2012年07月29日
NEWロッド
ロッドを新調しました。
現在青物用に使っているジグキャスターですが、去年、神津島遠征用に行くにあたって時間もなく、安いしとりあえず買った物でした。
ジグキャスター106HはルアーウェイトMAX120と伊豆の地磯では少しオーバーな感じのロッドですが、最近は100g前後のジグを投げてますので、慣れるまでは重たかったですが、もうこの重さにもなれました。
いつか出会いたいビックワンに備えて丁度良かったです。
しかし、現行の竿のガイドに慣れている私はジグキャスターのガイドの絡みのトラブルが多くストレスでした。
竿を選ぶにあたって色々悩みましたが、この竿にしました。

シマノ コルトスナイパーBB S1000H
選んだ1番の要因は価格。
定価が約2万。そこから3割り引きが店頭価格のタックルベリーのプレミア会員特典10%引き。
合わせて4割り引きでなんと1万2000円台で購入。
いつ折れてもいい値段です。
折れてはいいと言うものの、まだ使っていませんが、シマノさんの竿は良質で他のメーカーさんの高価な竿と比べても遜色ないと思います。
スペックはルアーウェイトMAX100gと、もう少し欲しいと思いましたが、値段には勝てませんでした。
今記事を書いている最中もこの竿で早く魚を釣りたい症候群にかられています(笑)
今日も新しい竿を持って、新たな魚を求めに海に行きます!
現在青物用に使っているジグキャスターですが、去年、神津島遠征用に行くにあたって時間もなく、安いしとりあえず買った物でした。
ジグキャスター106HはルアーウェイトMAX120と伊豆の地磯では少しオーバーな感じのロッドですが、最近は100g前後のジグを投げてますので、慣れるまでは重たかったですが、もうこの重さにもなれました。
いつか出会いたいビックワンに備えて丁度良かったです。
しかし、現行の竿のガイドに慣れている私はジグキャスターのガイドの絡みのトラブルが多くストレスでした。
竿を選ぶにあたって色々悩みましたが、この竿にしました。

シマノ コルトスナイパーBB S1000H
選んだ1番の要因は価格。
定価が約2万。そこから3割り引きが店頭価格のタックルベリーのプレミア会員特典10%引き。
合わせて4割り引きでなんと1万2000円台で購入。
いつ折れてもいい値段です。
折れてはいいと言うものの、まだ使っていませんが、シマノさんの竿は良質で他のメーカーさんの高価な竿と比べても遜色ないと思います。
スペックはルアーウェイトMAX100gと、もう少し欲しいと思いましたが、値段には勝てませんでした。
今記事を書いている最中もこの竿で早く魚を釣りたい症候群にかられています(笑)
今日も新しい竿を持って、新たな魚を求めに海に行きます!
タグ :シマノコルトスナイパーBB
2012年07月26日
7/24 ヒラマサ76cm またやりマッサ!
本日はフカセ師のYちゃんと出撃!Yちゃんは私のフカセの師匠でありますが、ルアーでは私の1番弟子でもあります。
去年は2人で未開の地磯を炎天下の中、山道に迷い海に泳いだりして1時間半かけて開拓したりしてました。
そんな1番弟子のYちゃんですが、まだワラササイズの魚を釣ってません。
今回はワラサ、できればヒラマサをどうしても釣らせてあげたい。
12時過ぎYちゃんの家に集合。荷物を載せ替えて出発です。伊豆を南下して行きます。
駐車場到着。とりあえず荷物だけ準備して休憩しようとすると、Yちゃんはフカセの荷物より全然軽いと行ってバックを背に行く気マンマンです。
ちょっと休憩したいけど…
なんか最近誰と行ってもこのパターンが多いなと思いつつ、磯の先端部に向かいます。
朝まで少し時間があったので、ゆっくり支度。
一年振りにラインを組んだYちゃんのラインの結び目を確認。うーん、大丈夫かぁ(* ̄m ̄)
時間あるし俺のPRボビン貸すよと言いますが、大丈夫と自信マンマンです。
それなら何も言うまいと、私は軽くタチ調査開始。
開始しましたがタチいません。ってか眠いです。
磯で横になっていたYちゃん。私も眠いので磯で横になります。
空を見ると満天の星空。
全く明かりのない磯で見る星空はうっすらと天の川が見え凄い綺麗です。
キレイだぁとつぶやくと、Yちゃんがキレイだねと…
男2人が磯で寝てキレイだぁなんてつぶやいてる。気持ち悪い事になってます。知らない人がみたらドン引きでしょう(笑)
そうこうしているとちょい明るくなってきます。
よしっ始動。
今日もトップバッターのT.Dペンシルを投げます。
全く潮が動いてません
明るくなりしばらくT.Dペンシル投げますが、やはり反応ありません。
レンジを下げてみようとミノーで探るも反応なし。
するとYちゃんがいきなり叫びます。ばれた~(꒦ິ⌑꒦ີ)
なんで?と聞くとPEとリーダーの結び目で切れたらしい。しかも魚を掛けて最初の突っ込みで瞬殺だって…
Yちゃん相当落ち込んでる。
ヒットルアーはやはりT.Dペンシルだったので、私もT.Dペンシルに付け替えYちゃんの仇を打つべく投げまくるも、すでに反応はありません。

ダイワ(Daiwa) TDソルトペンシル11LD-F
ルアーを変え、トップ系で狙い、次にジグで底から探るも反応なし。
少し飽きて最近ハマり中のアカハタ狙い

最近こいつら裏切りません。
食べれるサイズを3匹キープ
時間はいい時間帯の朝マヅメをとうに過ぎ8時過ぎになります。
伊豆でヒラマサを釣ってる方達は朝一だけではなく粘って釣ってるパターンが多いので粘りたいけど、疲れと眠さMAX。
そういう時は素直に寝ます。
ここ重要です。
なんでって?だってこのブログのタイトルは海で昼寝ですから(笑)
やる気を無くしふて寝しているYちゃんの横で寝ます。
ムクリと、30分位寝たでしょうか…
海を見るとYちゃんがしゃくり続けてます。
何か釣れたか聞くと、小さいショゴが追ってくるだけだと。
だけども海は見た目で分かる位潮が動いてる。風も少し出てきて朝よりいい状態。
鳥やナブラは見えないので、とりあえずは95gのロングジグをつけてしゃくります。
今日は昼過ぎに帰らなくては嫁の機嫌が怖いので、そろそろ終了かなと2人共諦めモード。
しかし後1時間やったら帰ると決め集中!
まずジグをフルキャストの着底させ、そこからワンピッチ6回ほど入れ大きくしゃくりそして軽くフォール。
を中層上までやり、そこでフリーフォール。
それを繰り返しやるも反応なし。
次に底中心に探ろうと、
着底、ワンピッチ5回、フリーフォール、また着底、大きくしゃくり、フォール5回を繰り返しやります。
ゆっくり大きくしゃくりを入れた時…
重みを感じたので合わせ!少し心配だったのでもう一度合わせ!
っと!強烈な引き!
前回ヒラマサを釣った時よりもドラグは強め。
軽くラインを出され最初の突っ込みを踏ん張ります。
この引きは奴しかいない!
重さ的に前回と同じ大きさと判断。
底付近でのヒットだったので、ドラグをさらに締めゴリ巻。
途中何度も突っ込む。
その時は無理をせず耐えます。
そしてすぐにゴリ巻で、手前にある見えない根に突っ込まれないよう魚を浮かせます。
魚が見え始めると、最後の抵抗をしています。
Yちゃんはネットを入れるタイミングを見計らってる。
私がいいよといってネットを投入。
一発でランディング成功!!

ヒラマサ!76cm!3.4㎏!

ちょっと痩せてる?
でも、またやりマッサ!
多分、ヒットからランディングまで3分位。このサイズのヒラマサなら余裕でランディング出来るようになってきた。
てかYちゃん…ランディング上手過ぎ。
私が魚を入れやすい立ち位置、ここぞってタイミングでネットを投入、最高のネット角度!
抜群の安心感です。
自分は釣らず私の魚を入れてきただけあります(笑)
ヒットルアーはC.Bマサムネ、サンマカラー

スミス(SMITH LTD) CB.MASAMUNE(マサムネ)
このルアーはkomomo7さんのブログを参考にさせてもらいました。
また急いでマサムネ投げます。
とさっきと同じしゃくりパターンで1回バイトがあるも乗らない。
まだやれば釣れたかもしれませんが、時間もないし磯に持ってきていた氷が溶けていたので、終了。
今日もかなり暑い。セミがジージーと鳴き完全に夏です。
帰りにまたガリガリ君を食べてYちゃんのアパートへ。
釣ったヒラマサを半身あげようと捌こうとするも1人暮らし用のアパートの台所は狭い。
しょうがないから風呂場で解体ヾ( ̄o ̄;)

今日もYちゃんに釣らせてあげれなかった(-。-;しかし今回のバラしでタックルとラインシステムを見直すと燃えてたんで、また2人で地獄磯に挑戦決定です!
タックル
ショアジキタックル
ロッド
ダイワ ジグキャスター106H
リール
シマノ ステラSW10000XG
(PE3号、リーダーナイロン70IB)
ミディアムタックル
ロッド
シマノ セフィアBB803M
リール
シマノ ツインパワーMGC3000
(PE0.8号 リーダーナイロン4号)

にほんブログ村
去年は2人で未開の地磯を炎天下の中、山道に迷い海に泳いだりして1時間半かけて開拓したりしてました。
そんな1番弟子のYちゃんですが、まだワラササイズの魚を釣ってません。
今回はワラサ、できればヒラマサをどうしても釣らせてあげたい。
12時過ぎYちゃんの家に集合。荷物を載せ替えて出発です。伊豆を南下して行きます。
駐車場到着。とりあえず荷物だけ準備して休憩しようとすると、Yちゃんはフカセの荷物より全然軽いと行ってバックを背に行く気マンマンです。
ちょっと休憩したいけど…
なんか最近誰と行ってもこのパターンが多いなと思いつつ、磯の先端部に向かいます。
朝まで少し時間があったので、ゆっくり支度。
一年振りにラインを組んだYちゃんのラインの結び目を確認。うーん、大丈夫かぁ(* ̄m ̄)
時間あるし俺のPRボビン貸すよと言いますが、大丈夫と自信マンマンです。
それなら何も言うまいと、私は軽くタチ調査開始。
開始しましたがタチいません。ってか眠いです。
磯で横になっていたYちゃん。私も眠いので磯で横になります。
空を見ると満天の星空。
全く明かりのない磯で見る星空はうっすらと天の川が見え凄い綺麗です。
キレイだぁとつぶやくと、Yちゃんがキレイだねと…
男2人が磯で寝てキレイだぁなんてつぶやいてる。気持ち悪い事になってます。知らない人がみたらドン引きでしょう(笑)
そうこうしているとちょい明るくなってきます。
よしっ始動。
今日もトップバッターのT.Dペンシルを投げます。
全く潮が動いてません
明るくなりしばらくT.Dペンシル投げますが、やはり反応ありません。
レンジを下げてみようとミノーで探るも反応なし。
するとYちゃんがいきなり叫びます。ばれた~(꒦ິ⌑꒦ີ)
なんで?と聞くとPEとリーダーの結び目で切れたらしい。しかも魚を掛けて最初の突っ込みで瞬殺だって…
Yちゃん相当落ち込んでる。
ヒットルアーはやはりT.Dペンシルだったので、私もT.Dペンシルに付け替えYちゃんの仇を打つべく投げまくるも、すでに反応はありません。

ダイワ(Daiwa) TDソルトペンシル11LD-F
ルアーを変え、トップ系で狙い、次にジグで底から探るも反応なし。
少し飽きて最近ハマり中のアカハタ狙い

最近こいつら裏切りません。
食べれるサイズを3匹キープ
時間はいい時間帯の朝マヅメをとうに過ぎ8時過ぎになります。
伊豆でヒラマサを釣ってる方達は朝一だけではなく粘って釣ってるパターンが多いので粘りたいけど、疲れと眠さMAX。
そういう時は素直に寝ます。
ここ重要です。
なんでって?だってこのブログのタイトルは海で昼寝ですから(笑)
やる気を無くしふて寝しているYちゃんの横で寝ます。
ムクリと、30分位寝たでしょうか…
海を見るとYちゃんがしゃくり続けてます。
何か釣れたか聞くと、小さいショゴが追ってくるだけだと。
だけども海は見た目で分かる位潮が動いてる。風も少し出てきて朝よりいい状態。
鳥やナブラは見えないので、とりあえずは95gのロングジグをつけてしゃくります。
今日は昼過ぎに帰らなくては嫁の機嫌が怖いので、そろそろ終了かなと2人共諦めモード。
しかし後1時間やったら帰ると決め集中!
まずジグをフルキャストの着底させ、そこからワンピッチ6回ほど入れ大きくしゃくりそして軽くフォール。
を中層上までやり、そこでフリーフォール。
それを繰り返しやるも反応なし。
次に底中心に探ろうと、
着底、ワンピッチ5回、フリーフォール、また着底、大きくしゃくり、フォール5回を繰り返しやります。
ゆっくり大きくしゃくりを入れた時…
重みを感じたので合わせ!少し心配だったのでもう一度合わせ!
っと!強烈な引き!
前回ヒラマサを釣った時よりもドラグは強め。
軽くラインを出され最初の突っ込みを踏ん張ります。
この引きは奴しかいない!
重さ的に前回と同じ大きさと判断。
底付近でのヒットだったので、ドラグをさらに締めゴリ巻。
途中何度も突っ込む。
その時は無理をせず耐えます。
そしてすぐにゴリ巻で、手前にある見えない根に突っ込まれないよう魚を浮かせます。
魚が見え始めると、最後の抵抗をしています。
Yちゃんはネットを入れるタイミングを見計らってる。
私がいいよといってネットを投入。
一発でランディング成功!!

ヒラマサ!76cm!3.4㎏!

ちょっと痩せてる?
でも、またやりマッサ!
多分、ヒットからランディングまで3分位。このサイズのヒラマサなら余裕でランディング出来るようになってきた。
てかYちゃん…ランディング上手過ぎ。
私が魚を入れやすい立ち位置、ここぞってタイミングでネットを投入、最高のネット角度!
抜群の安心感です。
自分は釣らず私の魚を入れてきただけあります(笑)
ヒットルアーはC.Bマサムネ、サンマカラー

スミス(SMITH LTD) CB.MASAMUNE(マサムネ)
このルアーはkomomo7さんのブログを参考にさせてもらいました。
また急いでマサムネ投げます。
とさっきと同じしゃくりパターンで1回バイトがあるも乗らない。
まだやれば釣れたかもしれませんが、時間もないし磯に持ってきていた氷が溶けていたので、終了。
今日もかなり暑い。セミがジージーと鳴き完全に夏です。
帰りにまたガリガリ君を食べてYちゃんのアパートへ。
釣ったヒラマサを半身あげようと捌こうとするも1人暮らし用のアパートの台所は狭い。
しょうがないから風呂場で解体ヾ( ̄o ̄;)

今日もYちゃんに釣らせてあげれなかった(-。-;しかし今回のバラしでタックルとラインシステムを見直すと燃えてたんで、また2人で地獄磯に挑戦決定です!
タックル
ショアジキタックル
ロッド
ダイワ ジグキャスター106H
リール
シマノ ステラSW10000XG
(PE3号、リーダーナイロン70IB)
ミディアムタックル
ロッド
シマノ セフィアBB803M
リール
シマノ ツインパワーMGC3000
(PE0.8号 リーダーナイロン4号)

にほんブログ村
2012年07月22日
7/18 夏の風物詩探索のはずが…
今日はカブトムシ、クワガタを探しに会社の先輩と沼津の山に出撃。
子供の頃、憧れのカブトムシが木にいた時の感動が今だに忘れられず夏になるとフラッと山に行ってしまいます。
ただ釣りを始めてからは、海を優先してきてたので年に1.2回程度しか行ってなかったですが今年も夏の風物詩を求めて出撃です。
まずはお互いが知ってるポイントをサクサク探っていきます。
例年この時期だとクヌギの木にベットリと樹液が付いているはずなのですが、今年はかなり少ない。
当然、カブトムシも少ない。
丹念に探していくと、いたいた!
カブトとノコ


こいつら見ると夏って感じσ(・´ω`・)
私は子供にあげる分だけいればいいのでカブトとクワを一匹ずつキープして先輩にあげます。
2時間しないで、2人で
カブトムシ×6 ノコ、コクワ×7だったのでまあまあかな( *`艸´)
まだまだ沼津も捨てたもんじゃあないですね~
ある程度探ったので新規ポイント開拓!
今回カブトムシを採りに行くにあたってアキラさんに教えてもらった秘密のポイントへ移動します。
そのポイントは同じ沼津だけど、話しを聞く限り、確かに誰も入ってないような山。
山に向かう交差点を曲がり、登って行きます。
目印は電信柱と廃車らしい。
山を登って行きます。
10分…15分…登りますが、目印はありません。
なんか、しばらく舗装してないような道に入りってしまいます。
木が道路に倒れてます。
だんだん不安になるも、携帯の電波は圏外。アキラさんに聞くに聞けない。
でも走ります。もう完全に林道。電信柱なんかありません。
明らかにここら近所では生えてない、となりのトトロを彷彿とさせるぶっとい木々が立ち並び、周りは明かりのひとつもありません。
と…シカが道路を通過!
ふと横を見ると
ぬおぉーーー
真横に!真横に!超デカイ角が立派過ぎるオスシカがーー
がーー
…すげぇビビった…
すぐ何処かいったけど、あれ絶対にもののけ姫に出てくるやつだよ…
もう完全にビビり入ってます。
カブトムシいたとしても外出たくありません( ; ; )
流石に道を間違えたのかと思いUターンで下ります。
すると、さっきは見逃していた廃車っぽい車を発見!でも電信柱はないです。
場所あってる?ってのと、ちょい怖かったですが、とりあえず先輩と木を見て周ります。
すると…
ワォーン、ワンワン
もちろん近くに民家なんてありません。
ワンワン
近づいてる?
ワンワン!
、、、近い!
先輩と顔を見合わせ、2人で車まで約100mの距離を猛ダッシュ!
こわい、こわいよ
多分、いや絶対あれは犬神だ!サンが乗ってるに違いない。
なんだここは…宮崎駿ワールドなのか?
宮崎駿ワールドならネコバスが来て、猛ダッシュで安全な所まで連れてって。いや大人だからみれないか、、と冷静なツッコミを1人でいれつつ、山の麓まで下山。
アキラさんに電話。
やっぱり何度も場所を聞いても間違いはなさそう。
しかしお互い勘違いしてるという可能性もあるので、とりあえずは同じような道をトライするもカブトムシポイントは分からなかった(-。-;
久々の山に出撃で夏のドキドキな一夜でした(笑)
子供の頃、憧れのカブトムシが木にいた時の感動が今だに忘れられず夏になるとフラッと山に行ってしまいます。
ただ釣りを始めてからは、海を優先してきてたので年に1.2回程度しか行ってなかったですが今年も夏の風物詩を求めて出撃です。
まずはお互いが知ってるポイントをサクサク探っていきます。
例年この時期だとクヌギの木にベットリと樹液が付いているはずなのですが、今年はかなり少ない。
当然、カブトムシも少ない。
丹念に探していくと、いたいた!
カブトとノコ


こいつら見ると夏って感じσ(・´ω`・)
私は子供にあげる分だけいればいいのでカブトとクワを一匹ずつキープして先輩にあげます。
2時間しないで、2人で
カブトムシ×6 ノコ、コクワ×7だったのでまあまあかな( *`艸´)
まだまだ沼津も捨てたもんじゃあないですね~
ある程度探ったので新規ポイント開拓!
今回カブトムシを採りに行くにあたってアキラさんに教えてもらった秘密のポイントへ移動します。
そのポイントは同じ沼津だけど、話しを聞く限り、確かに誰も入ってないような山。
山に向かう交差点を曲がり、登って行きます。
目印は電信柱と廃車らしい。
山を登って行きます。
10分…15分…登りますが、目印はありません。
なんか、しばらく舗装してないような道に入りってしまいます。
木が道路に倒れてます。
だんだん不安になるも、携帯の電波は圏外。アキラさんに聞くに聞けない。
でも走ります。もう完全に林道。電信柱なんかありません。
明らかにここら近所では生えてない、となりのトトロを彷彿とさせるぶっとい木々が立ち並び、周りは明かりのひとつもありません。
と…シカが道路を通過!
ふと横を見ると
ぬおぉーーー
真横に!真横に!超デカイ角が立派過ぎるオスシカがーー
がーー
…すげぇビビった…
すぐ何処かいったけど、あれ絶対にもののけ姫に出てくるやつだよ…
もう完全にビビり入ってます。
カブトムシいたとしても外出たくありません( ; ; )
流石に道を間違えたのかと思いUターンで下ります。
すると、さっきは見逃していた廃車っぽい車を発見!でも電信柱はないです。
場所あってる?ってのと、ちょい怖かったですが、とりあえず先輩と木を見て周ります。
すると…
ワォーン、ワンワン
もちろん近くに民家なんてありません。
ワンワン
近づいてる?
ワンワン!
、、、近い!
先輩と顔を見合わせ、2人で車まで約100mの距離を猛ダッシュ!
こわい、こわいよ
多分、いや絶対あれは犬神だ!サンが乗ってるに違いない。
なんだここは…宮崎駿ワールドなのか?
宮崎駿ワールドならネコバスが来て、猛ダッシュで安全な所まで連れてって。いや大人だからみれないか、、と冷静なツッコミを1人でいれつつ、山の麓まで下山。
アキラさんに電話。
やっぱり何度も場所を聞いても間違いはなさそう。
しかしお互い勘違いしてるという可能性もあるので、とりあえずは同じような道をトライするもカブトムシポイントは分からなかった(-。-;
久々の山に出撃で夏のドキドキな一夜でした(笑)
2012年07月18日
7/17 真鯛72㎝4kg ロックショアでミノーでGET!
12年伊豆青物が解禁してからショアジギ、プラグでどう釣ってやろうか毎日ウズウズ、モヤモヤしてるのでまたまたヒラマサ、ブリを釣るべく行って来ました。
今日はKさん、メガーネ君、メガーネ君の双子の弟、総勢4名で出撃!
ただ四人だと入れる磯が限定されてしまうので、2対2に別れます。
私はメガーネ君と一緒。
メガーネ君は先月に青物デビューしたばっかりなのに、毎週磯に通い結構釣ってるツワモノ。元々バス、メッキをやってたらしく私より経験もあるしやっぱり上手。
今回は2チームに別れて行く分、言葉には出さなかったけど強豪Kさんチームとの競争。
磯ではちょっとだけ先輩の私がなんとかメガーネ君に釣らせるべく(もちろん自分もつりたい)、いつもより伊豆全般の天気、風、波、ウネリ、前日のダイビング、渡船情報などを集め磯を選択。
日付が変わった位に沼津に集合。ゴソゴソ荷物を載せて、さぁ出発!
地磯に到着したのですが、まだ朝まで時間があります。私は仕事がいつもより忙しく疲れてヘロヘロだったので車で休んでからいこうかと言おうとすると、なんかメガーネ君は超やる気マンマン!
軽く、もう行くぅ?と聞くも、すぐ行こうと…
メガーネ君も朝から寝てないはずなのにやる気が違います。
熱意に押されそのまま地磯の先端まで行きます。
先端に着き少し休憩してるとメガーネ君がどんなルアー使ってるか聞いて来たので、バックから小分けにしていたルアーを出していると…
1番使用頻度の多いメタルジグを忘れた事に気がつく( ; ; )
これは痛いなぁと思うも、メガーネ君には、俺はプラグだけで釣っちゃうよ~と強気発言しておきます。全く自信はないですけど(笑)
夜の間は時間潰しにメタルマルをキャストし続けましたが、全くアタリすらなく、やっとこ薄明るくなってきます。
マヅメ前に活性が良くなるかなと思いメタルマルをキャストするもたまにアタリがある位で何も釣れませんでした。
まだ少し暗いうちにロッドを持ち替え、本日もトップバッターのT.Dペンシルをキャストー!
段々と明るくなり、ポコポコ巻いているとボッコン!
!!
出た!…けどのらない…
もう一度投げると…
またボッコンと…今度はルアーに当たるもフッキングしない。
メガーネ君に出たよーと言うと、メガーネ君もこっちも出たと!
顔はお互い見れなかったけど、青物っぽい。
続けて投げる!
そこから3投するも反応なし。
レンジを下げる為、すぐに喰わせのミノーロウディを選択。
すると…
何かチェイスしてきてる!
!!赤い!!
しかもデカイ!
もうルアーは巻き上げ直前まできてる。
ルアーがキワに近づいた所で、軽くトゥイッチ!
と…
ガボッ!
…同時に赤い奴は重量感のある突っ込みをみせる!
30㎝ほどラインが出る!前回ヒラマサを釣った時は根ズレが怖くドラグを締めましたが、今回はロウディのフックは純正だったので、フックの伸びが怖かった。
最初の突っ込みで根ズレは大丈夫と判断し、ドラグを緩めました。そのかわり魚は手前にいるので体と竿を出来るだけ乗り出し対応。
最近、大きい魚と接する機会に恵まれてるのでかなり冷静。
メガーネ君に、ランディングお願いと叫ぶ。
少し離れてやっていたメガーネ君を待ってる間、赤い奴は何度も突っ込みそして暴れます。
っと、ここで3個掛かっていたフックが2個外れるのが見え、残るはテールのフックのみ…
絶対にテンションは緩めないよう、次の突っ込みの時に、もう一度外れたフックを引っ掛けようとするも失敗。
とここでメガーネ君がネットを海に投入!
助かった…
…ん?
あれ?…メガーネ君、そのネットの角度だと魚は入れられないよと言い、顔を見ると、魚の大きさを見たせいかカナリテンパってる!(◎_◎;)
右手で竿を持ち、左手でメガーネ君とネットを操作!
…無事ネットイン!
赤い奴の正体…
そう!
キングオブ…真鯛!

72㎝、ジャスト4kg!!!

やりました!
実はこの場所、真鯛が過去に上がったと聞いてました。
真鯛に出会える確立こそ低いとは思いつつも密かに狙ってました( *`艸´)
まぁ青物狙いで来てたので外道ですけどね(笑)
改めて魚体を見ると綺麗な発色。生簀にいる真鯛とは色が全然違う。
天然だぁ…嬉しい(*゚ェ゚*)
とりあえずエラをとり血抜きし、魚を締めてすぐに戦場復帰。
トップ系ルアーを投げ続けるも反応がない。
次にジグミノーを沈めて巻いたり、ワインドで探るも反応ないです。
ここで、メガーネ君がキターと叫んでます。
急いでネットを持って補助に向かい、魚を見るとカツオ!
抜きあげ出来るサイズでしたが、念の為ネットイン!
魚体をみる…あれっ?この魚はちょー上手い系のスマガツオじゃん!
47cm位でしたが、丸々太っていていい魚!
メガーネ君は初スマで大喜び!おめでと( *`艸´)
メタルジグで釣ってましたが、メタルジグはなーい(~_~;)
しばらく投げたおすも反応ないので、前回に調子の良かったワームテキサス仕掛けで、ここでも根魚調査。
で、アタリあります!フッキング~ゴリ巻のぶっこ抜き~
27.8位のアカハタ

キープし一匹釣れたから満足したので、そのまま磯で30分ほど昼寝。
起きてしばらく投げるも反応無い為、終了です。
磯から駐車場まで歩きますがとにかく暑いし重い。バックには2人分の魚プラス氷が入ってるのでかなりの重量。
歩いてる時に、メガーネ君に後で絶対にガリガリ君食べるからと何度も連呼し、やっとこ駐車場到着。
駐車場で休憩していると連絡していたKさんチーム登場!
お互い釣れた魚を見せ合います。
なんとKさんが105cmのシイラをGETしてます!流石です。他は2人でシイラ2匹バラしたみたい。
そんでハイビスカスチームの真鯛、スマガツオを見せると、2人とも驚いてましたψ(`∇´)ψ
みんなでワイワイ話しをしてると、メガーネ君が真鯛をランディングする時やはりかなりプレッシャーだったみたいで、バラしたら殺されると思ったと言いました(笑)
私は別にバラしたとしても、多少悔しい位で何も怒らないですが、メガーネ君には殺しなんてしないよ~100発殴って終わりにするよと冗談で返しておきました(笑)
帰りにさっき宣言したガリガリ君を2人で食べます。
やっぱり夏は、ガ~リガ~リ君~♫
海沿いを車で走り帰ります。
当時まだ知り合いではなかったですが、当ブログを始めから読んでくれてるメガーネ君が前にゴロタでのカサゴ釣りをしていたのが気になってたみたいなんでゴロタでワームをつけてカサゴを釣りました。
今日もよく遊んだ。そしてルアーで真鯛…やっぱ磯は夢がありますね( *`ω´)
タックル
ショアジキタックル
ロッド
ダイワ ジグキャスター106H
リール
シマノ ステラSW10000XG
(PE3号、リーダーナイロン70IB)
ミディアムタックル
ロッド
シマノ セフィアBB803M
リール
シマノ ツインパワーMGC3000
(PE0.8号 リーダーナイロン4号)

にほんブログ村
今日はKさん、メガーネ君、メガーネ君の双子の弟、総勢4名で出撃!
ただ四人だと入れる磯が限定されてしまうので、2対2に別れます。
私はメガーネ君と一緒。
メガーネ君は先月に青物デビューしたばっかりなのに、毎週磯に通い結構釣ってるツワモノ。元々バス、メッキをやってたらしく私より経験もあるしやっぱり上手。
今回は2チームに別れて行く分、言葉には出さなかったけど強豪Kさんチームとの競争。
磯ではちょっとだけ先輩の私がなんとかメガーネ君に釣らせるべく(もちろん自分もつりたい)、いつもより伊豆全般の天気、風、波、ウネリ、前日のダイビング、渡船情報などを集め磯を選択。
日付が変わった位に沼津に集合。ゴソゴソ荷物を載せて、さぁ出発!
地磯に到着したのですが、まだ朝まで時間があります。私は仕事がいつもより忙しく疲れてヘロヘロだったので車で休んでからいこうかと言おうとすると、なんかメガーネ君は超やる気マンマン!
軽く、もう行くぅ?と聞くも、すぐ行こうと…
メガーネ君も朝から寝てないはずなのにやる気が違います。
熱意に押されそのまま地磯の先端まで行きます。
先端に着き少し休憩してるとメガーネ君がどんなルアー使ってるか聞いて来たので、バックから小分けにしていたルアーを出していると…
1番使用頻度の多いメタルジグを忘れた事に気がつく( ; ; )
これは痛いなぁと思うも、メガーネ君には、俺はプラグだけで釣っちゃうよ~と強気発言しておきます。全く自信はないですけど(笑)
夜の間は時間潰しにメタルマルをキャストし続けましたが、全くアタリすらなく、やっとこ薄明るくなってきます。
マヅメ前に活性が良くなるかなと思いメタルマルをキャストするもたまにアタリがある位で何も釣れませんでした。
まだ少し暗いうちにロッドを持ち替え、本日もトップバッターのT.Dペンシルをキャストー!
段々と明るくなり、ポコポコ巻いているとボッコン!
!!
出た!…けどのらない…
もう一度投げると…
またボッコンと…今度はルアーに当たるもフッキングしない。
メガーネ君に出たよーと言うと、メガーネ君もこっちも出たと!
顔はお互い見れなかったけど、青物っぽい。
続けて投げる!
そこから3投するも反応なし。
レンジを下げる為、すぐに喰わせのミノーロウディを選択。
すると…
何かチェイスしてきてる!
!!赤い!!
しかもデカイ!
もうルアーは巻き上げ直前まできてる。
ルアーがキワに近づいた所で、軽くトゥイッチ!
と…
ガボッ!
…同時に赤い奴は重量感のある突っ込みをみせる!
30㎝ほどラインが出る!前回ヒラマサを釣った時は根ズレが怖くドラグを締めましたが、今回はロウディのフックは純正だったので、フックの伸びが怖かった。
最初の突っ込みで根ズレは大丈夫と判断し、ドラグを緩めました。そのかわり魚は手前にいるので体と竿を出来るだけ乗り出し対応。
最近、大きい魚と接する機会に恵まれてるのでかなり冷静。
メガーネ君に、ランディングお願いと叫ぶ。
少し離れてやっていたメガーネ君を待ってる間、赤い奴は何度も突っ込みそして暴れます。
っと、ここで3個掛かっていたフックが2個外れるのが見え、残るはテールのフックのみ…
絶対にテンションは緩めないよう、次の突っ込みの時に、もう一度外れたフックを引っ掛けようとするも失敗。
とここでメガーネ君がネットを海に投入!
助かった…
…ん?
あれ?…メガーネ君、そのネットの角度だと魚は入れられないよと言い、顔を見ると、魚の大きさを見たせいかカナリテンパってる!(◎_◎;)
右手で竿を持ち、左手でメガーネ君とネットを操作!
…無事ネットイン!
赤い奴の正体…
そう!
キングオブ…真鯛!

72㎝、ジャスト4kg!!!

やりました!
実はこの場所、真鯛が過去に上がったと聞いてました。
真鯛に出会える確立こそ低いとは思いつつも密かに狙ってました( *`艸´)
まぁ青物狙いで来てたので外道ですけどね(笑)
改めて魚体を見ると綺麗な発色。生簀にいる真鯛とは色が全然違う。
天然だぁ…嬉しい(*゚ェ゚*)
とりあえずエラをとり血抜きし、魚を締めてすぐに戦場復帰。
トップ系ルアーを投げ続けるも反応がない。
次にジグミノーを沈めて巻いたり、ワインドで探るも反応ないです。
ここで、メガーネ君がキターと叫んでます。
急いでネットを持って補助に向かい、魚を見るとカツオ!
抜きあげ出来るサイズでしたが、念の為ネットイン!
魚体をみる…あれっ?この魚はちょー上手い系のスマガツオじゃん!
47cm位でしたが、丸々太っていていい魚!
メガーネ君は初スマで大喜び!おめでと( *`艸´)
メタルジグで釣ってましたが、メタルジグはなーい(~_~;)
しばらく投げたおすも反応ないので、前回に調子の良かったワームテキサス仕掛けで、ここでも根魚調査。
で、アタリあります!フッキング~ゴリ巻のぶっこ抜き~
27.8位のアカハタ

キープし一匹釣れたから満足したので、そのまま磯で30分ほど昼寝。
起きてしばらく投げるも反応無い為、終了です。
磯から駐車場まで歩きますがとにかく暑いし重い。バックには2人分の魚プラス氷が入ってるのでかなりの重量。
歩いてる時に、メガーネ君に後で絶対にガリガリ君食べるからと何度も連呼し、やっとこ駐車場到着。
駐車場で休憩していると連絡していたKさんチーム登場!
お互い釣れた魚を見せ合います。
なんとKさんが105cmのシイラをGETしてます!流石です。他は2人でシイラ2匹バラしたみたい。
そんでハイビスカスチームの真鯛、スマガツオを見せると、2人とも驚いてましたψ(`∇´)ψ
みんなでワイワイ話しをしてると、メガーネ君が真鯛をランディングする時やはりかなりプレッシャーだったみたいで、バラしたら殺されると思ったと言いました(笑)
私は別にバラしたとしても、多少悔しい位で何も怒らないですが、メガーネ君には殺しなんてしないよ~100発殴って終わりにするよと冗談で返しておきました(笑)
帰りにさっき宣言したガリガリ君を2人で食べます。
やっぱり夏は、ガ~リガ~リ君~♫
海沿いを車で走り帰ります。
当時まだ知り合いではなかったですが、当ブログを始めから読んでくれてるメガーネ君が前にゴロタでのカサゴ釣りをしていたのが気になってたみたいなんでゴロタでワームをつけてカサゴを釣りました。
今日もよく遊んだ。そしてルアーで真鯛…やっぱ磯は夢がありますね( *`ω´)
タックル
ショアジキタックル
ロッド
ダイワ ジグキャスター106H
リール
シマノ ステラSW10000XG
(PE3号、リーダーナイロン70IB)
ミディアムタックル
ロッド
シマノ セフィアBB803M
リール
シマノ ツインパワーMGC3000
(PE0.8号 リーダーナイロン4号)

にほんブログ村
2012年07月13日
7/11 富士 ナマナマ
今日は二月にヤリイカを釣った時以来釣りに来てなかったつくねが、仕事の都合で家の近くにいたので、久々行ってきました。
自宅で飯を食べ子供も風呂に入れてからの出撃だし、つくねも明日は仕事なので短時間勝負。
まずは暗くなるギリギリに近場の海に到着し、シーバス狙い。
形は小さいけど、ボイルはしている。
けど、いつものように渋い反応。
人も沢山いてあんまりやる気も起きないので30分もしないで移動。
次に向かうはナマズ!
つくねはナマズ初挑戦ですが、掛川在住で普段はバスをやっているのでタックルは持っている。
現場に付き、ジッターバグをバシャバシャ泳がせると、ボッコン!っと出てきます。
いるいるψ(`∇´)ψ
つくねにこっちでやってごらんと、やらせてみると…
バッコン!!っと…
何これ!?心臓に悪い!とつくねは叫んでいます。
静かな真っ暗な中で急に出てくるナマズ…確かに気味が悪いし、ビックリする。
楽しいけど、怖いって言いながらルアーをキャストしてますが、腰が引けてて笑える( *`艸´)
私もキワギリギリに投げ巻いてくると、バッコンと出たので、今度は少し竿を送りながら巻き合わせ。

50㎝チョット位。
その後反応が薄くなったので移動しましたが、その場所も反応なかったので、最初のポイントへ戻ります。
時間を空けたので多分出てくるだろうと私は投げず、つくねに釣らせてあげようと思って座って見てました。
だけどつくねは、ナマズ怖いから一緒にいてと言ってきます。
服装も顔もコワモテなくせに小心者(笑)
するといきなり、つくねの足下でナマズがボッコン!
うぉーと、一人で叫んでます。
私はそれを見て大笑い( *`艸´)
そんなで結局、つくねは釣れませんでした。
掛川も間違いなくナマズはいるでしょうけど、一人では絶対にやらないって言ってました。
まぁ今度は心の準備して、リベンジおいで(笑)
自宅で飯を食べ子供も風呂に入れてからの出撃だし、つくねも明日は仕事なので短時間勝負。
まずは暗くなるギリギリに近場の海に到着し、シーバス狙い。
形は小さいけど、ボイルはしている。
けど、いつものように渋い反応。
人も沢山いてあんまりやる気も起きないので30分もしないで移動。
次に向かうはナマズ!
つくねはナマズ初挑戦ですが、掛川在住で普段はバスをやっているのでタックルは持っている。
現場に付き、ジッターバグをバシャバシャ泳がせると、ボッコン!っと出てきます。
いるいるψ(`∇´)ψ
つくねにこっちでやってごらんと、やらせてみると…
バッコン!!っと…
何これ!?心臓に悪い!とつくねは叫んでいます。
静かな真っ暗な中で急に出てくるナマズ…確かに気味が悪いし、ビックリする。
楽しいけど、怖いって言いながらルアーをキャストしてますが、腰が引けてて笑える( *`艸´)
私もキワギリギリに投げ巻いてくると、バッコンと出たので、今度は少し竿を送りながら巻き合わせ。

50㎝チョット位。
その後反応が薄くなったので移動しましたが、その場所も反応なかったので、最初のポイントへ戻ります。
時間を空けたので多分出てくるだろうと私は投げず、つくねに釣らせてあげようと思って座って見てました。
だけどつくねは、ナマズ怖いから一緒にいてと言ってきます。
服装も顔もコワモテなくせに小心者(笑)
するといきなり、つくねの足下でナマズがボッコン!
うぉーと、一人で叫んでます。
私はそれを見て大笑い( *`艸´)
そんなで結局、つくねは釣れませんでした。
掛川も間違いなくナマズはいるでしょうけど、一人では絶対にやらないって言ってました。
まぁ今度は心の準備して、リベンジおいで(笑)
2012年07月11日
7/7 アオリイカを捕獲せよ!
今日は会社の都合で急遽休みになり、買い物行ったり、ヒラマサを料理したりとゆっくり過ごしてました。
すると嫁のお父さんから嫁宛にこんなメールが…
アオリイカ食べたいから、イカ釣ってきてって言っといて!と…
前々から食べたいとは言われてましたが、最近はエギングが飽き気味の為、釣れたら持って行こうかなぁ位でした。
でも直にこう命令が下ったんじゃあしょうがない、お父さんのため行きますか!
ミッション開始。
沼津辺りをランガンで港を回れば、1杯位は釣れるかもしれませんが、そんなにやる気もないし、楽に釣りたい。
そしたらあれしかないでしょう!
そう!あれです、あれ。
http://hibi.naturum.ne.jp/e1298708.html
別に獲るだけだったらエギングにこだわる必要もないし、なんだっていいんです。
釣具屋泣かせの事言うと、わざわざ一匹、数百円だしてアジを買わなくても金魚で十分釣れます。
と言うか、真剣にヤエンをやったことないですがアジより反応がいい気がします。
金魚(ネンブツダイ)泳がせやっていた時期は水温も低く、金魚を釣るのにオキアミを使っていましたが、今は水温も高く夜になれば、金魚達は自由奔放に幅を効かせてるのでワームで十分釣れます。
ほぼタダです。
1人では寂しいのでアッキーも誘って沼津に向かいますが、雨が降っていたのでコンビニでアイスを食べながら待機。
雨が止み海に向かい釣り開始。
ライトタックル出すのも面倒い。今日はアッキーがいるから、金魚釣ってもらいます。
今日はそれ位てきとー
エサちょーだいって言うと、すぐに釣ってくれるので、チョー楽ちん( *`艸´)
金魚が弱ったら金魚をつけ変え、後は放置。
用を足しに行ってると、アッキーが叫んでます。
急いで戻り、竿を持つと…
おっ、きてる、きてる!
金魚は小さいのですぐにヤエン投入。
そろそろかなぁ~と合わせて、ほいっ楽勝(*゚ェ゚*)

300gと小さく、普段はリリースサイズですが今日はゴメンなさい。
お父さんの為お持ち帰り~
ミッション完了。
すると嫁のお父さんから嫁宛にこんなメールが…
アオリイカ食べたいから、イカ釣ってきてって言っといて!と…
前々から食べたいとは言われてましたが、最近はエギングが飽き気味の為、釣れたら持って行こうかなぁ位でした。
でも直にこう命令が下ったんじゃあしょうがない、お父さんのため行きますか!
ミッション開始。
沼津辺りをランガンで港を回れば、1杯位は釣れるかもしれませんが、そんなにやる気もないし、楽に釣りたい。
そしたらあれしかないでしょう!
そう!あれです、あれ。
http://hibi.naturum.ne.jp/e1298708.html
別に獲るだけだったらエギングにこだわる必要もないし、なんだっていいんです。
釣具屋泣かせの事言うと、わざわざ一匹、数百円だしてアジを買わなくても金魚で十分釣れます。
と言うか、真剣にヤエンをやったことないですがアジより反応がいい気がします。
金魚(ネンブツダイ)泳がせやっていた時期は水温も低く、金魚を釣るのにオキアミを使っていましたが、今は水温も高く夜になれば、金魚達は自由奔放に幅を効かせてるのでワームで十分釣れます。
ほぼタダです。
1人では寂しいのでアッキーも誘って沼津に向かいますが、雨が降っていたのでコンビニでアイスを食べながら待機。
雨が止み海に向かい釣り開始。
ライトタックル出すのも面倒い。今日はアッキーがいるから、金魚釣ってもらいます。
今日はそれ位てきとー
エサちょーだいって言うと、すぐに釣ってくれるので、チョー楽ちん( *`艸´)
金魚が弱ったら金魚をつけ変え、後は放置。
用を足しに行ってると、アッキーが叫んでます。
急いで戻り、竿を持つと…
おっ、きてる、きてる!
金魚は小さいのですぐにヤエン投入。
そろそろかなぁ~と合わせて、ほいっ楽勝(*゚ェ゚*)

300gと小さく、普段はリリースサイズですが今日はゴメンなさい。
お父さんの為お持ち帰り~
ミッション完了。
2012年07月09日
7/6 ブリ系最小記録更新!
本日も出撃!久々単独で
本当は車中泊をして2日間伊豆にいる予定でしたが、昨日ヒラマサが釣れたり、他にも色々な魚をGETしたので一旦沼津の実家に帰りました。
初ヒラマサで興奮して余り寝れなかったのですが、ちゃんとしたベットで寝たので疲れはとれたので2日連続の出撃です。
ただ道中から雨が大量に降ってきたので、磯に行くのに土砂崩れが怖かったですが、とりあえずは行ってみることに。
2時半に駐車場に到着すると、先行の車が。
チラッと車の中を見るも人が寝てる様子もない。このどしゃ降りの真夜中に磯に入ってるなんて気合い入ってるなぁと思う。
違う磯に行こうか迷いましたが、今日は昼過ぎまでには帰りたいし、雨であんまりやる気が起きなかったので、とりあえずは車で待機。
3時過ぎになると、雨が止んだので、磯に入ってみる事に。
先端部に行くと…あれ?人がいない。
ラッキーって事で先端部確保。
昨日と同様、T.Dペンシルやトップ系のルアーで責めます。
今日は反応ない。
しばらくすると隣に人が入って来て、ダイペンを操作してます。
その方の、ダイペンは水噛みいいし、いい動きするなぁなんて思ってると、なにかが追ってくるのが見えました。
私も急いでダイペンに変更するも、魚は出て来ません。
その後色々にルアーを変えつつ、責めるも反応なし。
しばらくすると隣にいた方が話しかけてきました。
話しをしていると、その方が…
昨日Twitterを見てたらハイなんとかって人がヒラマサ上げたてたんだよなぁ…と
!!
……ハイビスカス?
そう!
(笑)…僕ですw
私自身もその方のツイート良く見ていて、自作のルアーを作ってる方でした( *`艸´)
さっき見ていたダイペンも自作とのことで、自作ルアーに興味津々な私は釣りそっちのけで作る工程やら磯での装備などの話しを聞かせてもらいました。あの時は釣りの邪魔してごめんなさい( ̄◇ ̄;)
そしてしばらく投げるもダメ~
6時過ぎ隣の方が仕事なので帰ると言うので、私もそんなやる気がなかったので一緒に磯上がり。
また地獄で会いましょうといってさっそうと車で走って行きました。
仕事前に地磯で釣りって…やっぱ地磯の先端で会う人達は超人ですね(笑)
それから帰りながら、釣れたらいいな程度で川周りのヒラメチェック。
波打ち際が少し濁っていて、一瞬、ベイトが跳ねた!
何かいる…?
と波が倒れるタイミングで濁った場所にルアーを通すと…

ヒラセイゴ~
30㎝もないので、リリース。
歩きながら、ポイントを打っていくと…

ワカシ~(ルアーはサスケ120)
それも激小!めっちゃかわいい~σ(・´ω`・)
こんな小さいの初めて釣りました。
ブリ系の最小記録更新です(笑)
その後、何か釣り出来ないか海沿いを走るもどこもパッとしないので終了~
本当は車中泊をして2日間伊豆にいる予定でしたが、昨日ヒラマサが釣れたり、他にも色々な魚をGETしたので一旦沼津の実家に帰りました。
初ヒラマサで興奮して余り寝れなかったのですが、ちゃんとしたベットで寝たので疲れはとれたので2日連続の出撃です。
ただ道中から雨が大量に降ってきたので、磯に行くのに土砂崩れが怖かったですが、とりあえずは行ってみることに。
2時半に駐車場に到着すると、先行の車が。
チラッと車の中を見るも人が寝てる様子もない。このどしゃ降りの真夜中に磯に入ってるなんて気合い入ってるなぁと思う。
違う磯に行こうか迷いましたが、今日は昼過ぎまでには帰りたいし、雨であんまりやる気が起きなかったので、とりあえずは車で待機。
3時過ぎになると、雨が止んだので、磯に入ってみる事に。
先端部に行くと…あれ?人がいない。
ラッキーって事で先端部確保。
昨日と同様、T.Dペンシルやトップ系のルアーで責めます。
今日は反応ない。
しばらくすると隣に人が入って来て、ダイペンを操作してます。
その方の、ダイペンは水噛みいいし、いい動きするなぁなんて思ってると、なにかが追ってくるのが見えました。
私も急いでダイペンに変更するも、魚は出て来ません。
その後色々にルアーを変えつつ、責めるも反応なし。
しばらくすると隣にいた方が話しかけてきました。
話しをしていると、その方が…
昨日Twitterを見てたらハイなんとかって人がヒラマサ上げたてたんだよなぁ…と
!!
……ハイビスカス?
そう!
(笑)…僕ですw
私自身もその方のツイート良く見ていて、自作のルアーを作ってる方でした( *`艸´)
さっき見ていたダイペンも自作とのことで、自作ルアーに興味津々な私は釣りそっちのけで作る工程やら磯での装備などの話しを聞かせてもらいました。あの時は釣りの邪魔してごめんなさい( ̄◇ ̄;)
そしてしばらく投げるもダメ~
6時過ぎ隣の方が仕事なので帰ると言うので、私もそんなやる気がなかったので一緒に磯上がり。
また地獄で会いましょうといってさっそうと車で走って行きました。
仕事前に地磯で釣りって…やっぱ地磯の先端で会う人達は超人ですね(笑)
それから帰りながら、釣れたらいいな程度で川周りのヒラメチェック。
波打ち際が少し濁っていて、一瞬、ベイトが跳ねた!
何かいる…?
と波が倒れるタイミングで濁った場所にルアーを通すと…

ヒラセイゴ~
30㎝もないので、リリース。
歩きながら、ポイントを打っていくと…

ワカシ~(ルアーはサスケ120)
それも激小!めっちゃかわいい~σ(・´ω`・)
こんな小さいの初めて釣りました。
ブリ系の最小記録更新です(笑)
その後、何か釣り出来ないか海沿いを走るもどこもパッとしないので終了~
2012年07月06日
7/5 伊豆 念願ヒラマサ!シイラ!イナダ!アカハタ!他
今日はアッキーと沖磯に行く予定で、沖磯の支度もバッチリ!
しかし、前日渡船屋に電話をすると明日は乗りたい磯には多分行けるけど、ウネリ残ってるし風爆風だよと…
ここ2日お客さんを磯にのせてるけど、ウネリデカくて、魚掛けてもランディングできないらしい。
その魚がカンパチ7キロ級らしい。
確かに予報を見ると朝は風弱いけど、午後から爆風。しかも向かい風になる。
ここは男として行くべきか…
しかし明日は沖磯に行った事のないアッキーも一緒。私自身もそんなに沖磯は慣れていない。
行くからには確実に魚をキャッチしたい。行きたい磯の条件を考えるとやっぱり厳しいかなと思う。かなり悩みましたが断念することに(。-_-。)また次回行きます。
急遽、地磯に行く事になったので支度をし直し、日付けが変わる前に出発し地磯の駐車場に到着。
ここで、いつも使ってるショアジキタックルか伊豆ではオーバースペックなヘビータックルどっちを持って行こうか迷いましたが、アッキーに今日はヒラマサしか釣らん!と断言してヘビータックルを選択。
とは言いつつ夜の間の暇潰し用にエギングタックルを持って出発しました。
磯に到着し、暗い間はエギング。
ボーとエギングしてると、やっとこ明るくなり始めにアッキーがいきなり、キターと叫びます。
根魚だと思っていたアッキーはあんまりデカくないと言いつつ、魚を上げると、タチウオF4!
タチ!?結構デカいじゃんと、私も参戦。
ヒットルアーはブリーデン、メタルマルだったのでエギ竿にメタルマルを付けキャストー!
このルアーよく釣れるけど、あんまり売ってないからロストが怖い。
しかしリトリーブ中、
コンッ!ゴッ!コッ!っとめっちゃ当たる!(◎_◎;)
ガッ!のった~
軽っ…?…カマス(。-_-。)
またキャスト!
ゴッ!
また軽っ…ムツ(。-_-。)
貴方達はこなくていいのよ~
っと、今度はガッツンとデカい当たり!
おっ、引くー
魚が横に走るが手前に寄せて、ぶっこ抜き。
45㎝位のサバ!
またキャスト!またまた同サイズのサバ。
またキャスト~…と、こんな感じで必ず反応があるので、楽しい~辞められない止まらない♫
………まてまて
俺はこんな小物を相手にしに来たわけではない。これはこれで楽しいけど、真剣になってるアッキーを置いて、青物調査開始!
まだ明るくなりきってないけど、見た目で分かる位潮が動いてる。
朝一はトップを使いたいので、セットしてあったT.Dペンシルをキャストー!
キャストー…するも…うぅ.タックル重い( ; ; )
竿はダイワ、ジグキャスター106H
リールはシマノ、ステラSW10000XG
ダイワとシマノの最安値ロッドと最高級リールのアンバランスセットですが、
使えるから問題なし。
問題は重さ…総重量900g、ジグをつけると約1㎏になります。
最近、使ってなかったから非力な私には辛い。
まぁ、すぐ慣れるだろうと思いながら、ルアーをキャストすること5投目…
竿先が入り、巻いていたリールが止まります。
そして合わせ。
油断していた私は体制が悪く、軽くのされました。
ワラサごときでは1mmもドラグが鳴らない設定にしてありましたが、ラインが2m位出されました。
止まったところで、すかさず足場を確認しファイト体制に!
アッキーに、これデカい!タモ!っと叫び補助に周ってもらいます。
掛けた魚のファイトは猛然と下に突っ込む。
カンパチか、もしくはまだ釣ったことはないが、ヒラマサと判断し、フックが伸びるよりも、手前に来た時の根ズレを心配し、ドラグノブを一周ほど締めました。
近くに寄せるとまた暴れる。
しかしさっきほどの力はなく、ゆっくりと魚を浮かせます。
チラッと見えた時小さく感じて、魚体の大きさから私はカンパチと言うと、何故か冷静なアッキーはヒラマサだよと冷たい(笑)
んんっ!魚体の横に走る濃い色のイエローラインはもっ、もっ、もしや!
ランディング成功し、すぐに特徴を確認…
…
……やったぁ…
これがヒラマサ!!!

74㎝!
今年はヒラマサの当たり年とは聞いてたけど、ついに獲った…
嬉しい…(꒦ິ⌑꒦ີ)
ブリ系で言うワラササイズ。エギングタックルでも同サイズのワラサを獲った事がありますが、引きはワラサとは全く別物でした。
T.Dペンシルはやはりフックは伸び伸び。いい仕事したから今日はお休み。
まだまだチャンスタイム!すぐにドラドスライダーヒラマサチェーンを付けて、投げまくります。
…っと
またヒット!
今度も引くけど、さっきよりは全然余裕。
でも手伝ってもらいランディング。

シイラ82㎝
嫁が、シイラの顔がお化けみたいだから持って帰るな令が出てるので、即座にリリース。
そしてしばらくルアーを変えたりしながら、投げ続けますが、当たりはあるもものヒットしなくなり、段々と反応薄くなって来た頃。
アッキーがアカハタ狙うと言い出します。
すると…めっちゃ当たりあるよと、ポーンとアカハタGETしてます。
なっ!?
根掛かりは?と聞くとしないと。
…俺も…やる
仕掛けはテキサスリグ。アッキーにルアーを貰って投入!
めっさ当たる!(◎_◎;)
ゴンッと来たので、ゴリ巻~
アカハタだけどちぃちぇ~…
…んっ!…アカハタの後ろにメーターは越えてるだろうシイラが…
食いつきはしませんでしたが、あまりの光景に2人で大笑い( *`艸´)

アッキーと今年3月に出会った時からお互いアカハタをショアからコンスタントに獲るって話しを考えてた。それが実現できるかもね。
私も食べれるサイズのアカハタをGETして、また青物調査へ。
今度はワインド釣法で責めるぜぇ~
で、一撃です(笑)


イナダ
青物に馴染みがないかもしれないですが、ワインドは以前神津島でカンパチに絶大な効果があったのです。
今回は竿に合わせジクヘッド部2オンス。
ただこれはスレやすいのと、小さいのが先に掛かってしまう気がします。
それから100gのジグをシャクシャクしたり、プラグ投げまくりましたが、たまに当たるがヒットしなくついには反応が無くなりました。
風も強くなってきたので終了。
本日リリースしたカマス、ムツ、シイラ、そして持ち帰りのヒラマサ、イナダ、アカハタ、サバで全部で7種釣りました!


で、ちょっと寄り道~での8種目(笑)

今回、一個の目標としていたショアからヒラマサを釣る事が実現出来ました。
釣りを3年半前に始めて、色んな事を試したり経験してきた事が今日はすぐに結果に繋がった日だったと思います。
だけど、これで終わりではありません。まだまだ釣りたい魚、やりたい事が沢山あります!
だって、釣りと言う遊びに終わりはないからね( *`艸´)
タックル
ジギングロッド
ダイワ ジグキャスター106H
リール
シマノ ステラSW10000XG
(PE3号300m)
エギングタックル
オリムピック カラマレッティtipo-l862MH
リール
シマノ ステラC3000HG
(PE0.8号150m)
暇ならどうぞ
↓

にほんブログ村
しかし、前日渡船屋に電話をすると明日は乗りたい磯には多分行けるけど、ウネリ残ってるし風爆風だよと…
ここ2日お客さんを磯にのせてるけど、ウネリデカくて、魚掛けてもランディングできないらしい。
その魚がカンパチ7キロ級らしい。
確かに予報を見ると朝は風弱いけど、午後から爆風。しかも向かい風になる。
ここは男として行くべきか…
しかし明日は沖磯に行った事のないアッキーも一緒。私自身もそんなに沖磯は慣れていない。
行くからには確実に魚をキャッチしたい。行きたい磯の条件を考えるとやっぱり厳しいかなと思う。かなり悩みましたが断念することに(。-_-。)また次回行きます。
急遽、地磯に行く事になったので支度をし直し、日付けが変わる前に出発し地磯の駐車場に到着。
ここで、いつも使ってるショアジキタックルか伊豆ではオーバースペックなヘビータックルどっちを持って行こうか迷いましたが、アッキーに今日はヒラマサしか釣らん!と断言してヘビータックルを選択。
とは言いつつ夜の間の暇潰し用にエギングタックルを持って出発しました。
磯に到着し、暗い間はエギング。
ボーとエギングしてると、やっとこ明るくなり始めにアッキーがいきなり、キターと叫びます。
根魚だと思っていたアッキーはあんまりデカくないと言いつつ、魚を上げると、タチウオF4!
タチ!?結構デカいじゃんと、私も参戦。
ヒットルアーはブリーデン、メタルマルだったのでエギ竿にメタルマルを付けキャストー!
このルアーよく釣れるけど、あんまり売ってないからロストが怖い。
しかしリトリーブ中、
コンッ!ゴッ!コッ!っとめっちゃ当たる!(◎_◎;)
ガッ!のった~
軽っ…?…カマス(。-_-。)
またキャスト!
ゴッ!
また軽っ…ムツ(。-_-。)
貴方達はこなくていいのよ~
っと、今度はガッツンとデカい当たり!
おっ、引くー
魚が横に走るが手前に寄せて、ぶっこ抜き。
45㎝位のサバ!
またキャスト!またまた同サイズのサバ。
またキャスト~…と、こんな感じで必ず反応があるので、楽しい~辞められない止まらない♫
………まてまて
俺はこんな小物を相手にしに来たわけではない。これはこれで楽しいけど、真剣になってるアッキーを置いて、青物調査開始!
まだ明るくなりきってないけど、見た目で分かる位潮が動いてる。
朝一はトップを使いたいので、セットしてあったT.Dペンシルをキャストー!
キャストー…するも…うぅ.タックル重い( ; ; )
竿はダイワ、ジグキャスター106H
リールはシマノ、ステラSW10000XG
ダイワとシマノの最安値ロッドと最高級リールのアンバランスセットですが、
使えるから問題なし。
問題は重さ…総重量900g、ジグをつけると約1㎏になります。
最近、使ってなかったから非力な私には辛い。
まぁ、すぐ慣れるだろうと思いながら、ルアーをキャストすること5投目…
竿先が入り、巻いていたリールが止まります。
そして合わせ。
油断していた私は体制が悪く、軽くのされました。
ワラサごときでは1mmもドラグが鳴らない設定にしてありましたが、ラインが2m位出されました。
止まったところで、すかさず足場を確認しファイト体制に!
アッキーに、これデカい!タモ!っと叫び補助に周ってもらいます。
掛けた魚のファイトは猛然と下に突っ込む。
カンパチか、もしくはまだ釣ったことはないが、ヒラマサと判断し、フックが伸びるよりも、手前に来た時の根ズレを心配し、ドラグノブを一周ほど締めました。
近くに寄せるとまた暴れる。
しかしさっきほどの力はなく、ゆっくりと魚を浮かせます。
チラッと見えた時小さく感じて、魚体の大きさから私はカンパチと言うと、何故か冷静なアッキーはヒラマサだよと冷たい(笑)
んんっ!魚体の横に走る濃い色のイエローラインはもっ、もっ、もしや!
ランディング成功し、すぐに特徴を確認…
…
……やったぁ…
これがヒラマサ!!!

74㎝!
今年はヒラマサの当たり年とは聞いてたけど、ついに獲った…
嬉しい…(꒦ິ⌑꒦ີ)
ブリ系で言うワラササイズ。エギングタックルでも同サイズのワラサを獲った事がありますが、引きはワラサとは全く別物でした。
T.Dペンシルはやはりフックは伸び伸び。いい仕事したから今日はお休み。
まだまだチャンスタイム!すぐにドラドスライダーヒラマサチェーンを付けて、投げまくります。
…っと
またヒット!
今度も引くけど、さっきよりは全然余裕。
でも手伝ってもらいランディング。

シイラ82㎝
嫁が、シイラの顔がお化けみたいだから持って帰るな令が出てるので、即座にリリース。
そしてしばらくルアーを変えたりしながら、投げ続けますが、当たりはあるもものヒットしなくなり、段々と反応薄くなって来た頃。
アッキーがアカハタ狙うと言い出します。
すると…めっちゃ当たりあるよと、ポーンとアカハタGETしてます。
なっ!?
根掛かりは?と聞くとしないと。
…俺も…やる
仕掛けはテキサスリグ。アッキーにルアーを貰って投入!
めっさ当たる!(◎_◎;)
ゴンッと来たので、ゴリ巻~
アカハタだけどちぃちぇ~…
…んっ!…アカハタの後ろにメーターは越えてるだろうシイラが…
食いつきはしませんでしたが、あまりの光景に2人で大笑い( *`艸´)

アッキーと今年3月に出会った時からお互いアカハタをショアからコンスタントに獲るって話しを考えてた。それが実現できるかもね。
私も食べれるサイズのアカハタをGETして、また青物調査へ。
今度はワインド釣法で責めるぜぇ~
で、一撃です(笑)


イナダ
青物に馴染みがないかもしれないですが、ワインドは以前神津島でカンパチに絶大な効果があったのです。
今回は竿に合わせジクヘッド部2オンス。
ただこれはスレやすいのと、小さいのが先に掛かってしまう気がします。
それから100gのジグをシャクシャクしたり、プラグ投げまくりましたが、たまに当たるがヒットしなくついには反応が無くなりました。
風も強くなってきたので終了。
本日リリースしたカマス、ムツ、シイラ、そして持ち帰りのヒラマサ、イナダ、アカハタ、サバで全部で7種釣りました!


で、ちょっと寄り道~での8種目(笑)

今回、一個の目標としていたショアからヒラマサを釣る事が実現出来ました。
釣りを3年半前に始めて、色んな事を試したり経験してきた事が今日はすぐに結果に繋がった日だったと思います。
だけど、これで終わりではありません。まだまだ釣りたい魚、やりたい事が沢山あります!
だって、釣りと言う遊びに終わりはないからね( *`艸´)
タックル
ジギングロッド
ダイワ ジグキャスター106H
リール
シマノ ステラSW10000XG
(PE3号300m)
エギングタックル
オリムピック カラマレッティtipo-l862MH
リール
シマノ ステラC3000HG
(PE0.8号150m)
暇ならどうぞ
↓

にほんブログ村
2012年07月03日
しゃくり病
二年前から右手首にシコリのような物ができました。
最初は小さくて気にしてなかったのですが、だんだんと大きくなってくるのです。
当時はエギング、ショアジギに毎日のように行ってたのでしゃくり過ぎで手首に負担がかかっていました。原因はそれか??
しかし一年前位にシコリが多少小さくなったので、治るだろうとほっておいたらこんなにデカくなってしまいました。

みんなには
ク◯◯◯ス…といじられる始末( ; ; )
釣り禁止とドクターストップが掛かるのが怖く病院には行きたくなかったのですが、流石に心配になってきたので行ってきました。
病院に着いて待ち時間を聞くと、なんと2時間!個人病院のわりに人気なのかなぁ。
病院で待ってる間、もしこれがガンだったらとか、もう二度と釣りしないで下さいって言われたらどうしようと不安になりますが、エコー検査をし医師の話を聞くと…
なんてことはない、ただのゼリー(体液)が溜まってるだけとのこと。
代謝がいい若い人に多いらしく、←(まだ若い、良かった)ほっておいても問題なしとの事でしたが、注射で取ってもらいました。
ただやはり負担が掛かる場所は、シコリが出来る事が多いのと、同じ場所に再発しやすいらしいのです。
みなさん、しゃくり過ぎ注意ですよ~
俺はしゃくり倒しますけどね(笑) 続きを読む
最初は小さくて気にしてなかったのですが、だんだんと大きくなってくるのです。
当時はエギング、ショアジギに毎日のように行ってたのでしゃくり過ぎで手首に負担がかかっていました。原因はそれか??
しかし一年前位にシコリが多少小さくなったので、治るだろうとほっておいたらこんなにデカくなってしまいました。

みんなには
ク◯◯◯ス…といじられる始末( ; ; )
釣り禁止とドクターストップが掛かるのが怖く病院には行きたくなかったのですが、流石に心配になってきたので行ってきました。
病院に着いて待ち時間を聞くと、なんと2時間!個人病院のわりに人気なのかなぁ。
病院で待ってる間、もしこれがガンだったらとか、もう二度と釣りしないで下さいって言われたらどうしようと不安になりますが、エコー検査をし医師の話を聞くと…
なんてことはない、ただのゼリー(体液)が溜まってるだけとのこと。
代謝がいい若い人に多いらしく、←(まだ若い、良かった)ほっておいても問題なしとの事でしたが、注射で取ってもらいました。
ただやはり負担が掛かる場所は、シコリが出来る事が多いのと、同じ場所に再発しやすいらしいのです。
みなさん、しゃくり過ぎ注意ですよ~
俺はしゃくり倒しますけどね(笑) 続きを読む
タグ :しゃくり病
2012年07月01日
6/30 青物&シイラ 開幕戦
混んでる場所が苦手で土日に休みがカブる時は伊豆までは釣りに行かないのですが、先週あたりから青物情報や船でシイラが釣れだしているので、ウズウズしてたので行って来ました!
今日は久々のKさんと出撃。
本日からはヒラスズキから青物にシフトする為、ポッパー、ダイビングペンシル、メタルジグとルアーをバックに入れ込みます。
Kさんは2日連続、伊豆釣行でお疲れのご様子でしたが、29日10時半に迎えにきてもらってそのまま伊豆を南下。
南伊豆方面へ。
Kさんが前日入った磯で、イワシが入っていて雰囲気はいい感じだったという磯に行きます。
土曜日なので、1時過ぎに磯の駐車場に到着し、そのままエントリーし磯の先端を確保。
しばらくすると、2人組と更に1人と続々と磯に入ってきます。
平日ならこんなに混まないのですが、やっぱり土曜日は人がいっぱいですね。
明るくなるまでエギングをし、明るくなってから、トップ、ジグ等のルアーでシイラ&青物チェック。
デカイポッパーを投げるだけで気持ちがいい。
夏だなぁ( *`艸´)
そしてミノーを引いてくると、エンピツカマス。こいつは最近よく会います。
流れもあり潮目が入っていて、更には沖にイワシと思われるベイトがいてかなり雰囲気はいい。
トップなげーの、飽きたら、ジグしゃくりーの、疲れたら、エギングしーの
のサイクルを繰り返しますが、なんも釣れませーん(T . T)
イワシと思っていた、ベイトの固まりが近づいてきたのでジグを投げると、ボシャンとボラでした…
うーん、一気にやる気が無くなります。
KさんもPEが根元から切れてやる気なし。
時間も8時過ぎなので移動をする事に。
帰りにお隣さんに何か釣れたか聞くと、朝一にシイラが釣れたとの事でした。
後で分かったのですが、この方、Twitterでフォロー&フォロワーしている方でした( *`ω´) しかもこのどーしょもないブログも見て下さってるとの事でした。
またお会いしましたらよろしくお願いします。
こういう出会いがあると土日休みもいいですねσ(・´ω`・)
帰りにちょっと寄り道し、山を歩いていると少し前まで満開だったアジサイが枯れ始め、とてもユリの花が綺麗だった

山菜に詳しいKさんがたらの芽を教えてくれたり、歩くのも楽しい。

先端部分がたらの芽らしいです。
そして、前日にKさんがワカシを釣った磯に移動。
この磯は知ってはいましたが、一度も入ったことがなく、案内してもらい海に向かいます。
今までほぼ1人で磯を開拓してきて、いつも案内ばっかりだったので、逆に教えてもらうのは新鮮( *`艸´)
到着するも海は平和そのもの。
最初にポッパーを投げただけで、やる気が起こらず、エギングしたりワームをつけて小魚と遊んでました。
今日はちょい無理やり釣りに来てしまったので、嫁に怒られないようにこの場所は一時間位で終わりで本日の釣行も終了。
帰りに沼津の釣具屋に寄る前に腹ごしらえ。
私、イタリアン好きだけどラーメンも好きσ(・´ω`・)
沼津、三島エリアは静岡県内でも美味いラーメン屋が多いのです。
今日は清水町にある…
「らーめんJACK」
私のオススメはつけ麺!

上がつけあつ、下がつけ麺。
とんこつしょう油に魚介粉末がのったスープ。
最近は食べ過ぎて飽きてましたが、久々に行くと、前よりチャーシューが柔らかくなってる。
美味し( *`ω´)
お腹いっぱいになり釣具屋巡りをして15時家に到着。
ここからがキツかった。
この時点で丸一日寝てないのだが、今回は少し強引に釣りに行ってしまったので嫁の機嫌をとる為、家の事&子供の世話をしなくてはいけない。
眠けと戦いながら、子供と遊び夜9時にやっとご飯。
そして、ご飯を食べて爆睡しました(@ ̄ρ ̄@)
今日は久々のKさんと出撃。
本日からはヒラスズキから青物にシフトする為、ポッパー、ダイビングペンシル、メタルジグとルアーをバックに入れ込みます。
Kさんは2日連続、伊豆釣行でお疲れのご様子でしたが、29日10時半に迎えにきてもらってそのまま伊豆を南下。
南伊豆方面へ。
Kさんが前日入った磯で、イワシが入っていて雰囲気はいい感じだったという磯に行きます。
土曜日なので、1時過ぎに磯の駐車場に到着し、そのままエントリーし磯の先端を確保。
しばらくすると、2人組と更に1人と続々と磯に入ってきます。
平日ならこんなに混まないのですが、やっぱり土曜日は人がいっぱいですね。
明るくなるまでエギングをし、明るくなってから、トップ、ジグ等のルアーでシイラ&青物チェック。
デカイポッパーを投げるだけで気持ちがいい。
夏だなぁ( *`艸´)
そしてミノーを引いてくると、エンピツカマス。こいつは最近よく会います。
流れもあり潮目が入っていて、更には沖にイワシと思われるベイトがいてかなり雰囲気はいい。
トップなげーの、飽きたら、ジグしゃくりーの、疲れたら、エギングしーの
のサイクルを繰り返しますが、なんも釣れませーん(T . T)
イワシと思っていた、ベイトの固まりが近づいてきたのでジグを投げると、ボシャンとボラでした…
うーん、一気にやる気が無くなります。
KさんもPEが根元から切れてやる気なし。
時間も8時過ぎなので移動をする事に。
帰りにお隣さんに何か釣れたか聞くと、朝一にシイラが釣れたとの事でした。
後で分かったのですが、この方、Twitterでフォロー&フォロワーしている方でした( *`ω´) しかもこのどーしょもないブログも見て下さってるとの事でした。
またお会いしましたらよろしくお願いします。
こういう出会いがあると土日休みもいいですねσ(・´ω`・)
帰りにちょっと寄り道し、山を歩いていると少し前まで満開だったアジサイが枯れ始め、とてもユリの花が綺麗だった

山菜に詳しいKさんがたらの芽を教えてくれたり、歩くのも楽しい。

先端部分がたらの芽らしいです。
そして、前日にKさんがワカシを釣った磯に移動。
この磯は知ってはいましたが、一度も入ったことがなく、案内してもらい海に向かいます。
今までほぼ1人で磯を開拓してきて、いつも案内ばっかりだったので、逆に教えてもらうのは新鮮( *`艸´)
到着するも海は平和そのもの。
最初にポッパーを投げただけで、やる気が起こらず、エギングしたりワームをつけて小魚と遊んでました。
今日はちょい無理やり釣りに来てしまったので、嫁に怒られないようにこの場所は一時間位で終わりで本日の釣行も終了。
帰りに沼津の釣具屋に寄る前に腹ごしらえ。
私、イタリアン好きだけどラーメンも好きσ(・´ω`・)
沼津、三島エリアは静岡県内でも美味いラーメン屋が多いのです。
今日は清水町にある…
「らーめんJACK」
私のオススメはつけ麺!

上がつけあつ、下がつけ麺。
とんこつしょう油に魚介粉末がのったスープ。
最近は食べ過ぎて飽きてましたが、久々に行くと、前よりチャーシューが柔らかくなってる。
美味し( *`ω´)
お腹いっぱいになり釣具屋巡りをして15時家に到着。
ここからがキツかった。
この時点で丸一日寝てないのだが、今回は少し強引に釣りに行ってしまったので嫁の機嫌をとる為、家の事&子供の世話をしなくてはいけない。
眠けと戦いながら、子供と遊び夜9時にやっとご飯。
そして、ご飯を食べて爆睡しました(@ ̄ρ ̄@)