2013年04月29日
4/28 沼津 ボートでタイラバ
少し前、嫁が子供の初節句に真鯛を魚屋で買うと言ってきた。
私は悩んだ…
これは釣り人として、めでタイを釣るべきか…いや…釣って来なければ釣り人として失格だな。
こんな嘆きをTwitterで見ていてくれた、ザキヤマックスさんが私のボートで真鯛を釣りに行きましょうと、なんとも嬉しいお言葉をかけてくれました。
しかし節句予定日の前日は仕事が休めず、結局真鯛は魚屋で買ってきた(笑)
だけどボートは乗る(笑)
そんな事があり、今日はザキヤマックス船長とタイラバ&ティプランエギング予定。
実は去年秋にもボートに誘ってもらっていたんですが、私が海で流され怪我をしたので断らせてもらいました。二度も誘って頂いたので嬉しかったです(*`ω´*)
朝5時にボートの停留場に集合して出発。
タイラバは初挑戦なのでドキドキ…
ボートを走らせ、まずは近場のポイントを探ってみます。
タイラバの知識はないけど、TVで見た感じでなんとなくやってみる。
しばらく話をしながら巻いていると…
んっ?
竿が入り。
きっ、きた!しかもゴンゴンいってる!タイだ!
私は慌て合わせ、すぐに巻きあげようとした。
バレたー( ; ; )
やっちまった
ザキさん船長には焦ってはダメ、ずっと巻き続ける、と言われていたのに…
それ以前にも知り合いに聞いて焦らず巻くというイメトレもしてたのに…
いやーだって、急にアタリがくるからビックリした。
それは瞬時に合わせちゃいますよw
でもなんとなくこんな感じでくるんだなとイメージ出来たので次にいかそうと思いました(*・∀・*)
しかしザキさん船長が実績ポイントをいくつも周ってくれるも、活性が低いらしくアタリが無いとの事。近くにいるボートの方数名に聞いても渋いそう。
そんな中のさっきのバラしは勿体無かった。
しばらくポイントを移動していると、イワシが魚探にも水面にも出てベイトは濃いようだ。
しかしタイラバでの沈黙が続く中、ボートでザキさん船長と楽しく話をしていると…
ん?なんか軽く竿先に違和感…
と次の瞬間、グイーンと竿が入る!
ゴンッ!ゴンッ!…タイだ!
さっきの失敗を踏まえて、今度は巻き続ける!
しばらく巻き上げる…巻き上げる…
たまにドラグが出る、わりといいサイズっぽい。
もう少し。残り10m近い(*`ω´*)
ドキドキ…
フッ…
あぁ…またバレちゃった( ; ; )
すっごい悔しい!
タイラバのバラしはすっごい悔しいです(ーー;)
気を取り直しタイラバ再会。
しばらくすると、竿が入り重みが!
しかし首振りなし。タイではないようだ。
今度はちゃんとキャッチ!

初めてのイトヨリ!
見た目はカラフルでマズそうだけど、とても美味しい魚らしいのでキープです(*`ω´*)
ここらから風が強くなり波が高くなり始めました。
そろそろ終了かなとザキさん船長。
そこで反応がないタイラバに見切りをつけて、ザキさん船長はサビキでイワシを釣り泳がせでヒラメを狙い始めました。
私もタイラバからシフト!仕掛けを借りてイワシの泳がせをやってみます。
ちょっとすると…
あれ?なんか反応があるっぽい。
と軽く合わせるもスカ。
と次の瞬間、隣りのザキさん船長にヒット!
獲物はデカイらしくやりとりしています!
そして上がってきたのは80オーバーのシーバス!
ヒラメではありませんでしたが、流石です( *`艸´)
ここで波が高くなり終了〜
真鯛は釣り上げれなかったもザキヤマックス船長さんの経験と知識と操船のおかげで初心者の私でも真鯛の引きを楽しむ事が出来て、お土産も釣らせてもらい初めてのタイラバは凄い楽しかったです。
エギングはやらなかったも臨機応変なボートの釣りも良いものでした。
本当にありがとうございました!
次こそタイラバで真鯛釣ったりますのでリベンジ決定です。
タックル
ロッド
シマノ セフィアBBS800M
リール
ステラC3000HG
ライン
PE1号 リーダー16LB
メインでタイラバで使用したベイトタックルはザキヤマックスさんに借りました。
よければ
↓

にほんブログ村
私は悩んだ…
これは釣り人として、めでタイを釣るべきか…いや…釣って来なければ釣り人として失格だな。
こんな嘆きをTwitterで見ていてくれた、ザキヤマックスさんが私のボートで真鯛を釣りに行きましょうと、なんとも嬉しいお言葉をかけてくれました。
しかし節句予定日の前日は仕事が休めず、結局真鯛は魚屋で買ってきた(笑)
だけどボートは乗る(笑)
そんな事があり、今日はザキヤマックス船長とタイラバ&ティプランエギング予定。
実は去年秋にもボートに誘ってもらっていたんですが、私が海で流され怪我をしたので断らせてもらいました。二度も誘って頂いたので嬉しかったです(*`ω´*)
朝5時にボートの停留場に集合して出発。
タイラバは初挑戦なのでドキドキ…
ボートを走らせ、まずは近場のポイントを探ってみます。
タイラバの知識はないけど、TVで見た感じでなんとなくやってみる。
しばらく話をしながら巻いていると…
んっ?
竿が入り。
きっ、きた!しかもゴンゴンいってる!タイだ!
私は慌て合わせ、すぐに巻きあげようとした。
バレたー( ; ; )
やっちまった
ザキさん船長には焦ってはダメ、ずっと巻き続ける、と言われていたのに…
それ以前にも知り合いに聞いて焦らず巻くというイメトレもしてたのに…
いやーだって、急にアタリがくるからビックリした。
それは瞬時に合わせちゃいますよw
でもなんとなくこんな感じでくるんだなとイメージ出来たので次にいかそうと思いました(*・∀・*)
しかしザキさん船長が実績ポイントをいくつも周ってくれるも、活性が低いらしくアタリが無いとの事。近くにいるボートの方数名に聞いても渋いそう。
そんな中のさっきのバラしは勿体無かった。
しばらくポイントを移動していると、イワシが魚探にも水面にも出てベイトは濃いようだ。
しかしタイラバでの沈黙が続く中、ボートでザキさん船長と楽しく話をしていると…
ん?なんか軽く竿先に違和感…
と次の瞬間、グイーンと竿が入る!
ゴンッ!ゴンッ!…タイだ!
さっきの失敗を踏まえて、今度は巻き続ける!
しばらく巻き上げる…巻き上げる…
たまにドラグが出る、わりといいサイズっぽい。
もう少し。残り10m近い(*`ω´*)
ドキドキ…
フッ…
あぁ…またバレちゃった( ; ; )
すっごい悔しい!
タイラバのバラしはすっごい悔しいです(ーー;)
気を取り直しタイラバ再会。
しばらくすると、竿が入り重みが!
しかし首振りなし。タイではないようだ。
今度はちゃんとキャッチ!

初めてのイトヨリ!
見た目はカラフルでマズそうだけど、とても美味しい魚らしいのでキープです(*`ω´*)
ここらから風が強くなり波が高くなり始めました。
そろそろ終了かなとザキさん船長。
そこで反応がないタイラバに見切りをつけて、ザキさん船長はサビキでイワシを釣り泳がせでヒラメを狙い始めました。
私もタイラバからシフト!仕掛けを借りてイワシの泳がせをやってみます。
ちょっとすると…
あれ?なんか反応があるっぽい。
と軽く合わせるもスカ。
と次の瞬間、隣りのザキさん船長にヒット!
獲物はデカイらしくやりとりしています!
そして上がってきたのは80オーバーのシーバス!
ヒラメではありませんでしたが、流石です( *`艸´)
ここで波が高くなり終了〜
真鯛は釣り上げれなかったもザキヤマックス船長さんの経験と知識と操船のおかげで初心者の私でも真鯛の引きを楽しむ事が出来て、お土産も釣らせてもらい初めてのタイラバは凄い楽しかったです。
エギングはやらなかったも臨機応変なボートの釣りも良いものでした。
本当にありがとうございました!
次こそタイラバで真鯛釣ったりますのでリベンジ決定です。
タックル
ロッド
シマノ セフィアBBS800M
リール
ステラC3000HG
ライン
PE1号 リーダー16LB
メインでタイラバで使用したベイトタックルはザキヤマックスさんに借りました。
よければ
↓

にほんブログ村
タグ :タイラバ
2013年04月22日
4/21 沼津 マゴチ
今回の休みは家族旅行に行ってきました。
初日は横浜に行き、夜は伊東のホテル伊東ガーデンさんに泊まりました。
伊豆は近いので泊まった事がありませんでしたが、ホテルは決して新しくはないも、従業員さん達は親切で、露天風呂良し、ご飯美味い!、伊勢エビ、アワビ踊り焼き、金目炊き込みご飯、金目煮付などなどの内容で9000円を切る値段は安かったと思います。
本当は夜に釣りに行こうとしたのですが、出発時に車に竿を積もうとしたら嫁に要らないでしょと一喝されて道具は持ち込めず(ー ー;)
家に帰ってきて、夜に釣りに行くつもりだったのですが、ご飯を食べてTVで映画見てたらかなりだるくなってしまった。外は雨も降っているし。
酒を飲んで今日は寝よう。そう思い、少しだけ準備してあった釣り道具を片付けようと、部屋の釣り道具を持ったら雨で濁りが入った川シーバスが気になった。
結局、出発(笑)
21日0時半に沼津に着き、まずは川の濁りチェック。
まとまった雨ではなかったので、あまり期待はしてなかったが予想通り濁りはなかった。
帰りの朝マヅメにシーバスは狙おうと、最近お気に入りのチニングをやろう。
まだまだ始めたばかりの釣りなので、新規開拓で砂地の堤防へ行ってみた。
下をズルズル引いてきて、手前まできたので竿を軽く上げて巻き上げようとしたところで違和感。
そのまま巻き合わせ。
結構引いたけど、この引きは…
ランディングネットはあったが、今日はシーバスロッドなのでそのまま抜いた。

やっぱり(* ̄m ̄)
まあまあサイズのマゴチ54㎝
引き続き、シンペンや小さめのルアーに変えつつ、ちょっとずつポイントを変えながら打つ事1時間半。雨風で手先が冷えきってしまった。
近場だしどうせ濡れるからとグローブを持ってこなかったのが失敗(ー ー;)
車に戻り暖まりがてら移動し始めたが、疲れてダルくなったのでそのまま富士まで戻ってきた。
富士の海に行くと濁りが少し入っていて、人も少なく雰囲気は悪くはない感じ。
だけど30分ほど打ったところでまた手先が冷えたので終了しました。
暇な時にどうぞ
↓

にほんブログ村
初日は横浜に行き、夜は伊東のホテル伊東ガーデンさんに泊まりました。
伊豆は近いので泊まった事がありませんでしたが、ホテルは決して新しくはないも、従業員さん達は親切で、露天風呂良し、ご飯美味い!、伊勢エビ、アワビ踊り焼き、金目炊き込みご飯、金目煮付などなどの内容で9000円を切る値段は安かったと思います。
本当は夜に釣りに行こうとしたのですが、出発時に車に竿を積もうとしたら嫁に要らないでしょと一喝されて道具は持ち込めず(ー ー;)
家に帰ってきて、夜に釣りに行くつもりだったのですが、ご飯を食べてTVで映画見てたらかなりだるくなってしまった。外は雨も降っているし。
酒を飲んで今日は寝よう。そう思い、少しだけ準備してあった釣り道具を片付けようと、部屋の釣り道具を持ったら雨で濁りが入った川シーバスが気になった。
結局、出発(笑)
21日0時半に沼津に着き、まずは川の濁りチェック。
まとまった雨ではなかったので、あまり期待はしてなかったが予想通り濁りはなかった。
帰りの朝マヅメにシーバスは狙おうと、最近お気に入りのチニングをやろう。
まだまだ始めたばかりの釣りなので、新規開拓で砂地の堤防へ行ってみた。
下をズルズル引いてきて、手前まできたので竿を軽く上げて巻き上げようとしたところで違和感。
そのまま巻き合わせ。
結構引いたけど、この引きは…
ランディングネットはあったが、今日はシーバスロッドなのでそのまま抜いた。

やっぱり(* ̄m ̄)
まあまあサイズのマゴチ54㎝
引き続き、シンペンや小さめのルアーに変えつつ、ちょっとずつポイントを変えながら打つ事1時間半。雨風で手先が冷えきってしまった。
近場だしどうせ濡れるからとグローブを持ってこなかったのが失敗(ー ー;)
車に戻り暖まりがてら移動し始めたが、疲れてダルくなったのでそのまま富士まで戻ってきた。
富士の海に行くと濁りが少し入っていて、人も少なく雰囲気は悪くはない感じ。
だけど30分ほど打ったところでまた手先が冷えたので終了しました。
暇な時にどうぞ
↓

にほんブログ村
タグ :マゴチ
2013年04月15日
4/13 沼津 ライトゲーム
夜勤明け、いのまた釣具さんで開催されたガレッジセールへ突撃。
去年同じセールが開催された時は並んだというので1時間前に到着しましたが、すでに並んでいました。
すでに並んでいたメガーネ君と同じく夜勤明けのもりっちょ君達と合流しました。
欲しかったライジャケはGET出来ず。それ以外に特に欲しい物がなかったけど、夏用帽子と安かったラインを買っちゃいました。

早くに来てライジャケをGETしていたのは去年地磯でお会いした方で、自分の事を憶えてくれてたので、嬉しかったです(*・∀・*)
その後は三人で釣具屋をハシゴして、釣具を購入しました^_^
翌日はTwitterで交流のある方にボートに乗らせてもらい、タイラバでマダイを狙う予定でしたが強風予報の為中止となってしまった。
天気はこればっかりはしょうがない。
でも釣りには行きたいので、もりっちょ君を誘いチニング&ライトゲーム予定で沼津へ。
23時到着。
まずはチニングを試すも反応なし。少しづつ歩きながら探って行きましたが今日は生命反応がない。
それならと、当日の朝夕共にメガーネ君がアジで調子の良かった場所に行きライトゲームをしますが、イマイチ雰囲気が感じられない。
色々ポイントを変えながら探りを入れていると、うっすら見えるメバルを発見し、ルアーを通すも2バラし(T ^ T)
明るい場所でアジングするもめちゃくちゃ渋い。重たいジグヘッド単体から0.4gまで落として、やっとアジが食いつくも水面でバラし(T ^ T)
その場所で朝マヅメに期待し挑みましたが、全くダメでした。
帰り際、沼津で釣りをしていたスンミさんと師匠に挨拶をして帰りました。
今日は何もいいとこなし!
そろそろ磯に行きたいけど、今月は忙しいからいけるかどうか
よろしくです

にほんブログ村
去年同じセールが開催された時は並んだというので1時間前に到着しましたが、すでに並んでいました。
すでに並んでいたメガーネ君と同じく夜勤明けのもりっちょ君達と合流しました。
欲しかったライジャケはGET出来ず。それ以外に特に欲しい物がなかったけど、夏用帽子と安かったラインを買っちゃいました。

早くに来てライジャケをGETしていたのは去年地磯でお会いした方で、自分の事を憶えてくれてたので、嬉しかったです(*・∀・*)
その後は三人で釣具屋をハシゴして、釣具を購入しました^_^
翌日はTwitterで交流のある方にボートに乗らせてもらい、タイラバでマダイを狙う予定でしたが強風予報の為中止となってしまった。
天気はこればっかりはしょうがない。
でも釣りには行きたいので、もりっちょ君を誘いチニング&ライトゲーム予定で沼津へ。
23時到着。
まずはチニングを試すも反応なし。少しづつ歩きながら探って行きましたが今日は生命反応がない。
それならと、当日の朝夕共にメガーネ君がアジで調子の良かった場所に行きライトゲームをしますが、イマイチ雰囲気が感じられない。
色々ポイントを変えながら探りを入れていると、うっすら見えるメバルを発見し、ルアーを通すも2バラし(T ^ T)
明るい場所でアジングするもめちゃくちゃ渋い。重たいジグヘッド単体から0.4gまで落として、やっとアジが食いつくも水面でバラし(T ^ T)
その場所で朝マヅメに期待し挑みましたが、全くダメでした。
帰り際、沼津で釣りをしていたスンミさんと師匠に挨拶をして帰りました。
今日は何もいいとこなし!
そろそろ磯に行きたいけど、今月は忙しいからいけるかどうか
よろしくです

にほんブログ村
タグ :ライトゲーム
2013年04月10日
4/8 伊豆 2週連続尺メバルGET! メバリング
今回は会社の後輩のもりっちょ君と約3カ月振りの釣行。
まだメバルを釣った事のないもりっちょ君に釣らせてあげたい。
ただ前日の低気圧の影響で、前回尺が連発したゴロタに入れるか微妙な感じ。
なので、堤防周りのメバルとエギング予定で、19時出発。
ウネリを避ける為、前回尺メバルが釣れた場所とは違う方面の伊豆へ向かいます。
まずは外灯が効いた、場所でメバルを狙う。
しかし生命感がなく、早々に移動。
ウネリがあるかなぁと念の為、ゴロタを見に行くと、少し波は高いけど釣りは出来そうな感じ。
ゴロタ用にワームをセットして、まずはゴロタに隣接した港を軽くチェックする事一投目…
遠投して、手前3m位まできたあたりでゴンッ!
合わせると、重量感のある引きでドラグが出されるもすぐに外れてしまった。
ジグヘッドを確認するとフックは伸びていました。
ゴロタ用にドラグ設定を強くしていた為、しょうがないっちゃしょうがないけど、重量感があったからスズキかなー(・_・;残念。
気を取り直して2人で堤防周りを攻めるとミナミハタンポが群れてる感じ。
一回、堤防キワでハタンポとは違うアタリがあったので、その同じラインを投げるとやっぱりいました。

メバル23㎝!
サイズのわりに引いたから面白かった。
魚をリリースして、しばらく投げましたが反応はないのでゴロタに行ってみます。
干潮が近く、手前の岩は滑りやすく波もある為釣りがやりずらい。
それでも小さい反応はあるが、メバルっぽくはない。
見切りをつけて場所を移動します。
次に向かった場所で、投げる事2投目…
もぞっ…
すぐに合わせず、魚が動いてから合わせた。
ジー、ジー、ジー
気持ちよくドラグ音が鳴る。
メバルなら尺サイズでも抜けるが、足場が高いので念の為、支度をしていたもりっちょ君にランディングネットを持って来てもらった。
場荒れ防止の為、魚を誘導して少し離れた場所でライトを照らしてみると、やっぱりメバル。
折りたたみのネットの使い方が分からなかった、もりっちょ君に使い方を説明しながらネットイン!

メバル、30.2㎝
今回も尺メバル出ました~
そして港を丁寧に探って行きましたが、反応ないので、私は隣のゴロタへ歩いていきます。
もりっちょ君は堤防でエギング。
ちょっとづつ歩きながら投げるも、キャストするたびに海藻が引っかかり釣りにならないので堤防に戻りました。
また堤防でメバルを探って行くと、根掛かり。
特に反応が無かったので、何処に引っかかっているかライトを照らすと…
1kgは越えているだろうアオリイカがやる気なくフワフワしてる。
水深1mもなく波が壁にあたって白くなっていた場所だったので、アオリがいるのが意外でした。
次は堤防でもりっちょ君と30分エギングするもダメ。移動。
1匹目のメバルが釣れた場所に戻って探るもダメ。
北上した港でサクッと探るも雰囲気なし。
今度は沼津に戻ってチニング。
ルアーを投げると、魚が当たってきたり、ゴッゴッと反応がかなりありますが、なかなか乗らない。
ちょっとすると、すぐに明るくなってきて反応はパタリと無くなってしまいました。
夜勤前なのでこれで終了しました。
2週連続尺メバルが釣れて完全に春の荒食いに入っていると感じました。
産卵が終わって水温が高くなったこの時期はやはり確率よく釣れますね(*`ω´*)
タックル
ロッド
KGライツ klt-t802m
リール
12イグジスト1003
ライン
PE0.2、フロロ3LB
堤防中心予定だったので、前回より細くしました。
見てくれると助かります〜ヽ(o゚ω゚o)ノ

にほんブログ村
まだメバルを釣った事のないもりっちょ君に釣らせてあげたい。
ただ前日の低気圧の影響で、前回尺が連発したゴロタに入れるか微妙な感じ。
なので、堤防周りのメバルとエギング予定で、19時出発。
ウネリを避ける為、前回尺メバルが釣れた場所とは違う方面の伊豆へ向かいます。
まずは外灯が効いた、場所でメバルを狙う。
しかし生命感がなく、早々に移動。
ウネリがあるかなぁと念の為、ゴロタを見に行くと、少し波は高いけど釣りは出来そうな感じ。
ゴロタ用にワームをセットして、まずはゴロタに隣接した港を軽くチェックする事一投目…
遠投して、手前3m位まできたあたりでゴンッ!
合わせると、重量感のある引きでドラグが出されるもすぐに外れてしまった。
ジグヘッドを確認するとフックは伸びていました。
ゴロタ用にドラグ設定を強くしていた為、しょうがないっちゃしょうがないけど、重量感があったからスズキかなー(・_・;残念。
気を取り直して2人で堤防周りを攻めるとミナミハタンポが群れてる感じ。
一回、堤防キワでハタンポとは違うアタリがあったので、その同じラインを投げるとやっぱりいました。

メバル23㎝!
サイズのわりに引いたから面白かった。
魚をリリースして、しばらく投げましたが反応はないのでゴロタに行ってみます。
干潮が近く、手前の岩は滑りやすく波もある為釣りがやりずらい。
それでも小さい反応はあるが、メバルっぽくはない。
見切りをつけて場所を移動します。
次に向かった場所で、投げる事2投目…
もぞっ…
すぐに合わせず、魚が動いてから合わせた。
ジー、ジー、ジー
気持ちよくドラグ音が鳴る。
メバルなら尺サイズでも抜けるが、足場が高いので念の為、支度をしていたもりっちょ君にランディングネットを持って来てもらった。
場荒れ防止の為、魚を誘導して少し離れた場所でライトを照らしてみると、やっぱりメバル。
折りたたみのネットの使い方が分からなかった、もりっちょ君に使い方を説明しながらネットイン!

メバル、30.2㎝
今回も尺メバル出ました~
そして港を丁寧に探って行きましたが、反応ないので、私は隣のゴロタへ歩いていきます。
もりっちょ君は堤防でエギング。
ちょっとづつ歩きながら投げるも、キャストするたびに海藻が引っかかり釣りにならないので堤防に戻りました。
また堤防でメバルを探って行くと、根掛かり。
特に反応が無かったので、何処に引っかかっているかライトを照らすと…
1kgは越えているだろうアオリイカがやる気なくフワフワしてる。
水深1mもなく波が壁にあたって白くなっていた場所だったので、アオリがいるのが意外でした。
次は堤防でもりっちょ君と30分エギングするもダメ。移動。
1匹目のメバルが釣れた場所に戻って探るもダメ。
北上した港でサクッと探るも雰囲気なし。
今度は沼津に戻ってチニング。
ルアーを投げると、魚が当たってきたり、ゴッゴッと反応がかなりありますが、なかなか乗らない。
ちょっとすると、すぐに明るくなってきて反応はパタリと無くなってしまいました。
夜勤前なのでこれで終了しました。
2週連続尺メバルが釣れて完全に春の荒食いに入っていると感じました。
産卵が終わって水温が高くなったこの時期はやはり確率よく釣れますね(*`ω´*)
タックル
ロッド
KGライツ klt-t802m
リール
12イグジスト1003
ライン
PE0.2、フロロ3LB
堤防中心予定だったので、前回より細くしました。
見てくれると助かります〜ヽ(o゚ω゚o)ノ

にほんブログ村
2013年04月04日
4/1 伊豆 ゴロタ 尺メバル連発! メバリング
今回は掛川のつくねと伊豆ランガン釣行。
予定はメバリング、アジング、エギングの3大人気盛り。
本当は朝方は磯に入って青物かヒラスズキを狙いたいけど、グータラのつくねは楽に行こう^_−☆と、やる気のなさに加え、犯罪者のような顔に似合わず手が腱鞘炎になったらしいので、しょうがないから楽な伊豆釣行プランを予定してあげた。
さてさて、4/1ご飯をたべ、子供のお風呂を入れて18時に富士を出発〜
つくねの車に乗るとバスロッドが積んであったので、ちぃと季節は早いけどナマズ調査。
去年開拓したマイナー小場所ポイントへ行き、ジッターバグをポコポコ。
するとボッシャン!と反応。
しかしそれっきり。
まだ時期的に早く活性は低かったけど、ナマズがいる事が分かったのでまたやりに行こう。
そして伊豆半島を南下して行きます。
まずは堤防でサクッとメバル狙い。
堤防には生き餌の泳がせでアオリ狙いの方がいて、800g位のアオリを釣っていました。
ここでエギングも楽しそうだか、広範囲にメバル狙いで探ってみる。
ちょこちょこ反応はある。
そして釣れたのは、ミナミハタンポ、ネンブツダイ。
私の経験上、ミナミハタンポがいる時はメバルが釣れる神話が確立されているので、つくねに今日は釣れるぞーと期待をさせる( *`艸´)
そして次に向かったのはゴロタ。
伊豆のゴロタで尺メバルが確立よく釣れるというのは有名な話し。
私もゴロタで尺を釣った事あるが、この場所のゴロタではあまりいい思いをした事がない。
簡単に済ませるつもりで3gのジグヘッドにワームをつけて、軽く歩いた先で投げていると、反応がある…
しばらくすると、つくねがキタ!と叫んだ。
が、バラしてた。しかし小さかったようだ。
またしばらくすると、またもつくねが叫ぶもまたバラし。さっきよりはデカいらしかったけど。全然小さいみたい。
というか、つくねバラしまくりでヘタだな~と思っていると、またしても叫んだ…
デカイよ、助けて
少し離れた場所にいた私は走って応援に行く。
つくねはどうする?どうすればいい?とテンパw笑えるw
ドラグしめて抜け!と言うと、ブッコ抜いた。
…
…本当にデカイし(・_・;w

つくね初の尺メバル!30.1cm!
おめでとうと言って握手してあげた。
魚はいる!自分も釣りたい。
しかしたまに反応はあるもフッキングしない。
ヤバイな~今日はつくねにやられたな〜
なんて思っていると重みが!!!

アメフラシw
クソ~(>人<;)何が悪いんだ…さっきつくねがメバルを釣ったワームはテールがついて定番ピンクだったなと思う。
軽くのつもりだったのでワームの持ち合わせがなく、つくねにさっき釣れた同じワームを貰う。
これで釣ってやるぜo(`ω´ )o
しばらく投げる…
するとついに!
重みが!!!
…

何故、アメフラシ(´Д` )
尺を釣ってチョー楽しいとアドレナリン出まくりで、興奮していたつくねとは対象的にシーンとしている私。
大丈夫、やる事はちゃんとやってる。後はタイミングだと思ってたら
ゴッ!
おっしゃーキタキタ(´皿`)
ドラグは強めにしていたが、二回ほどラインを出されたのでさらにドラグノブを締めて、ゴリ巻きのブッコ抜き〜


31cm!
やりましたo(`ω´ )o毎年尺は釣ってるけど、今年もなんとか尺メバル出ました~
海藻があった付近でアタリがあったので、何回か同じコースを通してたらきました(´皿`)
そして、さらに先へ進みながら投げていきます。
そして…

メバル27cm追加!
すると、今度はつくねがキタと叫ぶ!
さっきよりデカイ!スゲー引く!と言っています。
が、手前まできて、またバラしてた。
本人いわく尺余裕で超えてただって。
そして今度もまたしても、つくねに。
キタ!と寄せて来るも重いと言ってなかなか寄って来ない様子。
それメバルかぁー?と応援に行くと、ただ海藻に絡まっていただけでした。
つくね、メバル28cm追加。
ここらで雨が強くなってきた。
ゴロタに入った時はカッパを着てなかったので、魚を置きに行きがてら一旦車に戻ります。
私はメバル用の竿だとやりとりが危ないと思ったので、エギングロッドに持ち替えて、カッパを着て再出発。
さっきアタリがあった付近から探って行きますが、アタリはない。
さっきよりさらに奥に進みながら打っていくも、さっきはアタリやヒットが連発してましたが何もアタリは無く、この場所は終了しました。
二人で尺2匹、27.8が2匹、バラシ多数(バラシはつくねだけW)
ゴロタの爆発力は凄いです!楽しかった~
次に向かったのはアジングが出来るポイントへ。
ここで私はチヌング、アジングをするも不発。
スロープには稚鮎と思われるベイトが沢山いて、シーバスがついてましたが、捕食まではしていませんでした。
時間も押してきたので、サクっと次のポイントへ向かいます。
次は知り合いが先週に港内にベイトが入ってヒラスズキ80cm位をバラしたという場所へ。
駐車場には先行者が1人。あー先に打たれちゃったなと思ったら、知り合いのHさんだった。
最近よく会いますw
港内の状況はイマイチとの事で、ここはスルーして、違う場所で今度は港内メバル調査。
到着そうそう、つくねが20cmちょいのメバルを釣り、私も同サイズのメバルをGET(´ω`)

さっきのメバルとは種類が違いますねー。
リリースしてまた移動。
次のポイントでは、ヒラスズキ、アジング、エギングが出来るので朝マヅメを迎えようと、タックルも二つ用意して腰を据えて色々なルアーを投げるも反応なし。
さっき携帯では豪雨警報のアラームが鳴っていた。
幸い風はさほどないが予報どうりの豪雨。
それでも私は集中して何か釣ろうとしますが、雨でやる気のなくなったつくねは、釣りもぜず、私にちょっかいを出してくるヽ(*`д´*)ノかなりウザい。
しばらくするとつくねは車で寝てくると行って、私1人で朝マヅメを迎えます。
ヒラスズキ狙いでバイブレーションで広範囲に探りましたが、魚っけが全くなく、ノーバイトで朝は終了。
つくねを起こして沼津まで戻り、雨で濁りが入ってないかシーバス調査で狩野川を見に行きましたが、濁りは少しだけでした。寒いしやる気もおこらなかったので本日の釣行終了~。
朝は不発でしたが、初っ端のゴロタメバルは楽しかった。
ゴロタは沖で魚掛かるし、釣れればデカイの出るし楽しいです(*^^*)
タックル
ロッド
KGライツ klt-t802m
リール
12イグジスト1003
ライン
PE0.2、フロロ5LB
このセットだとゴロタメバルでは少し弱いですね。
ロッドはもう少しハリのあるほうが抜きやすい。
ラインは尺釣った時にハリスはザラザラだったのでラインももう少し太くてもいいですね。
メソッドなど参考に
↓

にほんブログ村
ゴロタはロストあるので、安くて手に入りやすいのを使ってます。

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) R type 20ヶ入り 漁師パック
やっぱりゴロタではアピール系が強いですね。

reins(レインズ) アジアダーシャッド
予定はメバリング、アジング、エギングの3大人気盛り。
本当は朝方は磯に入って青物かヒラスズキを狙いたいけど、グータラのつくねは楽に行こう^_−☆と、やる気のなさに加え、犯罪者のような顔に似合わず手が腱鞘炎になったらしいので、しょうがないから楽な伊豆釣行プランを予定してあげた。
さてさて、4/1ご飯をたべ、子供のお風呂を入れて18時に富士を出発〜
つくねの車に乗るとバスロッドが積んであったので、ちぃと季節は早いけどナマズ調査。
去年開拓したマイナー小場所ポイントへ行き、ジッターバグをポコポコ。
するとボッシャン!と反応。
しかしそれっきり。
まだ時期的に早く活性は低かったけど、ナマズがいる事が分かったのでまたやりに行こう。
そして伊豆半島を南下して行きます。
まずは堤防でサクッとメバル狙い。
堤防には生き餌の泳がせでアオリ狙いの方がいて、800g位のアオリを釣っていました。
ここでエギングも楽しそうだか、広範囲にメバル狙いで探ってみる。
ちょこちょこ反応はある。
そして釣れたのは、ミナミハタンポ、ネンブツダイ。
私の経験上、ミナミハタンポがいる時はメバルが釣れる神話が確立されているので、つくねに今日は釣れるぞーと期待をさせる( *`艸´)
そして次に向かったのはゴロタ。
伊豆のゴロタで尺メバルが確立よく釣れるというのは有名な話し。
私もゴロタで尺を釣った事あるが、この場所のゴロタではあまりいい思いをした事がない。
簡単に済ませるつもりで3gのジグヘッドにワームをつけて、軽く歩いた先で投げていると、反応がある…
しばらくすると、つくねがキタ!と叫んだ。
が、バラしてた。しかし小さかったようだ。
またしばらくすると、またもつくねが叫ぶもまたバラし。さっきよりはデカいらしかったけど。全然小さいみたい。
というか、つくねバラしまくりでヘタだな~と思っていると、またしても叫んだ…
デカイよ、助けて
少し離れた場所にいた私は走って応援に行く。
つくねはどうする?どうすればいい?とテンパw笑えるw
ドラグしめて抜け!と言うと、ブッコ抜いた。
…
…本当にデカイし(・_・;w

つくね初の尺メバル!30.1cm!
おめでとうと言って握手してあげた。
魚はいる!自分も釣りたい。
しかしたまに反応はあるもフッキングしない。
ヤバイな~今日はつくねにやられたな〜
なんて思っていると重みが!!!

アメフラシw
クソ~(>人<;)何が悪いんだ…さっきつくねがメバルを釣ったワームはテールがついて定番ピンクだったなと思う。
軽くのつもりだったのでワームの持ち合わせがなく、つくねにさっき釣れた同じワームを貰う。
これで釣ってやるぜo(`ω´ )o
しばらく投げる…
するとついに!
重みが!!!
…

何故、アメフラシ(´Д` )
尺を釣ってチョー楽しいとアドレナリン出まくりで、興奮していたつくねとは対象的にシーンとしている私。
大丈夫、やる事はちゃんとやってる。後はタイミングだと思ってたら
ゴッ!
おっしゃーキタキタ(´皿`)
ドラグは強めにしていたが、二回ほどラインを出されたのでさらにドラグノブを締めて、ゴリ巻きのブッコ抜き〜


31cm!
やりましたo(`ω´ )o毎年尺は釣ってるけど、今年もなんとか尺メバル出ました~
海藻があった付近でアタリがあったので、何回か同じコースを通してたらきました(´皿`)
そして、さらに先へ進みながら投げていきます。
そして…

メバル27cm追加!
すると、今度はつくねがキタと叫ぶ!
さっきよりデカイ!スゲー引く!と言っています。
が、手前まできて、またバラしてた。
本人いわく尺余裕で超えてただって。
そして今度もまたしても、つくねに。
キタ!と寄せて来るも重いと言ってなかなか寄って来ない様子。
それメバルかぁー?と応援に行くと、ただ海藻に絡まっていただけでした。
つくね、メバル28cm追加。
ここらで雨が強くなってきた。
ゴロタに入った時はカッパを着てなかったので、魚を置きに行きがてら一旦車に戻ります。
私はメバル用の竿だとやりとりが危ないと思ったので、エギングロッドに持ち替えて、カッパを着て再出発。
さっきアタリがあった付近から探って行きますが、アタリはない。
さっきよりさらに奥に進みながら打っていくも、さっきはアタリやヒットが連発してましたが何もアタリは無く、この場所は終了しました。
二人で尺2匹、27.8が2匹、バラシ多数(バラシはつくねだけW)
ゴロタの爆発力は凄いです!楽しかった~
次に向かったのはアジングが出来るポイントへ。
ここで私はチヌング、アジングをするも不発。
スロープには稚鮎と思われるベイトが沢山いて、シーバスがついてましたが、捕食まではしていませんでした。
時間も押してきたので、サクっと次のポイントへ向かいます。
次は知り合いが先週に港内にベイトが入ってヒラスズキ80cm位をバラしたという場所へ。
駐車場には先行者が1人。あー先に打たれちゃったなと思ったら、知り合いのHさんだった。
最近よく会いますw
港内の状況はイマイチとの事で、ここはスルーして、違う場所で今度は港内メバル調査。
到着そうそう、つくねが20cmちょいのメバルを釣り、私も同サイズのメバルをGET(´ω`)

さっきのメバルとは種類が違いますねー。
リリースしてまた移動。
次のポイントでは、ヒラスズキ、アジング、エギングが出来るので朝マヅメを迎えようと、タックルも二つ用意して腰を据えて色々なルアーを投げるも反応なし。
さっき携帯では豪雨警報のアラームが鳴っていた。
幸い風はさほどないが予報どうりの豪雨。
それでも私は集中して何か釣ろうとしますが、雨でやる気のなくなったつくねは、釣りもぜず、私にちょっかいを出してくるヽ(*`д´*)ノかなりウザい。
しばらくするとつくねは車で寝てくると行って、私1人で朝マヅメを迎えます。
ヒラスズキ狙いでバイブレーションで広範囲に探りましたが、魚っけが全くなく、ノーバイトで朝は終了。
つくねを起こして沼津まで戻り、雨で濁りが入ってないかシーバス調査で狩野川を見に行きましたが、濁りは少しだけでした。寒いしやる気もおこらなかったので本日の釣行終了~。
朝は不発でしたが、初っ端のゴロタメバルは楽しかった。
ゴロタは沖で魚掛かるし、釣れればデカイの出るし楽しいです(*^^*)
タックル
ロッド
KGライツ klt-t802m
リール
12イグジスト1003
ライン
PE0.2、フロロ5LB
このセットだとゴロタメバルでは少し弱いですね。
ロッドはもう少しハリのあるほうが抜きやすい。
ラインは尺釣った時にハリスはザラザラだったのでラインももう少し太くてもいいですね。
メソッドなど参考に
↓

にほんブログ村
ゴロタはロストあるので、安くて手に入りやすいのを使ってます。

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) R type 20ヶ入り 漁師パック
やっぱりゴロタではアピール系が強いですね。

reins(レインズ) アジアダーシャッド
2013年04月01日
3/27 沼津 チニングでマゴチ
前回の続き(*`ω´*)
15時に芦ノ湖を出発して来月挑戦する釣りがある為、アマノさんでルアーを買ってから実家に行きます。
17時から沼津の友人と遊び、実家でご飯を食べてから、21時沼津の海へ出撃!
狙いはクロダイ!
ルアーでクロダイを釣った事のない私は、最近ちょこちょこチニングたるものをやっています。
まずはエサで実績のあるポイント中心に色々歩き調査していきます。
タックルは昼間使ったエギングタックルをそのまま使用。
今回はルアーはチヌボン&チヌ職人、オンリーでいきます。
しばらく投げていると生命反応が何回かあるものらず、刻々と時間は過ぎていく。
時間は23時。
今から帰って、虹鱒を捌いて、道具の片付けをすると48時間で2時間しか寝ない事になってしまう。
はやく帰りたいけど、たまにあるアタリが気になってしょうがない。
少しづつ歩きながら広範囲に探るとまたしても、ゴツゴツというアタリがある。
その辺りをキャストコースを変えてゆっくり引いてくると。
ゴッゴッ!
ガッっと合わせる!
よっしゃー乗ったー!クロダイだ!
初物GETだ(´皿`)
サイズは小さいようですぐに寄ってきました。
そして抜き上げると…

マゴチ(笑)
小さいにしてもあまりに泳がないし、ゴンゴンしてると思ったけど、思い込みって怖いw
チニングの定番外道ですね。40切る位だったのでリリースしました。
日付けも変わり、流石に寝不足で気持ち悪くなったので終了~
クロダイのノッコミも始まり、水温が上昇して活性も上がってきてるので、ポイント開拓しながら通う日が続きそうです(*^^*)
暇な時にでも
↓

にほんブログ村
いつでも
↓

にほんブログ村
15時に芦ノ湖を出発して来月挑戦する釣りがある為、アマノさんでルアーを買ってから実家に行きます。
17時から沼津の友人と遊び、実家でご飯を食べてから、21時沼津の海へ出撃!
狙いはクロダイ!
ルアーでクロダイを釣った事のない私は、最近ちょこちょこチニングたるものをやっています。
まずはエサで実績のあるポイント中心に色々歩き調査していきます。
タックルは昼間使ったエギングタックルをそのまま使用。
今回はルアーはチヌボン&チヌ職人、オンリーでいきます。
しばらく投げていると生命反応が何回かあるものらず、刻々と時間は過ぎていく。
時間は23時。
今から帰って、虹鱒を捌いて、道具の片付けをすると48時間で2時間しか寝ない事になってしまう。
はやく帰りたいけど、たまにあるアタリが気になってしょうがない。
少しづつ歩きながら広範囲に探るとまたしても、ゴツゴツというアタリがある。
その辺りをキャストコースを変えてゆっくり引いてくると。
ゴッゴッ!
ガッっと合わせる!
よっしゃー乗ったー!クロダイだ!
初物GETだ(´皿`)
サイズは小さいようですぐに寄ってきました。
そして抜き上げると…

マゴチ(笑)
小さいにしてもあまりに泳がないし、ゴンゴンしてると思ったけど、思い込みって怖いw
チニングの定番外道ですね。40切る位だったのでリリースしました。
日付けも変わり、流石に寝不足で気持ち悪くなったので終了~
クロダイのノッコミも始まり、水温が上昇して活性も上がってきてるので、ポイント開拓しながら通う日が続きそうです(*^^*)
暇な時にでも
↓

にほんブログ村
いつでも
↓

にほんブログ村