2013年01月15日
1/12.13 アジング入れ食いと釣り談義
以前沖磯に渡る事を教えてくれたタマさんが出張で富士に来るついでに飲みに誘ってくれたので、12日夜仕事が終わってから飲み屋で釣り談義。
去年タマさんはヒラマサやブリなどの大型の魚を多数釣っており、凄腕ハンターの話はとても楽しかった。
特に私がバイトしたのは、タマさんが作るハンドメイドルアーのタマペン。
以前一緒に釣行した時に動きは見せてもらったのですが、そのタマペンに賭ける情熱と研究熱心さは本当に感心しました。
釣りの話しが尽きずとても楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました( *'ω'* )
そして13日はTwitterで絡みのあるもりっちょさんと伊豆釣行。
お互い面識はなかったのですが、同じ会社という事が分かって、予定を合わせ出撃です。
彼はまだ釣りを始めて半年と言う事もあり、持っているタックルはエギングロッドとライトタックル二つとの事。でもこの二つのタックルを持っていれば大分遊べるので、メバル&アジング中心の時間があればヤリイカを狙いに行こうと考えてました。
13日の昼間、もりっちょさんと今日の予定を相談がてら釣具屋で必要な道具を見て、再度22時に迎えにきてもらって出発。
天気予報では14日の早朝には爆弾低気圧が近づき海は荒れそうな予報だったので
、風裏となりそうな西伊豆方面に向かいます。
西伊豆の堤防に着き、まずはメバル狙い。
先に支度を終えた私は先行してワームで探るとすぐに10㎝ちょいのメバルGET。
メバルが群れで入ってるかなぁと何度か投げてみます。
しかしアタリはかなりあるのですが、メバルぽくない。
そして釣れたのはミナミハタンポでした。
そこで支度を終えたもりっちょさん登場。西伊豆まで来た事がない彼にある程度の地形や狙い方を教えてあげます。
すると速攻で彼自身初となるカサゴをGETです!

ちっちゃいけど初物なので記念撮影(*`ω´*)おめでとう!
しばらく2人で続けますが、もりっちょさんが一回いいサイズの魚をバラしただけで次に移動。
次はゴロタに行ってみたいとの事だったので近くにあるゴロタで打ちますが潮が引き過ぎていて、チョット投げづらい。
無理に粘っても時間が勿体無いのでまたすぐに移動。
移動途中に道路のガードにフクロウが止まっているのを発見!
実物のフクロウを初めて見ました。
警戒心が強いと言われるフクロウを写真に撮ろうとしたら流石に逃げていきました。
そして次の場所では魚っけはありますが、2人で投げるもお互いカマスを一匹づつ釣っただけ。アタリはたまにあるのですがカマスっぽい感じ。
また移動。ここでは小魚やらタチウオを狙うも全くダメです。
時間も14日の3時になり雨が軽く降り始めてきました。
次の場所に向かった時には雨も段々と強くなり、風も強くなってきました。
ここは魚っけがなく終了。
ライトタックルをやるには厳しい風になってきたので、少し北上してみます。
とある堤防に着き少し外に出ると風波が立ち、そして風が舞っている爆風…
今日のライトタックルは終了な感じ(ーー;)
というか朝マヅメに釣りが出来るかも微妙。
こればっかりはしょうがない。
そしてまた北上して、なんとか釣りが出来そうな場所でヤリイカを狙おうとしましたが、人がいたのでそれも中止。
そしてまた風が少しは弱い場所に到着。けっこうやる気の無くなっていた私は眠気のピークと雨に濡れたくないので仮眠する事にしましたが、やる気が違うもりっちょさんは行って来ますと雨風の中猛然と海へ向かって行きました。
目覚ましは掛けてなかったですが30分位は寝たでしょうか、外を見ると明るくなり始め。
外にいるもりっちょさんの様子を見に行くと、カマスが釣れたとの事。
カマスかぁ…
うーん、少ししたらカマスを追ってるフィシュイーターを狙うとして、まずは軽くライトタックルでやってみようかな。
ワームを投げているとすぐに反応があり、釣れてきたのはアジ!
おっ!アジがまわってるんなら楽しいと、また投げるとまたアジ!
…またアジ!
…アジ…アジ……!
連発モードだ∑(゚Д゚)!!
隣でやってるもりっちょさんはアジが釣れてなかったので、自分の仕掛けをあげて釣り方のパターンも教えてあげてます。
同じ仕掛けになったもりっちょさんがすぐにキターッと!!
だけど期待を裏切ってのカマス…( ̄w ̄) ぷっ
その間に私はアジの数をのばしていきます。
しかし私は魚を掛けてからバラしが多い。
ほぼ入れ食いだったのでドラグをキツ目に閉めにして時間短縮の為に、ゴリ巻きに近い状態で巻いてました。
なので口切れを防ぐ為ドラグを緩めにしました。そこからはバラしなしでした。
もりっちょさんもまた自身初のアジをGETして喜んでました。
だけど環境は最悪…時折立っていても煽られる爆風&強雨。
その為、久々に指がほぼ動かなくなるまで冷え切りました。
そんな状態だったので、仕掛けやジクヘッドなど糸を結ぶ時間がかかったりとした為、1時間ちょい続いた入れ食いは23匹でストップ。

この時の仕掛けはスプリットシンカー1gに0.4gのジグヘッド。最後反応が悪くなった時に遠くの潮目狙いの遠投用にスプリット5gを使い3匹釣れました。
パターンは表層近くで軽くトゥイッチを入れてカーブフォールさせた時にゴンッでした。
というかフォールを混ぜたアクションならなんでもいける感じだったかな。
しかし同じ仕掛けでやっていたもりっちょさんは最終的にアジ2匹とカマス数匹という結果に。そこから考えると全くなんでもいいって訳ではないのかな。
まぁ、とにかく先輩としてのメンツは保たれました(笑)
ちょっと悔いが残るのがもりっちょさんにメバルを釣らせてあげれなかった事。
でも家も近いしまたすぐに行くでしょう。
今日も楽しかった!
また行きましょう( *`艸´)
ロッド
がまかつ ラグゼコーストラインAJs66ml
リール
ダイワ イグジスト1003
ライン
PE0.2 フロロ3LB

にほんブログ村
去年タマさんはヒラマサやブリなどの大型の魚を多数釣っており、凄腕ハンターの話はとても楽しかった。
特に私がバイトしたのは、タマさんが作るハンドメイドルアーのタマペン。
以前一緒に釣行した時に動きは見せてもらったのですが、そのタマペンに賭ける情熱と研究熱心さは本当に感心しました。
釣りの話しが尽きずとても楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました( *'ω'* )
そして13日はTwitterで絡みのあるもりっちょさんと伊豆釣行。
お互い面識はなかったのですが、同じ会社という事が分かって、予定を合わせ出撃です。
彼はまだ釣りを始めて半年と言う事もあり、持っているタックルはエギングロッドとライトタックル二つとの事。でもこの二つのタックルを持っていれば大分遊べるので、メバル&アジング中心の時間があればヤリイカを狙いに行こうと考えてました。
13日の昼間、もりっちょさんと今日の予定を相談がてら釣具屋で必要な道具を見て、再度22時に迎えにきてもらって出発。
天気予報では14日の早朝には爆弾低気圧が近づき海は荒れそうな予報だったので
、風裏となりそうな西伊豆方面に向かいます。
西伊豆の堤防に着き、まずはメバル狙い。
先に支度を終えた私は先行してワームで探るとすぐに10㎝ちょいのメバルGET。
メバルが群れで入ってるかなぁと何度か投げてみます。
しかしアタリはかなりあるのですが、メバルぽくない。
そして釣れたのはミナミハタンポでした。
そこで支度を終えたもりっちょさん登場。西伊豆まで来た事がない彼にある程度の地形や狙い方を教えてあげます。
すると速攻で彼自身初となるカサゴをGETです!

ちっちゃいけど初物なので記念撮影(*`ω´*)おめでとう!
しばらく2人で続けますが、もりっちょさんが一回いいサイズの魚をバラしただけで次に移動。
次はゴロタに行ってみたいとの事だったので近くにあるゴロタで打ちますが潮が引き過ぎていて、チョット投げづらい。
無理に粘っても時間が勿体無いのでまたすぐに移動。
移動途中に道路のガードにフクロウが止まっているのを発見!
実物のフクロウを初めて見ました。
警戒心が強いと言われるフクロウを写真に撮ろうとしたら流石に逃げていきました。
そして次の場所では魚っけはありますが、2人で投げるもお互いカマスを一匹づつ釣っただけ。アタリはたまにあるのですがカマスっぽい感じ。
また移動。ここでは小魚やらタチウオを狙うも全くダメです。
時間も14日の3時になり雨が軽く降り始めてきました。
次の場所に向かった時には雨も段々と強くなり、風も強くなってきました。
ここは魚っけがなく終了。
ライトタックルをやるには厳しい風になってきたので、少し北上してみます。
とある堤防に着き少し外に出ると風波が立ち、そして風が舞っている爆風…
今日のライトタックルは終了な感じ(ーー;)
というか朝マヅメに釣りが出来るかも微妙。
こればっかりはしょうがない。
そしてまた北上して、なんとか釣りが出来そうな場所でヤリイカを狙おうとしましたが、人がいたのでそれも中止。
そしてまた風が少しは弱い場所に到着。けっこうやる気の無くなっていた私は眠気のピークと雨に濡れたくないので仮眠する事にしましたが、やる気が違うもりっちょさんは行って来ますと雨風の中猛然と海へ向かって行きました。
目覚ましは掛けてなかったですが30分位は寝たでしょうか、外を見ると明るくなり始め。
外にいるもりっちょさんの様子を見に行くと、カマスが釣れたとの事。
カマスかぁ…
うーん、少ししたらカマスを追ってるフィシュイーターを狙うとして、まずは軽くライトタックルでやってみようかな。
ワームを投げているとすぐに反応があり、釣れてきたのはアジ!
おっ!アジがまわってるんなら楽しいと、また投げるとまたアジ!
…またアジ!
…アジ…アジ……!
連発モードだ∑(゚Д゚)!!
隣でやってるもりっちょさんはアジが釣れてなかったので、自分の仕掛けをあげて釣り方のパターンも教えてあげてます。
同じ仕掛けになったもりっちょさんがすぐにキターッと!!
だけど期待を裏切ってのカマス…( ̄w ̄) ぷっ
その間に私はアジの数をのばしていきます。
しかし私は魚を掛けてからバラしが多い。
ほぼ入れ食いだったのでドラグをキツ目に閉めにして時間短縮の為に、ゴリ巻きに近い状態で巻いてました。
なので口切れを防ぐ為ドラグを緩めにしました。そこからはバラしなしでした。
もりっちょさんもまた自身初のアジをGETして喜んでました。
だけど環境は最悪…時折立っていても煽られる爆風&強雨。
その為、久々に指がほぼ動かなくなるまで冷え切りました。
そんな状態だったので、仕掛けやジクヘッドなど糸を結ぶ時間がかかったりとした為、1時間ちょい続いた入れ食いは23匹でストップ。

この時の仕掛けはスプリットシンカー1gに0.4gのジグヘッド。最後反応が悪くなった時に遠くの潮目狙いの遠投用にスプリット5gを使い3匹釣れました。
パターンは表層近くで軽くトゥイッチを入れてカーブフォールさせた時にゴンッでした。
というかフォールを混ぜたアクションならなんでもいける感じだったかな。
しかし同じ仕掛けでやっていたもりっちょさんは最終的にアジ2匹とカマス数匹という結果に。そこから考えると全くなんでもいいって訳ではないのかな。
まぁ、とにかく先輩としてのメンツは保たれました(笑)
ちょっと悔いが残るのがもりっちょさんにメバルを釣らせてあげれなかった事。
でも家も近いしまたすぐに行くでしょう。
今日も楽しかった!
また行きましょう( *`艸´)
ロッド
がまかつ ラグゼコーストラインAJs66ml
リール
ダイワ イグジスト1003
ライン
PE0.2 フロロ3LB

にほんブログ村
Posted by ハイビスカス at 06:00│Comments(0)
│堤防