2015年01月31日
1/23 沼津 ヤリイカ×26 ジンドウ×1 スルメ×1
仕事終え、子供を寝かしつけ、21時頃出発。
今の沼津周辺のヤリイカ事情は正月に大量に入ってきたヤリイカが一旦落ち着きポツポツ程度といった感じ。
ただ過去二、三年良くは無かったので今年は大アタリ年と言っていいでしょう。
そのせいか何処も人が一杯で困る。
自分的に誰がやっても釣れる状況は面白くなく、渋い時に考えていかに釣るかが好き。
とりあえず2.3年入っていなかった場所が空いていたので様子をみる事に。
隣の人に話しを聞くと夕方からやって何も釣れないらしい。
まーでも、この感じなら食うでしょってことで開始。
まずは遠投用、近距離用の2本で様子を探るとかなり渋いアタリで一杯。
まだ今日のパターンを掴むため様子を見てから何杯か釣って、なんとなく今日の食う感じが分かったので、2本の竿とも同じ感じにした。
開始2時間で8杯、隣の人は竿2本だし夕方からやって0杯。数メートルしか離れてないのにこの差がでるからゲーム性があって楽しい。
横並びになって同じような条件の堤防でも小さな変化は必ずあって、その日の状況でそこをどういう感じでやるのかがキーなんだと思う。
そこから渋いアタリを拾って数を伸ばして行く。
途中帰り際のもりっちょ君が様子を見にきて話して3時に終了しました。


途中、タブルヒットが2回ほどあったりと翌日3時終了の5時間で計27杯。
今回は小さいのばかりでオスがポツポツ程度でしたが、嫁に頼まれた分のイカは釣れたし楽しめました。
まだまだ
↓

にほんブログ村
今の沼津周辺のヤリイカ事情は正月に大量に入ってきたヤリイカが一旦落ち着きポツポツ程度といった感じ。
ただ過去二、三年良くは無かったので今年は大アタリ年と言っていいでしょう。
そのせいか何処も人が一杯で困る。
自分的に誰がやっても釣れる状況は面白くなく、渋い時に考えていかに釣るかが好き。
とりあえず2.3年入っていなかった場所が空いていたので様子をみる事に。
隣の人に話しを聞くと夕方からやって何も釣れないらしい。
まーでも、この感じなら食うでしょってことで開始。
まずは遠投用、近距離用の2本で様子を探るとかなり渋いアタリで一杯。
まだ今日のパターンを掴むため様子を見てから何杯か釣って、なんとなく今日の食う感じが分かったので、2本の竿とも同じ感じにした。
開始2時間で8杯、隣の人は竿2本だし夕方からやって0杯。数メートルしか離れてないのにこの差がでるからゲーム性があって楽しい。
横並びになって同じような条件の堤防でも小さな変化は必ずあって、その日の状況でそこをどういう感じでやるのかがキーなんだと思う。
そこから渋いアタリを拾って数を伸ばして行く。
途中帰り際のもりっちょ君が様子を見にきて話して3時に終了しました。


途中、タブルヒットが2回ほどあったりと翌日3時終了の5時間で計27杯。
今回は小さいのばかりでオスがポツポツ程度でしたが、嫁に頼まれた分のイカは釣れたし楽しめました。
まだまだ
↓

にほんブログ村
タグ :ヤリイカ
2015年01月29日
1/22 沼津 メジナ×7
色々試したい事があったので今回はゴロタでメジナを狙いに夕方に向けて出発。
途中買い物を済ませ、風とウネリ具合を見ながら入る場所を決める。雨が強く外に行くと寒そうなので時間ギリギリまで待機。
ゴロタを歩き、支度を済ませてコマセを撒き始めるがこの日は潮位の変化が大きくいい時間にいい感じになると思われる釣り座を決めずらい。
暗くなるまで釣り座を何度か変えてやっと釣り開始。
竿を出して30分後、今日は活性が高いのかいい反応で食いついてくれた。
ここから飽きない程度に釣れて、渋くなってからここからが楽しみの時間。
仕掛けを変え、タナを変え、流し方を変えると魚の反応が得られるのが楽しい。
明日も仕事なので21時に終了しました。

リリース含め合計クチブトメジナ7匹。最後に釣った一匹がのが一番小さく40㎝を切ってましたが他は全て40㎝オーバーでした。
次は嫁に頼まれたのでヤリイカ狙い
↓

にほんブログ村
途中買い物を済ませ、風とウネリ具合を見ながら入る場所を決める。雨が強く外に行くと寒そうなので時間ギリギリまで待機。
ゴロタを歩き、支度を済ませてコマセを撒き始めるがこの日は潮位の変化が大きくいい時間にいい感じになると思われる釣り座を決めずらい。
暗くなるまで釣り座を何度か変えてやっと釣り開始。
竿を出して30分後、今日は活性が高いのかいい反応で食いついてくれた。
ここから飽きない程度に釣れて、渋くなってからここからが楽しみの時間。
仕掛けを変え、タナを変え、流し方を変えると魚の反応が得られるのが楽しい。
明日も仕事なので21時に終了しました。

リリース含め合計クチブトメジナ7匹。最後に釣った一匹がのが一番小さく40㎝を切ってましたが他は全て40㎝オーバーでした。
次は嫁に頼まれたのでヤリイカ狙い
↓

にほんブログ村
タグ :メジナ
2015年01月26日
1/16 サーフでヤリイカ
今回の休みは遠くに釣りに行く時間が無いので近場でヤリイカを狙ってみる事にしました。
サーフからテーラーを投げたらどうなんだろって事でサーフでは初挑戦。
22時頃、釣り場に向かうとテーラーでヤリイカを狙っている方がいたので様子を聞くと夕方からやって何も釣れないとの事で入れ替わりで帰って行きました。
サーフじゃあポイント絞りづらいけど、先行者が狙っていなかったタナにいれてしばらく待つとやっぱりいるじゃん

イカを入れる袋を忘れて車まで取りに行って再度狙い始めたけど向かいの風+ウネリが出てきてちょっと危ないので終了。
1時間ばかりしかやりませんでしたが、サーフでヤリイカもありですね
↓

にほんブログ村
サーフからテーラーを投げたらどうなんだろって事でサーフでは初挑戦。
22時頃、釣り場に向かうとテーラーでヤリイカを狙っている方がいたので様子を聞くと夕方からやって何も釣れないとの事で入れ替わりで帰って行きました。
サーフじゃあポイント絞りづらいけど、先行者が狙っていなかったタナにいれてしばらく待つとやっぱりいるじゃん

イカを入れる袋を忘れて車まで取りに行って再度狙い始めたけど向かいの風+ウネリが出てきてちょっと危ないので終了。
1時間ばかりしかやりませんでしたが、サーフでヤリイカもありですね
↓

にほんブログ村
タグ :ヤリイカ
2015年01月21日
1/11 沼津 ヤリイカとメジナ
この日はKAZUさんとヤリイカとメジナを狙う約束をしていましたが、沼津で風速7mと爆風予報。道中、時折風の強さを感じ、今日の釣り大丈夫かなぁと思いながらもエサ頼んじゃたしやるしかない。
2時過ぎには沼津周辺に着いてしまって夕方まで時間があるので、ちょい遠回りしてゴロタでヒラスズキを狙ってみるも、お互いノーバイトでした。
風を避けられる場所に移動し、ゴロタメジナでは初めて入るゴロタへ。
当初、風が無い場所を選んだと思っていたけど、メジナが出そうなポイントに着くとやっぱり風が強い。
でもやるしか無いので支度をして、コマセを撒き始める。
17時過ぎに竿を入れるとチビカサゴのパレード。
暗くなりカサゴの反応が無くなる。
やはり何処にいってもカサゴは反応をしてくれる。
ってか、暗くなったらさらに風が強くなり向かいの爆風。
普通で風速7mあたりで時折来る突風は10m以上ある感じ。
完全に夜にフカセやる状況ではない。
そんな状況なので攻め方も単調になり、いい時間帯に反応がない。
潮位が上がり浅瀬が狙えそうだったので移動して水深60㎝ほどの場所を狙うとすぐにカサゴが食いた。
そしてすぐにウキに渋い反応が出て合わせてゴリ巻きのランディング。
メジナ40オーバーを10秒たたずランディング(笑)
反応が無くなったのでフカセを終了して、ヤリイカを狙いに移動し、久々にとある場所に行くと誰もいない。
今のヤリイカの釣れっぷりで3連休の中日で誰もいないとはこの場所はそうとう釣れてないのかな?
そこで釣りを開始しますが、誰もいない理由がすぐに分かった。
開始してすぐにヤリイカを釣りあげて、とりあえず地面にヤリイカを置くいてすぐに追加を狙うため投げ直す。
さて、ヤリイカをしまうかと見るとヤリイカがいない。
辺りを見回してもいない…
どうやら爆風過ぎてヤリイカが飛んじゃったようです。
ヤリイカが空を飛ぶ事を初めて知りました(笑)
そんな状況なので、アタリを拾うのが難しく数を伸ばせないですが、24時過ぎに風は止んだので数を増やしました。
翌日2時に終了で

2人でヤリイカ×26 + 飛んでった幻となったヤリイカ×1

血抜き処理後でメジナ 42.5㎝でした。
この爆風の中なんとかヤリイカとメジナを出す事が出来て良かったです。
ヤリイカまた入ってきた
↓

にほんブログ村
2時過ぎには沼津周辺に着いてしまって夕方まで時間があるので、ちょい遠回りしてゴロタでヒラスズキを狙ってみるも、お互いノーバイトでした。
風を避けられる場所に移動し、ゴロタメジナでは初めて入るゴロタへ。
当初、風が無い場所を選んだと思っていたけど、メジナが出そうなポイントに着くとやっぱり風が強い。
でもやるしか無いので支度をして、コマセを撒き始める。
17時過ぎに竿を入れるとチビカサゴのパレード。
暗くなりカサゴの反応が無くなる。
やはり何処にいってもカサゴは反応をしてくれる。
ってか、暗くなったらさらに風が強くなり向かいの爆風。
普通で風速7mあたりで時折来る突風は10m以上ある感じ。
完全に夜にフカセやる状況ではない。
そんな状況なので攻め方も単調になり、いい時間帯に反応がない。
潮位が上がり浅瀬が狙えそうだったので移動して水深60㎝ほどの場所を狙うとすぐにカサゴが食いた。
そしてすぐにウキに渋い反応が出て合わせてゴリ巻きのランディング。
メジナ40オーバーを10秒たたずランディング(笑)
反応が無くなったのでフカセを終了して、ヤリイカを狙いに移動し、久々にとある場所に行くと誰もいない。
今のヤリイカの釣れっぷりで3連休の中日で誰もいないとはこの場所はそうとう釣れてないのかな?
そこで釣りを開始しますが、誰もいない理由がすぐに分かった。
開始してすぐにヤリイカを釣りあげて、とりあえず地面にヤリイカを置くいてすぐに追加を狙うため投げ直す。
さて、ヤリイカをしまうかと見るとヤリイカがいない。
辺りを見回してもいない…
どうやら爆風過ぎてヤリイカが飛んじゃったようです。
ヤリイカが空を飛ぶ事を初めて知りました(笑)
そんな状況なので、アタリを拾うのが難しく数を伸ばせないですが、24時過ぎに風は止んだので数を増やしました。
翌日2時に終了で

2人でヤリイカ×26 + 飛んでった幻となったヤリイカ×1

血抜き処理後でメジナ 42.5㎝でした。
この爆風の中なんとかヤリイカとメジナを出す事が出来て良かったです。
ヤリイカまた入ってきた
↓

にほんブログ村
2015年01月16日
1/4 沼津 アマダイ ワカシ
沼津の実家に帰ってグッスリと寝て朝5時ボート出船予定の場所へ。
沼津からだと近くて楽チン(*`ω´*)
駐車場に着き、支度をしているとぞろぞろ仲間が集まってきた。
ボートは二隻。
我がチーム船長は我らが変態船長うまさん。
同船者は自分、もりっちょの3人。
もう1チームの船長はメガーネ先生同船者はY下さんの2人。
狙いはタイラバでタイ。エサでアマダイ。
ワクワクしながら沼津の海へGO!
移動しながらタイやアマダイを狙う。
アマダイを狙うのは初めてなのでうまさんに仕掛けを用意してもらいましたが、糸絡みが多くロスの時間が長い。
なので自分で仕掛けを作り直して釣り安くするとアマダイがヒット。
初めてのアマダイ。なんだか顔がかわいい。
昼過ぎになると風が出てきて一旦湾奥方面へ。
ここでタイラバで何かがヒットしましたがすぐにバレてしまった。
しばらくすると風が収まり波も落ち着いたのでまた沖へ
自分が思う感じでこの時の雰囲気は抜群。
これは一発でそうだなとタイラバに集中しているとうまさんにヒット!
青物っぽかったので、すかさずジグを投げると自分もヒットしたけどすぐにバレてしまった。
うまさん丁寧なやりとりでワラサゲット!
続いてもりっちょ君もイナダゲット!
自分はワカシゲット!
だんだんとサイズが下がっていく(笑)
まだ出そうな感じでしたが、ボート終了の時間で後髪引かれつ終了。

写真は3人の釣果です。
まだ終われないよって事でうまさんに無理やり付き合ってもらって暗くなるまで陸っぱりから青物狙ったけどダメだった。
初めて沼津でボートに乗ったけど楽しかったです
今年はヤリイカ好調ですね。
↓

にほんブログ村
沼津からだと近くて楽チン(*`ω´*)
駐車場に着き、支度をしているとぞろぞろ仲間が集まってきた。
ボートは二隻。
我がチーム船長は我らが変態船長うまさん。
同船者は自分、もりっちょの3人。
もう1チームの船長はメガーネ先生同船者はY下さんの2人。
狙いはタイラバでタイ。エサでアマダイ。
ワクワクしながら沼津の海へGO!
移動しながらタイやアマダイを狙う。
アマダイを狙うのは初めてなのでうまさんに仕掛けを用意してもらいましたが、糸絡みが多くロスの時間が長い。
なので自分で仕掛けを作り直して釣り安くするとアマダイがヒット。
初めてのアマダイ。なんだか顔がかわいい。
昼過ぎになると風が出てきて一旦湾奥方面へ。
ここでタイラバで何かがヒットしましたがすぐにバレてしまった。
しばらくすると風が収まり波も落ち着いたのでまた沖へ
自分が思う感じでこの時の雰囲気は抜群。
これは一発でそうだなとタイラバに集中しているとうまさんにヒット!
青物っぽかったので、すかさずジグを投げると自分もヒットしたけどすぐにバレてしまった。
うまさん丁寧なやりとりでワラサゲット!
続いてもりっちょ君もイナダゲット!
自分はワカシゲット!
だんだんとサイズが下がっていく(笑)
まだ出そうな感じでしたが、ボート終了の時間で後髪引かれつ終了。

写真は3人の釣果です。
まだ終われないよって事でうまさんに無理やり付き合ってもらって暗くなるまで陸っぱりから青物狙ったけどダメだった。
初めて沼津でボートに乗ったけど楽しかったです
今年はヤリイカ好調ですね。
↓

にほんブログ村
2015年01月13日
1/3 沼津 ヤリイカ
富士に帰って1時間ばかり寝てから支度をし夕方に向けて再出発。
狙いはヤリイカ
4時過ぎには沼津周辺に到着しましたが、連日のヤリイカ好調で何処も人がいっぱい。
釣れてる情報がある場所にはもともと行くつもりもなかったので適当に入れる場所に入る。
暗くなるにつれてだんだんと人が増えてくる。
堤防は満員。
暗くなってから30分後、周りの人たちがヤリイカを釣り出す。
ヤリイカがいるなら簡単。
すかさず自分もヤリイカを釣る。
反応が薄くなる1時間で9杯。
自分の中でヤリイカはサイズよりいかに数を出すかがゲーム性があると思っている。
この時点で20人近くいた中で自分以外で一番釣っていた人で4杯だったのでゲームフィシィングとしてみたら上出来でした。
ちなみに1匹以外は全てパラソルでした。
ここ二日間で6時間位しか寝てないし、明日はボートに乗る予定なので終了。
と帰り際、メガーネ君君が別の場所でヤリイカを狙っていたので寄ってみるとメガーネ君の先輩のあにーさんもいて話をしたり。
ここでも話をしながら30分ばかり釣りをしてヤリイカを2杯追加。まだやれば釣れる感じでしたがそのまま実家に帰りました。

合計11杯。実釣2時間でこの数ならまあまあでしょうか。
↓

にほんブログ村
狙いはヤリイカ
4時過ぎには沼津周辺に到着しましたが、連日のヤリイカ好調で何処も人がいっぱい。
釣れてる情報がある場所にはもともと行くつもりもなかったので適当に入れる場所に入る。
暗くなるにつれてだんだんと人が増えてくる。
堤防は満員。
暗くなってから30分後、周りの人たちがヤリイカを釣り出す。
ヤリイカがいるなら簡単。
すかさず自分もヤリイカを釣る。
反応が薄くなる1時間で9杯。
自分の中でヤリイカはサイズよりいかに数を出すかがゲーム性があると思っている。
この時点で20人近くいた中で自分以外で一番釣っていた人で4杯だったのでゲームフィシィングとしてみたら上出来でした。
ちなみに1匹以外は全てパラソルでした。
ここ二日間で6時間位しか寝てないし、明日はボートに乗る予定なので終了。
と帰り際、メガーネ君君が別の場所でヤリイカを狙っていたので寄ってみるとメガーネ君の先輩のあにーさんもいて話をしたり。
ここでも話をしながら30分ばかり釣りをしてヤリイカを2杯追加。まだやれば釣れる感じでしたがそのまま実家に帰りました。

合計11杯。実釣2時間でこの数ならまあまあでしょうか。
↓

にほんブログ村
タグ :ヤリイカ
2015年01月08日
1/2.3 初釣り
明けましておめでとうございますヽ(o゚ω゚o)ノ
遅くなりましたが…
ブログ更新しなきゃと思いつつも中々書くまでに気分がのらず、今となっています。
さてまずは初釣り
1/2
海が荒れていたのでヒラスズキ狙い
夜に出発して海沿いを走っていると、予想よりもあれている。
考えていたポイントを変更して、波の具合がちょうどいい磯で朝を迎えるも、反応なし。
30分ほどで見切りをつけて、違う磯に向かう。
波は高くサラシも充分。丁寧にポイントを打っていく。
しかし期待とは裏腹に反応なし。この状況で反応ないとは…
磯から上がり、そのまま祖父母の家へ新年の挨拶に。
その途中

元旦に寒波がきて降った雪で伊豆の峠は通行止め。
暇なので警察官と世間話ししたり雪だるま作ったり。
一部無理やり峠を降りていく車がいたけどノーマルタイヤでは怖いので太陽がでて雪ぐ溶けるまで寝て待つ。
しばらくすると、開通したので降りてみたけど、道中に車が側溝に落ちたり、車通し追突したり、乗り捨てられたりと雪の怖さを感じました。
無事祖父母の家に着き、のんびり過ごして夜に再出発。
メバルでも狙おうと少し釣りをしますが、眠気が来たので2時間ばかり寝てしまった。
1/3
目覚ましを三回位掛けてやっと起きるとちょい寝坊。
この時間だと朝に間に合う磯が限られるのでとりあえず近場の磯へ。
波は昨日よりある感じだったので薄暗いうちは手前のサラシを狙う。が反応なし。
そろそろサラシの強い場所を狙おうかなと思っていると、後から来たのはボーグ山本さんとお連れの方。
自分が入りたかった場所に先に入いられちゃったけど、まっいっか。
違うポイントを軽く打って、違う磯に移動。
ここもいかにもって感じだったけどノーバイト。
初釣りはノーバイト、ノーフィシュで終わり。そのまま次の釣行の道具を取りに富士にいったん帰りました。
年末までヒラスズキは好調だっただけに、この変わりようはやはり寒波の影響なのか。年が開けて一気にヒラスズキの釣果を聞かなくなってしまった。
ヒラスズキは渋い時期に入ってしまったけど、荒れる時には行くし荒れなければ釣りを変えればいいだけ。
今年も臨機応変に楽しく釣りをしたい。
後日、雪だるまの写真を娘に見せて、ほらパパがオラフを魔法で作ったよ!って言ったら一言。
なんだこれ。
パパはこの一言で燃えた。次、雪降ったらクオリティ高いオラフ作ってやる。

↓

にほんブログ村
遅くなりましたが…
ブログ更新しなきゃと思いつつも中々書くまでに気分がのらず、今となっています。
さてまずは初釣り
1/2
海が荒れていたのでヒラスズキ狙い
夜に出発して海沿いを走っていると、予想よりもあれている。
考えていたポイントを変更して、波の具合がちょうどいい磯で朝を迎えるも、反応なし。
30分ほどで見切りをつけて、違う磯に向かう。
波は高くサラシも充分。丁寧にポイントを打っていく。
しかし期待とは裏腹に反応なし。この状況で反応ないとは…
磯から上がり、そのまま祖父母の家へ新年の挨拶に。
その途中

元旦に寒波がきて降った雪で伊豆の峠は通行止め。
暇なので警察官と世間話ししたり雪だるま作ったり。
一部無理やり峠を降りていく車がいたけどノーマルタイヤでは怖いので太陽がでて雪ぐ溶けるまで寝て待つ。
しばらくすると、開通したので降りてみたけど、道中に車が側溝に落ちたり、車通し追突したり、乗り捨てられたりと雪の怖さを感じました。
無事祖父母の家に着き、のんびり過ごして夜に再出発。
メバルでも狙おうと少し釣りをしますが、眠気が来たので2時間ばかり寝てしまった。
1/3
目覚ましを三回位掛けてやっと起きるとちょい寝坊。
この時間だと朝に間に合う磯が限られるのでとりあえず近場の磯へ。
波は昨日よりある感じだったので薄暗いうちは手前のサラシを狙う。が反応なし。
そろそろサラシの強い場所を狙おうかなと思っていると、後から来たのはボーグ山本さんとお連れの方。
自分が入りたかった場所に先に入いられちゃったけど、まっいっか。
違うポイントを軽く打って、違う磯に移動。
ここもいかにもって感じだったけどノーバイト。
初釣りはノーバイト、ノーフィシュで終わり。そのまま次の釣行の道具を取りに富士にいったん帰りました。
年末までヒラスズキは好調だっただけに、この変わりようはやはり寒波の影響なのか。年が開けて一気にヒラスズキの釣果を聞かなくなってしまった。
ヒラスズキは渋い時期に入ってしまったけど、荒れる時には行くし荒れなければ釣りを変えればいいだけ。
今年も臨機応変に楽しく釣りをしたい。
後日、雪だるまの写真を娘に見せて、ほらパパがオラフを魔法で作ったよ!って言ったら一言。
なんだこれ。
パパはこの一言で燃えた。次、雪降ったらクオリティ高いオラフ作ってやる。

↓

にほんブログ村