ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年02月28日

2/25 短時間勝負で

夕方に少し時間があったので近場短時間勝負で富士のサーフへ。

16:30分海に到着。アオリとタチを狙いに行きましたが、波が強くエギングがやりづらそう。

なので田子の浦へシーバス狙いに。

今日は気分転換で浅瀬の場所に行くと、フッコサイズが水面に突き上げボイルしてるのが見える。

プラグを投げますが、反応ないので竿を立て水面近くにワームを巻いてくると、追ってくる追ってくる…何処かに隠れてたカマスが(笑)

さっきのシーバスはどこ行ったw
もう一投してやっぱりカマスが食いてきたけど、途中で外れてくれた。

ボイルはずっとしている。
そして少しづつ暗くなってきた。
だけどプラグを投げ倒したけどバイトなし。ご飯なので19時前に終了。

聞いた話しだと富士、沼津の湾、川はベイトフィシュが少しづつ寄ってきてるみたいですね。
やっと春がくるかなー(*`ω´*)  
タグ :シーバス


Posted by ハイビスカス at 22:06Comments(4)堤防

2013年02月26日

2/24 パヤパヤの呪い

コンコルド人間~♫

パヤッ!

略してコンコルゲン〜♫

パヤパヤ!!


別にギャンブルをやるわけではないんですが、このCMが流れると娘が踊りだすので一緒に歌って踊ってたら、このフレーズが頭から離れなくなっているハイビスカスです(*・∀・*)

この日もそうでした

さて今回の釣行はシーズン終盤だろうヤリイカ狙い。

ただここのところヤリイカの釣果は、数も出てないし、群れが変わったようでサイズも小さい、しかも日ムラがあるようで微妙。
夜勤明けという事もあり、あんまりやる気がおきず、娘とも遊びたかったので釣りに行こうかさえ迷ってました。

とりあえず最近ヤリイカデビューした、もりっちょさんには釣りに行くなら連絡するよと言っときました。

夕方、嫁が用事で実家に行っていたので、暇つぶしで釣具屋を徘徊していると、嫁からメールで今日実家に泊まってもいいかと聞かれたので、ゆっくりしていきな~と返事をしました。
泊まるなら早く言ってくれよ〜と思いつつ、もう頭には本日の釣行プランが浮かんできた(*`ω´*)

いつもより早い時間に行けるので久々沼津でアジングやってからヤリイカをやりに行こう。
低かった釣りテンションがだんだん上がってきた。

24日18時に出発しましたが、実家でご飯食べたり釣具屋で話したりとダラダラしてたら海に着いたのは22時過ぎ。

沼津のアジポイントを数カ所見て周りましたが、魚っけがなく竿を一応だすが数投して終わり。

そして去年夏に一緒に釣行したケンジさんがヤリイカを狙ってるとの事で、そこのポイントへ移動します。

コンコルド~♫〜パヤパヤ!

移動中車で音楽を流しているもこれが頭から離れずw

ポイントに到着するとケンジさんとお知り合いの方がいて、支度をしているとヤリイカを2杯釣っていました。

私も竿を二本出して待っていると、すぐに小さいけどヤリイカが釣れました(*`ω´*)



ウキが流れるので何回か投げなおしていると、いきなり糸が切れて仕掛けが海へ。
ミスキャストではなく、三年近く使っていた糸だったので多分劣化。

しかし、まだ買ったばかりのウキを放流してしまったんでショック(꒦ິ⌑꒦ີ)

諦めきれず回収しようとしましたが、遠くへ行ってしまった。
最悪…しかも頭ではパヤパヤ言ってるし…

これはきっとパヤパヤの呪いだな(笑)

気をとり直してエギングをやっていると、最近産まれた娘の顔がイカに見えると呟いていた、もりっちょさんが登場。

今日は終了にすると片付け始めていたケンジさんグループと入れ替わりでもりっちょさんが隣に入ります。

するともりっちょさんがすぐにヤリイカGET!
初ヤリイカみたいで喜んでました。おめでとう(^ω^)

そこからは2人共ヤリイカ、エギング共に反応がなくつまらないし風が強くなってきてとてつもなく寒い。鼻水ジュルジュルだし…

…マジでパヤパヤな状況だな←意味不明w

しかしこんなパヤパヤな状況に我慢出来なくなって移動してみる事に。

次のポイントは向かいの風が強く、夕方からヤリイカを狙ってる人に話しかけましたが、反応なしとの事でパヤパヤ。

次のポイントは満員でパヤパヤ。

パヤパヤ過ぎて心折れ、帰る事にしました。

しかし最後に自販機でジュースが当たりちょっと嬉しかったです。
そこからはパヤパヤが抜けました。



この記事を書いていたらまた頭からパヤパヤが離れなくなってしまいました(笑)  


Posted by ハイビスカス at 18:34Comments(2)バカが好き

2013年02月22日

2/19 伊豆 ショアテンヤで真鯛とヒラメを狙う

少し前にYちゃん師匠が、地磯でウキフカセでマダイ狙いに行ってくる

と話しをしてきた。

私は、
何それ、そんな楽しそうな釣りに俺が行かない訳ないじゃんと、すぐにバイトしたがその日は都合が合わず行けなかった。

Yちゃんのその日の結果は

ウキがプカプカ…

沖に流して流して…

ウキが海へズドン!

マダイ、キター!

ベールを返し慎重に寄せるが根に二回入られる

しばらく待ち勝負をかけて上がってきたのはグレ43cm(笑)

完全に真鯛と信じていたYちゃんはガックシだったようだ(笑)
(伊豆の磯でこのサイズのグレが釣れればフカセ師として本来は十分凄いのですが外道は外道(笑))

狙ってウキフカセでマダイなんて考えた事なかったが、確かに伊豆の渡船情報を見ていると色々な場所で釣れているのを見たことあるし、ここ最近も釣れているみたいだ。

そんな訳で今回はYちゃんと真鯛狙いです。

ただ私はウキフカセで狙うのではなく、前から試したかった地磯でショアテンヤ&ルアーで勝負しようかと考えていました。
しかも真鯛だけではなく砂地中心の磯に行く予定なのでヒラメも狙える( *`艸´)

19日3時に私の実家に集合してから出発。
前の日はかなり海が荒れていたので行きたい磯に行けるか分からない。
海沿いを様子を見ながら南下して行きます。

下っていくにつれてウネリが強くなってきたので暗い内から磯に入るのはやめて真鯛が狙える堤防でスタート。

堤防だから欲張って竿をライト、エギング、ショアジギロッドを三本用意してまずはベイトについたヒラスズキでもいないかとバイブで探るも反応なし。

明るくなってしばらくすると、ウネリのデカイのがきてもう少しで波が這い上がってきそうになりました。
堤防といえど危険だと思ってたのでライジャケは着てましたが、この釣り場はやめて移動します。

次に向かったのはウネリがあまり入って来ないマイナー磯へ様子を見に行くと案の定ウネリは大丈夫そうだったので先端へ向かいます。

マイナー磯と言えど潮通しも良く、情報だと去年年末にはウキフカセで真鯛9キロを頭に数匹釣れたという実績ポイント。

そして天気と海は雨が降って適度な濁りがあり真鯛日和。



Yちゃんも支度を終えて、ワクワクしながら8時過ぎに釣り開始!

この場所も砂地中心なので、私はまずショア用に作った自作テンヤで底を中心に探るも反応はありません。

次は外道で青物でも釣れてくれればと、メタルジグでこれまた底を中心にスローに探るも反応はない。

次はタイラバ!…反応なし。

ならば最近水温が上がって好調気味のアオリ調査でエギング!…反応なし。

真鯛という獲物とこの時期ならあたりまえかもしれませんが全く反応ないと飽きます(。-_-。)

なので30分ほど、雨がしのげる場所で仮眠してから再度挑戦!

さっきと同じローテーションで永遠と11時までやりますが何も生命感を感じる事が出来ませんでした。

ウキフカセのYちゃんも付餌を一回も取られない激渋い状態です。

そろそろ終了かなってところで私はYちゃんのフカセロッドを奪いとり、磯のキワ狙いますw

すると今日初めての反応がっ(*`ω´*)

Yちゃんからロッドを奪うと、結構私が釣ってしまう事が過去に何回かあったので今日もそのパターンかと思ったけど、何も釣れず終了しました。

真鯛は狙って、ましてやルアーでショアから釣るのはかなり難しそうですが、前に地磯で話した人は3週連続でミノーで釣ったと話してましたし、本当に本当にマグレ中のマグレでしたが去年私も釣っちゃてます(笑)

次は狙って釣ってやる( *`艸´)
  


Posted by ハイビスカス at 07:58Comments(0)

2013年02月20日

2/17 伊豆 沼津 良型グレ連発!

今回の休みは何を釣りに行こうかな~

ヒラスズキもヤリイカも今ひとつパッとしないし、どーすっかな〜(*・∀・*)

そんな事を考えているとフカセのYちゃん師匠が、Tさん大師匠とゴロタに行ってメジナの40オーバー連発したらしくて、渡船なんていらない、今ゴロタ狂ってるよと興奮気味に話しをしてました。

で、何匹釣れたの?

Yちゃん師匠→40オーバー2匹の合計3匹

Tさん大師匠→40オーバー7匹の合計13匹しかも途中で納竿。

( ̄w ̄) ぷっ

Tさん大師匠と完全腕の差出てるね…

でもすげーノ)゚Д゚(ヽ

今回はルアー釣行のつもりでしたが、これは行くしかないって事で出撃だー

昼位に家を出発しまして、コマセとエサを買いにいつもの釣具屋に行きます。

店員さんやらお客さん数人にあーだ、こーだ、やれこうしろだの言われながら、コマセをまぜまぜ。
みんな言う事が違うから意見がまとまらないw
でも皆さん私みたいな初心者に色々教えてくれるので本当に有難い(* >ω<)

しかも前日にメジナ40cm前後を27匹と大爆発したらしく期待大です。
ただ昨日は荒れてサラシがあったらしいですが、今日の予報だと微妙な感じ。

なので夕方から夜の釣行になりそう。
ゆっくりと海の様子を見ながら伊豆を南下して行きます。
時間潰しで寄った港で海を見てみると、5cm位のベイトがギッシリ!
とりあえずライトタックルで様子をみますが反応はない。
夕方になったら楽しそうだけど、そろそろ行かなくては。
そこでTwitterで釣りに行こうか迷ってたメガーネ君にベイト情報をあげて私は目的のゴロタへ向かいます。

そのメガーネ君ですが、見事にベイト情報にバイトして、例の港に行く途中にちょっとした出来事があったようで危うく性犯罪者になるところだったらしいです(*''艸3`):;*。 プッ

さて私はゴロタの駐車場に到着。支度をして歩いて行きます。

20分位歩いた場所で釣り座を決めて16時位から釣り開始。

しかし1時間位やるも雰囲気が感じられなかったのでちょっと戻った場所に釣り座を移動して夕マヅメに挑みます。

そして時間は18時…ここまで付けエサは一回も取られてない。

うーん、これはよくある前日良かったで今日はダメパターン…?(・_・;

だけど前回ゴロタフカセをやった時も突然来たので、集中してると、ウキが沈まないも微妙な動きをした!

竿で聞きながら、軽く合わせると魚の反応!!!
で合わせ!

キタキターo(^▽^)o

速攻で手前に寄せてブッコ抜き。

よっしゃ約40cmのグレ!

前回は釣ってから仕事が遅かったけど、時合いを逃したくないので今日は血抜きをすぐにして釣り座に戻ります。

するとすぐにウキに渋い反応。合わせますがダメ。エサが少し残って活性は低い様子。

またウキが沈まない反応があった!
また軽ーく合わせるとキタキター!

グレ42cmGET

そしてすぐに続いてグレ38cmGET

良型連発!楽しい〜

と…今度は今までより強い引きの魚が( ゚д゚)
慎重にやりとりしていたが手前の根に張り付いてしまったので、しばらく待って竿で聞くと暴れたので最後の勝負!

だけどフッと途中でハリスが切れてしまった(−_−;)
下手くそです。

ハリスを変えてまた再開しますが、反応が薄くなってきた。

しばらくすると今度はウキがスッと綺麗に海の中へ。

さっきハリスを切られたので、今回は強引に寄せてブッコ抜いたけど、重っ( ゚д゚)


…(´・_・`)


ウツボ…


ウツボってオキアミ喰うんですね…

そして次もウツボ。残念。

そして反応も無くなって20時過ぎに終了。



途中からハリスを切られたり、ウツボが来たりとしましたが、下手くそなりに良型のメジナが3匹釣れて良かった( *'ω'* )

ただ活性は低くかった。ウキが悪いのかもしれないですが、メジナ3匹の内ウキが綺麗に沈むアタリは一回しかなかった。
エサもかじられたり微妙に残ってたりしてました。

そして以前一緒に釣行したもりっちょさんが近くにいるとの事だったので、ベイト情報の港にいるメガーネ君とみんなで合流。

みんなで釣りをしながら話をして解散。

私は北上していきます。
そして今度も以前一緒に釣行したヤリイカハンターの東シナ海さんが今からヤリイカを狙いに来られるとの事だったので沼津の港に向かいます。

私はエギングをしますがイマイチっぽいし、ヤリイカもどうやらイマイチっぽい感じです。

東シナ海さんが到着してしばらく話をしますが私は明日は家族サービスDAYなので終了しました( *'ω'* )

例年2月だとゴロタメジナは水温が低くて釣れないみたいですが、また釣れるようならまた行ってしまうかもです。
冬のメジナは臭みもなくて、太っていてとても美味しい事ですし( *`艸´)  


Posted by ハイビスカス at 06:30Comments(4)ゴロタ

2013年02月14日

2/12.13 伊豆 沼津 良型ヤリイカ

今回の釣行は前に聞いた伊豆の地磯の下見と何を狙うか特に決めないで海の状況で釣れそうな魚種を狙いに一人でのんびりと。

子供を寝かしつけて11日10時過ぎに出発。

まずは東伊豆方面に向かい、日付けが変わって0時過ぎからメバルを狙ってみる。

干潮が0時30分で潮位が低く、ちょっと厳しい感じで、数カ所周りましたが、小さいカサゴやら金魚しか釣れません。

次にアジングでもしようと移動すると、東京からきたという感じのいい大学生に話しかけられ、しばし話をしてからまた移動。

朝は磯に入って色々狙おうかと思いましたが、磯ヒラスズキは不調なのでサーフで狙ってみる事にしました。

車で少し休憩をして4時過ぎに行動開始。

川の流れ込みや広いサーフで3時間近く打つもノーバイト。

1時間位仮眠してから、今度は前に教えてもらった地磯本にのっていない磯へ下見調査に向かいます。

地図で見る限り、かなりの距離がありそうでしたので着るものと荷物を減らしてロッドを一本持って出発。

大切に守られてきた地磯なので細かい事は書きませんが、アップダウンが激しいわ、得体の知れない巨大な鳥に驚かされるわ、今朝に獣が掘ったでしょといった穴が所々あるわで秘境感満載(*^^*)

30分位歩いたあたりで着替えた時に財布を車のダッシュボードに置いてしまってた事に気がついて途中でUターン。

最後まで行きたかったけど、釣り場は遠くからなんとなし見れたので良しとしましょう(^ ^)

そして何処かで寝ようと南伊豆あたりまできて仮眠します。

14時に起きて夕方は何を釣ろうかと携帯で情報収集していると、伊豆の先端付近に黒潮の分流が当たっていて水温が17℃もある。

これはアオリとライトタックルで遊べそうだなと思い西伊豆の磯へ向かいます。

道路を走っていると、以前に会ったロコアングラーの方を偶然発見(ΦдΦ)

車を止めて話し掛けるとすぐに分かってくれて、ここ最近のヒラスズキ情報を教えてくれました。

でもその方や知り合いの漁師さんの話しだと、今年は釣れない、ではなくて居ないと言ってもいい位渋いみたいです。

夕方に以前あったサーフに行くみたいなので、私も同行する事にしました。

私だけ先に現地に行きヒラメを狙います。しばらくするとロコアングラーさん登場。
暗くなるまで話したりルアーを投げたり。

日が沈みはじめてきたのでお互い真剣にルアーを投げるもノーバイト。

19時位まで話をして、ロコアングラーさんと別れ北上。

メバルでもやろうと寄った場所に行くとスッテでヤリイカを釣ってる人がいて、私もテーラーヤリイカ開始。

横でライトタックルで遊ぶが、両方反応なしの為1時間で終了してまた北上。

今度はヤリイカのいい情報があった西伊豆の場所に着くと雨がポツリと降りはじめました。

ポイントに行くとメバル狙いの方が一人。
その方と話をしながらヤリイカを狙い、しばらくするとその方が帰って一人になりました。

雨降ってるしアタリないし自分もやめて移動しようかなと思って、ふと地面をみると自分のサイフが落っこちてる(ll゚ω゚)

いつ落としたんだ?と拾って中が濡れてないか確認すると、見たことないカードとか入ってる(ΦдΦ)

多分さっきの人のだ…全く同じサイフだけど俺んじゃねぇ、ちょっと焦ったw

さっきの人が遠くで車に乗ろうとしていたので叫んで呼び止める。一応、サイフの特徴を確認するとピッタリだったので渡してあげた。
大事にならないでよかった、よかった( *'ω'* )

その出来事をきっかけに移動。

雨が降っていたので人が少ないのを期待して今度は沼津でヤリイカの様子を見に行くと数人いる様子。

人が少ないのを期待してたのに裏切られたので

「なんだぁ〜結構人いるじゃん、みんな冬の寒い雨の中本当に好きだねぇー」

と皮肉混じりでそんな事を思いながら釣れてるか様子を見に行くと…

5人いて、会社やら知り合い繋がりやらで全員知り合いだった(笑)

みんな個々に来てたのに偶然でウケたwww

私は同じ場所に固執して釣るのが嫌いでラン&ガンが好きだけど、この時は常連の気分を味わえた(笑)

とりあえず、みんながやってる端っこに入らせてもらいテーラーヤリイカやりながらエギングも開始。

水温上がったからアオリが釣れる気がして久々集中して探るもアタリはない。

そうしていると、ウキが海の中へ。

胴長40ない位のヤリイカGET!

またしばらくして今度は40オーバーのヤリイカGET!

日付けが変わって13日2時過ぎに雨が強くなってきてみんな帰ってしまい、どしゃ降りの中一人で続行( ̄w ̄)

その後は4時までやってヤリイカ一杯の2バラしで終了。

今年のヤリイカは数釣れないけど、釣れると良型が多いですね。
知り合いも達も、数は少ないが釣れたヤリイカは良型ばかりだと話してます。



1番デカかったヤリイカは耳が切れていた。
聞いた話しだと、産卵に入ったオス達のメスの取り合いでついた傷らしいです。

例年ヤリイカは3月あたりまで狙えますが、産卵に入り、シーズン終盤に入り始めてきたのかな。
  


Posted by ハイビスカス at 23:32Comments(0)サーフ

2013年02月09日

2/7 地震と西風

今シーズンのヤリイカは不調過ぎて余りヤリイカ釣りに行っていなかったけど、そろそろ冷蔵庫にストックが欲しい。

情報だと釣れてない中でもまだましなポイントがあるので行こうとしていました。

が、6日ソロモン諸島沖で発生した地震で日本にも津波が到達するかもしれないとニュースで放送してました。

案の定、14時過ぎには津波注意報が日本全国に流れ夕方には津波が到達するかもしれないと。

はやい時間に津波注意報が解除されるなら行こうと思いましたが、解除の放送が流れたのは23時位。
この時間から行くのはダルくなったのでこの日は断念(-_-)

後で聞いたところ海には結構釣り人がいたようです。
津波の高さはそれほどでもなかったみたいですが、自然の力には勝てないのでこういう日にはいかないのが無難ですね。

次の日の7日夜、夜勤前で帰りが遅くはなれないので短時間勝負。天気予報を見ると西風6mの強風。
ヤリイカができるか微妙な風でしたが、釣れてるポイントとは別に風裏となる場所があるのでとりあえず出発。

向かう途中、車が煽られる…また風をチェックすると風速8mになっとる(ll゚ω゚)

海は風波で荒れ模様。海沿いをはしってると塩が飛んできます。

目的の場所は案の定追い風!
だけど、立っているとたまにくる突風でバランスを崩すほどの風。

支度をして投げ始めますが風強くて竿を置いてられない。

竿をもちジッとウキを見てるも、雰囲気が感じられず2時間で終了。

その2時間の間に荷物が風で飛ばされ海に落ちるわ、トイレにいったら突風がきておしっこが舞い上がってくるわで散々でした(笑)  
タグ :ヤリイカ


Posted by ハイビスカス at 18:50Comments(0)堤防

2013年02月02日

2/1 沼津 ヤリイカ ケンサキイカ スルメイカ コチ カマス カサゴ

今回はつくねと沼津で軽くヤリイカ狙い。今シーズンのヤリイカはかなり渋く、知り合いのヤリイカ師達が毎日のように行ってますがボウズもしくは釣れても1.2杯といったところ。

まぁ、行かなきゃ釣れないので出撃。

1/31.21時に掛川から迎えにきてもらって、つくねが使う鳥のササミをスーパーで買い、後はトージンでウキなどの仕掛けを買って海に向かいます。

目的の場所に向かう途中会社の先輩を発見したので様子を見にいきますが、何も釣れないと嘆いてました。

やっぱり厳しそうだなぁと思いますが、私達は違う場所へ。

到着してすぐに支度をしてウキを流します。

ただウキだけ見てるのも暇なので、となりでエギングも開始。

しばらく投げてエギを底で軽く放置してからしゃくると…ゴンッゴンッ!っと明らかに魚の反応(ΦдΦ)
バレないようにテンションを緩めずはやく巻き上げます。
ずーとゴンッゴンッしてるのでカサゴかなぁ、でもやたら暴れるなぁと思っていたら、コチでしたw



形はマゴチっぽいけど、ちょっと色が薄い気がする。コチは沢山種類がいるので調べましたがよく分からん…小さく、色が薄いってだけでマゴチでいいかな?

そしてウキが流れたので投げなおそうとした時にのっていたのは



ちっちゃいけど、ケンサキイカ

しばらくすると…

今度はウキがおもっいきり沈んだ!

合わせて巻いてくると結構引く!



やったぁ、今年初のヤリイカは胴長40近い良型(´皿`)

しかし一杯釣れても後が続かない。

しばらく沈黙の時間。その間はエギングしたりタチウオ狙ったりしますがダメ。

1時間位するとまたウキが沈んだ!

合わせるとちょい竿ごと持っていかれそうになり、結構引きます!



スルメイカ

つくねがメバル調査に行ってくるといって遠くに行ったら、つくねのウキが沈んだ!
大きな声でウキが沈んだけど、どーすると聞くと合わせてと言うので合わせる。途中まで巻いてきたところでつくねが来たので竿をバトンタッチ。
つくねも小柄ながら今シーズン初のヤリイカGETです(´皿`)

そしてエギングで今度は中層あたりをしゃくってるとモゾッ。すぐに合わせるも外れてしまいましたが、すぐにまたのってきた!

エギングでヤリイカGET



時間は日付けが変わって2/1.4時。
今日はそんなに寒くはなかったのですが、ずっと外にいたら結構冷えてきた。

つくねがカマスを釣りたいと言っていたので寒くなってきたしそろそろ移動しますかと話をして、最後に投げた一投でまたしてもヤリイカGET。

そして前回カマスが好調だった場所に行くと、まだ暗いというのに人がポツポツいます。やっぱり釣れてる時は情報流れるの早いですね。

まだ暗い内から投げても反応あり、ポツポツカマスが釣れます。

だんだん明るくなってきた。暗い内から釣れてたので明るくなり入れ食いになると思いきや、以外と渋い。

それでも2人で30ちょいは釣れたかな~



私は満足して帰りたかったですが、どうやらつくねは燃焼不良のようでちょっと残業。

ゴロタにカサゴを狙いに行きますが、潮位が高すぎでポイントが少なかった。

でもこんなチビカサゴが遊んでくれたりw



この日は海の透明度が高くかなり澄んでいました。
海の中にいるコッパ(メジナ)が泳いでるのが見えたりして、平和過ぎて何にも釣れる気がしないので終わりにしました。

ヤリイカ×3、ケンサキイカ、スルメイカ、コチ、カマス×20、カサゴと沼津でも十分遊べました。(小さいのはリリースしました)

ヤリイカは嫁の要望があるので、ヤリイカ以外はつくねの土産。



帰りにつくね記念撮影に付き合いまして

つくねは掛川から過去に20回ほど伊豆に遠征にきてますが、今だにボウズがない。車の中でつくねは魚が俺に合わせてくるんだと言ってました。
私のガイドの有能さを分かってないな( ̄w ̄)
帰りには機械風にフィシィングモード シュウリョウ シマシタと何回も言っていて耳障りでした。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by ハイビスカス at 23:50Comments(6)堤防