ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年02月27日

2/15.16 伊豆 メバリング メバル33㎝ ヤリイカ×4 メジナ ブダイ カサゴ

掛川のつくねが来るから毎年恒例のヤリイカ釣り

つくね曰く、自分と釣りに行って一年で唯一楽な釣りらしい。

だけど、自分の気分はヤリイカは飽きてるし、メバルやりたい。ちゃちゃヤリイカ倒してメバルに集中しよう作戦。

初日は風、ウネリともに残っていてヤリイカをやるにポイント選びが難しかったし、風裏で混んだ中釣りするのも嫌だから、夕方はアジングをやる事に。

暗くなる前からライトタックルを出して遊んでいるとお互いにカサゴ、ハゼを釣り暗くなってからはアジング。

ですが反応はなくちゃちゃと移動しメバル狙いにシフト。

が反応なし。ウネリは収まる予報だったのでヤリイカとメバルを狙える磯に向うべく一気に半島を上昇。
その周辺に着き海を見ると波がかなり残っているので、これはヤリイカもメバルもキツイ感じ。

つくねに今日の状態で釣り出来て釣果出すなら、わりと歩くあそこの磯しかないなと言うと、嫌だと。

だってヤリイカ釣りたいんだら?と言うと、ヤリイカは楽して釣りたいと

それでも磯行くぞと言うとスネて、今日は釣りしないという始末…

マジ面倒くさい。

しょうがなく超楽ちんな磯に入ってヤリイカを狙うも雰囲気なく1時間しないうちに止めてそのまま朝まで爆睡してしまった。

でもマヅメはやりたいのでゴロタでメバルを狙うもプラグで1バイトだけで朝は終了。

ぐっすり寝たので元気だけど、今時期の昼間で遊べるとしたら根魚位しかない。

この日は丁度よっちゃんがのんびり堤防でフカセをやると言っていたので、伊豆半島の反対側に向かい休憩。

ジェットボイルで湯を沸かしカップラーメンを食べているとつくねが記念写真撮ってと言い出し服を脱ぎ始めた。



特別なスープをあなたにあげる〜♫

あったかいんだから〜♫







(真冬です)


静岡のクマムシ

可愛くないし、裸が汚い。

そして根魚を狙い始めたつくね。

どうやら釣れた様子。





あら…タコの捕食シーンが見れた。


フカセを始めてたよっちゃん。

何も釣れないようなので、どれ貸してみなと自分はフカセを始める。

すぐにベラ、カサゴ、そしてコッパながらも本命メジナを釣り上げてよっちゃんにタックルを返した。

しばらく喋りながらフカセをしているよっちゃんと話していると、すぐ近くにフヨフヨ泳いでいる体長1メートル位で背ヒレの選択から糸状にヒレが伸びているの魚を発見。

メバルタックルしかないけど釣り人としては魚の正体を知りたい。

なので引っ掛けた。

案外すんなり寄ってきて手前まで寄せたけど、いきなり暴れて外れてしまった。
引っ掛けられた事に気がついてなかったのかな。

まだ近くにいたのでまた引っ掛けたけど、今度はいきなり走りだしラインがでるでる。

ヒレに引っ掛けただけなのでドラグを締められないし、ベールを返してラインを出しても止まる様子はない。

100メートル位ラインが出てしまったのでしょうがなくドラグを締めたらやはり外れてしまった。

なんの魚だったのだろう…

体は体高はなく似たような魚だとバラクーダ。色は銀主体っぽかったけど、光の反射と水色のせいか緑にも黄色っぽくも見えた。一番の特徴は背ヒレの先端から糸状に伸びたヒレ…

ちなみに調べてみましたが、ミズウオやリュウグウノツカイとは違いました。

気になるので絵を描いてみた



これで分かる方いましたら教えて下さいw

つくね、よっちゃんはまだ釣りをするというので1人だけ抜けだして3時間ばかり昼寝。

起きて2人の様子を見に行くと、あれからずっとフカセをやっていて何も釣れなかったらしい。

なのでフカセやらせてみと言って投げる事1投目。



いいサイズのブダイが釣れた。

時間もいい感じなので、2人を置いて自分だけメバル狙いで地磯へ向かった。

プラグ、ワーム用2タックル持って行き明るい内から投げていく。

暗くなり始めに、これは一発トップで出そうな感じがしたので、ダイワ、不知火にチェンジ。

ルアーが目視出来なくなった頃いきなりひったくってきた。

重さ的にスズキでは無さそうなので張り出した根に気をつけてぶっこぬいた。

傾斜がキツイ磯なのでポロリと落ちそうになったけどなんとかキャッチ!



上顎計測にしようと思ったけど魚が暴れてズレてるし曲がってたから、実測は33㎝ちょい。
しっかり測らなかったから端数切り捨てて33㎝でいいっしょ。

そこからちょい移動しつつ2時間打ったけどノーバイト。

よっちゃんから心配の電話が掛かってきたので2人のいる場所に戻ってヤリイカの様子を聞くとなんとか釣れたみたい。よっちゃんのフカセは夕マヅメにコッパのみだと。

ヤリイカは飽きてるし釣ってもつくねにあげるだけなので、あまりやる気はないけどとりあえず竿を出して、メバルを狙う。

一回、またしてもトップでデカそうなやつをかけたけど一瞬でハリを伸ばされた。

つくねにもテーラーに得体の知れないデカイやつがかかり根に入られていた。

そこからヤリイカは4杯。2人は3杯づつ。






ま〜一番釣りしてる時間が短い俺が一番釣っちゃって2人共ゴメンねー

あれだよね?つくねは掛川から俺の送迎しにきて、よっちゃんは俺の暇つぶしのためにわざわざコマセを買ってフカセやらせてくれたんだよねー

ありがとー

(*・∀・*)



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by ハイビスカス at 15:20Comments(6)堤防ゴロタ

2015年02月21日

2/12 伊豆 地磯でヤリイカと青物を狙う

前回の釣行時に広範囲に鳥山をみたのでちょっと青物が気になった。
だので今回は久々に青物でもやろうかなと磯に行く事にしました。

あとはどうせ磯に行くならヤリイカもやっちゃおうって事で磯に到着したのは3時。

朝まで時間もないのでさっと支度をしてヤリイカを始める。

わりと波があったので先端には行かず手前のほうで開始すると30分もしないうちにまずは一杯



ただ連発はしなくポツポツ程度。

一回高台から先端付近の潮が効いてる場所に投げたらズドンといい入り方をしたヤリイカは胴長で40オーバーのいいサイズでしたが、抜き上げ時に磯に当あったらボロボロになっちゃった(^^;;

1時間半で4杯、まぁ遊ぶには丁度良かったかな。

5時にはヤリイカを終了して軽く休憩のち、6時に青物を狙い始めた。

そこから2時間ジグ中心に投げたけど、ノーバイト。眠気に勝てず終了。

前回の釣行時より鳥は減っていてイマイチっぽかった。

まぁ、この時期だしこんなもんでしょ。

一か月間エサ釣りばっかの反動でルアー熱がヤバイです



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by ハイビスカス at 06:34Comments(2)堤防

2015年02月17日

2/10 伊豆 ヒラスズキ

久々に休みの日に昼に釣りいけて、しかも海が荒れる。

って事でヒラ狙いで伊豆へ。

一か月振りに磯にいけるから1日じっくりやりたいので、夜の釣りはパスをして朝マヅメは磯でスタート。

荒れ具合が分からなかったので、簡単な磯から始めたけど反応なしなので磯を転々と歩いた。

磯を4箇所目、普通に巻いてきても反応ないので、風を使って横の釣り。

すると、ルアーが正面あたりに来たあたりでボシャンとヒラスズキが出てきた!

がドリフトで糸フケを出していた分フッキングに遅れ針掛かりせず。

立ち位置を変えて今度は縦にドリフトで当たるも乗らず。

反応が無くなりルアーを変えてから波でルアーが揉まれた時にバシャンと出たけど乗らず。

最後にもう一度、ドリフトしてやっとフッキング。

手前まで寄せたけど波が強く危ないので下まで降りて行けないし、ずり上げはムリな地形なので抜こうとしたらポロリと海へ帰っていきました。

わりといいサイズで70位でランディングまでいけなかったけど、手前まで寄せたし、釣り方、ファイトともに満足だったのでまぁいいでしょ。

磯から上がると近くにノブ君がいたみたいで、連絡がきて合流して少し話してから別々に行動した。

まだまだ釣り出来ましたが、今日は夕方までじっくり釣りしたいので2時間ばかり寝てから、再度ランガン開始。

さらに磯、ゴロタを釣り歩き、最後に寄った磯で何とか顔を見ることが出来ました。



磯で釣ったヒラスズキの中で今までで一番小さい30㎝位だったけどヒラはヒラ。

いつもは朝だけやって終わりにする事が多いけど、今回は磯とゴロタ合わせて8箇所歩きました。

結果、6バイト、1キャッチ、1ポロリ。

一か月も磯に行ってなかったし伊豆の今の状態も掴めたのでいい釣行だったと思います。

さあ、ルアー熱が復活。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  
タグ :ヒラスズキ


Posted by ハイビスカス at 06:00Comments(0)ゴロタ

2015年02月14日

2/5 伊豆 ヤリイカ×13

この日はメバルをプラグオンリーで狙ってみようと夕方から釣り開始。

が反応なしで移動。

移動先で試しにヤリイカ狙ってみようかなと投げると1投目から連チャン。

1時間ばかり釣れ続けましたが、浅瀬で狙っていたので潮位が下がると一気に反応が無くなりポツポツ。

3時間ばかりで13杯。

引き続きメバルを狙おうとしたけど、疲れたので終了でした。



ヤリイカもたいして釣れてないのに人だけ多くて釣りしずらい。



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  
タグ :ヤリイカ


Posted by ハイビスカス at 13:07Comments(0)堤防

2015年02月09日

2/4 沼津 シーバス86㎝ ヤリイカ×8 カサゴ

そろそろルアーが気になりだして、サーフでメバルを狙った事がなかったので、新保さんにどんな感じでサーフメバルの釣りをしているか電話したら次の休みが合うので一緒に釣りをする事となった。

メバルを狙いたかったけど新保さんの要望でテーラーでのヤリイカを狙いたいとのことで案内する事に。

ポイントに着き久々に夕マヅメからヤリイカを狙うのでワクワク。

暗くなってそろそろかなぁと思いますが期待とは裏腹にイマイチ雰囲気を感じなく、さらに風と波が出てきてかなりやりズラい。

この感じだと自分の釣りが出来そうになかったので飽きちゃったけど、粘って、自分がなんとか一杯を釣った。

ここで移動しゴロタへ。

ここもイマイチで、また自分がなんとか一杯。

さらに移動し違うゴロタに入った。

来てすぐに新保さん待望のヤリイカゲットし、自分も1時間ばかりで6杯を釣りました。



今回は合計8杯

新保さんはここで終わりに、ただ自分はまだまだ釣り足らなかったので単独でメバル狙いに向かう。

釣り場に着いて釣り人と釣り物と状況を話していると、捕食音らしき音が聞こえたのでメバル用のトッププラグを投げると1投目でメバルらしき魚がバイトしてきましたがフッキングならず。

引き続き投げているとバシャンと激しくバイトしてきた。

すぐにスズキだと分かったので、ゆっくりとファイトしてからずり上げやすい場所に誘導してランディング成功。



マルスズキ86㎝でした。

トップで反応が無くなりワームで探ると今度は定番のカサゴ達が遊んでくれた。

眠気が来たので2時間ばかり寝て、朝マヅメに同じポイントにはいりましたが、風が強くなって狙いづらくノーバイトで終了としました。

新保さんから横浜フィシィングショーの話を聞いたけど、それより撮影の時に嗅ぐいい匂いの話が気になりまくり…次はいい匂い嗅がせて下さいヽ(o゚ω゚o)ノ

まぁ、とりあえずニューツインパは良さそうな感じなので買おうかな。

釣り物に迷う季節です



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by ハイビスカス at 06:12Comments(0)堤防ゴロタ

2015年02月06日

1/28 沼津 メバル ヤリイカ×10 ジンドウ×2

この日も子供を寝かしつけて出発。

混んでたらヤリイカも飽きてきたしメバルでも狙おうかと各ポイントを見て周ると以外と空いていたのでとりあえずヤリイカ狙いで投げ始めて残りの荷物を取りに行くと偶然けんちゃんと遭遇。

しばらくけんちゃんと話しをしながら釣りをして何匹かヤリイカを釣ったあたりで写真を撮ってくれた。



このサイズも行けば大体何匹か釣ってはいるんだけど所詮ヤリイカなんでブツ持ち写真なんて初めて撮った(笑)

そこからもポツポツと釣ってヤリイカとジンドウイカ合計10匹で3時に終了。

そこから単独でメバル狙いに

ワームでキワすれすれを狙っていると



初めてルアーでカニを釣りました(笑)

同じように狙いカサゴを何匹か釣り本命のメバル



サイズは23㎝とちぃと物足りないけどとりあえずメバルを釣ったので帰る。

帰り際、ちょうど朝マヅメが近かったので沼津の船でタチウオが好調なのでサーフからタチウオを狙ってみましたがノーバイトで終了でした。

一月の間は昼に時間が取れずヤリイカとメジナばかりいってたけど、飽きてきたしそろそろルアーに戻らなくちゃ



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
  


Posted by ハイビスカス at 06:06Comments(0)堤防