2014年08月28日
8/19 伊豆 沼津 ハガツオ シイラ サバ ソウダカツオ
夏休み最後の釣行はモッコリよっちゃんと今日も磯へ。
前日ヒラスズキが釣れたので薄明るい時間はヒラスズキを狙うけど、全くの波なしで当然バイトもなかった。
よっちゃんはその間ジグを投げていてタチウオをかけるも抜き上げでポロリしていた。
ヒラ狙いからシフトし軽くサバを狙いポツポツ釣り上げた。
サバはジグというイメージがあるが明るくなり始めの時間帯は活性が高いのでトップでしか釣っていない。
夏休みにこの朝の時間帯で釣ったサバは、T.Dペンシル、ぶっ飛び君の表層テロテロ巻き、ローテッド140Fでも釣れた。
前日同様にナブラが起こり始めた。
シルエットの小さいジグのファルコン40gを使い広範囲に探り、またサバとソウダカツオ。
ちょい飽きてきたので、杉山工房のペンシルを表層巻きで

昨日はいなかったシイラ
今度はD.H.Aエギペンでドゴンッ!と出た。

トップの反応が薄くなったので、またファルコン40gを使い

ハガツオ
昨日に比べナブラは小規模で、また1日で海の様子は違かった。
反応が薄くなったので磯を上がり今度はゴロタへ向かいました。
ここではよっちゃんがエソを釣るも雰囲気が感じなかったので30分ほどでやめた。
次は沼津に戻り堤防でハガツオを狙おうとしたら、以前お会いした方がいたので話しを聞くとサバとソウダカツオが釣れただけだと。沼津の海は濁りで状況も良くなさそうなので何もせず終了しました。
夏休みは海の変化を見たくて同じエリアで釣りをしましたが結果釣り物はほぼ一緒だった。ただ日によって反応の仕方が違うのでその状況に合わせてルアーを変えて遊んでみました。
夏休みの5日間の釣行でハッキリと釣った魚の数は数えてませんが、少なくみてこんな感じ。
シイラ
80〜103cm、10匹位
ヒラスズキ
56cm、1匹
ハガツオ
44〜46cm、3匹
サバ
40〜47cm、20匹位
ソウダカツオ
30cm、15匹位
もう少しで釣行記が間に合う
↓

にほんブログ村
前日ヒラスズキが釣れたので薄明るい時間はヒラスズキを狙うけど、全くの波なしで当然バイトもなかった。
よっちゃんはその間ジグを投げていてタチウオをかけるも抜き上げでポロリしていた。
ヒラ狙いからシフトし軽くサバを狙いポツポツ釣り上げた。
サバはジグというイメージがあるが明るくなり始めの時間帯は活性が高いのでトップでしか釣っていない。
夏休みにこの朝の時間帯で釣ったサバは、T.Dペンシル、ぶっ飛び君の表層テロテロ巻き、ローテッド140Fでも釣れた。
前日同様にナブラが起こり始めた。
シルエットの小さいジグのファルコン40gを使い広範囲に探り、またサバとソウダカツオ。
ちょい飽きてきたので、杉山工房のペンシルを表層巻きで

昨日はいなかったシイラ
今度はD.H.Aエギペンでドゴンッ!と出た。

トップの反応が薄くなったので、またファルコン40gを使い

ハガツオ
昨日に比べナブラは小規模で、また1日で海の様子は違かった。
反応が薄くなったので磯を上がり今度はゴロタへ向かいました。
ここではよっちゃんがエソを釣るも雰囲気が感じなかったので30分ほどでやめた。
次は沼津に戻り堤防でハガツオを狙おうとしたら、以前お会いした方がいたので話しを聞くとサバとソウダカツオが釣れただけだと。沼津の海は濁りで状況も良くなさそうなので何もせず終了しました。
夏休みは海の変化を見たくて同じエリアで釣りをしましたが結果釣り物はほぼ一緒だった。ただ日によって反応の仕方が違うのでその状況に合わせてルアーを変えて遊んでみました。
夏休みの5日間の釣行でハッキリと釣った魚の数は数えてませんが、少なくみてこんな感じ。
シイラ
80〜103cm、10匹位
ヒラスズキ
56cm、1匹
ハガツオ
44〜46cm、3匹
サバ
40〜47cm、20匹位
ソウダカツオ
30cm、15匹位
もう少しで釣行記が間に合う
↓

にほんブログ村
2014年08月25日
8/18 伊豆 ヒラスズキ ハガツオ サバ ソウダカツオ
夏休み釣行4回目は単独で磯へ向かう。
前回、目の前でヒラスズキを釣られて自分もバラしてたのが悔しかったので朝一はヒラスズキ狙い。
前回より波はないので、明るくなり始めにサラシが出来るタイミングを狙う。
サスケ120で数投投げて反応なく、アクションとサイズを変える為サイレントアサシン99Fにチェンジ。3投目でギュィーンと勢いよくラインが出ていった。
そのままぶっこぬきヒラスズキGET
そこからは反応なくなったので青物狙いにシフト。
朝一の時間をヒラスズキで使ったせいか、サバがポツポツ程度。
ここからがいつもの海と違った。
至る所に広範囲に広がるナブラ、ナブラ、ナブラ!
ただソウダやサバのナブラ。
ナブラの進行方向を予想し、サイレントアサシン99Fをキャスト!
ガツンとヒット!
いいヒキをしたのはハガツオだった!
ここ数回ハガツオは釣れる時間が8時と決まっていたけど、この日は5時過ぎに釣れた。
ソウダやサバのナブラに混じってハガツオもいるよう。
いつもならここらからシイラがまわってくるのですが、今日はシイラがいない。
明らかに海の様子が変わった。
釣れるサバは40cmちょいですが、ソウダカツオは30cmちょいと大型の青物が食べるにいいサイズ。
大きめのルアーを投げ続けるもサバやソウダが追われてる様子はなし。
小さいルアーを投げるとやはりサバ、ソウダカツオのラッシュ。
明日もあるので朝一の2時間ばかりで終了した。

実家に行くので久々にお持ち帰り。
ヒラスズキは56cm、ハガツオは46cm。
終始ナブラは常に近距離で発生し広範囲で広がっていた。
次は夏休みラスト釣行
↓

にほんブログ村
前回、目の前でヒラスズキを釣られて自分もバラしてたのが悔しかったので朝一はヒラスズキ狙い。
前回より波はないので、明るくなり始めにサラシが出来るタイミングを狙う。
サスケ120で数投投げて反応なく、アクションとサイズを変える為サイレントアサシン99Fにチェンジ。3投目でギュィーンと勢いよくラインが出ていった。
そのままぶっこぬきヒラスズキGET
そこからは反応なくなったので青物狙いにシフト。
朝一の時間をヒラスズキで使ったせいか、サバがポツポツ程度。
ここからがいつもの海と違った。
至る所に広範囲に広がるナブラ、ナブラ、ナブラ!
ただソウダやサバのナブラ。
ナブラの進行方向を予想し、サイレントアサシン99Fをキャスト!
ガツンとヒット!
いいヒキをしたのはハガツオだった!
ここ数回ハガツオは釣れる時間が8時と決まっていたけど、この日は5時過ぎに釣れた。
ソウダやサバのナブラに混じってハガツオもいるよう。
いつもならここらからシイラがまわってくるのですが、今日はシイラがいない。
明らかに海の様子が変わった。
釣れるサバは40cmちょいですが、ソウダカツオは30cmちょいと大型の青物が食べるにいいサイズ。
大きめのルアーを投げ続けるもサバやソウダが追われてる様子はなし。
小さいルアーを投げるとやはりサバ、ソウダカツオのラッシュ。
明日もあるので朝一の2時間ばかりで終了した。

実家に行くので久々にお持ち帰り。
ヒラスズキは56cm、ハガツオは46cm。
終始ナブラは常に近距離で発生し広範囲で広がっていた。
次は夏休みラスト釣行
↓

にほんブログ村
2014年08月23日
8/16 伊豆 シイラ サバ ヒラスズキ ソウダカツオ
夏休み釣行3回目はもりっちょ君と。
朝一はサバ
次にシイラ
いつもと同じパターン。
自分は今まで釣れてる時でも同じ磯やエリアに行くことしなかったけど、毎回同じ事ばっかりやってても成長はないので夏休みはあえて同じエリアに通う事にしてみました。
それで釣果がどうなるか、海の変化は見れるのか。
この時はハガツオを中心に小さめのルアーを使ってるけど永遠と釣れてるのはサバとソウダカツオのみ。
しばらくしてもりっちょ君がヒラスズキを釣り上げた。

ヒラスズキは全く狙っていなかったので不意打ち。
やるな!
自分もヒラを狙い、すぐに同じサイズを掛けるもエラ洗いでバラし。
ヒラの反応が無くなったので、青物に戻って

ランディングシャフト壊された。
シイラはリリース優先なのでここ最近は1日一匹しか写真撮りません。
実際はもっと釣っています。
もりっちょ君も

終始狙っていたハガツオは出ず(._.)
こんな感じでこの日は終了〜
まだまだ続く
↓

にほんブログ村
朝一はサバ
次にシイラ
いつもと同じパターン。
自分は今まで釣れてる時でも同じ磯やエリアに行くことしなかったけど、毎回同じ事ばっかりやってても成長はないので夏休みはあえて同じエリアに通う事にしてみました。
それで釣果がどうなるか、海の変化は見れるのか。
この時はハガツオを中心に小さめのルアーを使ってるけど永遠と釣れてるのはサバとソウダカツオのみ。
しばらくしてもりっちょ君がヒラスズキを釣り上げた。

ヒラスズキは全く狙っていなかったので不意打ち。
やるな!
自分もヒラを狙い、すぐに同じサイズを掛けるもエラ洗いでバラし。
ヒラの反応が無くなったので、青物に戻って

ランディングシャフト壊された。
シイラはリリース優先なのでここ最近は1日一匹しか写真撮りません。
実際はもっと釣っています。
もりっちょ君も

終始狙っていたハガツオは出ず(._.)
こんな感じでこの日は終了〜
まだまだ続く
↓

にほんブログ村
2014年08月20日
8/14 伊豆 ハガツオ シイラ サバ ソウダカツオ
夏休み釣行2回目。一緒の同行者はつい最近imaのプライヤーをいただいたTさん、改めKAZUさん。
KAZUさんはイシダイ釣りの名手。とある渡船屋に行くと立派なイシダイの魚拓があります。
海の事も詳しく、自分もよく話しを聞かせてもらってます。
そのKAZUさんが最近ルアーにハマり、今回はショアジギ。久々の地磯にエントリーとなりました。
盆休みということもあり早めに迎えにきてもらい出発。
夜中のウチに地磯の先端へ。
夜のうちは暇なので、軽く釣りするも反応なし。
天気予報では雨ではなかったけど、それなりに雨が降って蒸し暑い磯を涼しくしてくれた。
朝になりまずはサバラッシュ。ソウダカツオが釣れた。
しばらくして定番シイラ。

今年は本当に80以上のシイラがよく釣れる。
KAZUさんも順調に魚を釣っていました。
ジグで底のほうで大型の魚を掛けるもバラしたのは残念でした。
ルアーフィシングをつい最近始めたばかりなのに毎回釣っていて流石です。釣りのセンス抜群。
その後、ポツポツとサバやシイラを釣った。
朝マヅメを過ぎた8時位にダイワT.Gベイト80gを8カウント沈めてからジャカジャカ巻きでガツンとアタリがありすぐにまたアタりヒット!
最初突っ走るのでシイラかと思ったけど軽い。でもよく引く。

初のハガツオ( *`艸´)
同じタイミングで

KAZUさんもハガツオGETー
おめでとうございます( *`艸´)
釣った魚はKAZUさんのお土産に。
大分リリースしたウチの一部

この後反応が無くなり終了しました。
この本も借してくれました

もう20年前の本で売ってないし見たかったやつです。
ありがとうございました( *'ω'* )
釣りもまた行きましょう!
ハガツオもまわってる
↓

にほんブログ村
KAZUさんはイシダイ釣りの名手。とある渡船屋に行くと立派なイシダイの魚拓があります。
海の事も詳しく、自分もよく話しを聞かせてもらってます。
そのKAZUさんが最近ルアーにハマり、今回はショアジギ。久々の地磯にエントリーとなりました。
盆休みということもあり早めに迎えにきてもらい出発。
夜中のウチに地磯の先端へ。
夜のうちは暇なので、軽く釣りするも反応なし。
天気予報では雨ではなかったけど、それなりに雨が降って蒸し暑い磯を涼しくしてくれた。
朝になりまずはサバラッシュ。ソウダカツオが釣れた。
しばらくして定番シイラ。

今年は本当に80以上のシイラがよく釣れる。
KAZUさんも順調に魚を釣っていました。
ジグで底のほうで大型の魚を掛けるもバラしたのは残念でした。
ルアーフィシングをつい最近始めたばかりなのに毎回釣っていて流石です。釣りのセンス抜群。
その後、ポツポツとサバやシイラを釣った。
朝マヅメを過ぎた8時位にダイワT.Gベイト80gを8カウント沈めてからジャカジャカ巻きでガツンとアタリがありすぐにまたアタりヒット!
最初突っ走るのでシイラかと思ったけど軽い。でもよく引く。

初のハガツオ( *`艸´)
同じタイミングで

KAZUさんもハガツオGETー
おめでとうございます( *`艸´)
釣った魚はKAZUさんのお土産に。
大分リリースしたウチの一部

この後反応が無くなり終了しました。
この本も借してくれました

もう20年前の本で売ってないし見たかったやつです。
ありがとうございました( *'ω'* )
釣りもまた行きましょう!
ハガツオもまわってる
↓

にほんブログ村
2014年08月17日
8/12 伊豆 シイラ サバ ハガツオ ソーダカツオ
一週振りの出撃はもっこりよっちゃん、そしてよっちゃんの友達のかーくん、さとちゃん、総勢四人で出撃!
台風後のウネリを警戒しつつゆっくりと磯へ向かった。
磯に着き夜の定番タチウオを狙いつつ朝を迎えると、朝一はサバ、サバ、サバ…
みんなでサバをゲットしていた。
ほどなくして、D.H.A、ヤマトRDをダイブすると背ビレを出してシャーとシイラが!

ウネリで海も程よく荒れて鳥もベイトもいていい感じ。
D.H.A、ヤマトFDでサバ

飽きない程度にサバやらシイラのバイトがあり楽しませてくれる
ルアーをあれこれ変え魚の反応を見る。
その中でも特に凄いかったのがD.H.A、エギペン。
ダイブ、ジャーク、ツゥイッチ、ドックウォーク、ダイブ後の入水してからの巻きでウォブリング、最後にフックや海水濃度や水温に左右されますがサスペンドも可能。
18.5cmと大きさながら、鳥がルアーを見つけると毎回エサだと思い追ってくる。
他の三人がバイトも無い中、エギペンだけはシイラが群れになりルアーを奪い合うなどの光景が
もちろん…


などなど…
エギペンに対する反応が凄過ぎ。
D.H.Aのルアーは決して安くはないとは思いますが、今後必ずルアーボックスに入れておかなければいけないルアーです。
後、ソーダカツオも釣りました。
さて、みんな様子は…
何を投げてもサバしか釣らないサバ職人のかーくん…
ついにサバ以外の獲物が!

ワカシ(笑)
でもちゃんとやってくれた

さとちゃんも初シイラ&初ハガツオGETで大喜び!
おめでとう〜

よっちゃんだけ釣らなかったらおもしろかったのに…ちぇ

みんなでワイワイ楽しかったですね(*`ω´*)
シイラのいない海を探すのが難しい
↓

にほんブログ村
台風後のウネリを警戒しつつゆっくりと磯へ向かった。
磯に着き夜の定番タチウオを狙いつつ朝を迎えると、朝一はサバ、サバ、サバ…
みんなでサバをゲットしていた。
ほどなくして、D.H.A、ヤマトRDをダイブすると背ビレを出してシャーとシイラが!

ウネリで海も程よく荒れて鳥もベイトもいていい感じ。
D.H.A、ヤマトFDでサバ

飽きない程度にサバやらシイラのバイトがあり楽しませてくれる
ルアーをあれこれ変え魚の反応を見る。
その中でも特に凄いかったのがD.H.A、エギペン。
ダイブ、ジャーク、ツゥイッチ、ドックウォーク、ダイブ後の入水してからの巻きでウォブリング、最後にフックや海水濃度や水温に左右されますがサスペンドも可能。
18.5cmと大きさながら、鳥がルアーを見つけると毎回エサだと思い追ってくる。
他の三人がバイトも無い中、エギペンだけはシイラが群れになりルアーを奪い合うなどの光景が
もちろん…


などなど…
エギペンに対する反応が凄過ぎ。
D.H.Aのルアーは決して安くはないとは思いますが、今後必ずルアーボックスに入れておかなければいけないルアーです。
後、ソーダカツオも釣りました。
さて、みんな様子は…
何を投げてもサバしか釣らないサバ職人のかーくん…
ついにサバ以外の獲物が!

ワカシ(笑)
でもちゃんとやってくれた

さとちゃんも初シイラ&初ハガツオGETで大喜び!
おめでとう〜

よっちゃんだけ釣らなかったらおもしろかったのに…ちぇ

みんなでワイワイ楽しかったですね(*`ω´*)
シイラのいない海を探すのが難しい
↓

にほんブログ村
2014年08月15日
8/4 伊豆 ショゴ
この日は風が強くエントリーする場所に悩んだが、風裏となる場所へ向かった。
支度をして朝を待っていると続々と磯に降りてきた。
明るくなり釣りを開始するが反応はない。
何人もいたが誰も何もヒットしていない。
今日はシイラもいないかと、T.Dペンシルをただ巻きからの波のヨレでパシャんとアクションすると、下から突き上げてきた。
狙い通り!
と、軽い…

ショゴ
その後は反応もなく8時に磯を上がった。
休憩&寝てから夕方に向けて磯へ向かった。
この場所は磯本にも載っていない場所で、存在は知ってはいたがエントリーはしたことがなく自分も初めて行く場所。
当然道など分からないけど、海に向かっていたらなんとなく行けてしまった(笑)
台風のウネリが軽く入ってはいたが、雰囲気は悪くない。
ただベイトが見えない。
初めての場所で期待をしながら、地形を確認したりルアーを変えたりしたが反応はなく日没前の18時半まで粘るもノーヒットで終了となった。
青物は
↓

にほんブログ村
支度をして朝を待っていると続々と磯に降りてきた。
明るくなり釣りを開始するが反応はない。
何人もいたが誰も何もヒットしていない。
今日はシイラもいないかと、T.Dペンシルをただ巻きからの波のヨレでパシャんとアクションすると、下から突き上げてきた。
狙い通り!
と、軽い…

ショゴ
その後は反応もなく8時に磯を上がった。
休憩&寝てから夕方に向けて磯へ向かった。
この場所は磯本にも載っていない場所で、存在は知ってはいたがエントリーはしたことがなく自分も初めて行く場所。
当然道など分からないけど、海に向かっていたらなんとなく行けてしまった(笑)
台風のウネリが軽く入ってはいたが、雰囲気は悪くない。
ただベイトが見えない。
初めての場所で期待をしながら、地形を確認したりルアーを変えたりしたが反応はなく日没前の18時半まで粘るもノーヒットで終了となった。
青物は
↓

にほんブログ村
タグ :カンパチ
2014年08月11日
7/28.29 伊豆 シイラ アカハタ サバ テナガエビ
夜勤明け2時間寝て、つくねが迎えに来て夕方に向け出発。
磯の駐車場に着いて支度をしているとリールを忘れた事に気がつく。
やってしまった…去年に一回リールを忘れた時があったが、今回で2回目。
つくねが持っていた予備リールのレアニウム4000番を借りたけど、テンションが上がらない。
一応、タマンを狙うかもとタマン用リールはあったので、そっちはマンビカにセット。借りたレアニウムはアピア、ブラックライン96Mにセットし磯へ向かった。
磯に付き、まずはマンビカをキャスト。今時ナイロンなんてちょっと渋いんじやないのと落ちたテンションを自分であげつつ投げた。
でも一投でやめた(笑)ナイロン12号直結では飛距離が…(笑)
しばらく投げているけどお互い、反応なし。
おそらく時合いは日が落ち始める18時位からだなと思っていると、やっぱりその時間帯につくねにヒット!
ジャンプを繰り返す魚はシイラ!それもメーターはある。
つくねは初めてのシイラの引きに戸惑っていたけど、しっかり誘導してランディング成功!
しかし、ネットからルアーを外してフィシュグリップに付けてあげて、つくねに渡そうとしたら魚が暴れて海にバイバイしてしまった…
初のシイラでしかもメーター以上あっただけに写真を撮ってやりたかった。すまん(^^;;
シイラの引きにへばっていたつくねを置いて、D.H.AヤマトOPを泡を噛ませながら、ダイブ&ストップで横からドゴン!とシイラのバイト!
しかしフッキングはしなかった。
チャンスはそれっきりで暗くなるまで粘りましたが反応はなかった。
帰り支度を済ませ、帰り際海をライトで照らすとシイラの群れが磯際に溜まっていた。
夜にシイラは釣った事無いので、試してみようと急いでタックルをセットし投げたけど、その時にはシイラは何処かへ行ってしまいました。
夜の間はつくねのリクエストでアジングが出来る場所へ行って、自分は眠くて車でウトウトしていると特に何も釣れなかったつくねに起こされた。
朝まで寝ようとしたけど、起こされたせいか寝れず、夕方とはエリアを変えた磯へ向かった。
明るくなるまでの間30分小魚チェックするも反応なし。
薄明るいうちにつくねの土産確保用にテキサスでアカハタを

この日は大潮、流れもありいい感じ
T.Dペンシルを引き波を立てゆっくり巻いてきて手前でバイト!

サバだった。これもつくねの土産行き。
すると今度はつくねにシイラが!
応援に行こうとルアーを回収しようとしたら、自分にもシイラがヒット!
借りてるレアニウム4000だと、回収スピードが間に合わずシイラに食われてしまった。
ネットはつくねの横だしタックルが弱いので、ラインを調整しつつ移動して、まずはつくねのシイラをあげようとしたけどフックアウト。
自分のシイラはキャッチ

今度はDHAヤマトOPーsを少し沈めて、早巻きで、水面近くに来たとこでヒット!
最初サバかと思っていたけど、やたら引く。
手前に来ても暴れる魚は50cmクラスのハガツオだった!
足場が悪いので抜くか迷っていたらフックアウト。
と今度は、つくねヒット!
が、惜しくもバレてしまったが目測で80クラスのサワラだった。おしいな。
反応が無くなる7時まで粘り磯上がり。
そのまま、ガサガサやりに…

小さい手長エビしか獲れなかったので、全てリリース。
まだまだ元気はあるぞとゴロタへ向かう。
暑いのでまずは海水浴。
竿を持ってきて表層下あたりをスキルジグをただ巻き&たまにジャークでガツンとヒット!
重さはなかったのでサバっぽい。
が、フックアウト。
すぐに投げてまたガツンときたけどフッキングせず。
今度は底まで沈めて、ちょい巻いたあたりでヒット!
駆け上がりでやられ無いようにゴリ巻きしたけど、回収スピードが間に合わず、やはり根に潜られてしまった。
すぐにテンションを張りながら竿を叩くと、根から離れたので、本気MAXゴリ巻きだーい

期待しちゃった魚はエソでした(笑)

またまた移動して、クロダイ情報があった場所で泳いでみたけど魚っけは無く風が強く泳いでいて寒いのですぐに移動。
最後、カマスでもと少し狙いましたがノーバイトで終了。
今回もよく遊びましたヽ(o゚ω゚o)ノ
台風後の海はどうでしょう?
↓

にほんブログ村
磯の駐車場に着いて支度をしているとリールを忘れた事に気がつく。
やってしまった…去年に一回リールを忘れた時があったが、今回で2回目。
つくねが持っていた予備リールのレアニウム4000番を借りたけど、テンションが上がらない。
一応、タマンを狙うかもとタマン用リールはあったので、そっちはマンビカにセット。借りたレアニウムはアピア、ブラックライン96Mにセットし磯へ向かった。
磯に付き、まずはマンビカをキャスト。今時ナイロンなんてちょっと渋いんじやないのと落ちたテンションを自分であげつつ投げた。
でも一投でやめた(笑)ナイロン12号直結では飛距離が…(笑)
しばらく投げているけどお互い、反応なし。
おそらく時合いは日が落ち始める18時位からだなと思っていると、やっぱりその時間帯につくねにヒット!
ジャンプを繰り返す魚はシイラ!それもメーターはある。
つくねは初めてのシイラの引きに戸惑っていたけど、しっかり誘導してランディング成功!
しかし、ネットからルアーを外してフィシュグリップに付けてあげて、つくねに渡そうとしたら魚が暴れて海にバイバイしてしまった…
初のシイラでしかもメーター以上あっただけに写真を撮ってやりたかった。すまん(^^;;
シイラの引きにへばっていたつくねを置いて、D.H.AヤマトOPを泡を噛ませながら、ダイブ&ストップで横からドゴン!とシイラのバイト!
しかしフッキングはしなかった。
チャンスはそれっきりで暗くなるまで粘りましたが反応はなかった。
帰り支度を済ませ、帰り際海をライトで照らすとシイラの群れが磯際に溜まっていた。
夜にシイラは釣った事無いので、試してみようと急いでタックルをセットし投げたけど、その時にはシイラは何処かへ行ってしまいました。
夜の間はつくねのリクエストでアジングが出来る場所へ行って、自分は眠くて車でウトウトしていると特に何も釣れなかったつくねに起こされた。
朝まで寝ようとしたけど、起こされたせいか寝れず、夕方とはエリアを変えた磯へ向かった。
明るくなるまでの間30分小魚チェックするも反応なし。
薄明るいうちにつくねの土産確保用にテキサスでアカハタを

この日は大潮、流れもありいい感じ
T.Dペンシルを引き波を立てゆっくり巻いてきて手前でバイト!

サバだった。これもつくねの土産行き。
すると今度はつくねにシイラが!
応援に行こうとルアーを回収しようとしたら、自分にもシイラがヒット!
借りてるレアニウム4000だと、回収スピードが間に合わずシイラに食われてしまった。
ネットはつくねの横だしタックルが弱いので、ラインを調整しつつ移動して、まずはつくねのシイラをあげようとしたけどフックアウト。
自分のシイラはキャッチ

今度はDHAヤマトOPーsを少し沈めて、早巻きで、水面近くに来たとこでヒット!
最初サバかと思っていたけど、やたら引く。
手前に来ても暴れる魚は50cmクラスのハガツオだった!
足場が悪いので抜くか迷っていたらフックアウト。
と今度は、つくねヒット!
が、惜しくもバレてしまったが目測で80クラスのサワラだった。おしいな。
反応が無くなる7時まで粘り磯上がり。
そのまま、ガサガサやりに…

小さい手長エビしか獲れなかったので、全てリリース。
まだまだ元気はあるぞとゴロタへ向かう。
暑いのでまずは海水浴。
竿を持ってきて表層下あたりをスキルジグをただ巻き&たまにジャークでガツンとヒット!
重さはなかったのでサバっぽい。
が、フックアウト。
すぐに投げてまたガツンときたけどフッキングせず。
今度は底まで沈めて、ちょい巻いたあたりでヒット!
駆け上がりでやられ無いようにゴリ巻きしたけど、回収スピードが間に合わず、やはり根に潜られてしまった。
すぐにテンションを張りながら竿を叩くと、根から離れたので、本気MAXゴリ巻きだーい

期待しちゃった魚はエソでした(笑)

またまた移動して、クロダイ情報があった場所で泳いでみたけど魚っけは無く風が強く泳いでいて寒いのですぐに移動。
最後、カマスでもと少し狙いましたがノーバイトで終了。
今回もよく遊びましたヽ(o゚ω゚o)ノ
台風後の海はどうでしょう?
↓

にほんブログ村
2014年08月09日
呼び出されて…
会社の他部署の上司のTさんに呼び出されました…
机からビニール袋が出てきたと思ったら
ほれっ…

普段、釣り情報貰ってるし色違い買ったからやるよ。と
えぇ!?
ほぼ新品じゃないですか(´・Д・)
いいんですか!?
ってか、釣り情報話しているとはいえ、こんな感じのお礼の仕方ってカッコよ過ぎでしょ!
自分が女だったら惚れるわっ(笑)
自分が普段使っているプライヤーは千円位の安物。
テンションが上がり、さっそくヒラスズキ用のポーチに装着。

色も黒系でまとめようと、ちょうど中古で安かったオーシャンマークのフィシュグリップも付けて

ヒラスズキの季節が待ち遠しくなった(*`ω´*)
Tさんありがとうございましたヽ(o゚ω゚o)ノ
机からビニール袋が出てきたと思ったら
ほれっ…

普段、釣り情報貰ってるし色違い買ったからやるよ。と
えぇ!?
ほぼ新品じゃないですか(´・Д・)
いいんですか!?
ってか、釣り情報話しているとはいえ、こんな感じのお礼の仕方ってカッコよ過ぎでしょ!
自分が女だったら惚れるわっ(笑)
自分が普段使っているプライヤーは千円位の安物。
テンションが上がり、さっそくヒラスズキ用のポーチに装着。

色も黒系でまとめようと、ちょうど中古で安かったオーシャンマークのフィシュグリップも付けて

ヒラスズキの季節が待ち遠しくなった(*`ω´*)
Tさんありがとうございましたヽ(o゚ω゚o)ノ
タグ :ヒラスズキ
2014年08月03日
7/23 伊豆 ルアーでイサキ!とまたシイラばっかり
この日は単独で地磯に向かう。
支度をして投げ始めると明るくなってきたと同時に2人磯に降りてきました。
その方達に話しかけられると、Twitterで絡みのあるオレンジサンとお連れの方でした。
さらに1人降りてきてみんなで投げていると、ミノーを引いていた自分にヒット!
シイラでしたが、オレンジサンにランディングを手伝ってもらいました。
最初の一匹目なので、写真を撮ってもらった。

流れはさほどないけど、ベイトっけはかなりあり何かが起こりそうな感じ。
しばらくするとギリギリ届くか位の位置でボイルが起こりましたが、誰もヒット出来ず。
ちょい休憩している時に最後に来た方と話していると、またまたTwitterで絡みのあるやすさんでした。
皆さん初めてお会いしましたが、磯で一緒に釣り出来て嬉しい( *'ω'* )
ベイトっけがかなりあるので粘っているとその後、同じサイズのシイラを2匹キャッチ。
トッププラグばかり投げていたのでジグを投げると、底に着いたあたりで何かがヒット!
あまり大きくないのでそのまま抜いてみるとイサキ!

ルアーで初めてイサキを釣った(*`ω´*)
しばらくして、同じ感じでジグで底付近をタダ巻きでガツン!
タックルがストームライダーなんで対した事がないが、けっこう引く!
水面近くでショゴかと思ったけど

デカイサキ!
ポツポツとシイラの反応はあるけど、青物っけはなし。
11時まで粘ってみんなで磯を上がりました。
そのままご飯を食べて、軽く寝ようとしたけど暑くて一時間で起きてしまった。
15時頃朝と同じ磯に向かうと、先行者が三人。
邪魔にならない位置で投げ始める。
遠くで鳥山やボイルは見えるも、かなり遠い。
反応もないのでサラシがある場所で軽くヒラスズキチェックをしていると、シイラがヒット!
80ちょい位でしたが、ライトな竿でかけたので抜けない。
なので、ベールを返しラインを少しづつ出しながら磯を移動。
ネットがある位置まできてランディング。
フィシュグリップを付けて魚を持ってたら、あれ?見たことある方が…ドットさんが磯に到着!

ほどなくしてドットさんこと隊長にシイラがヒット!
自分も何度かシイラが出ましたが食わすのが嫌で、わざと避けて食わさない。
暗くなる19時まで粘ったけど、何も起きず終了でした。
80クラスシイラ4匹。イサキ2匹。
二日前までブリ、ヒラマサ祭りは終わってしまった様子。ちょっと来るのが遅かった…(-_-)
↓

にほんブログ村
支度をして投げ始めると明るくなってきたと同時に2人磯に降りてきました。
その方達に話しかけられると、Twitterで絡みのあるオレンジサンとお連れの方でした。
さらに1人降りてきてみんなで投げていると、ミノーを引いていた自分にヒット!
シイラでしたが、オレンジサンにランディングを手伝ってもらいました。
最初の一匹目なので、写真を撮ってもらった。

流れはさほどないけど、ベイトっけはかなりあり何かが起こりそうな感じ。
しばらくするとギリギリ届くか位の位置でボイルが起こりましたが、誰もヒット出来ず。
ちょい休憩している時に最後に来た方と話していると、またまたTwitterで絡みのあるやすさんでした。
皆さん初めてお会いしましたが、磯で一緒に釣り出来て嬉しい( *'ω'* )
ベイトっけがかなりあるので粘っているとその後、同じサイズのシイラを2匹キャッチ。
トッププラグばかり投げていたのでジグを投げると、底に着いたあたりで何かがヒット!
あまり大きくないのでそのまま抜いてみるとイサキ!

ルアーで初めてイサキを釣った(*`ω´*)
しばらくして、同じ感じでジグで底付近をタダ巻きでガツン!
タックルがストームライダーなんで対した事がないが、けっこう引く!
水面近くでショゴかと思ったけど

デカイサキ!
ポツポツとシイラの反応はあるけど、青物っけはなし。
11時まで粘ってみんなで磯を上がりました。
そのままご飯を食べて、軽く寝ようとしたけど暑くて一時間で起きてしまった。
15時頃朝と同じ磯に向かうと、先行者が三人。
邪魔にならない位置で投げ始める。
遠くで鳥山やボイルは見えるも、かなり遠い。
反応もないのでサラシがある場所で軽くヒラスズキチェックをしていると、シイラがヒット!
80ちょい位でしたが、ライトな竿でかけたので抜けない。
なので、ベールを返しラインを少しづつ出しながら磯を移動。
ネットがある位置まできてランディング。
フィシュグリップを付けて魚を持ってたら、あれ?見たことある方が…ドットさんが磯に到着!

ほどなくしてドットさんこと隊長にシイラがヒット!
自分も何度かシイラが出ましたが食わすのが嫌で、わざと避けて食わさない。
暗くなる19時まで粘ったけど、何も起きず終了でした。
80クラスシイラ4匹。イサキ2匹。
二日前までブリ、ヒラマサ祭りは終わってしまった様子。ちょっと来るのが遅かった…(-_-)
↓

にほんブログ村