカスカラー
リーダーはザラザラでした。
長くファイトしちゃったしもう次は厳しいかなぁと思いながらも、リーダーを組み直してもう一度探る。
とさっきみたいに簡単には反応ないので、満月近い月明かりと足場の明暗部を綺麗に通すとヒット!
と同時に最初の突っ込みでまたラインブレイク…
何故切れたか分からないがPEから切れていた。
1日で2回もラインブレイクしてしまった。
1匹目は竿捌きが悪い、2匹目はラインの交換時期の管理、チェックを怠っていた自分が悪い。
どちらにせよ魚に悪いことをした。
後日ですが、出来る事からやろうとPEを巻き直しました。
このままこのタックルで続けてもまたラインブレイクするのは嫌なので、シーバスロッドからヒラスズキロッドに持ち替えて再開。
しばらく投げてまた明暗部でヒット!だけど、合わせる前にフックアウト。ヒットルアーはK2F122
反応無くなったので移動。
ここも広範囲に探った結果

ヒラスズキ51㎝。ヒットルアーはナバロン。
自分のペースで投げたかったけど、この場所では釣り人がいたのでそれはやらず話し込んで終了しました。
時間的に魚を捌くのは嫁に怒られそうなのでトージンの冷凍室に魚を預けたら、翌日、よっちゃんからこんな写真とメッセージが。

魚見たよ〜デカくてヒラスズキじゃないみたい。デカすぎ気持ち悪いと。
…いつも気持ち悪いのはよっちゃんですよ…
そのままマイナス20℃の中で封印してもらったらいい
↓

にほんブログ村
タックル
シーバスタックル
ロッド
シマノ ディアルーナ96H
リール
シマノ 10ステラC3000HG
ライン
PE1.5、フロロ20LB
ヒラスズキタックル
ロッド
ダイコー フィーリアス1303MH
リール
シマノ 08ステラSW4000XG
ライン
PE2 フロロ40LB
ラインはヒラスズキを狙うにしても太いと感じる方がいるかもしれませんが、自分は魚を「掛ける」ことよりも「獲る」事に重点を置いています。
伊豆半島をメインフィールドとする場合、飛ばす必要性があまり無いのと波がある状態でヒラスズキを狙う場合、ずり上げより抜き上げ中心になる場面が多いと感じています。
ただ補足としまして自分は魚をバラすのはOK、ラインブレイクは絶対NGとしています。
確かに風が強い日は細いラインを使いたいと思いますが、今現在は逆に太いラインを使っての風を使っての横の釣り、いわゆるドリフトを試したりしています。
ヒラスズキだけなら釣り場、状況でタックルや予備スプールを変えればいいのですが自分の場面、一つのタックルで他の魚種を狙う事は多々あるので。
今の考えはこんな感じですが、経験を積んでいくにつれ後々考えは変わるかもしれません。
まぁ、参考程度に適当に呟いただけなので適当に流して下さい。
でもやっと報告も終わり、釣りに行ける。
気分的には青物だけど、台風のウネリが入っているのでヒラスズキ狙い、サブで様子を見ながら色々やろうと朝一は地磯からスタート。
一週間前にベイトが入っていたという磯に入るが予想以上のウネリで先端どころか途中までも行けない。朝は外したなと思いながらも、手前にあるサラシでヒラスズキを狙うも反応なし。
潮位が下がって少し前に出れたので波がゴチャゴチャのスリットをルアーを変えつつ狙った。
トップに切り替えるとコツッと当たり魚体が帰って行くのが見えた。
8時まで時間を空けつつ色々なサラシを打つも反応はそれっきりだった。
磯を上がり波の具合が丁度いい磯に入るも今度は潮位が下がり過ぎて希望が持てないので数投してまた移動。
まだ眠く無かったけど、夕方のために休憩と14時まで寝てから釣りを再開した。
今度はゴロタへ。夕方は行きたい磯があったのでここはじっくりやらずサクッと打って磯へ向かった。
しかし、磯の付近に近づき海を見ると波が無い。近くの磯は充分なウネリがあるのですがウネリの方向をしっかりとチェックしていなかった。
しょうがないので、波のある磯へ入ったが、14時半から2時間打つもノーバイト。
頭の中ではここで暗くなるまでやるつもりでしたが、まだ暗くなるタイミングに間に合いそうだったので移動して川でヒラ、シーバスを狙ったけど雰囲気なしでノーバイト終了。
2週間釣りの間隔を開けるとうまく釣りが組み立てられない。
まぁ、今の伊豆半島の状況も何となく分かったし良しとして終わりにしようかと思ったけど、モッコリよっちゃんと電話してたらバカにされたので、絶対に釣ってやるとスイッチが入り続行。
釣り場に向かい、まずはライトタックルで探り、反応が無いのでシーバスロッドに持ち替えて探る。ルアーがストラクチャーの近くにきたとこでヒット!
さて何処でランディングしようか考えていると魚が暴れてテンションが抜けた。
ラインブレイク…やってしまった。切れ目を見るとリーダーからスパッと切れてその上にザラつきがある。恐らく魚体に触れたのか…
その後は反応が無くなり移動。
移動した先は誰も居なくちょっと不気味な雰囲気。
さて、まずは広範囲に高活性の魚を探ろうと遠投して探る。
この時タモを忘れた事に気がつき車に取りに戻ってからの2投目…
何も無いところでヒット!
すぐに魚との距離を詰めて魚を浮かそうとするも中々浮かない。さっきラインブレイクしたのでドラグは緩くしてましたが、それ抜きにしてもこれはいいサイズ。
場を荒らしたく無かったけど、このサイズじゃランディング大変そうだなとライトオン!
パッと見70位かぁ〜?その周りにも同サイズの魚が3匹ほど着いている。と魚が暴れ無いようゆっくりやりとりしてますが、全然浮かない。
途中、魚がリーダーに触れる嫌な感覚ありましたが7.8分ほどやりとりしてネットイン!
陸にあげるてマジマジ見ると…
…デカイ!

ヒラスズキ88㎝!6.6Kg!
去年、同サイズのヒラスズキを釣りましたがこの時はメバルタックルだったのでイマイチ嬉しく無かったけど、久々に魚釣って興奮した。
ヒットルアーはサスケ120、カラーは自分で加工したハイビスカスカラー
リーダーはザラザラでした。
長くファイトしちゃったしもう次は厳しいかなぁと思いながらも、リーダーを組み直してもう一度探る。
とさっきみたいに簡単には反応ないので、満月近い月明かりと足場の明暗部を綺麗に通すとヒット!
と同時に最初の突っ込みでまたラインブレイク…
何故切れたか分からないがPEから切れていた。
1日で2回もラインブレイクしてしまった。
1匹目は竿捌きが悪い、2匹目はラインの交換時期の管理、チェックを怠っていた自分が悪い。
どちらにせよ魚に悪いことをした。
後日ですが、出来る事からやろうとPEを巻き直しました。
このままこのタックルで続けてもまたラインブレイクするのは嫌なので、シーバスロッドからヒラスズキロッドに持ち替えて再開。
しばらく投げてまた明暗部でヒット!だけど、合わせる前にフックアウト。ヒットルアーはK2F122
反応無くなったので移動。
ここも広範囲に探った結果

ヒラスズキ51㎝。ヒットルアーはナバロン。
自分のペースで投げたかったけど、この場所では釣り人がいたのでそれはやらず話し込んで終了しました。
時間的に魚を捌くのは嫁に怒られそうなのでトージンの冷凍室に魚を預けたら、翌日、よっちゃんからこんな写真とメッセージが。

魚見たよ〜デカくてヒラスズキじゃないみたい。デカすぎ気持ち悪いと。
…いつも気持ち悪いのはよっちゃんですよ…
そのままマイナス20℃の中で封印してもらったらいい
↓

にほんブログ村
タックル
シーバスタックル
ロッド
シマノ ディアルーナ96H
リール
シマノ 10ステラC3000HG
ライン
PE1.5、フロロ20LB
ヒラスズキタックル
ロッド
ダイコー フィーリアス1303MH
リール
シマノ 08ステラSW4000XG
ライン
PE2 フロロ40LB
ラインはヒラスズキを狙うにしても太いと感じる方がいるかもしれませんが、自分は魚を「掛ける」ことよりも「獲る」事に重点を置いています。
伊豆半島をメインフィールドとする場合、飛ばす必要性があまり無いのと波がある状態でヒラスズキを狙う場合、ずり上げより抜き上げ中心になる場面が多いと感じています。
ただ補足としまして自分は魚をバラすのはOK、ラインブレイクは絶対NGとしています。
確かに風が強い日は細いラインを使いたいと思いますが、今現在は逆に太いラインを使っての風を使っての横の釣り、いわゆるドリフトを試したりしています。
ヒラスズキだけなら釣り場、状況でタックルや予備スプールを変えればいいのですが自分の場面、一つのタックルで他の魚種を狙う事は多々あるので。
今の考えはこんな感じですが、経験を積んでいくにつれ後々考えは変わるかもしれません。
まぁ、参考程度に適当に呟いただけなので適当に流して下さい。
タグ :ヒラスズキ
2014年11月04日
10/24 伊豆 アカハタ
最近ヒラスズキばかり狙っていたのでちょっと飽きてきたし、青物を狙いにモッコリなよっちゃんと伊豆へ向かう。
自分が把握している限り今の伊豆半島の青物の状況は悪い。
一部ベイトが寄っているエリアがあるが、釣れるのはワカシ、良くてイナダなりかけサイズがほとんど。そんなサイズを狙いに行くのはテンション上がらない。
まれに単発でワラサやそれ以上のサイズが出ているがあくまで単発。
そんな状況の中でも一発出てくれればと磯へ入った。
支度を済ませるとちょうど明るくなってきたので、お互いまずは定番のヒラスズキを狙いましたがノーバイト。
青物に切り替え、軽く探ったけど朝一は反応がない。
なので遊びで持ってきたエギングロッドで根魚を狙う事2投目。
根が張り出した場所でバイト!
フッキングでゴリ巻き

いいサイズのアカハタ
その後青物やタイラバで真鯛でもと色々狙うけど反応なし。
しばらくして青物を狙っていたよっちゃんがダツを釣るもそれっきり。
眠くなったので軽く30分ほど仮眠して、起きると、よっちゃんも反応無かったのか寝ていた。
なので
ダイペンを置いてみた。

このまま寝返りしてくれないかなと期待したけど起きちゃった。つまんねーの(* ̄m ̄)
起きて少し投げたけど雰囲気を感じず、風も横風強くなったので撤収。
まだまだ物足りないので、風表方面に向かいヒラスズキを狙いに向かった。
一旦休憩を入れてさぁやるぞってとこで現場に向かったら、さっきまであった波が落ちついちゃってる…
これはサラシ打ち出来る波じゃないので強制終了…
自分は昨日ヒラスズキ釣ったし早く帰りたかったから良かったけど、この時のモッコリの落胆模様ったらもう…ウケたw
最近釣果がパッとしないと嘆くモッコリよっちゃん。
そろそろ一発期待してますよ!(自分はモッコリに対して釣果は期待してません。違う一発をお願いします!)
↓

にほんブログ村
自分が把握している限り今の伊豆半島の青物の状況は悪い。
一部ベイトが寄っているエリアがあるが、釣れるのはワカシ、良くてイナダなりかけサイズがほとんど。そんなサイズを狙いに行くのはテンション上がらない。
まれに単発でワラサやそれ以上のサイズが出ているがあくまで単発。
そんな状況の中でも一発出てくれればと磯へ入った。
支度を済ませるとちょうど明るくなってきたので、お互いまずは定番のヒラスズキを狙いましたがノーバイト。
青物に切り替え、軽く探ったけど朝一は反応がない。
なので遊びで持ってきたエギングロッドで根魚を狙う事2投目。
根が張り出した場所でバイト!
フッキングでゴリ巻き

いいサイズのアカハタ
その後青物やタイラバで真鯛でもと色々狙うけど反応なし。
しばらくして青物を狙っていたよっちゃんがダツを釣るもそれっきり。
眠くなったので軽く30分ほど仮眠して、起きると、よっちゃんも反応無かったのか寝ていた。
なので
ダイペンを置いてみた。

このまま寝返りしてくれないかなと期待したけど起きちゃった。つまんねーの(* ̄m ̄)
起きて少し投げたけど雰囲気を感じず、風も横風強くなったので撤収。
まだまだ物足りないので、風表方面に向かいヒラスズキを狙いに向かった。
一旦休憩を入れてさぁやるぞってとこで現場に向かったら、さっきまであった波が落ちついちゃってる…
これはサラシ打ち出来る波じゃないので強制終了…
自分は昨日ヒラスズキ釣ったし早く帰りたかったから良かったけど、この時のモッコリの落胆模様ったらもう…ウケたw
最近釣果がパッとしないと嘆くモッコリよっちゃん。
そろそろ一発期待してますよ!(自分はモッコリに対して釣果は期待してません。違う一発をお願いします!)
↓

にほんブログ村
タグ :アカハタ