ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月27日

9/18 沼津 ドラゴンタチウオ×2

渓流の釣りを終えて帰り道何処でタチウオを狙おうか悩みながら海へ向かった。

昨日タチウオを釣った場所でやってもいいが今どんな感じでタチウオが入っているか調べたかったので昨日とは違う場所へ。

昨日はリーダーナイロン40ポンドを使い3回目の当たりでスパッとタチカッターにやられてしまった。この後スナップを結んでいる間に時合いは終了したので、今日はリーダーの先にさらに30㎝ほどフロロ80ポンドを付けて挑戦。

来るならこの時間だろうと思った時間にやはりきた!

今日のタチウオもデカイ!

まずは1匹釣りあげ追加を狙う。

ただ今日はレンジがコロコロ変わり狙いが定まらなかったけどなんとかもう1匹追加。

これもデカイ!

その後2回ほどバイトがありましたが、時合いが終わりました。

粘るつもりはないので終了です。



1匹は前回よりちょっとデカくてF6、2匹目はF5でした。

一年で一番魚が釣れる季節



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  
タグ :タチウオ


Posted by ハイビスカス at 06:47Comments(4)堤防

2014年09月26日

9/18 伊豆 イワナ

朝のサーフから帰ってきて軽く実家で休憩して、10時に待ち合わせしていた場所へ向かう。

今日のメインの釣りは渓流!

渓流は初挑戦でワクワクする。

といっても渓流の知識はないので、けんたのブログ、けんちゃんにガイドをしてもらう。

けんちゃんと合流してそそくさと釣り場へと案内してもらった。

支度をしていざ渓流へ

まずは渓流での魚の狙い方、ルアーの動かし方などをレクチャーしてもらいながら上流へと上がっていく。

最初にチェイスがあったきり魚との反応はないけど、景色、渓流の気温や心地よさはまた海とは違って癒される。

だいぶ歩いた先でやっと釣りあげた魚は



綺麗なイワナだった。

そこからさらに上流へ上がっていき何匹か釣りあげました。



サイズは20㎝もないけど、初の渓流での魚との出会いに感謝( *`艸´)

ピンポイントで狙う釣り方、川の流れ、魚の反応、色々考えて釣りが出来る楽しさはこれまたいいですね。

この渓流に入りかれこれ3時間経過。
けんちゃんはまだまだ行くよという事で違う場所へ移動。

ここはデカイやつがいるとのことですが釣れるのは小さいのばかり。

けんちゃん曰く、雨がずっと降っていないせいかかなり活性が悪いとのこと。

だけど奇跡がおきた!



最後にイワナ39㎝釣っちゃいました( *`艸´)

この後にヤマメがいる渓流に行こうと誘ってくれたけど、夕方はタチウオやりたかったのでこれで終了。

案内をしてくれてさらにお膳立てもしてくれたけんちゃん本当にありがとうございました!

違う釣りもまた行きましょう(*^_^*)


まだまだ行くよ〜



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by ハイビスカス at 05:45Comments(0)渓流

2014年09月25日

9/18 沼津サーフ サバ

この日の朝は久々に沼津サーフへ行ってみようと四時半に浜へ到着。

明るくなるまで何もせず待っていたけどもう半袖短パンじゃ寒い。

明るくなりほどなくして中サバが釣れた。



すぐさま投げるとアタリはあるけど掛からずサバの時合いは終わり。

この後に友人と釣行予定があるし、ベイトっけは無く寒すぎて一時間位で撤収でした。

海も気候も秋らしくなってきました。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  
タグ :サバ


Posted by ハイビスカス at 06:50Comments(0)サーフ

2014年09月23日

9/17 沼津 ドラゴンタチウオ

今日ものんびりと午後から出発。

明日は釣り予定があるので軽くタチウオでも釣ろうかと海の様子をみてポイントを決める。今日もタチウオ漁船団はいっぱいだ。

とりあえず釣りたければ釣れてる場所に行けば無難かもしれないけどそんなんじゃ面白くないので、情報収集も含めて全く情報もない船も見えない場所に入った。

17時半から釣り開始して明るいウチはアタリなし。

一回沖で青物のナブラが立ちましたが寄ってこず。

定番ブランカに変えて暗くなるのを待つ。

そして暗くなるタイミングでやっぱりきたよ( *`艸´)

一本目はいいサイズ。

すかさず二本目は通常サイズ

時合いを逃さないよう続けて投げるとただ巻きでスパッとタチカッター

これで時合いは終わり。粘ってればポツポツ釣れるかもしれないけどそんながっついてないし終了。



自分は男にしては指が細いのでF6位ありましたけど普通の人ならF5位?長さはメーター余裕越え。ドラゴンって呼んでいいのかな〜
それとF3

前回のボートで釣った魚達が冷凍庫に死ぬほど入っているので実家にお裾分け。親に、この前スーパーでこのサイズのタチウオ2000円したよとだけ言って置いてきました(笑)



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  
タグ :タチウオ


Posted by ハイビスカス at 06:37Comments(2)堤防ゴロタ

2014年09月21日

9/14 富士 ヒラスズキ

最近仕事で帰りが遅く疲れ気味。だけど釣りには行くよ〜

この日は朝釣行は捨てて家の掃除やら買い物やらで釣行は午後過ぎから

近場で済まそうと堤防へ

デイシーバス狙いでまずはミノーとシンペンを使うけど反応なし。

次にリアクションの釣りでまめさん12g早巻きで



ヒラフッコ

とりあえず一匹釣ったし、思ったより風がなかったのでサーフへ様子を見にいってみるといい潮目が入っていた。

サーフでやるつもりなかったのでメバルロッドしかなかったけど、とりあえず探ってみましたがノーバイトで終了。

デイシーバスは見えるから楽しい。けっこうちょこちょこ行きそうな感じです。



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  
タグ :ヒラスズキ


Posted by ハイビスカス at 06:45Comments(0)堤防サーフ

2014年09月19日

9/12 沼津 タチウオ爆発 ボート夕方の部

伊豆のボートフィシィングを終えて軽く片付けをしてからそそくさと沼津へと向かう。

夕方の部の狙いは青物とタチウオ。

タチウオが溜まっている場所は分かっていますが青物も狙いたい。ボートを出す場所に悩みますが無難な場所で出船することに。

まずはベイトを探しての青物だけどトリも遥か遠くにいるだけで魚探にも反応がありません。

青物はダメだったとしてもこの状態でタチウオ大丈夫なのかと、やっぱりタチウオが好調な場所へ。

漁船団が集まっている場所でやってみるとすぐにうまさんにきたー

すぐに自分にもキター(≧∇≦)

こっからタチウオ連発!

うまさんがヒットする水深を教えてくれるけど自分にはリールにカウンターが付いてないから水深がわからないので底までカウントしてから探る。

カウンター付きのリール欲しくなった(._.)

時合いが終わってからもポツポツと釣っていくが、ここからが腕の差が出た。

うまさんはやはり昼も夜もテクニシャンで数を伸ばしています。

自分はなるほどーと感心しながら釣りして19時過ぎに終了。



2時間ばかりで最大F4.5で24匹。

うまさん陸から海から1日運転ありがとうございました( *`艸´)

またまた釣行記溜まってる



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  
タグ :タチウオ


Posted by ハイビスカス at 04:43Comments(0)オフショア

2014年09月17日

9/12 伊豆 マダイ アカハタ カサゴ ソウダカツオ ボート昼の部

前回のタチウオを狙っている時にうまさんとメガーネ君が沖でプカプカ楽しそうにやっているのを見て羨ましくなっちゃった。

なので、うまのつり3〜なにそれおいしいの?〜 のうまさんに伊豆でボートを浮かせませんか、青物、タチウオ、マダイ、アカハタ爆釣しますからと誘ってみた(ボートで狙ったことないので実績と保証は何もない(笑))

夜に出発して予定していた場所で海の様子を見ると、心配していた波風はないようなので、うまさん号初の伊豆の海で出船〜

さーまずはかるーくタチウオやっつけちゃいますかー



………




まー四時間ノーバイト。

気を取り直して朝マヅメに青物いきましよー

でもまずはタイラバでカサゴGET〜

するとナブラがすぐ近くで起きた!

でも跳ねているのはソーダカツオ。ジグでナブラ打ちして一匹釣ったが、その後は小さいシラスを食べているせいか、ジグに反応しなくなった。

うまさんは小さいジグで何匹か釣っていましたが、自分は黙々とタイラバで攻めるが狙っているマダイやアカハタの反応がない。

そんで適当にジグで青物でもと巻いてくるとガツン!

ガンガンしているから青物だーと寄せたら



マダイだった(笑)

マダイって他の魚より釣れると嬉しいσ(・´ω`・)

凪だったので、昔遊漁船に乗った時にアカハタが爆釣れしたポイントの風景と水深を覚えていたので行ってみる。

タイラバで流しながら探る…



こんなのがポツポツと釣れた。

やはりアカハタ畑は今もアカハタ畑だった。

うまさんに至ってはリグでアカハタ釣ったりと昼も夜もテクニシャン(*/∀\*)

その後は青物やシイラを狙ったりしたけど全く不在の様子。

夜の1時からノンストッププカプカしていて長時間のオフショアフィシィング。昼も近くなったので終了の雰囲気。

でも青物とタチウオ釣ってない…すでに激しさでケツが痛かったですが欲求不満をうまさんにぶつけてみるとあっさりとOK(笑)

夕方の部決定(*/∀\*)

アカハタは最大34cmから多数。写真はキープ分だけ。




続く



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by ハイビスカス at 06:33Comments(0)オフショア

2014年09月13日

9/6 沼津 タチウオ

磯から上がり富士に帰ってきて2時間ばかり寝て夕方に向けて沼津へ出発。

明るいうちは青物を狙います。

途中、夜にボートで出船するといううまさんメガーネ君が顔を出してくれた。お二方はすぐさま出船準備に取り掛かり海の上へプカプカ旅立って行きました。

18時頃、フィシュイーター付きのイワシと思われる塊が堤防近くに寄ってきて期待しますが反応はなく暗くなってきた。

さぁここからが本命のタチウオ。

タチウオ定番ジグのブランカを使って暗くなってしばらくしてからただ巻きでいきなりリーダーから切られた。

そのタイミングでお隣さんが一匹釣っただけで時合いは終わってしまった。

エサで狙っていた方は投げるたびに反応があり2時間ばかりで7.8匹釣っている。

魚はいるとワインドを使ってリアクションで釣ろうとするけど反応はなく、最終的にゼスタの30gのジグでスローなアクションとフォールをまぜてなんとか一匹。



なんとか釣れて満足したので20時過ぎに終了でした(*`ω´*)

魚種が豊富に釣れる秋は楽しい



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  
タグ :タチウオ


Posted by ハイビスカス at 20:15Comments(2)堤防

2014年09月11日

9/6 伊豆 ワカシ サバ

今回は以前からイサキを狙ってみたい場所があったので夜フカセイサキ→朝青物狙いの予定でKAZUさんと出発。

磯の先端に到着して支度を終え釣り開始は日付けが変わった頃。

まずはイサキ狙いで仕掛けを流していくと夜のエサ取り達が大暴れ。

ムツ、金魚、ハタンポと本命は顔を出さない。

仕掛けを潮通しのいい場所に流すといい引きの魚が掛かったと思ったら横に走る…35cm位のサバでした(^^;;

潮が動いてきたのはいいけど速い当て潮でかなりやりずらい。

自分の腕ではこれを攻略出来ず外道ばかりでイサキは出ず明るくなってきた。

薄暗いうちはまだフカセをやってみるもサバのラッシュ。
さっきより大きい40cm位のが上がる。活性高い。

KAZUさんもジグでサバを釣っている。

今度はルアーにチェンジし探るとジグでフォール中に食ってきた。

デカくはないけどサバとは違う引きで何かとワクワクしましたが、外れてしまった。

ここからはサバがポツポツと。

一回、手前に寄せた魚はカツオ系だったがこれも外れてしまった。

そして、サバとは違う引きの魚を掛けて抜いた



35cm位のワカシ君

ふと横を見るとイカせて…のみつさんとまよぴさんだった( *'ω'* )暗い内は全く気がつきませんでしたw

ちょっと飽きてきたのでフカセ釣りに戻るとバッカンからスズメバチが出てきてびっくり。

今年はスズメバチが少ないような気がしてたけど、最盛期なのかずっとまとわりついてきて怖かった。

夜から釣りをしていたので疲れてきたし、だんだんと反応も薄くなってきて8時前には終了。

今日のサバは凄い元気でよく引いた。

イサキと大物は出なかったけど楽しめました




暇つぶしに〜



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
  


Posted by ハイビスカス at 06:15Comments(2)

2014年09月08日

8/31 沼津 クロダイ シーバス

仕事が忙しく伊豆へ行く時間がなかったので今回も川へクロダイ&シーバス狙いに

主な狙いはクロダイなので今回は小さいルアーを使いやすいようメバルロッドでエントリー

まずはポッパーで探り反応なし。

ルアーをレッドペッパーマイクロに変えるとチェイスは見えたけど見切ってしまっている。

うん、昼間だと反応がみれて楽しいな。

なので、前回活躍したワンダー60に変えて泳ぐギリギリの速さで水面直下を引き波を立てて巻いてきて



マルスズキ70cm

同じパターンで



やった!ルアーで初GET!クロダイ39cm!

去年、チニングを初めて何回か狙いに行きましたが本命は釣れず終いでしばらく狙ってませんでしたが、1年越しで目標達成!

今度もまたまた同じパターンでヒラフッコを掛けてランディングしようとしたとこでバラし。

反応が無くなったので一旦休憩。

時間を空けて再度同じポイントへ。

ここで、シーバスとクロダイを一匹づつバラして終了でした。

夏が終わる〜



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by ハイビスカス at 06:00Comments(2)池、川

2014年09月04日

8/26 沼津 ヒラスズキ シーバス

夜勤前で夜時間があったので久々に沼津の川へクロダイとシーバスを狙いに。

昼間にべべさんからトップでの反応がいいと聞いたので持っていったルアーはトップとシンペンのみ。

まずはポッパーを使い反応を見ると3回ほど出たけど乗らない。

活性は高いようなのでワンダー60に変えるとすぐにヒット



35cm位シーバス

同じように狙って同じサイズを2匹追加。

またポッパーに戻るも乗らない連発…

T.Dペンシル7Fに変えてヨレを狙いバシャン!

さっきよりはデカイけどあまり引かないので小さいかと思い抜こうとしたらエギングロッドが折れた(._.)

しょうがなくネットを使い



ヒラスズキ60cm

やっぱり磯のヒラと比べると全然引きが違いますね。でもわりといいサイズでした。

一旦車に戻りシーバスロッドに持ち替えて再開。

今度はトップオンリーで探り2回ほど魚を掛けるもフックの折れで2回ともバラしてしまいました。他にもバイトは多数。

明るなってから場所を開拓しようと移動。
しかし濡れた草で滑って転びケガをして、さらに蚊に刺されまくって心折れて終了しました。

今回折ってしまったエギングロッド、セフィアBB800M。この竿は6年前に釣りを初めた時に買った竿でとても思い入れがあります。エギングだけにとどまらずこの竿で色々な釣りをし魚を掛けました。カマスからワラサまでと自分の釣りの幅を試せるいい竿でした。
自分はタックルの入れ替えはちょこちょこしますが、この時に買った竿とリールはずっと使い続けるつもりでいました。
今回も竿先だけなら修理しようかと思いましたが、抜き上げの衝撃で3分裂になってしまい修復は厳しいです。
色々な思いと経験をさせてくれて今までありがとう。
この思いを忘れずこれから先もいい釣りを続けます。


トップゲーム楽しい



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by ハイビスカス at 06:52Comments(0)池、川

2014年09月01日

8/24.25 伊豆 サバ ムツ

伊豆の地磯でマグロを掛けた話しがあったので、おそらくあの場所だろうと思う場所へ単独で向かった。

今回はガチンコタックル二本、ギャフを持っていった。仮に地磯でマグロを掛けたとしても1人でランディング出来る自信は無いけどやってみなきゃ分からない。

朝明るくなる頃ぞろぞろと人が増えルアーマン四人でスタート。

朝一は雰囲気も無くどうなんだろうという感じ。

ただ遠くに見える暗い雲の間から綺麗な虹が見えた



この景色を見に来ただけでも価値がある…
という気持ちはあるけど、頭の中はマグロを掛けた時にどうランディングまで持ち込もうかシュミレーションでいっぱいでした(笑)

すぐに遠くに見える暗い雲が近づいてきて雷雨になり、しばらく釣りを中断。

しばらくすると雷は大丈夫そうだったので再開。

そこらから広範囲に鳥が集まるも集中して群れる様子はなし。

それでもチャンスはあるかもと投げ続けたけど反応は得られなかった。

四人いて1人がシイラをバラしただけでした。

8時近くまで粘りましたが、雰囲気も感じなかったのでレイジングブルを振っていた方と一時間近く話しをしました。

その間も海に変化は無くそのまま終了。

磯を上がりそのまま爆睡。

14時過ぎマグロを掛けた本人のけんちゃんからの電話で起きて話しをすると、やはり場所は間違いなかった。ただその時の状況と今朝の様子は大分違う。

それでもとチャンスを求めて、夕方は同じ磯にエントリー。

しばらく雰囲気はなかったのでダラダラしていると、イワシと思われるベイトが寄ってきた。

これはチャンスかもと投げるけど反応はない。

試しにベイトの群れにルアーを通しひっ掛けてみたら子サバだった。
イワシみたいな感じで水面にいるサバは珍しいなとは思ったけどまぎらわしい(-。-;

18時30分まで粘りノーバイトで終了。

磯の駐車場で隣で投げていた方がまだいたので話しを聞くと明日の朝に入ろうと思っていた場所に朝に入ったらしいけどイマイチな様子とのこと。

これを聞いて明日はエリアを大きく変えようと決めた。

朝、夕方ともに当ブログの読者さんにお会いして話しをさせてもらいました。

ここ最近は釣行毎にブログを見ているという方に会う。
日記がてらしか書いていないブログなだけに、実際海でお会いして声をかけてくれると嬉しいです( *'ω'* )

そして明日に備えてご飯を食べてそのまま寝ました。

25日。エリアを変えた場所でスタートし、明るくなり始めはジグを投げるも反応なく、bitブイ&メタルマル19gで底を中心に攻める



底から巻き始めると必ずあたりがあり、サビキでも使ったらムツは大量に釣れそうな感じでした。

ただ明るくなるとムツの反応が薄くなってきたのでまたジグに戻し



サバ

ガッツリルアーを飲んで死んでしまったのでお持ち帰り(*`ω´*)

そのあとはトップで青物を狙ったけどノーバイトで終了しました。

帰りに沼津の釣具屋に寄ると静岡ぼちぼち釣り日誌のべべさんとバッタリ遭遇しました。

べべさんは釣りを初めて二年経たないとの事ですが驚く釣果をあげています。
べべさんと釣具を見たり釣りの話しをしながら二時間以上話しをしましたがあれだけの釣果をあげているのも納得。
本当に行動力、分析力凄いです(*`ω´*)
自分も色々な事を勉強させてもらいました(*・∀・*)


夏も終わりに近づきまた楽しみな季節が近づいていますね〜



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
  
タグ :サバムツ


Posted by ハイビスカス at 06:41Comments(2)