ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月30日

2015 相模湾 マグロ釣果報告

このブログは自分の釣行記なので、同行した人以外の釣果は書く事はありませんが今回D.H.Aルアーの半田さんが、エギペンでマグロを釣ったようです。
それが自分用に作ってくれたカラー

ハイビスカスカラーってのが嬉しい(*・∀・*)


半田さんのメール抜粋


このままでは、終われない。。どうしても複数匹の釣果にしたくて、もう一度、気合いれて策を考えました。
立浮き系はみんな投げているのに反応が今一になってきた感。
魚が立浮きを見切り出しているのを感じて、エギペン185F.SP(ハイビスカスモデル)で勝負。
スイープなだらだらゆるいジャークを続け、5投目ぐらいで何とか獲りましたよ。どこにエギペンがあるか分からず、イメージでアクションしていましたが
佐藤さんと服部さんが、ヒット前後を一部始終が見ていたらしく、3匹がエギペンにチェイスして居たそうです。
チェイスのイメージがあまり無いマグロですが、やっぱり水平姿勢浮きの効果なのかもしれません。





D.H.Aルアー



http://www.dhalure.jp
  
タグ :マグロ


Posted by ハイビスカス at 07:28Comments(0)オフショア

2015年07月28日

7/15 伊豆 シイラ祭り、ソウダガツオ、ワカシ

台風がかなり近づき海は荒れ過ぎな位の予報。

なので朝ゆっくりとヒラスズキ狙いでゴロタへ行く。しかし行った場所は波が全然足りない。

少し下れば波があるのかなと思ったけど微妙な波。

台風のウネリは予想が難しい。
前回同様、今回も朝の1番いい時間を無駄にしてしまった。

あんまり気乗りはしなかったけど、シイラ狙いで青物でも混じってくれればとゴロタへ。

潮目が丁度さしていたのでそこに投げるとシイラがチェイスしてきたがそれっきり。粘る価値が無さそうだったからすぐに違うゴロタへ。

移動して1投目



90ちょいのシイラ。
ルアー、D.H.A、ハリコFD56g

ここから何を投げてもシイラ祭り。なので移動。

堤防で青物を

でもやっぱりシイラ祭り…

シイラがチェイスをしてきたら思いっきり避けてといった状況が続く。

水面に近いルアーを投げるとシイラ、シイラ、シイラ。

幸い底付近にはシイラはいないようで、ジグ中心に投げていましたが、ジグが水面近くにくるとシイラ…

そんな中、今年初のソウダガツオが釣れたり



ルアー、シマノ、コルトスナイパー55g

ワカシが釣れたりと、完全に夏の海な状況。

11時位まで粘ったけど青物と呼べる魚は掛ける事が出来なかった。

一旦仮眠して、夕方は何処でやろうかと迷いながらまずはゴロタへ。

しかし何の反応もなくイマイチな感じ。

隣で釣りをしていた愛知県から来た方と1時間ばかり話をしてから、また堤防へ行くとよっちゃんの車があった。

なので、気がつかれないよう後ろにそっと忍びより、驚かすと海に落ちそうになっていてウケた。
落ちたらもっと良かったのに(笑)

夕方は2人で投げ倒しましたが、やはりシイラ、シイラ、シイラ…

17時に終了。

今回シイラはなるべく避けてましたが、何匹釣れてしまったか分からない位釣れました。



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by ハイビスカス at 06:59Comments(4)堤防ゴロタ

2015年07月24日

7/9 伊豆 ノーバイト!

台風が近づきウネリが入っている。久々にガッツリヒラスズキを狙いに行く。

ウネリの様子が分からないので、明るくなってからゆっくり磯へ向かった。

磯へ到着すると予想以上の高い波。端の高台ならなんとか釣りが出来るかもしれないけど安全のためやめる事に。

そのまま少し北したゴロタへ向かったけど、ここも高すぎな波で底荒れし過ぎて微妙なので数投してやめ。

寝ていなかったので寝てから釣りを開始。

次はゴロタへ。

雰囲気は最高だったけど、ノーバイト。

最後は暗くなるまで時間がなかったので、簡単な磯で軽く投げたけどノーバイト。

久々の完全1日ノーバイトだった。

そしてちょっと残業。

今年のクロダイの様子を見に川へ。

トップしかもって行かず、ポッパーをドックウォークさせていると



初めてルアーでボラ釣れた。ルアーマンとしてちょっとだけ嬉しい。

ルアー、シマノ、ライズポップ65F



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  
タグ :ボラ


Posted by ハイビスカス at 06:55Comments(0)堤防

2015年07月18日

7/7 伊豆 マダイ

連日のつくねいびき攻撃に合い2時間寝たらもう行く時間。
三日間で8時間位しか寝てない…

疲れと眠気に耐えながら磯に行く支度をしていると明るくなってきたので磯へ向かう。

磯へ向かう途中、自分の3倍は寝ているつくねが疲れが溜まってる、足にきてる、堤防で釣りをしよう。

意味が分からない。

釣り=磯でしょ。

つくねが、磯に行かないと気が済まないわけ?と

うん。

で先端へ。

ここでも台風の影響でほんのりウネリが入っている。

青物を狙い始めるとつくねにシンペンでバイトがあったらしいけど、それっきり。

小さいカツオ系のナブラやボイルはしているけど青物は微妙。

けど、ベイトっけはある。何か起きそうな予感。

つくねがマダイを釣ってみたい。釣れたら特大塩釜焼にすると話してきた。
ここも過去に釣れた事あるみたいよと期待を持たせる。

そんな話をした10分後。空気を読みました。



一応ヒラを狙っていたのですが、食うならここってポイントのサラシのヨレでモゾッといったアタリ。
最初ヨレに溜まったゴミ?と思ったけど、そのままルアーを巻いてくるとまた同じアタリ。
海藻でも絡まった?
でも怪しので、磯際まで巻いてゴンッって感じでした。

磯に対して平行に投げていたのでラインを擦らせないようやりとりはスリリング。
でも引きは大した事なく、分かりやすくいうとヒラの70㎝クラス程度だった。

魚体が見えマダイと分かってテンションが上がりましたが、最後浮かせた時に、ハリ一本で魚の口皮が広がっていたのが確認出来たのでもうラインテンションは緩められない。

つくねはウネリでもたもたしていたので、ランディングは待っていられなかった。そして最後はズリ上げ。

次の波が来ていたのでフィシュグリップは間に合わず手で安全地帯まで持っていったけど、当然マダイの歯で手は出血(笑)



マダイ 77㎝ 血抜き処理後で5.02キロ

ルアーはサスケ剛力130

マダイを見たつくねはインチクで釣るしかないと思ったらしく、インチクで尺カサゴゲット。

なんとなくだけど、まだ何か起こりそうな予感がしたのですが、今回魚は全てリリースのつもりでストリンガーも持ってきてなかった。しかし久々マダイは持って帰りたい。魚が痛むのを避けるため6時に終了。

家に帰ってきて、夕方のんびりしているとつくねからLINEがきた。



右からカンパチ、スマガツオ、ハガツオらしい。
この写真を嫁に見せると、顔のわりに料理は綺麗に造るねと。

ウチの嫁は良く分かってます(*・∀・*)



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  
タグ :マダイ


Posted by ハイビスカス at 06:39Comments(3)

2015年07月14日

7/6 神津島 カンパチ スマガツオ ハガツオ

つくねのいびきがうるさくて1時間しか寝れなかった…

眠いけどせっかくの神津島。暗いうちから地磯へ向かい朝を迎える。
なんだか去年と全く一緒のパターン(笑)

台風の影響かウネリが入っていて低い釣り座には立てない。

サラシがあるので朝一は軽くヒラを狙うも反応なく、すぐに青物を狙う。

ダイペンを投げていたつくねにバイト。次のキャストでヒットしたのはダツだった。

自分も色々と試すけど反応なく、ミノーを投げていた時にバイトがあるもそれっきりで朝一の状況はイマイチのよう。

粘り投げていたかったけど、ウネリにビビって釣りをやめていたつくねの視線が気になり、1時間半で見切りを付けて磯上がり。

前日、スマガツオを釣った場所へ。

到着して釣りを始めるも向かい風の爆風。

でもヒラスズキ狙いの時に、これくらいの風は慣れている自分。
この爆風に慣れていないつくねはエクストリームな状況で釣りをする自分に酔ってるのか、楽しくなってきたー!と何故かテンションが上がっている(笑)

するとつくねにヒットもバラし。

魚はいる。

自分も真剣モード

ガツン!

よしっ!キタキタ!

ん?



ちっさ(笑)

そしてすぐに隣を見るとつくねの竿が曲がってる。



2キロ位のハガツオ

魚を処理していたつくねをおいて自分も



昨日と同じサイズの1キロちょいのスマガツオ

魚を食べたいつくね。魚を釣りたい自分。
つくねが釣った魚の処理をしていたので、自分が釣った魚をつくねの近くに置いて、じゃあ釣りしてくるね〜と言うと、ブツブツ文句をいいながらも何故か嬉しそう。

んで



1キロちょいのカンパチ

魚の処理が間に合わず、釣りが出来ないつくねの近くにまた魚置くと、ふざけんな!とか言ってたけど、そんなの知らない〜♪
そんで、つくねの顔はやっぱ嬉しそう(*・∀・*)

ここらでさらに風は強くなり反応も無くなったので終了。

今回カツオ、カンパチを釣ったルアーは全てブルーニングハーツ、ファルコンキャストジグ40gでした。
他のルアーも使いたかったのですが、向かい風爆風でジグしか選択肢がなかったです。
でもやっぱシルエットの小さいルアーはカツオ系には強い。

今回二泊三日の予定で今晩は宿を予約してましたが、台風の影響で船が欠航になるのを恐れ今日帰る事にしました。

フェリーを待ってる間堤防で時間を潰していましたが、地元の人が釣りに来るたびまたマウスばかり。
遠くで話を聞いていると、マウスのフローティング、シンキングどっちがいいとか聞こえたけど、なんだかシュールで笑えた(*・∀・*)
テンビンにワームでもつけるなりすれば、スキッピングも出来るし水面バシャバシャも出来るし使い勝手は幅広く、より釣れそうだけどとか思いながらも
つくねともうここは通称マウス島と名付ける事としたヽ(o゚ω゚o)ノ

帰りの船では3時間ばかり寝れて下田へ到着。

今晩帰って釣った魚をつまみに晩酌出来ると言ってる、つくね。

それを聞いて意味が分からない自分。
二泊三日なんだから明日は釣りでしょうヽ(o゚ω゚o)ノ

という事で釣り続行。

夕方は流しで30分ほどエギングして、南伊豆の同級生の民宿に風呂に入らせてもらった。

ダラダラと過ごしそろそろ寝ようかなってところで、またつくねのいびき攻撃に合い中々寝付けず明日の地磯へ備えた。

続く



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  


Posted by ハイビスカス at 07:50Comments(0)堤防

2015年07月11日

7/5 神津島 スマガツオ アカイカ アオリイカ

休日出勤ばっかりで釣りを我慢していたけど、やっと解放される。

毎年恒例になりつつある、今年もつくねと神津島へ

去年の神津島ログ

http://hibi.naturum.ne.jp/e2121058.html

http://hibi.naturum.ne.jp/e2124670.html

さて神津島へ向かう前日、ワクワクして寝れない病気が発病。
2時間しか寝れないで下田の神新汽船へ。

去年に新しくなった、あぜりあ号に乗り込み神津島へ。

この日は利島経由なので、神津島まで4時間半の船旅。
寝不足なので寝ればいいのだけど、ワクワクして寝れない(笑)

人もあまり乗っていなかったので、あぜりあにあるテレビを付けてチャンネルを変えていると、釣りビジョンが見れる事が判明。寝れない自分にとってはこれはいい暇つぶし。

そんなんで、神津島へ。

まずは今の神津島で何が釣れているか、釣り人や地元の人と話をしながら各場所を見て回った。

そして離島といえば団子だというつくねと団子を食べ(去年自分が買ってきて食べた団子が相当旨くて思い出だったらしい(笑))



はいはい、今年も…団子兄弟。一番上は極悪だ。




夕方の時間帯になってきたので、ジギングをしながらアカイカの支度をして釣りをするけど、イマイチな雰囲気。

17時を過ぎると、地元の人達が集まり最近釣れているというスマガツオを狙っているのだけど、みな遠投マウスばかり。地元のお兄ちゃんになんでマウスばかり使うのかと聞くとこれが一番だという。

しかし一行に雰囲気はないので、もう一つの堤防に移動しジギング。

暗くなる直前につくねにチェイスがあった。
すぐに自分にヒット。



神津島ファーストフィシュはスマガツオだった。

すぐに暗くなり、風裏へ移動してエギングとテーラーでアカイカを狙う。

今年の神津島アカイカ状況は去年の不調よりさらに悪いらしく、沖でも釣れていないらしい。
堤防だと一晩やって、二、三杯だとか。

そんな中、しばらくエギングをしているとヒット。



お目当のアカイカ

すぐにテーラーでもアタリがあり、もう一杯追加。

程なくしてエギングで、



秋イカサイズのアオリイカ

その後は反応なく明日へ備える為寝ようとした。

レンタカーの軽で寝るわけですが、足が伸ばせないと文句を言ってたつくね。
空中であぐらをかいて寝ている…どんだけ器用なんでしょう(笑)



そして、つくねのいびきがうるさくて寝れない…



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
  


Posted by ハイビスカス at 06:21Comments(0)堤防

2015年07月07日

6/27 サーフでサバ

仕事が溜まっていて休み返上してるので、近場しか釣りに行けない。

出勤前釣行で最近好調だというサバを狙おうかともりっちょ君と待ち合わせをして駐車場で何処にいると電話するとイマイチ話が噛み合わない。

どうやら場所を間違えたようです(笑)

まぁいいでしょって事で、そこの場所でマゴチでも狙うかなぁと投げ始めていると、隣の方がサバを掛けていた。

なんだ〜サバいるじゃんと、手持ちのジグで反応のいいカラーを探って



1時間ちょいで7匹2バラシ。一番デカイので43くらい

早い時間は活性が高いので上の層で掛けて、渋くなったら下の層でスローに探って釣るといった感じでした。

サーフで何十人と並んで釣りしてる中でサバみたいに簡単に釣れる魚をゲームフィシィングとして考えるなら、数釣ってなんぼと思っているので見える周辺の人達と比べて勝手に勝負してました(笑)

自分がいる間は、多分勝ち(笑)

久々の出勤前釣行でした(^。^)



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  
タグ :サバ


Posted by ハイビスカス at 15:58Comments(6)サーフ

2015年07月03日

6/23 伊豆 シイラとヘルメットデビュー

今年も7月に神津島へ行くので溜まってる仕事を消化しに休日出勤の日々。

おそらく神津島まで、ガッツリ釣りに行くのは今日だけ。

最近、青物ばっかりで飽きてきてるので違う釣りがしたいところだけど予報は凪。
時間があればイサキでもと思ったけど帰りも遅いので、磯青物からのエギングにしよう。

仕事終わり寝ないで行くつもりが、家でゴハンを食べたら寝てしまった。

起きると遅刻気味の時間だったので、考えていた磯は諦め適当に入れる場所へ

朝一から投げて雰囲気がない中、ダイペンで5時過ぎにワラサらしき魚がバイトしてきたけどフッキングならず。

その1時間後に激しくバイトしてきたのは80くらいのシイラ。すぐにリリースで写真なし。

つい最近MCワークスの竿を買った。

今回初めて使ったけど、80くらいのシイラは余裕で抜けました。



その後は雰囲気が全然無くなって磯上がり。

海を見ながら次にやる釣りを考えながらドライブして、眠くなったので仮眠。

15時過ぎに堤防でエギングを開始したけど1時間で飽きたので終了。

帰りに仕事終わりのよっちゃんを拾い、清水町のSWENへ。

クライミングの道具を見たりとアウトドアショップ楽しい〜



ヘルメットデビューしました(笑)



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  
タグ :シイラ


Posted by ハイビスカス at 09:03Comments(0)堤防

2015年07月01日

6/21 釣りに行かない休日

今回の休みは釣りに行かないで家族で祖父母の家に行ってきた。

久々に釣りに行かない(行けない)休日だ。

祖父母の家に寄った帰り、イシグロで買い物してるとメガーネ君が今サバ釣れてるよ〜と

これはチャンスと、嫁に子供たちに生きた魚をみせるいい機会じゃない?と説得し海へ。

海へ行くとメガーネ君、久々に会う山下さんに挨拶して様子を見るけど、海くると釣りをしたくなる…

結局タックル借りて



フォール中に1バイトだけだったけど、メガーネ君のおかげでなんとか釣りが出来ました(*^_^*)





メガーネ君、行かなきゃ釣れん…のブログ

http://megane8139.naturum.ne.jp




にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  

Posted by ハイビスカス at 06:10Comments(0)サーフ