2015年09月25日
08ステラsw アームカム分解
釣りをしている時にヒラスズキ用に使っている08ステラSW4000XGのアームカムの隙間が気になりました。

ボルトの緩み?
ラインローラー部分の分解はよくしますが、この部分は初めて
試しにボルトを六角レンチで締めると…やってしまった。ボルトのネジを切ってしまいました(^^;;
まぁでもボルトなんて安いし。
自分で分解やパーツ交換しい場合、これを見て交換したいパーツを探します。
http://fservice.shimano.co.jp/part/01/01001/index.html
上記のサイトから自分のリールは08ステラ4000XGなので、そのPDFを開き分解図からパーツを探します。
ネジを切ったのは37番200円+税です。
この分解図は各釣具屋に本であるので、分からない方は釣具屋に相談すればいいと思います。
釣具屋で注文すれば、約1週間〜2週間ほどできます。
裏話?になるか分かりませんが、自分の住んでいる静岡県東部はシマノ、ダイワさんは釣具屋に1週間に一回くるのでその時に持ってきてくれる仕組みです。
他の地域は違うかも。
なのでタイミングによっては2週間ほどかかる場合も。
後は正月、GW、夏休みの長期休みはメーカーも休みなのでさらに時間がかかる場合も。
さてボルトが到着して組み付けましたが、この部分はアームカムの穴に音出しシピンとアームバネガイドをうまく合わせてボルトを締めていくという感じで分解図をみるだけでは分かりませんでした。
まぁなんとなく合わせてみました。

もちろん、ただボルトをかえただけなので隙間は無くなりません。
分解した結果分かった事は、アームベール組の変形という事。
もう一度分解し、ベールを力で曲げてみました。
隙間は少し減ったものの、完全には無くならない。
もうこれは壊れる覚悟でさらに曲げるか、交換しなくてはいけない。
ただベール部分は4000円するので、使用には問題ないし、そこまでするなら、新しいリールを買うための資金にしようという結論に至りました。
今回分解したのは一昔前のもので、現行のリールはマグシールドやグリスといった水が入らない構造になっていますが、基本は一緒。
参考程度にブログに載せてみました。

ボルトの緩み?
ラインローラー部分の分解はよくしますが、この部分は初めて
試しにボルトを六角レンチで締めると…やってしまった。ボルトのネジを切ってしまいました(^^;;
まぁでもボルトなんて安いし。
自分で分解やパーツ交換しい場合、これを見て交換したいパーツを探します。
http://fservice.shimano.co.jp/part/01/01001/index.html
上記のサイトから自分のリールは08ステラ4000XGなので、そのPDFを開き分解図からパーツを探します。
ネジを切ったのは37番200円+税です。
この分解図は各釣具屋に本であるので、分からない方は釣具屋に相談すればいいと思います。
釣具屋で注文すれば、約1週間〜2週間ほどできます。
裏話?になるか分かりませんが、自分の住んでいる静岡県東部はシマノ、ダイワさんは釣具屋に1週間に一回くるのでその時に持ってきてくれる仕組みです。
他の地域は違うかも。
なのでタイミングによっては2週間ほどかかる場合も。
後は正月、GW、夏休みの長期休みはメーカーも休みなのでさらに時間がかかる場合も。
さてボルトが到着して組み付けましたが、この部分はアームカムの穴に音出しシピンとアームバネガイドをうまく合わせてボルトを締めていくという感じで分解図をみるだけでは分かりませんでした。
まぁなんとなく合わせてみました。

もちろん、ただボルトをかえただけなので隙間は無くなりません。
分解した結果分かった事は、アームベール組の変形という事。
もう一度分解し、ベールを力で曲げてみました。
隙間は少し減ったものの、完全には無くならない。
もうこれは壊れる覚悟でさらに曲げるか、交換しなくてはいけない。
ただベール部分は4000円するので、使用には問題ないし、そこまでするなら、新しいリールを買うための資金にしようという結論に至りました。
今回分解したのは一昔前のもので、現行のリールはマグシールドやグリスといった水が入らない構造になっていますが、基本は一緒。
参考程度にブログに載せてみました。
2015年09月24日
9/12 タチウオ食べたくて
今年のタチウオは例年に比べてイマイチな感じ。
けど久々にタチウオは食べたい。
子供達と遊んでいたらいい時間になってしまったので、入ろうと思ってた場所まで辿りつけず、とりあえず釣り開始。
少しだけ投げて反応無かったので、移動を繰り返しながら探るも反応なし。
途中でアジがボイルしているのが見えた。ここでアジングしても面白そうだけどタチウオを食べたくて。
でも23時まで粘ったけどノーバイト。
今年はタチウオいまいちな様子と思いきや、次の日からタチウオが釣れ始めたようだった。
↓

にほんブログ村
けど久々にタチウオは食べたい。
子供達と遊んでいたらいい時間になってしまったので、入ろうと思ってた場所まで辿りつけず、とりあえず釣り開始。
少しだけ投げて反応無かったので、移動を繰り返しながら探るも反応なし。
途中でアジがボイルしているのが見えた。ここでアジングしても面白そうだけどタチウオを食べたくて。
でも23時まで粘ったけどノーバイト。
今年はタチウオいまいちな様子と思いきや、次の日からタチウオが釣れ始めたようだった。
↓

にほんブログ村
2015年09月22日
9/7 沼津 シーバス
久々に金魚の泳がせでもやろうかと23時頃沼津に到着。
到着した途端遠くでカミナリの音が聞こえてきた。
まだかなり遠くっぽかったので、金魚を釣り泳がせてみる。
しかし一時間もしないうちにカミナリは近くに。
安全の為釣りをやめて、休憩していたらカミナリは無くなった。
なので続行。
今から泳がせの支度も面倒なので、手堅く雨の濁りでのシーバスを狙う事に。
いい感じに濁っていて、流れのヨレを中心に狙って

70ほどのガリガリ君でした。
エギングタックルでドラグ弱めでやってましたが手前で少しライン出ただけで、やっぱマルは引かないなぁとちょっと物足りなさを感じた。
この後少し投げて終了でした。
↓

にほんブログ村
到着した途端遠くでカミナリの音が聞こえてきた。
まだかなり遠くっぽかったので、金魚を釣り泳がせてみる。
しかし一時間もしないうちにカミナリは近くに。
安全の為釣りをやめて、休憩していたらカミナリは無くなった。
なので続行。
今から泳がせの支度も面倒なので、手堅く雨の濁りでのシーバスを狙う事に。
いい感じに濁っていて、流れのヨレを中心に狙って

70ほどのガリガリ君でした。
エギングタックルでドラグ弱めでやってましたが手前で少しライン出ただけで、やっぱマルは引かないなぁとちょっと物足りなさを感じた。
この後少し投げて終了でした。
↓

にほんブログ村
2015年09月22日
9/5 相模湾マグロ 2戦目
今期2回目の相模湾マグロ狙い。会社のけんじさんと相模湾へ向かった。
今年の相模湾は前回行った7月より8月のほうがマグロは調子が良さそうだった。
さて、どうなることやらと出船。
初めはシイラナブラなどが見えクルージングが続きましたが、途中からマグロが跳ねているナブラが見えた。
しかし沈みが早く船中ヒットなし。
ノーバイトで終了でした。
↓

にほんブログ村
今年の相模湾は前回行った7月より8月のほうがマグロは調子が良さそうだった。
さて、どうなることやらと出船。
初めはシイラナブラなどが見えクルージングが続きましたが、途中からマグロが跳ねているナブラが見えた。
しかし沈みが早く船中ヒットなし。
ノーバイトで終了でした。
↓

にほんブログ村
2015年09月14日
8/30 伊豆地磯でマグロ狙いからの…
夏シーズンは少ない可能性でもマグロを狙いたい。
本日はマグロ狙い。
1日じっくりやりたいので朝のタイミングをずらし、7時過ぎに磯へ向かった。
波は予想より高く、雨風も強い。
小さいプラグから20㎝強のダイペンを投げ続ける。
しかしなんの変化もなく、雨で体が冷え集中力が続かない。
途中隣で東京から来た方達と話をしたりして、飽きない程度に15時近くまで投げ続けましたがノーバイト。
狙って釣れるようなもんでもないしこんなもんでしょ。
いつかは地磯から釣ってみたい。
帰りに、先週タチウオをバラしたのでまた狙いに沼津へ。
ポイントに到着した途端に新保さんから電話が掛かってきて隣をみると新保さんが(笑)
夕方まで時間があったので、新保さんの友達の酒井さんとたつやさんとのんびり話をしたりしました。
シマノから出た新しいリール、ストラディクを借りて試し投げをさせてもらおうとしたら、サメが見えた。
新保さんが掛けないでね、と言っているのが聞こえたけどお構いなしに…
すかさず食わそうとしたけどやっぱジグじゃ食わなかった(笑)
これは小魚釣ってそのまま泳がすしかないなぁなんて話をしてたら、新保さん、やっちゃいました…

さっきは掛けないでねって言ってたのに(笑)
サバ釣って止めた瞬間に来たそうです。流石です(*・∀・*)
うん…羨ましい(笑)
タチウオはノーバイトで、小サバが2匹釣れて終了でした。
酒井さん、たつやさん、また一緒に釣りしましょう(*゚ェ゚*)
↓

にほんブログ村
本日はマグロ狙い。
1日じっくりやりたいので朝のタイミングをずらし、7時過ぎに磯へ向かった。
波は予想より高く、雨風も強い。
小さいプラグから20㎝強のダイペンを投げ続ける。
しかしなんの変化もなく、雨で体が冷え集中力が続かない。
途中隣で東京から来た方達と話をしたりして、飽きない程度に15時近くまで投げ続けましたがノーバイト。
狙って釣れるようなもんでもないしこんなもんでしょ。
いつかは地磯から釣ってみたい。
帰りに、先週タチウオをバラしたのでまた狙いに沼津へ。
ポイントに到着した途端に新保さんから電話が掛かってきて隣をみると新保さんが(笑)
夕方まで時間があったので、新保さんの友達の酒井さんとたつやさんとのんびり話をしたりしました。
シマノから出た新しいリール、ストラディクを借りて試し投げをさせてもらおうとしたら、サメが見えた。
新保さんが掛けないでね、と言っているのが聞こえたけどお構いなしに…
すかさず食わそうとしたけどやっぱジグじゃ食わなかった(笑)
これは小魚釣ってそのまま泳がすしかないなぁなんて話をしてたら、新保さん、やっちゃいました…

さっきは掛けないでねって言ってたのに(笑)
サバ釣って止めた瞬間に来たそうです。流石です(*・∀・*)
うん…羨ましい(笑)
タチウオはノーバイトで、小サバが2匹釣れて終了でした。
酒井さん、たつやさん、また一緒に釣りしましょう(*゚ェ゚*)
↓

にほんブログ村
タグ :サバ
2015年09月09日
8/23 沼津 サバ オオモンハタ
家族で海水浴を楽しみ、帰りに1時間だけサバ狙い。

まず釣れたのはオオモンハタ
すぐに活性よく食いついてきた本命

嫁がサバほしいと言っていたのでキープ。
1時間ほどで、33〜38㎝のサバ8匹でした。バラシは2。
移動して最後暗くなるタイミングで時期的にそろそろかなとタチウオを狙う。
1番いい時間に反応無くて、30分ほどしてからやっとヒットもすぐにバレちゃった。
ここでみんながお腹空いた〜と言ったので終了でした。
普段は釣った魚は氷をガッツリ入れなれないような場所ばっかりで釣りをしてるので、今回はクーラーに血抜き後すぐに締めて水氷に入れたから期待していたけど、釣ったサバはパサパサでイマイチでした。
↓

にほんブログ村

まず釣れたのはオオモンハタ
すぐに活性よく食いついてきた本命

嫁がサバほしいと言っていたのでキープ。
1時間ほどで、33〜38㎝のサバ8匹でした。バラシは2。
移動して最後暗くなるタイミングで時期的にそろそろかなとタチウオを狙う。
1番いい時間に反応無くて、30分ほどしてからやっとヒットもすぐにバレちゃった。
ここでみんながお腹空いた〜と言ったので終了でした。
普段は釣った魚は氷をガッツリ入れなれないような場所ばっかりで釣りをしてるので、今回はクーラーに血抜き後すぐに締めて水氷に入れたから期待していたけど、釣ったサバはパサパサでイマイチでした。
↓

にほんブログ村
2015年09月07日
8/15 裾野フィシィングパーク
今日は息子と裾野フィシィングパークへ
昼位から3時間だけ。
最初からずっと上池で釣りをし、到着した時はわりと食い気があり、それなりに釣れましたが少しすると中々食ってこない。
魚はいるのに食わない魚をどう食わすか考えるの楽しい。
普段は魚がいるかわからない状態から想像や感覚、経験から答えを探している分、見えるからすぐに答えが分かりやすいし釣りのいい勉強になる。
終わる30分前に放流タイム。
魚の活性があがり見える魚の平均サイズが色々なパターンで簡単に釣れる。
でもあくまで釣りたいのは大型。
水面下30㎝ほどをスプーンで一定ペースで巻いてくると大きな個体が2匹ほど関心をしめす。
色というよりレンジな気がしたので、スプーンの重さを軽くして、さっきの層を一定ペースでゆっくり巻く。

正解でした。

レインボー

イワナ、などなど
3時間で自分10匹以上、息子2匹。
息子にその時に反応のいいパターンを逐一教えてましたが、この差が出るからゲームフィシィングは楽しい。
子供達には本格的に釣りを教えたいとか、釣り人にしたいとか考えてなく、自分の好きな釣りを通じて自然で遊ぶ事が楽しいと思ってくれればいいと思っている。
子供達には自分の好きな事を見つけて続けてほしい。
現に息子は水泳を頑張っている。全国でも同世代では上から数えて数人。
息子は負けず嫌いなせいか、今回も悔しがってた。
俺も対抗心燃やしてくるやつには燃える。釣りでは負けないけどね。
親バカだけど、オリンピックで息子の勇姿が見れるんじゃないかと楽しみで仕方がない。
↓

にほんブログ村
昼位から3時間だけ。
最初からずっと上池で釣りをし、到着した時はわりと食い気があり、それなりに釣れましたが少しすると中々食ってこない。
魚はいるのに食わない魚をどう食わすか考えるの楽しい。
普段は魚がいるかわからない状態から想像や感覚、経験から答えを探している分、見えるからすぐに答えが分かりやすいし釣りのいい勉強になる。
終わる30分前に放流タイム。
魚の活性があがり見える魚の平均サイズが色々なパターンで簡単に釣れる。
でもあくまで釣りたいのは大型。
水面下30㎝ほどをスプーンで一定ペースで巻いてくると大きな個体が2匹ほど関心をしめす。
色というよりレンジな気がしたので、スプーンの重さを軽くして、さっきの層を一定ペースでゆっくり巻く。

正解でした。

レインボー

イワナ、などなど
3時間で自分10匹以上、息子2匹。
息子にその時に反応のいいパターンを逐一教えてましたが、この差が出るからゲームフィシィングは楽しい。
子供達には本格的に釣りを教えたいとか、釣り人にしたいとか考えてなく、自分の好きな釣りを通じて自然で遊ぶ事が楽しいと思ってくれればいいと思っている。
子供達には自分の好きな事を見つけて続けてほしい。
現に息子は水泳を頑張っている。全国でも同世代では上から数えて数人。
息子は負けず嫌いなせいか、今回も悔しがってた。
俺も対抗心燃やしてくるやつには燃える。釣りでは負けないけどね。
親バカだけど、オリンピックで息子の勇姿が見れるんじゃないかと楽しみで仕方がない。
↓

にほんブログ村
2015年09月01日
8/14 伊豆 イナダ シイラ
前日のバラしが悔しくて今日もリベンジ
今日もゆっくり磯に向かった。
昨日は小さいルアーで掛けたので、今日は大きめのルアーからスタート。
3投でヒット

イナダ68㎝ ドラペン.ヒラマサチェーン
ここから本番でしょーと思ったけど、シイラ地獄。
何を投げてもシイラ、シイラ、シイラ。
でも本命はシイラに混じっているはずと投げ続ける。
シイラと分かった時にはわざと見切らせたり、避けたりしてましたが酷い位にシイラばかり。
結局17時位まで投げたけど、最初のイナダだけで他はシイラ40〜80㎝がいっぱいでした。
本当はこの2日間は、今時期少しの可能性を信じてのマグロ狙いだったのですが青物に遊んでもらいました。
9月位までは伊豆地磯でマグロを狙って行きたい。
↓

にほんブログ村
今日もゆっくり磯に向かった。
昨日は小さいルアーで掛けたので、今日は大きめのルアーからスタート。
3投でヒット

イナダ68㎝ ドラペン.ヒラマサチェーン
ここから本番でしょーと思ったけど、シイラ地獄。
何を投げてもシイラ、シイラ、シイラ。
でも本命はシイラに混じっているはずと投げ続ける。
シイラと分かった時にはわざと見切らせたり、避けたりしてましたが酷い位にシイラばかり。
結局17時位まで投げたけど、最初のイナダだけで他はシイラ40〜80㎝がいっぱいでした。
本当はこの2日間は、今時期少しの可能性を信じてのマグロ狙いだったのですが青物に遊んでもらいました。
9月位までは伊豆地磯でマグロを狙って行きたい。
↓

にほんブログ村