2014年06月02日
5/30 伊豆沖磯に青物狙いで
今回はモッコリよっちゃん、SUNMIさんと青物狙いで沖磯へ。
もともとよっちゃんと2人で行く予定だったのですが、沖磯に行く事を聞いたSUNMIさんは私も行くと。
というような感じで三人で出撃となりました。
さて出船を待って目的の磯へ。
ここしばらく調子がいいようでしたが、前日は不発だった模様。
だけど自分ら含めてルアーマン9人と中々の混雑ぶり
のんびりやりたかったので空いてる場所で開始する。
隣でタカべが釣れていたのでフカセ釣りも持ってきたよっちゃんがまずはタカべを釣っていた。
フカセ釣りが楽しそうだったので自分とSUNMIさんも竿を借りて尾長メジナを釣りました。
SUNMIさん初の尾長メジナおめでとう〜
ルアーを投げたり飽きたらフカセ釣りをやったり楽しい。
途中、Twitterで交流のあるあきひろさんが同じ磯にいたことに気がつき楽しくお話しさせてもらいました。



今日はルアーよりフカセ釣りが楽しくってメジナを1人で15匹位釣ったw

後で渡船屋の情報をみたら何気に竿頭w
青物は不発だったけどのんびりワイワイ楽しい釣行でした。

次は何を狙いにいこうかー
↓

にほんブログ村
もともとよっちゃんと2人で行く予定だったのですが、沖磯に行く事を聞いたSUNMIさんは私も行くと。
というような感じで三人で出撃となりました。
さて出船を待って目的の磯へ。
ここしばらく調子がいいようでしたが、前日は不発だった模様。
だけど自分ら含めてルアーマン9人と中々の混雑ぶり
のんびりやりたかったので空いてる場所で開始する。
隣でタカべが釣れていたのでフカセ釣りも持ってきたよっちゃんがまずはタカべを釣っていた。
フカセ釣りが楽しそうだったので自分とSUNMIさんも竿を借りて尾長メジナを釣りました。
SUNMIさん初の尾長メジナおめでとう〜
ルアーを投げたり飽きたらフカセ釣りをやったり楽しい。
途中、Twitterで交流のあるあきひろさんが同じ磯にいたことに気がつき楽しくお話しさせてもらいました。



今日はルアーよりフカセ釣りが楽しくってメジナを1人で15匹位釣ったw

後で渡船屋の情報をみたら何気に竿頭w
青物は不発だったけどのんびりワイワイ楽しい釣行でした。

次は何を狙いにいこうかー
↓

にほんブログ村
2014年04月06日
4/2 ヒラマサ求め沖磯へ
今回の休みは予定もあるし軽くライトゲームかなと思ってましたが、急遽昼間の予定が夕方になりました。
これは…
沖磯でヒラマサの情報があり行きたかったけど見送りのつもりが沖磯に行ける。
後輩のもりっちょ君を誘い出撃決定です。
沖磯は結婚前はちょこちょこ行ってましたが、しばらくは地磯の釣りが楽し過ぎたのと行こうとした時に荒れて行けなかったりと3年ぶりです。
船長のえいじさんには本格的に船釣りを始める前から船を出してもらったりして、キャスティングやテンヤなどをやったりしてました。
えいじさんは年は上になりますが、気軽にえいちゃんと呼ばせてもらっています。
駐車場に到着して出船を待つ。
地磯は死ぬほど行ってるけど、久々の渡船は緊張する(笑)

渡船屋が集まって競争スタート!一気に磯に渡船していく。
船が一気にかっ飛ばし、どんどんお客さんを降ろしていきます。
自分らも目的の沖磯へ。
他の客いない…貸し切り(*`ω´*)
風は強いけど出来ないほどじゃない。
朝一は鳥も旋回したりと雰囲気も悪くない。トップ、ジグ、ミノーと投げるも反応なし。
しばらく続けていると、朝はたるたるだった潮もこの島らしく、かっとんできました。
朝はベイトっけがなかったけど、そこらからワンドに2センチ位のベイトがキラッキラしているのが見えた。
とりあえずミノーで探るも反応なかったので、シンペンでテンション張りながらフォールでコンッと当たってきた魚はヒラスズキだったけどハリにはかからず。波は無いところだったのでまぁしょーがない。
引き続き青物を狙う。
朝は85gのジグを40カウントで着底できたのに11時には120gのジグが余裕で流される。
今日1番の雰囲気。
だけど、夕方に用事があるので12時に早上がり。
もりっちょ君はタレサンにマスクと超怪しい格好で釣りしてました(笑)写真撮っておけばよかった(笑)

前日はイナダ位のチェイスのみだったらしい。自分らが行った次の日はヒラマサが出たらしい。
この時期はムラがあるけど、自分がノーバイトだったのはムラのせいにはしたくないですね。
上手くならなくては。
自分は特に魚が食べたくて釣りをやってるわけじゃないです。もちろん釣って弱ってしまった魚は食べるし、食べたい時には食う。
自分が釣りをする理由は夢がある釣りがしたいから。
いつかここらじゃ見た事ないような魚とってやる。
目で見える変化や潮の変化以外で青物だけに関して言えば投げ続けるって事が釣果のキーだと自分は思いますが普段それはあまりやりません。当たり前の事のようですが魚種によっては数投で決める釣りもあるので。ただ疲れるってのもありますが(笑)
ただ今回は投げ続けました。(30分昼寝したけど(笑))
普段とは違う雰囲気。何かが起こると思える状況。充分に心は満たされました。
また夢を釣りに行きます。
↓

にほんブログ村
回っているヒラマサはメーター級とのことでそれなりのタックル持って行きました。

キャスティングプラグ用
ロッド
テイルウォーク マンビカ100XXH
リール
13ステラSW14000XG
ライン
PE6号 フロロ100LB
ショアジグ用
ロッド
ゼニス ストームライダーバンバカスタム106HH
リール
08ステラSW10000XG
ライン
PE4号 フロロ70LB
ヒラスズキ用
ロッド
ダイコー フューリアス1303MH
リール
08ステラSW4000XG
ライン
PE2号 フロロ30LB
これは…
沖磯でヒラマサの情報があり行きたかったけど見送りのつもりが沖磯に行ける。
後輩のもりっちょ君を誘い出撃決定です。
沖磯は結婚前はちょこちょこ行ってましたが、しばらくは地磯の釣りが楽し過ぎたのと行こうとした時に荒れて行けなかったりと3年ぶりです。
船長のえいじさんには本格的に船釣りを始める前から船を出してもらったりして、キャスティングやテンヤなどをやったりしてました。
えいじさんは年は上になりますが、気軽にえいちゃんと呼ばせてもらっています。
駐車場に到着して出船を待つ。
地磯は死ぬほど行ってるけど、久々の渡船は緊張する(笑)

渡船屋が集まって競争スタート!一気に磯に渡船していく。
船が一気にかっ飛ばし、どんどんお客さんを降ろしていきます。
自分らも目的の沖磯へ。
他の客いない…貸し切り(*`ω´*)
風は強いけど出来ないほどじゃない。
朝一は鳥も旋回したりと雰囲気も悪くない。トップ、ジグ、ミノーと投げるも反応なし。
しばらく続けていると、朝はたるたるだった潮もこの島らしく、かっとんできました。
朝はベイトっけがなかったけど、そこらからワンドに2センチ位のベイトがキラッキラしているのが見えた。
とりあえずミノーで探るも反応なかったので、シンペンでテンション張りながらフォールでコンッと当たってきた魚はヒラスズキだったけどハリにはかからず。波は無いところだったのでまぁしょーがない。
引き続き青物を狙う。
朝は85gのジグを40カウントで着底できたのに11時には120gのジグが余裕で流される。
今日1番の雰囲気。
だけど、夕方に用事があるので12時に早上がり。
もりっちょ君はタレサンにマスクと超怪しい格好で釣りしてました(笑)写真撮っておけばよかった(笑)

前日はイナダ位のチェイスのみだったらしい。自分らが行った次の日はヒラマサが出たらしい。
この時期はムラがあるけど、自分がノーバイトだったのはムラのせいにはしたくないですね。
上手くならなくては。
自分は特に魚が食べたくて釣りをやってるわけじゃないです。もちろん釣って弱ってしまった魚は食べるし、食べたい時には食う。
自分が釣りをする理由は夢がある釣りがしたいから。
いつかここらじゃ見た事ないような魚とってやる。
目で見える変化や潮の変化以外で青物だけに関して言えば投げ続けるって事が釣果のキーだと自分は思いますが普段それはあまりやりません。当たり前の事のようですが魚種によっては数投で決める釣りもあるので。ただ疲れるってのもありますが(笑)
ただ今回は投げ続けました。(30分昼寝したけど(笑))
普段とは違う雰囲気。何かが起こると思える状況。充分に心は満たされました。
また夢を釣りに行きます。
↓

にほんブログ村
回っているヒラマサはメーター級とのことでそれなりのタックル持って行きました。

キャスティングプラグ用
ロッド
テイルウォーク マンビカ100XXH
リール
13ステラSW14000XG
ライン
PE6号 フロロ100LB
ショアジグ用
ロッド
ゼニス ストームライダーバンバカスタム106HH
リール
08ステラSW10000XG
ライン
PE4号 フロロ70LB
ヒラスズキ用
ロッド
ダイコー フューリアス1303MH
リール
08ステラSW4000XG
ライン
PE2号 フロロ30LB
2012年09月18日
9/16 泳いで沖磯へ
10月に伊豆を離れ房総遠征に行こうかと考えています。
房総だと恐らく海に浸かりながらの釣りになる為、伊豆で泳ぎの練習でもしようかと考えてました。
去年位から泳ぐつもりで、ウェトスーツなどは買ってありました。
ただ細かい部分…サイフとか車のキーとかはどうやって保護してるかなどなどが分からず、以前地磯でお会いしたことある、たまチャン侍さんに質問していると、伊豆で一緒に泳いでみますか?と願ってもいないお誘いを頂きました。
そして伊豆の指定の場所へ。
向かう途中、磯に向かおうとする青士さんと飛来君発見( *`艸´)
少し話をして、五分前までいたというたまさんを追いかけて集合場所で合流。
明るくなるまで話をします。
この時たまさんの釣り道具を見せてもらったんですが、ほとんどの道具を自分で改良して使いやすくしています。
また自分でルアーも自作をしていて、私はただ単に感心ばかりしてました。
そんな話しをしているとあっという間に時間。支度をし少し明るくなってきたので歩き始め、海に到着。
台風の影響でウネリが入っているかと思いましたが海はベタベタ。でもたまに小さいウネリがくるので注意です。
そして、たまさんに注意点など聞きながら初入水~
海は足下まで温かく高水温を感じさせました。
また上陸する時の注意点を聞き、無事に沖磯上陸!
陸へ上がると着ているものが水分を含みずいぶん重い。
海を見ると潮は流れていい感じ。
さっそく支度を済ませキャスト!

まずはトップ系ルアーで探っていくも反応はない。
レンジを下げてミノー早巻きで一回当たるものらない。
たまさんも自作のたまペンで一回出たらしいが、それっきりで朝のチャンスタイムは終了。
潮もダラけてきて、人もダラけてしまった。
少し休憩のつもりで横になったら、グッスリ1時間位寝てしまいました。
起きていた、たまさんにどんな感じか聞くと、たまペンであたりはあるがのらないとの事。
私も気合いを入れて釣ろうとしますが、ただ時間だけが流れていく。
たまさんは、イトヒキアジを釣ったり、たまペンに出たりと何かしら反応はあるみたいです。
最後にいい潮目が近付いてきたので、ワインド用のワームを表層近くを早いピッチでダートさせるとガツンと!でもハリがかりしない。続けてまたダートでガツン!
やっぱりハリがかりしません(~_~;)
ちらっと見えた魚は60ちょいはありそうな感じでしたが、フッキングならずで終了。
今日は初泳ぎでいい経験が出来ました。たまさんには感謝ですσ(・´ω`・)
まだ釣れない伊豆は継続中ですが、懲りずにまた行きますよ(>_<)
房総だと恐らく海に浸かりながらの釣りになる為、伊豆で泳ぎの練習でもしようかと考えてました。
去年位から泳ぐつもりで、ウェトスーツなどは買ってありました。
ただ細かい部分…サイフとか車のキーとかはどうやって保護してるかなどなどが分からず、以前地磯でお会いしたことある、たまチャン侍さんに質問していると、伊豆で一緒に泳いでみますか?と願ってもいないお誘いを頂きました。
そして伊豆の指定の場所へ。
向かう途中、磯に向かおうとする青士さんと飛来君発見( *`艸´)
少し話をして、五分前までいたというたまさんを追いかけて集合場所で合流。
明るくなるまで話をします。
この時たまさんの釣り道具を見せてもらったんですが、ほとんどの道具を自分で改良して使いやすくしています。
また自分でルアーも自作をしていて、私はただ単に感心ばかりしてました。
そんな話しをしているとあっという間に時間。支度をし少し明るくなってきたので歩き始め、海に到着。
台風の影響でウネリが入っているかと思いましたが海はベタベタ。でもたまに小さいウネリがくるので注意です。
そして、たまさんに注意点など聞きながら初入水~
海は足下まで温かく高水温を感じさせました。
また上陸する時の注意点を聞き、無事に沖磯上陸!
陸へ上がると着ているものが水分を含みずいぶん重い。
海を見ると潮は流れていい感じ。
さっそく支度を済ませキャスト!

まずはトップ系ルアーで探っていくも反応はない。
レンジを下げてミノー早巻きで一回当たるものらない。
たまさんも自作のたまペンで一回出たらしいが、それっきりで朝のチャンスタイムは終了。
潮もダラけてきて、人もダラけてしまった。
少し休憩のつもりで横になったら、グッスリ1時間位寝てしまいました。
起きていた、たまさんにどんな感じか聞くと、たまペンであたりはあるがのらないとの事。
私も気合いを入れて釣ろうとしますが、ただ時間だけが流れていく。
たまさんは、イトヒキアジを釣ったり、たまペンに出たりと何かしら反応はあるみたいです。
最後にいい潮目が近付いてきたので、ワインド用のワームを表層近くを早いピッチでダートさせるとガツンと!でもハリがかりしない。続けてまたダートでガツン!
やっぱりハリがかりしません(~_~;)
ちらっと見えた魚は60ちょいはありそうな感じでしたが、フッキングならずで終了。
今日は初泳ぎでいい経験が出来ました。たまさんには感謝ですσ(・´ω`・)
まだ釣れない伊豆は継続中ですが、懲りずにまた行きますよ(>_<)
タグ :沖磯