2015年05月27日
5/16 伊豆 ヒラスズキ
海は一部朝だけ荒れる予報でヒラスズキ行きたいけど今回は土曜日の釣りなので混むのを避けてマイナーな磯で今期初シイラを狙おうかと磯へ向かった。
ちょっとだけ期待していた波もなかったが、朝一のタイミングでヒラスズキをやってみた。
波のヨレを超スローにサイアサ99Fで誘うとヒットと同時にバラし。
やっぱ波がないと食いが浅い。
同じように誘い、もう一度バイトしてきたけど明るくなって完全にヒラスズキの雰囲気は無くなった。
さて、シイラを狙おうかと30分ほど投げたけど、大雨でカッパの中までびしょ濡れで寒くなってしまったので、シイラ狙いは諦めヒラスズキ狙いにシフト。
波のあるエリアへ。
波を見ながら入る場所を考える。
ただ人とバッティングするのは嫌なので、時間をズラし一旦仮眠をする。そしてまたマイナー磯へ。
ここではサラシ具合もちょうどよく、少し沖には鳥がいっぱい。
朝のタイミングで入っていれば、青物でも釣れそうだなと思いながら、ヒラスズキを一時間ばかり狙ったが反応はなかった。
磯を上がりまた違う場所へ。
ここでツイッターで絡みのある、あきらさんとお会いして、少し話しをしてから磯へ向かった。
まずはサスケ剛力120で探り反応無かったので、次にサイズを下げたサイアサ99Fで誘い反応無し。
波っけは抜群でしたが、時間もマヅメには絡んでいないせいか、食いが浅いのか、まだレンジを下げてみた。
ルアーはアイマ、ダイビングジョー。
荒れた海でさらにセットで大きく出来るサラシの中をルアーをブリブリさせてよく見せるとヒット!中々のサイズで結構引く。
一気に寄せてランディング体制まで持ち込んだけど、足場が高く抜けない。
4m下のスリットにズリ上げリーダーを掴み引きあげようとしたけど、波が来て魚は海へ。
またズリ上げて、リーダーを掴もうの繰り返し。
これを三回ほど繰り返したとこで完全にルアーを飲み込んでいたけど、ルアーはだんだんと外れて魚は海へ帰ってしまった。
サイズは目測で70ちょい。まぁいいでしょう。
でもなんとか1匹位は写真に収めときたい。
同じく、ダイビングジョーで、今度はセットでゴチャゴチャになったサラシの根元にルアーを入れて、払い出しの流れに乗せそのまま糸のたるみをとるだけで流しているとヒット!
今度はさっきバラしたので、海で出来るだけ弱らせようとゆっくりファイト。
魚が弱ってきたかなってところでゆっくり寄せてさっきと同じくズリ上げ、リーダーを掴むの成功でそのまま糸を手繰り寄せランディング成功


ヒラスズキ68㎝。1匹目のほうがデカかった(−_−;)
さらに追加をと狙いますが反応無かったので磯上がり。
帰りにあきらさんと仲間の方達と軽く話しながら釣りをして終了でした。
↓

にほんブログ村
ちょっとだけ期待していた波もなかったが、朝一のタイミングでヒラスズキをやってみた。
波のヨレを超スローにサイアサ99Fで誘うとヒットと同時にバラし。
やっぱ波がないと食いが浅い。
同じように誘い、もう一度バイトしてきたけど明るくなって完全にヒラスズキの雰囲気は無くなった。
さて、シイラを狙おうかと30分ほど投げたけど、大雨でカッパの中までびしょ濡れで寒くなってしまったので、シイラ狙いは諦めヒラスズキ狙いにシフト。
波のあるエリアへ。
波を見ながら入る場所を考える。
ただ人とバッティングするのは嫌なので、時間をズラし一旦仮眠をする。そしてまたマイナー磯へ。
ここではサラシ具合もちょうどよく、少し沖には鳥がいっぱい。
朝のタイミングで入っていれば、青物でも釣れそうだなと思いながら、ヒラスズキを一時間ばかり狙ったが反応はなかった。
磯を上がりまた違う場所へ。
ここでツイッターで絡みのある、あきらさんとお会いして、少し話しをしてから磯へ向かった。
まずはサスケ剛力120で探り反応無かったので、次にサイズを下げたサイアサ99Fで誘い反応無し。
波っけは抜群でしたが、時間もマヅメには絡んでいないせいか、食いが浅いのか、まだレンジを下げてみた。
ルアーはアイマ、ダイビングジョー。
荒れた海でさらにセットで大きく出来るサラシの中をルアーをブリブリさせてよく見せるとヒット!中々のサイズで結構引く。
一気に寄せてランディング体制まで持ち込んだけど、足場が高く抜けない。
4m下のスリットにズリ上げリーダーを掴み引きあげようとしたけど、波が来て魚は海へ。
またズリ上げて、リーダーを掴もうの繰り返し。
これを三回ほど繰り返したとこで完全にルアーを飲み込んでいたけど、ルアーはだんだんと外れて魚は海へ帰ってしまった。
サイズは目測で70ちょい。まぁいいでしょう。
でもなんとか1匹位は写真に収めときたい。
同じく、ダイビングジョーで、今度はセットでゴチャゴチャになったサラシの根元にルアーを入れて、払い出しの流れに乗せそのまま糸のたるみをとるだけで流しているとヒット!
今度はさっきバラしたので、海で出来るだけ弱らせようとゆっくりファイト。
魚が弱ってきたかなってところでゆっくり寄せてさっきと同じくズリ上げ、リーダーを掴むの成功でそのまま糸を手繰り寄せランディング成功


ヒラスズキ68㎝。1匹目のほうがデカかった(−_−;)
さらに追加をと狙いますが反応無かったので磯上がり。
帰りにあきらさんと仲間の方達と軽く話しながら釣りをして終了でした。
↓

にほんブログ村
タグ :ヒラスズキ
2015年05月25日
5/10 伊豆 メバルとイイダコ
今回の休みは家族でディズニーへ行き、帰りに築地で寿司ざんまいと家族サービスでした。
なので夜にちょろっとだけ釣りに。


一時間ほどでメバル、17〜24㎝、5匹
普段メバル狙う時は尺以上のを狙っているので数はだせませんが、このサイズならこの時期簡単に釣れますね。
メバル狙いはやめて、ライトタックルでイカを狙っていると

中層でイイダコが食ってきました。
こんな感じで楽に釣りをして3時間ほどで釣りを終了しました。
↓

にほんブログ村
なので夜にちょろっとだけ釣りに。


一時間ほどでメバル、17〜24㎝、5匹
普段メバル狙う時は尺以上のを狙っているので数はだせませんが、このサイズならこの時期簡単に釣れますね。
メバル狙いはやめて、ライトタックルでイカを狙っていると

中層でイイダコが食ってきました。
こんな感じで楽に釣りをして3時間ほどで釣りを終了しました。
↓

にほんブログ村
2015年05月24日
5/4 急に青物っけが
GW釣行最終日。
夜の3時過ぎからゴロタで釣り開始。特に何を狙うか決めてなかったのでとりあえずエギングするも、雰囲気を全く感じない。
朝をここで迎えるには微妙な感じがしたので、移動。
明るくなるタイミングで青物でもと狙い始める。
隣にいて釣りをしていた、伊豆界隈では珍しい超ガチンコタックルを使っていた方達と話をしていると、近距離でボイル発生!
付けていたジグでナブラを直撃したけど当たらず。
そのタイミングで隣の方はダイペンでワラサを釣り上げていた。
その後、何回かナブラが近距離で発生するも誰もヒットさせられず終了でした。
↓

にほんブログ村
夜の3時過ぎからゴロタで釣り開始。特に何を狙うか決めてなかったのでとりあえずエギングするも、雰囲気を全く感じない。
朝をここで迎えるには微妙な感じがしたので、移動。
明るくなるタイミングで青物でもと狙い始める。
隣にいて釣りをしていた、伊豆界隈では珍しい超ガチンコタックルを使っていた方達と話をしていると、近距離でボイル発生!
付けていたジグでナブラを直撃したけど当たらず。
そのタイミングで隣の方はダイペンでワラサを釣り上げていた。
その後、何回かナブラが近距離で発生するも誰もヒットさせられず終了でした。
↓

にほんブログ村
タグ :青物
2015年05月19日
5/2.3 久々にノンビリ釣りを楽しむ
伊豆に泊まり、朝も軽く出撃。
昨日よーちゃんがヒラメと大型の魚をバラしたという場所へ。
明るくなるタイミングで打ちますがノーバイトで、宿に戻ってゆっくりと過ごす。
昼位から軽く釣りを始めて、エギングはノーバイト。タックルを借りてライトタックルでカサゴなど釣り、釣果を求めず久々にのんびりと釣りをしました。


昼過ぎに解散。
一旦実家に帰って夕方またエギングをしによーちゃんと合流。
しばらくして

ジンドウイカ
よーちゃんは帰り、しばらくエギングをしましたが反応ないので移動して、軽く寝てから釣りをしようとしましたが、疲れが溜まっていたのか、起きたら次の日の朝8時(^^;;
平和過ぎる海で釣りをする気になれずまた実家へと帰り釣り終了。
昼は髪切りに行ったり、釣具屋巡りなどして、夕飯まで時間があったので夕方沼津サーフへ。
ジグを投げていると中層あたりでガツンとデカイアタリもフッキングせず。
竿を地面に当ててしまってトップガイドを割ってしまったので終了…
↓

にほんブログ村
昨日よーちゃんがヒラメと大型の魚をバラしたという場所へ。
明るくなるタイミングで打ちますがノーバイトで、宿に戻ってゆっくりと過ごす。
昼位から軽く釣りを始めて、エギングはノーバイト。タックルを借りてライトタックルでカサゴなど釣り、釣果を求めず久々にのんびりと釣りをしました。


昼過ぎに解散。
一旦実家に帰って夕方またエギングをしによーちゃんと合流。
しばらくして

ジンドウイカ
よーちゃんは帰り、しばらくエギングをしましたが反応ないので移動して、軽く寝てから釣りをしようとしましたが、疲れが溜まっていたのか、起きたら次の日の朝8時(^^;;
平和過ぎる海で釣りをする気になれずまた実家へと帰り釣り終了。
昼は髪切りに行ったり、釣具屋巡りなどして、夕飯まで時間があったので夕方沼津サーフへ。
ジグを投げていると中層あたりでガツンとデカイアタリもフッキングせず。
竿を地面に当ててしまってトップガイドを割ってしまったので終了…
↓

にほんブログ村
2015年05月18日
5/1 お泊まり釣行
軽く休憩してから2時に釣り開始。
休憩前と同じくメバルを狙い始めますが、磯に行く時間が迫っているのでそわそわ。
手っ取り早く着いているメバルを釣ってしまおうとちゃちゃっと探っていると、新保さん流石のメバルゲット。
本当は新保さんに磯ヒラスズキを案内する予定だったけど、波は全くないので、暗いうちに磯へ到着してメバル、ライトタックルでヒラの顔をみれればと磯へ向かった。
到着するともう明るくなり始め。急いで付いているメバルを狙うも反応なく明るくなってしまった。
そのままライトタックルでヒラスズキが付いていればと波の無い場所を広範囲に探っているとヒラスズキがヒット。
ラインが細いので時間を掛けて寄せていくもバレてしまった。
その後は雰囲気も感じ無いので一旦仮眠をとり、午後過ぎに堤防で軽くエギングしたけど反応なく移動。
夕方は磯でエギング、メバル狙いで釣りをしようと磯に向かうが、よーちゃんが近くで釣りをしているのが分かり、夕方の釣りをパスして、よーちゃん行きつけの居酒屋でみんなでゴハンを食べた。
自分は帰るつもりでしたが、嫁が実家に帰るというので飲んでみんなで泊まる事になりました(^。^)
急遽泊まる事になった自分は1人部屋で、2人の部屋に遊びに行くと

裸で何を(笑)
みんなで飲んでお泊まり
よーちゃん、御飯、宿代負担してくれてありがとうございました(*^_^*)
↓

にほんブログ村
休憩前と同じくメバルを狙い始めますが、磯に行く時間が迫っているのでそわそわ。
手っ取り早く着いているメバルを釣ってしまおうとちゃちゃっと探っていると、新保さん流石のメバルゲット。
本当は新保さんに磯ヒラスズキを案内する予定だったけど、波は全くないので、暗いうちに磯へ到着してメバル、ライトタックルでヒラの顔をみれればと磯へ向かった。
到着するともう明るくなり始め。急いで付いているメバルを狙うも反応なく明るくなってしまった。
そのままライトタックルでヒラスズキが付いていればと波の無い場所を広範囲に探っているとヒラスズキがヒット。
ラインが細いので時間を掛けて寄せていくもバレてしまった。
その後は雰囲気も感じ無いので一旦仮眠をとり、午後過ぎに堤防で軽くエギングしたけど反応なく移動。
夕方は磯でエギング、メバル狙いで釣りをしようと磯に向かうが、よーちゃんが近くで釣りをしているのが分かり、夕方の釣りをパスして、よーちゃん行きつけの居酒屋でみんなでゴハンを食べた。
自分は帰るつもりでしたが、嫁が実家に帰るというので飲んでみんなで泊まる事になりました(^。^)
急遽泊まる事になった自分は1人部屋で、2人の部屋に遊びに行くと

裸で何を(笑)
みんなで飲んでお泊まり
よーちゃん、御飯、宿代負担してくれてありがとうございました(*^_^*)
↓

にほんブログ村
2015年05月14日
4/30 沼津 エギング アオリイカ
夜軽く寝てから朝マヅメ狙いでゴロタへ
波は無いので回遊待ちのヒラスズキ狙い。
暗い内から明るくなってしばらく投げるも何もなく終了で一旦実家に帰る。
イワシはプール5個分くらい沢山いたのに、付いている魚はいないのかな。
夕方また出撃。
今度はエギングで暗くなりしばらくしてから

5.600位のアオリイカ。
しばらくして新保さんと合流。
そのまま移動しつつメバルを狙って行く。
何箇所目かで新保さんがライトタックルでメジナを掛けて寄せるもタモがなくなく、キャッチならず。
明日は昼に釣りをしたいので一旦休憩をいれ明日に備える事とした。
↓

にほんブログ村
波は無いので回遊待ちのヒラスズキ狙い。
暗い内から明るくなってしばらく投げるも何もなく終了で一旦実家に帰る。
イワシはプール5個分くらい沢山いたのに、付いている魚はいないのかな。
夕方また出撃。
今度はエギングで暗くなりしばらくしてから

5.600位のアオリイカ。
しばらくして新保さんと合流。
そのまま移動しつつメバルを狙って行く。
何箇所目かで新保さんがライトタックルでメジナを掛けて寄せるもタモがなくなく、キャッチならず。
明日は昼に釣りをしたいので一旦休憩をいれ明日に備える事とした。
↓

にほんブログ村
2015年05月13日
4/29 らららサンビーチ
家族でお出かけ
久々に来ました。沼津内浦のらららサンビーチへ


シャワー、トイレ完備で小さい子供を連れて行くのに丁度いいですね(*^_^*)
子供達がもう少し大きくなったら、釣りで開拓した海が綺麗なプライベートビーチ的な場所に連れて行ってあげたい。
ちなみに隣の平沢港の生け簀周りでは鳥がずっと小魚を追っかけてました。
今年はベイトが沢山いるわりにフィシュイーターが少ないように感じます。
↓

にほんブログ村
久々に来ました。沼津内浦のらららサンビーチへ


シャワー、トイレ完備で小さい子供を連れて行くのに丁度いいですね(*^_^*)
子供達がもう少し大きくなったら、釣りで開拓した海が綺麗なプライベートビーチ的な場所に連れて行ってあげたい。
ちなみに隣の平沢港の生け簀周りでは鳥がずっと小魚を追っかけてました。
今年はベイトが沢山いるわりにフィシュイーターが少ないように感じます。
↓

にほんブログ村
2015年05月12日
2015年05月11日
4/26 沼津 タイラバ戦
今回はうま船長操船の元、一緒にするのは3年ぶり?位のカズさんと3人で沼津ボートタイラバ戦。
前日、仲間内で2隻で出船したとのことでしたが、結果は激シブだったよう。
でも普段歩きまくってるせいか、沖で黙々とタイラバ巻いてるの結構好きなんで釣れなくてもいいかなーと思いつつもノッコミマダイを期待したり。
久々カズさんと釣りも楽しみだし。
うまさんとカズさんが一緒になるとどんな下話でるんだろー
とか思ってたけど、ずーと、タイラバでアタリがないとやっぱ飽きる。
イワシ泳がせてやっとこんなん釣れたり

他はエソとかだけの激シブ釣果。
沖から上がり、カズさんがタコを見つけてエギでタコGETしてました。
そして解散
カズさんは二次元の世界へと行かれるそう(笑)
うまさん…ブルマの執着心は笑わせてもらいました(笑)
↓

にほんブログ村
前日、仲間内で2隻で出船したとのことでしたが、結果は激シブだったよう。
でも普段歩きまくってるせいか、沖で黙々とタイラバ巻いてるの結構好きなんで釣れなくてもいいかなーと思いつつもノッコミマダイを期待したり。
久々カズさんと釣りも楽しみだし。
うまさんとカズさんが一緒になるとどんな下話でるんだろー
とか思ってたけど、ずーと、タイラバでアタリがないとやっぱ飽きる。
イワシ泳がせてやっとこんなん釣れたり

他はエソとかだけの激シブ釣果。
沖から上がり、カズさんがタコを見つけてエギでタコGETしてました。
そして解散
カズさんは二次元の世界へと行かれるそう(笑)
うまさん…ブルマの執着心は笑わせてもらいました(笑)
↓

にほんブログ村
2015年05月10日
4/21 予報を信じて
今週は会社の勉強会があり、夕方しか釣りに行けなかった。
今回ももちろんヒラスズキをやりたかったのだけど、朝に荒れる波が落ちる予報だった。
しかし、出来る場所はあるはずと、夜勤明け2時間ばかり寝て、よっちゃんと合流。まずは伊豆の上のほうから釣りが出来る場所を探していくも、予報よりも遥かに波は落ち着いてベタ凪。
少し下れば波はあるはずと南下していくも全然波がない。
さらに南下。
結局、伊豆半島の先端付近まで下ってやっと釣り開始。
暗くなるまで1時間半投げ続けたけど、ノーバイト。
移動で釣りの時間をかなりロスしちゃいました。やっぱ海に行かなきゃ状況は分かりませんね(-。-;
場所の選択からゲームフィシィングと思っているので、予想&状況把握仕切れなかった自分のミス。今日の釣りはやりきれなかった感の後悔が残る釣りでした。
↓

にほんブログ村
今回ももちろんヒラスズキをやりたかったのだけど、朝に荒れる波が落ちる予報だった。
しかし、出来る場所はあるはずと、夜勤明け2時間ばかり寝て、よっちゃんと合流。まずは伊豆の上のほうから釣りが出来る場所を探していくも、予報よりも遥かに波は落ち着いてベタ凪。
少し下れば波はあるはずと南下していくも全然波がない。
さらに南下。
結局、伊豆半島の先端付近まで下ってやっと釣り開始。
暗くなるまで1時間半投げ続けたけど、ノーバイト。
移動で釣りの時間をかなりロスしちゃいました。やっぱ海に行かなきゃ状況は分かりませんね(-。-;
場所の選択からゲームフィシィングと思っているので、予想&状況把握仕切れなかった自分のミス。今日の釣りはやりきれなかった感の後悔が残る釣りでした。
↓

にほんブログ村
タグ :ヒラスズキ
2015年05月03日
4/17 伊豆 ヒラスズキ 92㎝と93㎝GET!
毎年定期的によっちゃんと釣行に行っているのに今年に入ってまだ2人での釣行は無かった。変な汁付けられないよう気をつけなくては。
3時に起きてよっちゃんと合流し、朝に入ろうと思っていた場所に行き、波を見ると波はほぼなし。
これは粘るに厳しいかなと移動。
移動先で朝にとりあえず打ってから色々と移動して行こうと話をしてとりあえず磯へ向かった。
到着すると大分明るくなってきて、丁度開始できる照度。波は抜群でいい感じ。
とりあえず広範囲にお互い打っていくも朝一の反応はない。
魚が付いていれば反応あっても良さそうだっただけに、釣り方をスローにしてみる。
サラシの本流より、横に伸びたサラシが気になったので、サラシに対して風を使って横に流してみる。
するとコンッとバイトが。
魚はいるのが分かったので、同じ角度で投げて同じように流す。そして、流れの変化に入る前に糸フケをとり、流れの変化に入った時にストップ。
で、ドンッとイメージ通りの気持ちいい食い方をしてくれた。
軽く魚体が見えた時に、デカそうだったけど波が強いので一気に勝負をつけようとしたけど中々寄せられず。
これはそれなりのサイズと判断として、寄せ方を変えた。
テンションは張らず緩めず、魚が泳ぎ出したらベールを返しラインを送る。
そして、波が直に来る正面ではランディング出来ないと思ったので、波の影響が少ない場所へ、魚をラインの角度と張りを調整して誘導していった。
安全な場所まで来たら波を使って一気にズリ上げ。
パッと見の印象はまずデカイ!
普段、サイズを測るのに競技してるわけではないのでしっかり測らない時もある(釣り師のプライドで魚のサイズを小さく言う事はあるけど、大きくは言わない)けど、今回はよっちゃんと2人掛かりでサイズを測定して証人になってもらった。

ヒラスズキ92㎝!!

魚が岩で盛り上がっちゃってサイズ分かりづらいけど。
まさか90アップまでいくとは思わなかった。
ヒラを始めて伊豆で90㎝は珍しいサイズという事もあり、とりあえず90アップはとりたいと思っていた。
嬉しい(*^_^*)
程よく興奮して、しばらくしてからまたヒラを狙い打っていく。
ポイント、狙い方を変え探っていく。
しばらくして、今度は波が直に当たる場所で一部他と流れが違うとこが出来たので、キャスト、着水、レンジを入れる、そのままドリフト、流れが変わるとこでストップ、でドンッ!でヒット!
これも最初から重量感があったので焦らずゆっくりファイト。
一匹目同様にワンドへと波を避けつつ、魚を誘導させていく。
途中、魚を軽く浮かせようとしたけど、全然浮かないのでそのままワンドへ。
安全な場所へいき、一気に浮かせようとしたけど、中々浮かない。
引きはヒラスズキだけど、あまりに浮かないから途中ヒラスズキ?と思う位。
けど、魚が浮いてきて魚体が見えたのでそのまま寄せてタイミングを見てズリ上げた。
またデカイ…

今回もよっちゃんと2人でサイズをしっかり測った。
ヒラスズキ93㎝!
一匹目より1㎝しか変わらなかったけど、二匹目の方がさらに重量感が凄い。


写真を撮らせてもらって、この魚はリリースをした。
決して自分が上手いとは思っていませんが、いつかこのサイズを普通に釣る事が出来る釣り人になりたいと思う、願い、があったので、ヒラスズキにランカーという言葉を使った事がありませんでした。
ヒラスズキに関しては90㎝以上を釣る事が出来て初めて呼ぼうと思っていたので、今回はランカー2匹キャッチです(*^_^*)
魚は弱ってしまっていたけど、しっかり海に帰っていくのを確認し、また続行。
ほどなくして、ルアーの回収中にヒラスズキが飛び出してきた。
まだいるのは分かったのでサラシのヨレで漂わせるとヒット!
サイズが出た後だったので、最初からゆっくりファイトしましたが、途中あまりに軽いので一気に寄せて水面まで寄せたけど、バレてしまった。
サイズは40ちょいといったとこでした。
雰囲気も感じなくなってきたので、自分はそろそろ上がりかなと思ってきていました。
さて、肝心のよっちゃん…ここでワンバイトもないまま終わってくれれば、オチを作ってくれて笑えるのにと思っていたらけど、よっちゃんにもデカヒラを釣ってほしい。そんな気持ちで見ているとついに待望のヒット!
そのままズリ上げ成功!やったね!
サイズも68㎝とそこそこ!
ブツ持ち写真もばっちり!

あっ、写真間違えた。
よっちゃんだし、まぁいいか!
この後少し打ってから、磯を上がり、一匹目に釣れてキープをしたヒラスズキの重さを測ると8.2キログラム!
サイズも良かったし、重さも充分。
二匹目はリリースしちゃったから重さ測れなかったけど、この魚より太ってたから、もしかしたら二匹目は9キロ近くあったかもしれません(^ ^)
この後、近くで釣りをしていたこーちゃんと合流してから少し話をしてから、自分だけ釣りを終了して帰りました。
今回90オーバーのヒラスズキを釣る事が出来ましたが、サイズを出せて嬉しいというよりは、このサイズを満足いく食わせ方と昼の磯で波が強い中落ち着いて1人でズリ上げまで出来た事が嬉しかった。正直なとこ、あまり満足感はなく、むしろ初めてヒラスズキを釣った時のほうが嬉しかった。
ただ釣りを楽しませてくれた魚には感謝です。またいつか会いたいです(*^_^*)
ブロブ書くのサボっていたから、釣行内容忘れない内に書かなくちゃ(^^;;
↓

にほんブログ村
タックルデータ
ロッド
ダイコー、フューリアス1303MH
リール
シマノ、08ステラSW4000XG
ライン
PE2号 リーダーフロロ40LB
ルアー
シマノ 新サイレントアサシン99S、99F、80S、この釣行2日間はほとんどこのルアーで魚を釣り、サブにK2F122、サスケ剛力120を使っていました。
3時に起きてよっちゃんと合流し、朝に入ろうと思っていた場所に行き、波を見ると波はほぼなし。
これは粘るに厳しいかなと移動。
移動先で朝にとりあえず打ってから色々と移動して行こうと話をしてとりあえず磯へ向かった。
到着すると大分明るくなってきて、丁度開始できる照度。波は抜群でいい感じ。
とりあえず広範囲にお互い打っていくも朝一の反応はない。
魚が付いていれば反応あっても良さそうだっただけに、釣り方をスローにしてみる。
サラシの本流より、横に伸びたサラシが気になったので、サラシに対して風を使って横に流してみる。
するとコンッとバイトが。
魚はいるのが分かったので、同じ角度で投げて同じように流す。そして、流れの変化に入る前に糸フケをとり、流れの変化に入った時にストップ。
で、ドンッとイメージ通りの気持ちいい食い方をしてくれた。
軽く魚体が見えた時に、デカそうだったけど波が強いので一気に勝負をつけようとしたけど中々寄せられず。
これはそれなりのサイズと判断として、寄せ方を変えた。
テンションは張らず緩めず、魚が泳ぎ出したらベールを返しラインを送る。
そして、波が直に来る正面ではランディング出来ないと思ったので、波の影響が少ない場所へ、魚をラインの角度と張りを調整して誘導していった。
安全な場所まで来たら波を使って一気にズリ上げ。
パッと見の印象はまずデカイ!
普段、サイズを測るのに競技してるわけではないのでしっかり測らない時もある(釣り師のプライドで魚のサイズを小さく言う事はあるけど、大きくは言わない)けど、今回はよっちゃんと2人掛かりでサイズを測定して証人になってもらった。

ヒラスズキ92㎝!!

魚が岩で盛り上がっちゃってサイズ分かりづらいけど。
まさか90アップまでいくとは思わなかった。
ヒラを始めて伊豆で90㎝は珍しいサイズという事もあり、とりあえず90アップはとりたいと思っていた。
嬉しい(*^_^*)
程よく興奮して、しばらくしてからまたヒラを狙い打っていく。
ポイント、狙い方を変え探っていく。
しばらくして、今度は波が直に当たる場所で一部他と流れが違うとこが出来たので、キャスト、着水、レンジを入れる、そのままドリフト、流れが変わるとこでストップ、でドンッ!でヒット!
これも最初から重量感があったので焦らずゆっくりファイト。
一匹目同様にワンドへと波を避けつつ、魚を誘導させていく。
途中、魚を軽く浮かせようとしたけど、全然浮かないのでそのままワンドへ。
安全な場所へいき、一気に浮かせようとしたけど、中々浮かない。
引きはヒラスズキだけど、あまりに浮かないから途中ヒラスズキ?と思う位。
けど、魚が浮いてきて魚体が見えたのでそのまま寄せてタイミングを見てズリ上げた。
またデカイ…

今回もよっちゃんと2人でサイズをしっかり測った。
ヒラスズキ93㎝!
一匹目より1㎝しか変わらなかったけど、二匹目の方がさらに重量感が凄い。


写真を撮らせてもらって、この魚はリリースをした。
決して自分が上手いとは思っていませんが、いつかこのサイズを普通に釣る事が出来る釣り人になりたいと思う、願い、があったので、ヒラスズキにランカーという言葉を使った事がありませんでした。
ヒラスズキに関しては90㎝以上を釣る事が出来て初めて呼ぼうと思っていたので、今回はランカー2匹キャッチです(*^_^*)
魚は弱ってしまっていたけど、しっかり海に帰っていくのを確認し、また続行。
ほどなくして、ルアーの回収中にヒラスズキが飛び出してきた。
まだいるのは分かったのでサラシのヨレで漂わせるとヒット!
サイズが出た後だったので、最初からゆっくりファイトしましたが、途中あまりに軽いので一気に寄せて水面まで寄せたけど、バレてしまった。
サイズは40ちょいといったとこでした。
雰囲気も感じなくなってきたので、自分はそろそろ上がりかなと思ってきていました。
さて、肝心のよっちゃん…ここでワンバイトもないまま終わってくれれば、オチを作ってくれて笑えるのにと思っていたらけど、よっちゃんにもデカヒラを釣ってほしい。そんな気持ちで見ているとついに待望のヒット!
そのままズリ上げ成功!やったね!
サイズも68㎝とそこそこ!
ブツ持ち写真もばっちり!

あっ、写真間違えた。
よっちゃんだし、まぁいいか!
この後少し打ってから、磯を上がり、一匹目に釣れてキープをしたヒラスズキの重さを測ると8.2キログラム!
サイズも良かったし、重さも充分。
二匹目はリリースしちゃったから重さ測れなかったけど、この魚より太ってたから、もしかしたら二匹目は9キロ近くあったかもしれません(^ ^)
この後、近くで釣りをしていたこーちゃんと合流してから少し話をしてから、自分だけ釣りを終了して帰りました。
今回90オーバーのヒラスズキを釣る事が出来ましたが、サイズを出せて嬉しいというよりは、このサイズを満足いく食わせ方と昼の磯で波が強い中落ち着いて1人でズリ上げまで出来た事が嬉しかった。正直なとこ、あまり満足感はなく、むしろ初めてヒラスズキを釣った時のほうが嬉しかった。
ただ釣りを楽しませてくれた魚には感謝です。またいつか会いたいです(*^_^*)
ブロブ書くのサボっていたから、釣行内容忘れない内に書かなくちゃ(^^;;
↓

にほんブログ村
タックルデータ
ロッド
ダイコー、フューリアス1303MH
リール
シマノ、08ステラSW4000XG
ライン
PE2号 リーダーフロロ40LB
ルアー
シマノ 新サイレントアサシン99S、99F、80S、この釣行2日間はほとんどこのルアーで魚を釣り、サブにK2F122、サスケ剛力120を使っていました。
タグ :ヒラスズキ