2013年05月30日
5/28 沼津の浜に
今回の休みは夜勤明けで次の日から昼勤で仕事に出ないといけない為、ほとんど休みがない状態。
なので軽く調査がてら浜に行ってみました。
軽く寝て15時過ぎに到着。
風は向かいなので、100gのスキルジグでスタート。
しばらく投げつづけていると、Twitterで交流のあるコリさんが顔を出してくれた。
最近ボートを買い、近くの海で浮かんできたみたいです。
コリさんとしばらく話をして、また投げつづける。
すると少し離れた場所でヒットしていた。
気合いをいれて自分もシャクル。
とっ!シャクル時にガッ!
ヒット!
たるんだ糸を巻き、もう一度合わせ!
が、すぐにバレてしまった。
そうこうしていると周りでワラサ〜ワラブリが2本上がった。
時合いはその一瞬で終わり、19時暗くなり始めまで粘ったが、その後全体でヒットなく終了しました。
東海地区のブログです
↓

にほんブログ村
なので軽く調査がてら浜に行ってみました。
軽く寝て15時過ぎに到着。
風は向かいなので、100gのスキルジグでスタート。
しばらく投げつづけていると、Twitterで交流のあるコリさんが顔を出してくれた。
最近ボートを買い、近くの海で浮かんできたみたいです。
コリさんとしばらく話をして、また投げつづける。
すると少し離れた場所でヒットしていた。
気合いをいれて自分もシャクル。
とっ!シャクル時にガッ!
ヒット!
たるんだ糸を巻き、もう一度合わせ!
が、すぐにバレてしまった。
そうこうしていると周りでワラサ〜ワラブリが2本上がった。
時合いはその一瞬で終わり、19時暗くなり始めまで粘ったが、その後全体でヒットなく終了しました。
東海地区のブログです
↓

にほんブログ村
タグ :ブリ
2013年05月27日
5/24 伊豆 イサキ ヒラスズキ
今回の休みは、イサキ、ヒラスズキ、青物狙いで伊豆へ。
同行者は約3ヶ月振りのYちゃん師匠。
しかし釣行前日に嫁子供の風邪が移ったみたいで体調は絶不調…
喉は痛い、ダルい、熱っぽい。
熱を測るとやる気がなくなりそうなので
、そのまま夕方から夜まで用事を済ませ沼津でYちゃんと合流。
ただ地磯に入る予定なので、あまりにも熱が高いようなら堤防で我慢しようと実家で熱を見ると37℃と微熱。
これなら行ける。
普段よっぽどじゃないと飲まない風邪薬と栄養ドリンクを飲み出発しました。
地磯の駐車場に着くと予想していなかった先行者がいる。
場所を変えようか迷いましたが、この時間に入る人達はおそらくイサキ狙いなので、なんとか自分達も入れるだろうって事で地磯の先端へ。
24日1時に地磯到着。
思ってた時間より全然早い到着。夕方の用事が、長引くと思って今日はフカセの仕掛けを持ってこなかった。
まぁいい…Yちゃんがイサキ釣れ出したら竿を奪えばいいだけだw
そんなんで2人共支度を終えて釣り開始。
私はまずは磯にヒラスズキ、アオリイカが付いてないか、一通りチェックしますが異常なし。
しばらくするとやはり体調が悪く立ってるのが辛くなってきた。
寒気もしたので、自分の上着プラスYちゃんのカッパを借りて寝ようとしましたが、寒くて寝れない。
30分位磯でゴロゴロしていると、Yちゃんがキター!と叫んだ。
応援に行ことすると、大丈夫だよ~と言って魚を抜いていた。
デップリ太ったいいイサキ(´ω`)
またしばらくすると、またYちゃんがキター!
デカイ!
やりとりするも、そこはYちゃん。
しっかりと切られてました(笑)
しかし、夜なので不意の大物に対応できるハリス3号だったのらしいのですが、やはり夜は何があるか分からない。
すぐにハリスをもっと太くしていました。
とまたすぐにイサキをGETしている。
私はイサキいいなぁいいなぁとYちゃんに近付き、竿を奪いとる事に成功(笑)
で…やりました(笑)

イサキ(*`ω´*)
そしてもう一匹イサキ追加。
食べる分は確保したのでまたルアーに戻ります。
Yちゃんがコマセで寄せたイサキポイントに、魚が散ってしまうんだろうなぁと思いながらも暗くて見えない事をいい事にさっき釣れてたポイントにピンポイントでイサキを想定して用意してあったルアーを投げ込みまくった(笑)
しかし色々試したが反応してくれませんでした(ーー;)
ちなみにこれはYちゃんに言ってないw
エサに付くとルアーでは難しいのかもしれませんね。
次に場を荒らさない程度にヒラスズキを狙い、明るくなるのを待ちます。
この日は全くって言っていいほどサラシがなく、たまにくる波で薄いサラシが出来る位。
なので、ルアーはなるべく見せないように同じポイントは投げても2投まで。
そうやって10分待った波でキャスト!
いいコース入ったなぁとルアーを巻き始めるとドラグが
ジー
狙い通り( *`艸´)


ヒラスズキ65cm
磯ヒラゲームは天候やウネリなどに左右され、なおかつ少なからず危険が伴う釣りですが、その分ルアーフィシィングの中でもゲーム性は抜群に高いと思うので、こうやって思い通りに釣れるのはサイズうんぬんではなく最高に楽しい。
Twitterで、自分が魚を持った写真を見てくれたファンキー山岡さんが、略しますが、「釣り人で良かったです」。とおっしゃってくれましたが、自分も本当にそう思う。
この感覚を味わえるのは釣り人だけですからね(*`ω´*)
そして、完全に明るくなりヒラスズキから青物狙いにシフト。
Yちゃんもイサキの入れ食いはストップした模様。
私はダイペンやらジグやら投げますが、体がダルく役1キロあるタックルを振り続けられません(ーー;)
もう少し粘って青物を狙いたかったですが、7時に終了。
片付けをしているとYちゃんが地磯用に買ったと言うダイコーの竿を見せてくれた。
マッドな黒主体の竿でスゲぇカッコ良かった。なんと5万円ノ)゚Д゚(ヽ
帰りの磯歩きはゆっくり帰ました。
帰りにイサキの数を数えると12匹(2匹は私)。サイズは33〜26と地磯ではまあまあなサイズでした。
それも、私が邪魔をしての数なので、Yちゃん1人で集中してやってたらもっと釣っていたでしょう。

ちなみに私達より先に入っていた先行者さんは3人でイサキ3匹だったそうです。
ちょっと場所が違うだけでこんなにも釣果が違うんだねー、とYちゃんに言うと腕の差だよと怒られました(笑)
Yちゃん曰くイサキはタナを釣れ!だそうです。
中々、イサキゲームも楽しそうだから、近々またいっちゃおうかなぁ(*`ω´*)
タックル
エギング
ロッド
シマノ セフィアBBS800M
リール
シマノ ツインパワーMGC3000
ライン
PE0.8 リーダーフロロ2.5号
ヒラスズキ
ロッド
テンリュウ パワーマスターPWK100MK
リール
シマノ ステラSW4000XG
ライン
PE2号 リーダー ナイロン30LB
青物
ロッド
ゼニス ストームライダー バンバカスタム102HH
リール
シマノ ステラSW10000XG
ライン
PE4号 リーダー70LB
参考にしてます
↓

にほんブログ村
同行者は約3ヶ月振りのYちゃん師匠。
しかし釣行前日に嫁子供の風邪が移ったみたいで体調は絶不調…
喉は痛い、ダルい、熱っぽい。
熱を測るとやる気がなくなりそうなので
、そのまま夕方から夜まで用事を済ませ沼津でYちゃんと合流。
ただ地磯に入る予定なので、あまりにも熱が高いようなら堤防で我慢しようと実家で熱を見ると37℃と微熱。
これなら行ける。
普段よっぽどじゃないと飲まない風邪薬と栄養ドリンクを飲み出発しました。
地磯の駐車場に着くと予想していなかった先行者がいる。
場所を変えようか迷いましたが、この時間に入る人達はおそらくイサキ狙いなので、なんとか自分達も入れるだろうって事で地磯の先端へ。
24日1時に地磯到着。
思ってた時間より全然早い到着。夕方の用事が、長引くと思って今日はフカセの仕掛けを持ってこなかった。
まぁいい…Yちゃんがイサキ釣れ出したら竿を奪えばいいだけだw
そんなんで2人共支度を終えて釣り開始。
私はまずは磯にヒラスズキ、アオリイカが付いてないか、一通りチェックしますが異常なし。
しばらくするとやはり体調が悪く立ってるのが辛くなってきた。
寒気もしたので、自分の上着プラスYちゃんのカッパを借りて寝ようとしましたが、寒くて寝れない。
30分位磯でゴロゴロしていると、Yちゃんがキター!と叫んだ。
応援に行ことすると、大丈夫だよ~と言って魚を抜いていた。
デップリ太ったいいイサキ(´ω`)
またしばらくすると、またYちゃんがキター!
デカイ!
やりとりするも、そこはYちゃん。
しっかりと切られてました(笑)
しかし、夜なので不意の大物に対応できるハリス3号だったのらしいのですが、やはり夜は何があるか分からない。
すぐにハリスをもっと太くしていました。
とまたすぐにイサキをGETしている。
私はイサキいいなぁいいなぁとYちゃんに近付き、竿を奪いとる事に成功(笑)
で…やりました(笑)

イサキ(*`ω´*)
そしてもう一匹イサキ追加。
食べる分は確保したのでまたルアーに戻ります。
Yちゃんがコマセで寄せたイサキポイントに、魚が散ってしまうんだろうなぁと思いながらも暗くて見えない事をいい事にさっき釣れてたポイントにピンポイントでイサキを想定して用意してあったルアーを投げ込みまくった(笑)
しかし色々試したが反応してくれませんでした(ーー;)
ちなみにこれはYちゃんに言ってないw
エサに付くとルアーでは難しいのかもしれませんね。
次に場を荒らさない程度にヒラスズキを狙い、明るくなるのを待ちます。
この日は全くって言っていいほどサラシがなく、たまにくる波で薄いサラシが出来る位。
なので、ルアーはなるべく見せないように同じポイントは投げても2投まで。
そうやって10分待った波でキャスト!
いいコース入ったなぁとルアーを巻き始めるとドラグが
ジー
狙い通り( *`艸´)


ヒラスズキ65cm
磯ヒラゲームは天候やウネリなどに左右され、なおかつ少なからず危険が伴う釣りですが、その分ルアーフィシィングの中でもゲーム性は抜群に高いと思うので、こうやって思い通りに釣れるのはサイズうんぬんではなく最高に楽しい。
Twitterで、自分が魚を持った写真を見てくれたファンキー山岡さんが、略しますが、「釣り人で良かったです」。とおっしゃってくれましたが、自分も本当にそう思う。
この感覚を味わえるのは釣り人だけですからね(*`ω´*)
そして、完全に明るくなりヒラスズキから青物狙いにシフト。
Yちゃんもイサキの入れ食いはストップした模様。
私はダイペンやらジグやら投げますが、体がダルく役1キロあるタックルを振り続けられません(ーー;)
もう少し粘って青物を狙いたかったですが、7時に終了。
片付けをしているとYちゃんが地磯用に買ったと言うダイコーの竿を見せてくれた。
マッドな黒主体の竿でスゲぇカッコ良かった。なんと5万円ノ)゚Д゚(ヽ
帰りの磯歩きはゆっくり帰ました。
帰りにイサキの数を数えると12匹(2匹は私)。サイズは33〜26と地磯ではまあまあなサイズでした。
それも、私が邪魔をしての数なので、Yちゃん1人で集中してやってたらもっと釣っていたでしょう。

ちなみに私達より先に入っていた先行者さんは3人でイサキ3匹だったそうです。
ちょっと場所が違うだけでこんなにも釣果が違うんだねー、とYちゃんに言うと腕の差だよと怒られました(笑)
Yちゃん曰くイサキはタナを釣れ!だそうです。
中々、イサキゲームも楽しそうだから、近々またいっちゃおうかなぁ(*`ω´*)
タックル
エギング
ロッド
シマノ セフィアBBS800M
リール
シマノ ツインパワーMGC3000
ライン
PE0.8 リーダーフロロ2.5号
ヒラスズキ
ロッド
テンリュウ パワーマスターPWK100MK
リール
シマノ ステラSW4000XG
ライン
PE2号 リーダー ナイロン30LB
青物
ロッド
ゼニス ストームライダー バンバカスタム102HH
リール
シマノ ステラSW10000XG
ライン
PE4号 リーダー70LB
参考にしてます
↓

にほんブログ村
2013年05月20日
5/17.18 今週は近場で
最近沼津界隈で皆さんご存知のようにブリやワラサが釣れている。
仲間のすよちんも二週間連続でブリを釣りあげて羨ましい限りです。
ただ自分は、ブリが釣れている場所は完全回遊待ちの為、なんか燃えないので釣れていてもあんまり行く気がしませんでした。
とは言えブリは釣りたい。
丁度会社のTさんに誘われたので、17日夕方行ってみる事にしました。
向かい風予報だったので、重たいジグが投げれる用にガチンコタックルを用意して16時到着。
風はやはり向かい風。しかし投げれないほどではないので開始します。
しばらくしてすよちん夫婦登場。またしばらくしてKさん登場。
みんなで横に並び投げるも風がだんだんと強くなってきて、ジグが飛びません。
だけど、すよちんはここらでは余り見ない、良型のフグ(笑)
Kさんはなんとマハタ!!(10cm位)をGET!(笑)
お二人共流石ですw
引き続き投げるも18時にTさんが寒さの限界との事で何も釣れず終了。
18日
3時に起きて近場のサーフへ。
朝一は歩きながら最近買ったルアーの動きをチェックしながら打っていきましたがノーバイト。
6時過ぎから最近定番のマゴチ狙いにシフト。
ワームを底を這う感じでゴンッ!としたが乗らない。
その周辺をネチネチ攻めて

マゴチ59cm
魚をリリースして満足したので終了。
去年まではマゴチを狙って釣ろうと思った事がありませんでしたが、最近色々試して、ボトムを意識した釣り方であればいい感じでコチは釣れる感じですね。
今までヒラメも数えるほどしか釣ってないので意識して狙ってみたいです。
下手クソで勉強不足なのでもっと色々な方法を試してフラットフィシュを狙って行きたいですね。

にほんブログ村
仲間のすよちんも二週間連続でブリを釣りあげて羨ましい限りです。
ただ自分は、ブリが釣れている場所は完全回遊待ちの為、なんか燃えないので釣れていてもあんまり行く気がしませんでした。
とは言えブリは釣りたい。
丁度会社のTさんに誘われたので、17日夕方行ってみる事にしました。
向かい風予報だったので、重たいジグが投げれる用にガチンコタックルを用意して16時到着。
風はやはり向かい風。しかし投げれないほどではないので開始します。
しばらくしてすよちん夫婦登場。またしばらくしてKさん登場。
みんなで横に並び投げるも風がだんだんと強くなってきて、ジグが飛びません。
だけど、すよちんはここらでは余り見ない、良型のフグ(笑)
Kさんはなんとマハタ!!(10cm位)をGET!(笑)
お二人共流石ですw
引き続き投げるも18時にTさんが寒さの限界との事で何も釣れず終了。
18日
3時に起きて近場のサーフへ。
朝一は歩きながら最近買ったルアーの動きをチェックしながら打っていきましたがノーバイト。
6時過ぎから最近定番のマゴチ狙いにシフト。
ワームを底を這う感じでゴンッ!としたが乗らない。
その周辺をネチネチ攻めて

マゴチ59cm
魚をリリースして満足したので終了。
去年まではマゴチを狙って釣ろうと思った事がありませんでしたが、最近色々試して、ボトムを意識した釣り方であればいい感じでコチは釣れる感じですね。
今までヒラメも数えるほどしか釣ってないので意識して狙ってみたいです。
下手クソで勉強不足なのでもっと色々な方法を試してフラットフィシュを狙って行きたいですね。

にほんブログ村
2013年05月15日
5/12 伊豆 ヒラスズキ釣行とメバル
今回は最近仲良くなったハンターさんと伊豆ヒラスズキ釣行へ。
ハンターさんは、普段川シーバスを得意とするアングラーですが、磯ヒラスズキは初めてとの事。
前日には運良く低気圧が通り、当時は風が落ち着き、ウネリだけ残るおいしい状況になりそうな予報です。
前日夜に出発。
まとまった雨が降ったので、まずは川の流れ込みでシーバス狙い。
小場所なので流れ込みのある場所はハンターさんに譲り、自分は少し離れた場所で狙う。
プラグを投げているとすぐにバイトが二回あり、なんかいい感じ。
するとハンターさんにヒット!
上がってきたのは太ったマゴチ60センチ!

太っていたのでもっとデカく見えました(´ω`)
伊豆初フィシュおめでとう!流石です!
今度はすぐに自分にヒット!
メチャクチャ走る!これはデカイ!
ハンターさんもメーターいったでしょ、と期待をさせてくる(・_・;
エギングロッドなのでドラグを緩め長期戦へ持ち込む。
魚はあっちいったり、こっちきたりと全く寄ってくる様子はない。
けど何故か自分から浅い方へ寄ってきた。
これはチャンスとライトを付けて見るが濁っていて全く見えない。そしてジッと動かない…
けど魚が浮かないのは何故…?
そこでハンターさんが、多分エイですよと。
あぁ、納得です(-_-)
そこから10分ほどやりとりしましたが、途中でルアーから外れてくれました。
腕がパンパン(・_・;
その後は反応が無くなり移動します。
次も川周りを狙うも、イマイチっぽかったのですぐに移動。
朝になる時間が押してきたので、ダッシュで磯へ向かいました。
磯に到着するとちょうど薄っすらと明るくなってきました。
サラシは抜群!だけど波は高い。やろうと思えば出来るかもしれませんが、まだまだ潮が上がってくるので待機。
明るくなってから2時間ほど待って6時半に釣り開始。
けど2人共全く反応ありません。
結局、8時まで打ちノーバイトで終了。
駐車場でご飯を食べて、サラシの様子を見ながら次のポイントへ向かいます。
次に向かったのはゴロタ。
ここもサラシはバツグン!
というか波が沖でブレイクして全体がポイントって感じです。
二投目。
いきなり竿が曲がる。
と同時にヒラスズキが水面に頭を出した!
よしっ!と思ったけど、フッとテンションが抜けてバレてしまった。
ミノーが波で揉まれてる時に掛かったのでうまくフッキング出来ませんでした(-_-)
だけど魚はいる。気分も上がり歩きながら打って行く。
がその後はバイトなし。
移動し、磯の駐車場で仮眠します。
2時間ほど寝てから海の様子を見ると、予報では波が落ち着く予報のはずがまだまだ波が強そう…
なので場所を変えて、磯に入るもここもノーバイト。
次はまたゴロタへ。ここも波が強すぎてダメ。
時間もないけど、少し北上して山を越えたゴロタに。
けどサラシが全然なし。
一通り投げましたがやはりダメ。
夕マヅメのヒラスズキは外しました( ; ; )

ハンターさんは18時には帰るとの事なので、近くの港で時間までエギングしました。
ハンターさんは帰宅。
私はそのまま残りエギングを続けますが1時間ほどで飽きてしまいご飯休憩した後にメバル狙いへシフト。
二箇所目。
普段狙わない浅い場所なのですが、この時は潮位が高く、波が岩に当たりいい感じにヨレが出来ていたのでしつこく投げていると

メバル27㎝
ブルーバックってやつですかね。よく引きました。ドラグを緩めにしていたら根に入られ、しばらく待ち動いた瞬間に浮かせました。
本当は次の朝まで釣りをしようと考えてましたが、疲れと眠気で22時に終了しました。
この日はいい状況だったみたいで、色々な場所でヒラスズキが上がったみたいですね。
自分達はヒラスズキは釣れなかったですが、磯を2ヶ所、ゴロタを3ヶ所と久々にランガンしてガッツリ歩いて魚を探し求めました。
ヒラスズキに会えませんでしたが、気持ちのいい一日でした。
タックル
エギング
ロッド
シマノ セフィアBBS800M
リール
シマノ ツインパワーMGC3000
ライン
PE0.8 リーダーフロロ2.5号
ヒラスズキ
ロッド
テンリュウ パワーマスターPWK100MK
リール
シマノ ステラSW4000XG
ライン
PE2号 リーダー ナイロン30LB
メバル
ロッド
メジャークラフト KGライツKLT-T802M
リール
シマノ レアニウムCI4 1000S
ライン
ナイロン3LB
参考にしてます
↓

にほんブログ村
ハンターさんは、普段川シーバスを得意とするアングラーですが、磯ヒラスズキは初めてとの事。
前日には運良く低気圧が通り、当時は風が落ち着き、ウネリだけ残るおいしい状況になりそうな予報です。
前日夜に出発。
まとまった雨が降ったので、まずは川の流れ込みでシーバス狙い。
小場所なので流れ込みのある場所はハンターさんに譲り、自分は少し離れた場所で狙う。
プラグを投げているとすぐにバイトが二回あり、なんかいい感じ。
するとハンターさんにヒット!
上がってきたのは太ったマゴチ60センチ!

太っていたのでもっとデカく見えました(´ω`)
伊豆初フィシュおめでとう!流石です!
今度はすぐに自分にヒット!
メチャクチャ走る!これはデカイ!
ハンターさんもメーターいったでしょ、と期待をさせてくる(・_・;
エギングロッドなのでドラグを緩め長期戦へ持ち込む。
魚はあっちいったり、こっちきたりと全く寄ってくる様子はない。
けど何故か自分から浅い方へ寄ってきた。
これはチャンスとライトを付けて見るが濁っていて全く見えない。そしてジッと動かない…
けど魚が浮かないのは何故…?
そこでハンターさんが、多分エイですよと。
あぁ、納得です(-_-)
そこから10分ほどやりとりしましたが、途中でルアーから外れてくれました。
腕がパンパン(・_・;
その後は反応が無くなり移動します。
次も川周りを狙うも、イマイチっぽかったのですぐに移動。
朝になる時間が押してきたので、ダッシュで磯へ向かいました。
磯に到着するとちょうど薄っすらと明るくなってきました。
サラシは抜群!だけど波は高い。やろうと思えば出来るかもしれませんが、まだまだ潮が上がってくるので待機。
明るくなってから2時間ほど待って6時半に釣り開始。
けど2人共全く反応ありません。
結局、8時まで打ちノーバイトで終了。
駐車場でご飯を食べて、サラシの様子を見ながら次のポイントへ向かいます。
次に向かったのはゴロタ。
ここもサラシはバツグン!
というか波が沖でブレイクして全体がポイントって感じです。
二投目。
いきなり竿が曲がる。
と同時にヒラスズキが水面に頭を出した!
よしっ!と思ったけど、フッとテンションが抜けてバレてしまった。
ミノーが波で揉まれてる時に掛かったのでうまくフッキング出来ませんでした(-_-)
だけど魚はいる。気分も上がり歩きながら打って行く。
がその後はバイトなし。
移動し、磯の駐車場で仮眠します。
2時間ほど寝てから海の様子を見ると、予報では波が落ち着く予報のはずがまだまだ波が強そう…
なので場所を変えて、磯に入るもここもノーバイト。
次はまたゴロタへ。ここも波が強すぎてダメ。
時間もないけど、少し北上して山を越えたゴロタに。
けどサラシが全然なし。
一通り投げましたがやはりダメ。
夕マヅメのヒラスズキは外しました( ; ; )

ハンターさんは18時には帰るとの事なので、近くの港で時間までエギングしました。
ハンターさんは帰宅。
私はそのまま残りエギングを続けますが1時間ほどで飽きてしまいご飯休憩した後にメバル狙いへシフト。
二箇所目。
普段狙わない浅い場所なのですが、この時は潮位が高く、波が岩に当たりいい感じにヨレが出来ていたのでしつこく投げていると

メバル27㎝
ブルーバックってやつですかね。よく引きました。ドラグを緩めにしていたら根に入られ、しばらく待ち動いた瞬間に浮かせました。
本当は次の朝まで釣りをしようと考えてましたが、疲れと眠気で22時に終了しました。
この日はいい状況だったみたいで、色々な場所でヒラスズキが上がったみたいですね。
自分達はヒラスズキは釣れなかったですが、磯を2ヶ所、ゴロタを3ヶ所と久々にランガンしてガッツリ歩いて魚を探し求めました。
ヒラスズキに会えませんでしたが、気持ちのいい一日でした。
タックル
エギング
ロッド
シマノ セフィアBBS800M
リール
シマノ ツインパワーMGC3000
ライン
PE0.8 リーダーフロロ2.5号
ヒラスズキ
ロッド
テンリュウ パワーマスターPWK100MK
リール
シマノ ステラSW4000XG
ライン
PE2号 リーダー ナイロン30LB
メバル
ロッド
メジャークラフト KGライツKLT-T802M
リール
シマノ レアニウムCI4 1000S
ライン
ナイロン3LB
参考にしてます
↓

にほんブログ村
2013年05月10日
5/6 富士 GW最終戦 マゴチ×2
GW連続釣行9日目。
今まで出勤前に釣行に行くのは封じていましたが今日は仕事が半日なので、また近場のサーフへ。
GW最終日のせいか昨日ほどは混んではいませんでしたが、それでも20人位はいました。
いつも通り適当な場所に入ってミノーを投げるも反応なし。
いつもは完全明るくなるまではハードプラグを使っていましたが、今日はまだ薄暗い状態から最近お気に入りのワーム、ダックフィンシャッドにチェンジ。
ただ巻→リフト&フォールの繰り返しでフォール中に違和感。
そのままリフトで合わせ。

この3日で1番デカかったマゴチ60㎝
しばらく反応なくいつものブラックバス用のルアーに変更し、今までと違うメソッドを試しました。

やっぱり釣れた。マゴチ53㎝
仕事前だしGW中に白身の魚で冷蔵庫はパンパンなので、今日の魚はすべてリリースしました。
その後は6時過ぎまで投げましたが反応なく終了して仕事に行きました。
普段混む場所で釣りをする事が少ないのですが、GW終盤はメジャーポイントに通い、激混みの中色々試す事が出来ました。
中には近くで見ていて釣り上手いなぁって方が数名いて話しをしてみましたが、経験と引き出しが多く勉強になりました。
その方達はやはり何かしら釣っていました。
たまには混んだ中での釣りもいいですね(*・∀・*)
GWは平均で3.4時間しか寝ないで釣りに行き昼間は家族で出かけたりしていたので中々ハードでした。
タックル
ロッド
シマノ ディアルーナ906M
リール
シマノ ステラC3000HG
ライン
PE1号 リーダーナイロン16LB
見たいなら
↓

にほんブログ村
今まで出勤前に釣行に行くのは封じていましたが今日は仕事が半日なので、また近場のサーフへ。
GW最終日のせいか昨日ほどは混んではいませんでしたが、それでも20人位はいました。
いつも通り適当な場所に入ってミノーを投げるも反応なし。
いつもは完全明るくなるまではハードプラグを使っていましたが、今日はまだ薄暗い状態から最近お気に入りのワーム、ダックフィンシャッドにチェンジ。
ただ巻→リフト&フォールの繰り返しでフォール中に違和感。
そのままリフトで合わせ。

この3日で1番デカかったマゴチ60㎝
しばらく反応なくいつものブラックバス用のルアーに変更し、今までと違うメソッドを試しました。

やっぱり釣れた。マゴチ53㎝
仕事前だしGW中に白身の魚で冷蔵庫はパンパンなので、今日の魚はすべてリリースしました。
その後は6時過ぎまで投げましたが反応なく終了して仕事に行きました。
普段混む場所で釣りをする事が少ないのですが、GW終盤はメジャーポイントに通い、激混みの中色々試す事が出来ました。
中には近くで見ていて釣り上手いなぁって方が数名いて話しをしてみましたが、経験と引き出しが多く勉強になりました。
その方達はやはり何かしら釣っていました。
たまには混んだ中での釣りもいいですね(*・∀・*)
GWは平均で3.4時間しか寝ないで釣りに行き昼間は家族で出かけたりしていたので中々ハードでした。
タックル
ロッド
シマノ ディアルーナ906M
リール
シマノ ステラC3000HG
ライン
PE1号 リーダーナイロン16LB
見たいなら
↓

にほんブログ村
タグ :マゴチ
2013年05月08日
5/5 富士 マゴチ×2
GW連続釣行8日目。
前日全体的に調子の良かったサーフにメガーネ君を誘い出撃。
爆睡してたら電話でメガーネ君に起こされ5日3時待ち合わせ場所に到着。
メガーネ君と彼のブログによく登場するY下さんと合流して駐車場まで向かいます。
到着して支度をしていると、昨日仲良くなったハンターさん達も到着。
みんなでサーフへ向かいます。
ってか、激混みノ)゚Д゚(ヽ
昨日より人が増え30人位いたんではないでしょうか…
まぁ当然いいポイントは入れないので、今日も適当な場所で。
明るくなる前は期待が薄いのでハンターさんと話しをしてマヅメの時間で個々に投げ始めます。
だんだんと明るくなってきたけど、昨日に比べて反応がよくない。
この時点で見渡す限り釣れてたのはセイゴだけでした。
明らかに昨日より状況は悪い。
完全に明るくなり人がポツポツ帰り始めてから、自分もちょっとづつ移動しながら探りをいれます。
少ししてからメガーネ君が隣にきて、昨日マゴチが釣れたメソッドを試す。
しばらくすると…

マゴチ47㎝
やっぱりいた( *`艸´)
しばらくして

マゴチ57㎝
メガーネ君が予定があるので7時に終了。
駐車場にてハンターさんやみんなで話しをして解散!
釣りをしている間はみんな黙々とやってますが、仲間や知り合いと話しをしながらゆっくり釣りをするのも楽しいですね(^ω^)
メガーネ君とY下さんは慣れない場所で魚とのコンタクトはなかったようですが、お二人共是非またリベンジに来て下さいね( *`艸´)
この日、帰りまでに見た&聞いた限りでは30ちょいのヒラメと67のマゴチを上げている方がいましたが、聞いた話しではGW初めの頃の好調さはなく、全体的に落ち着いてきちゃったみたいです。
GW連続釣行ついに残り1日です。
タックル
ロッド
シマノ ディアルーナ906M
リール
シマノ ステラC3000HG
ライン
PE1号 リーダーナイロン16LB
暇な人も忙しい人も
↓

にほんブログ村
前日全体的に調子の良かったサーフにメガーネ君を誘い出撃。
爆睡してたら電話でメガーネ君に起こされ5日3時待ち合わせ場所に到着。
メガーネ君と彼のブログによく登場するY下さんと合流して駐車場まで向かいます。
到着して支度をしていると、昨日仲良くなったハンターさん達も到着。
みんなでサーフへ向かいます。
ってか、激混みノ)゚Д゚(ヽ
昨日より人が増え30人位いたんではないでしょうか…
まぁ当然いいポイントは入れないので、今日も適当な場所で。
明るくなる前は期待が薄いのでハンターさんと話しをしてマヅメの時間で個々に投げ始めます。
だんだんと明るくなってきたけど、昨日に比べて反応がよくない。
この時点で見渡す限り釣れてたのはセイゴだけでした。
明らかに昨日より状況は悪い。
完全に明るくなり人がポツポツ帰り始めてから、自分もちょっとづつ移動しながら探りをいれます。
少ししてからメガーネ君が隣にきて、昨日マゴチが釣れたメソッドを試す。
しばらくすると…

マゴチ47㎝
やっぱりいた( *`艸´)
しばらくして

マゴチ57㎝
メガーネ君が予定があるので7時に終了。
駐車場にてハンターさんやみんなで話しをして解散!
釣りをしている間はみんな黙々とやってますが、仲間や知り合いと話しをしながらゆっくり釣りをするのも楽しいですね(^ω^)
メガーネ君とY下さんは慣れない場所で魚とのコンタクトはなかったようですが、お二人共是非またリベンジに来て下さいね( *`艸´)
この日、帰りまでに見た&聞いた限りでは30ちょいのヒラメと67のマゴチを上げている方がいましたが、聞いた話しではGW初めの頃の好調さはなく、全体的に落ち着いてきちゃったみたいです。
GW連続釣行ついに残り1日です。
タックル
ロッド
シマノ ディアルーナ906M
リール
シマノ ステラC3000HG
ライン
PE1号 リーダーナイロン16LB
暇な人も忙しい人も
↓

にほんブログ村
タグ :マゴチ
2013年05月07日
5/4 富士 良型マゴチ×3シーバス連発!
GW連続釣行7日目。
この日は昼間に買い物と子供と遊ぶ予定なので、近場のサーフへ朝練。
3時半到着すると、さすがGW!メチャクチャ人がいるノ)゚Д゚(ヽ
人がいすぎて入る隙間がないので、適当に入れる場所へ。
明るくなり始めはミノーを使いますがイマイチ反応ないので、ヒラメ用ワームに変えて人がいないほうに歩きながら探りをいれていきました。
波打ち際で引き波を利用してステイさせているとゴンッ!

ヒラフッコ
周りでもポツポツシーバスが釣れていましたね。
これと同じパターンで二回バイトがありましたがのらず。
明るくなって、しばらくは沈黙の時間。
20人位いた人達もポツポツ帰り始めました。
歩きながらミノーを投げていると少し流れがある場所があったので、そこで少し粘ってみます。
すると隣の方が40満たないヒラメをGET!
私も続けと投げますが釣れない。
そこで気分転換で中古で安かったブラックバス用のルアーに自分で手を加えたルアーを試してみる
するとこれが大当たり!

マゴチ54㎝

マゴチ53㎝

マゴチ51㎝
周りが釣れてない中三連発!
これを見てたおじちゃん軍団がだんだん近寄ってきましたねw
魚を処理していると、自分がさっきまでいた場所に人が立ってるという感じ(笑)
予定があるので2時間の朝練終了です(*`ω´*)

GW連続釣行終盤ですが、まだ続きます!
タックル
ロッド
シマノ ディアルーナ906M
リール
シマノ ステラC3000HG
ライン
PE1号 リーダーナイロン16LB
みなさん色々やってます
↓

にほんブログ村
この日は昼間に買い物と子供と遊ぶ予定なので、近場のサーフへ朝練。
3時半到着すると、さすがGW!メチャクチャ人がいるノ)゚Д゚(ヽ
人がいすぎて入る隙間がないので、適当に入れる場所へ。
明るくなり始めはミノーを使いますがイマイチ反応ないので、ヒラメ用ワームに変えて人がいないほうに歩きながら探りをいれていきました。
波打ち際で引き波を利用してステイさせているとゴンッ!

ヒラフッコ
周りでもポツポツシーバスが釣れていましたね。
これと同じパターンで二回バイトがありましたがのらず。
明るくなって、しばらくは沈黙の時間。
20人位いた人達もポツポツ帰り始めました。
歩きながらミノーを投げていると少し流れがある場所があったので、そこで少し粘ってみます。
すると隣の方が40満たないヒラメをGET!
私も続けと投げますが釣れない。
そこで気分転換で中古で安かったブラックバス用のルアーに自分で手を加えたルアーを試してみる
するとこれが大当たり!

マゴチ54㎝

マゴチ53㎝

マゴチ51㎝
周りが釣れてない中三連発!
これを見てたおじちゃん軍団がだんだん近寄ってきましたねw
魚を処理していると、自分がさっきまでいた場所に人が立ってるという感じ(笑)
予定があるので2時間の朝練終了です(*`ω´*)

GW連続釣行終盤ですが、まだ続きます!
タックル
ロッド
シマノ ディアルーナ906M
リール
シマノ ステラC3000HG
ライン
PE1号 リーダーナイロン16LB
みなさん色々やってます
↓

にほんブログ村
2013年05月05日
5/1.2.3 伊豆 沼津 ヒラスズキ、青物、エギング釣行
GW連続釣行4日目
1日12時に実家に帰ってきて、風呂に入り17時まで寝る。
起きてそのまま沼津サーフへヒラメ、シーバス狙いで向かいました。
サーフに到着し少しづつ移動しながらルアーをキャストしていく。
海はベイトっけがありいい感じ。
しばらく投げているとコンッとバイト有り。
ちょっと歩いた先でヒット!
引き的にヒラメっぽかったけど、バレてしまった(-。-;
また打ちながら歩いていると、ボイルしている。
そこにルアーを通すとゴンッ!
今度はキッチリ合わせてズリあげ。

40切る位だったヒラセイゴ
ヒットルアーはタックルハウス NODE130
年末からあれだけ釣れなかったヒラスズキがこの2日で三匹も釣れた(*`ω´*)
この後は暗くなるまでに2バイトありましたがヒットせず。
4バイト1キャッチ1バラし。
近場だったけど反応がちょこちょこあり楽しめました(´ω`)
一旦家に帰り晩御飯を食べて少し休憩。
23時、おがちゃん先輩が迎えにきて、そのまま伊豆方面に出発。
GW連続釣行5日目。
遅い時間に出発したので、朝まで時間がない。
テンポ良く、漁港中心にメバル、ヒラスズキ、を狙うも全く反応なし。
朝はどの場所で何を狙うか悩んだが、風もそこまで強くなかったので磯に向かいました。
3時過ぎ、地磯の先端に到着。
私は青物とエギング。おがちゃん先輩はエギング一本のみ。
潮の流れが速い磯ですが、私のエギング実績ポイントなので、夜のうちはエギング。
しかしいつもと違い、潮が全然流れていない。
なんか期待薄そうだなと思いながらエギングしていると空が明るくなってきた。
狙いを青物にシフト。
ジグ、プラグを投げるも何も反応はない。
1時間ほど集中して投げていると不意をつかれビックリしましたが、後から来た方が挨拶してきました。
ん?
なーんか、見た事あるような…
その方は一歩下がった場所で釣りを始めました。
ルアーの扱いやロッドワークが只者ではない…
…絶対そうだ…
私は竿を置き、その方に話しかけました。
…やはり!
私が昔から愛読し、なおかつずっと参考にさせてもらっていたブログ主の隊長ことDotDotDashさんでした(*`ω´*)
隊長さんのブログは何回も読み返し参考にさせてもらっていたので、直接話しを聞けるのはとても嬉しかった。
疑問だったルアーの扱い方を実践してくれたり、色々な釣りの話してくれました。
隊長さんには釣りの邪魔をしてしまって申し訳なかったです。でも凄い勉強になった( *`艸´)
話しをしている間、ずっとエギングをしていたおがちゃん先輩の様子を見に行くと、一回バラしたみたい。
その後は反応がなく、ダラけていました。
先輩が青物タックルを持ってきていれば、まだ粘っても良かったですが状況はイマイチっぽかったので隊長さんに挨拶をして移動。
北上してテトラでエギング。
平和な海でのんびり座りながら釣りをしていたら寝不足と疲れで寝落ちしそうになったノ)゚Д゚(ヽ
車に戻り先輩がくるまで仮眠。
先輩が帰ってきて、その後何カ所か港を周るも、どこも混んでいて結局釣りせず沼津まで帰ってきてしまった。
2日11時終了。
これで連続釣行も終わり。
流石に3日も家に帰ってないと、嫁と子供の顔が見たくなった。
富士の家に帰ろうとすると嫁からメールが…
もう一日実家に泊まりたいと(笑)
なら、GW連続釣行続行σ(・´ω`・)(笑)
実家で軽く仮眠して、16時、昨日とは違う沼津のサーフへ。
数投するもベイトっけがないので、即移動。
また違うサーフへ。
こっちはベイトっけがあり、時折ボイルしてましたが、暗くなるまでノーバイトで終了。
実家に帰り晩御飯を食べて、夜に釣りに行こうとしましたが、連日の釣り疲れ&寝不足で爆睡してしまった。
GW連続釣行6日目。
3日2時半に目覚ましで、目が覚める。
何を釣ろうと悩んだけど1時間近くで明るくなってしまうので、最近イワシ情報をよく聞く千本浜方面へ行ってみる事にしました。
夜の内はタチ狙い。明るくなってからはジグサビキ&ジグでイワシ、サバを釣ろうとしましたが、まさかのイワシがいない(ll゚ω゚)
毎日来ているという地元のおっちゃん曰く、昨日まではイワシもサバも釣れてたんだけどなぁ、とな…
よくある昨日まで良かったパターンみたいです(笑)
魚に見切りをつけて7時位まで浜エギングをするも、隣の方がコウイカを一杯釣っただけでアオリは不発。
うーん、元々春イカは渋いですが、今の春イカは例年に比べさらに渋いですね…
なかなか釣れません(-。-;
とは言え、シーズンはこれから本番だしまた頑張ります。
そのまま久々富士の家に戻り本日の釣行終了。
まだまだGW連続釣行続きます。
いつでも
↓

にほんブログ村
1日12時に実家に帰ってきて、風呂に入り17時まで寝る。
起きてそのまま沼津サーフへヒラメ、シーバス狙いで向かいました。
サーフに到着し少しづつ移動しながらルアーをキャストしていく。
海はベイトっけがありいい感じ。
しばらく投げているとコンッとバイト有り。
ちょっと歩いた先でヒット!
引き的にヒラメっぽかったけど、バレてしまった(-。-;
また打ちながら歩いていると、ボイルしている。
そこにルアーを通すとゴンッ!
今度はキッチリ合わせてズリあげ。

40切る位だったヒラセイゴ
ヒットルアーはタックルハウス NODE130
年末からあれだけ釣れなかったヒラスズキがこの2日で三匹も釣れた(*`ω´*)
この後は暗くなるまでに2バイトありましたがヒットせず。
4バイト1キャッチ1バラし。
近場だったけど反応がちょこちょこあり楽しめました(´ω`)
一旦家に帰り晩御飯を食べて少し休憩。
23時、おがちゃん先輩が迎えにきて、そのまま伊豆方面に出発。
GW連続釣行5日目。
遅い時間に出発したので、朝まで時間がない。
テンポ良く、漁港中心にメバル、ヒラスズキ、を狙うも全く反応なし。
朝はどの場所で何を狙うか悩んだが、風もそこまで強くなかったので磯に向かいました。
3時過ぎ、地磯の先端に到着。
私は青物とエギング。おがちゃん先輩はエギング一本のみ。
潮の流れが速い磯ですが、私のエギング実績ポイントなので、夜のうちはエギング。
しかしいつもと違い、潮が全然流れていない。
なんか期待薄そうだなと思いながらエギングしていると空が明るくなってきた。
狙いを青物にシフト。
ジグ、プラグを投げるも何も反応はない。
1時間ほど集中して投げていると不意をつかれビックリしましたが、後から来た方が挨拶してきました。
ん?
なーんか、見た事あるような…
その方は一歩下がった場所で釣りを始めました。
ルアーの扱いやロッドワークが只者ではない…
…絶対そうだ…
私は竿を置き、その方に話しかけました。
…やはり!
私が昔から愛読し、なおかつずっと参考にさせてもらっていたブログ主の隊長ことDotDotDashさんでした(*`ω´*)
隊長さんのブログは何回も読み返し参考にさせてもらっていたので、直接話しを聞けるのはとても嬉しかった。
疑問だったルアーの扱い方を実践してくれたり、色々な釣りの話してくれました。
隊長さんには釣りの邪魔をしてしまって申し訳なかったです。でも凄い勉強になった( *`艸´)
話しをしている間、ずっとエギングをしていたおがちゃん先輩の様子を見に行くと、一回バラしたみたい。
その後は反応がなく、ダラけていました。
先輩が青物タックルを持ってきていれば、まだ粘っても良かったですが状況はイマイチっぽかったので隊長さんに挨拶をして移動。
北上してテトラでエギング。
平和な海でのんびり座りながら釣りをしていたら寝不足と疲れで寝落ちしそうになったノ)゚Д゚(ヽ
車に戻り先輩がくるまで仮眠。
先輩が帰ってきて、その後何カ所か港を周るも、どこも混んでいて結局釣りせず沼津まで帰ってきてしまった。
2日11時終了。
これで連続釣行も終わり。
流石に3日も家に帰ってないと、嫁と子供の顔が見たくなった。
富士の家に帰ろうとすると嫁からメールが…
もう一日実家に泊まりたいと(笑)
なら、GW連続釣行続行σ(・´ω`・)(笑)
実家で軽く仮眠して、16時、昨日とは違う沼津のサーフへ。
数投するもベイトっけがないので、即移動。
また違うサーフへ。
こっちはベイトっけがあり、時折ボイルしてましたが、暗くなるまでノーバイトで終了。
実家に帰り晩御飯を食べて、夜に釣りに行こうとしましたが、連日の釣り疲れ&寝不足で爆睡してしまった。
GW連続釣行6日目。
3日2時半に目覚ましで、目が覚める。
何を釣ろうと悩んだけど1時間近くで明るくなってしまうので、最近イワシ情報をよく聞く千本浜方面へ行ってみる事にしました。
夜の内はタチ狙い。明るくなってからはジグサビキ&ジグでイワシ、サバを釣ろうとしましたが、まさかのイワシがいない(ll゚ω゚)
毎日来ているという地元のおっちゃん曰く、昨日まではイワシもサバも釣れてたんだけどなぁ、とな…
よくある昨日まで良かったパターンみたいです(笑)
魚に見切りをつけて7時位まで浜エギングをするも、隣の方がコウイカを一杯釣っただけでアオリは不発。
うーん、元々春イカは渋いですが、今の春イカは例年に比べさらに渋いですね…
なかなか釣れません(-。-;
とは言え、シーズンはこれから本番だしまた頑張ります。
そのまま久々富士の家に戻り本日の釣行終了。
まだまだGW連続釣行続きます。
いつでも
↓

にほんブログ村
2013年05月02日
4/30.5/1 伊豆 ヒラスズキ75㎝GET
嫁が、友達数名が遠方からGWで地元に帰って来るから遊びに行っていい?
と聞いてきたので私は…いつも家事頑張ってるんだから折角だしたまには楽して、実家泊まってそのまま遊んできなよ。
と優しい言葉を掛け、嫁は懐かしい友達に会えると喜んでいたが、もちろん本音は釣り行きたい(笑)
そんなんで、沼津の実家に行き。そこを拠点としGW連続釣行を続けます。
GW連続釣行3日目。
30日午後過ぎ掛川のつくねが迎えにきた。
いつもながらやる気のないつくねは楽に行こうと言っていた。
いつもの私ならそんなつくねを無視し、自分の行きたい場所での釣りプランを実行するのですが、この日は連続釣行で疲れていたのと、雨予報のせいか全くヤル気が起きない。
まぁ適当にランガンしながら、海見て何をやるか決めようとそのまま伊豆を南下していきます。
曇りのせいか、いつもより暗くなるのが早いので、近くの漁港でエギングをする事にした。
支度をしてエギングロッドだけ持って歩いて行くと、隣接したゴロタにわりといいサラシが出来ていた。
私はそのサラシが気になったので、つくねを置いてゴロタを歩いて行きエギからミノーに変えて軽く探ってみる事にした。
まずは岩の右コースに通すも反応ない。
次に岩がちりばった左コースに投げると竿とリールが…
グンッグンッ!!ジー!!!
うわっ本当にいた!
すぐにつくねを呼ぶ。
まず頭によぎったのは、つくねはかなり遠いのでランディングまでは間に合わなさそうだし、来たとしてもゴロタなのでネットは微妙そう。
やっぱ1人でズリ上げしかないかな。
しかしエギングロッドなので強引に勝負は出来ないのでドラグを緩め魚を遊ばせる。
私は魚の動きに合わせ移動しながらやりとり。後は根に回られないのを祈り少しづつ寄せてくると、結構引くけどわりと素直に手前まで寄って来た。
50㎝しかない岩と岩の隙間を通った時にラインが擦れて焦りましたが、竿を突き出し上手く波に乗せる事が出来ました。
波が引いたタイミングでフィシュグリップをかけようもするも失敗。
また波がきて魚が暴れる。
波が引くとルアーが外れてしまったので、竿を置き魚を押さえる。
もう一回波を耐える。
魚を掛けた瞬間に濡れるのは覚悟していましたが、やはり靴はビショビショになり、素手だったので手にあちこち切り傷が出来ちゃったけど、なんとかランディング成功ヽ(*`д´*)ノ

ちょいメジャーがズレたけど…

ヒラスズキ75㎝ 4.3kg
久々の綺麗な魚体のヒラスズキは嬉しかった( *`艸´)
まだやれば釣れたかもしれませんが、今回なんとか運良く釣れたものの、魚を掛けた以上はちゃんと獲ってやりたいので運任せにならない主導権が握れるタックルで釣りたい。
もうそれ以上は投げませんでした。
そして少し移動して小さな川の流れ込みでヒラメを狙う。
結構手前でヒットしましたが、すぐにバレてしまった。何の魚かは分からなかった。
風が強く釣り物に悩む。
予報では風が収まる予報だったのでご飯を食べて時間を潰しました。
少し風が弱くなったので、外灯ポイントでアジング開始。
お互いに激小ムツが釣れましたが、微妙な感じだったので移動。
次は漁港内をヒラスズキチェック。
支度をしていたつくねを置いて、TKLMをゆっくり巻いているとヒット!

ギリギリ40㎝のヒラフッコ。
やっとこ支度を終えたつくねに魚を見せたら、もう釣れたの…と驚いてたw
しばらく探るも反応なしで移動。
1日1時。日付けが変わり風も大分収まって来ました。
次はエギングで漁港をいくつも移動を繰り返す。
マヅメもそのままエギングをしますがアオリイカは不発で終わりました( ; ; )
そのまま北上して沼津でまたエギングを1時間ほどしましたが、全くダメでした。
昼近くなり、腹が減ったので牛丼を食べてから、最近イワシ情報をよく聞く千本浜方面へ。
もう全然ヤル気がなく、軽く調査がてらつくねはジグを、私はエギを投げる。
開始そうそう流れていたゴミにルアーが付いているのを発見し回収。
まだ新しいサスケ120GET!ラッキー(*`ω´*)
するとすぐにつくねがジグをロスト。
私は絡まったルアーをほどいていたので、自分のエギを貸す。
しかし1投目で何故かエギの重り部分がとれて終了。
僅か10分の間でルアーを2ロスト、1GET!なかなか濃い10分だった(笑)
そのまま駐車場に行くと、知らないおっさんが何故かつくねの車を囲ませるようにハトにエサをやっていた( ̄w ̄)
つくねの車にハトの糞が付いていた(笑)
つくねはブツブツ文句を言いながらも、あまりに濃い10分だったので2人して笑った。
1日12時、やっとこ終了。
まだGW連続釣行続きます。
タックル
エギング
ロッド
シマノ セフィアBBS800M
リール
シマノ ツインパワーMGC3000
ライン
PE0.8 リーダーフロロ2.5号
ヒラスズキ
ロッド
テンリュウ パワーマスターPWK100MK
リール
シマノ ステラSW4000XG
ライン
PE2号 リーダー ナイロン30LB
参考にしてます
↓

にほんブログ村
と聞いてきたので私は…いつも家事頑張ってるんだから折角だしたまには楽して、実家泊まってそのまま遊んできなよ。
と優しい言葉を掛け、嫁は懐かしい友達に会えると喜んでいたが、もちろん本音は釣り行きたい(笑)
そんなんで、沼津の実家に行き。そこを拠点としGW連続釣行を続けます。
GW連続釣行3日目。
30日午後過ぎ掛川のつくねが迎えにきた。
いつもながらやる気のないつくねは楽に行こうと言っていた。
いつもの私ならそんなつくねを無視し、自分の行きたい場所での釣りプランを実行するのですが、この日は連続釣行で疲れていたのと、雨予報のせいか全くヤル気が起きない。
まぁ適当にランガンしながら、海見て何をやるか決めようとそのまま伊豆を南下していきます。
曇りのせいか、いつもより暗くなるのが早いので、近くの漁港でエギングをする事にした。
支度をしてエギングロッドだけ持って歩いて行くと、隣接したゴロタにわりといいサラシが出来ていた。
私はそのサラシが気になったので、つくねを置いてゴロタを歩いて行きエギからミノーに変えて軽く探ってみる事にした。
まずは岩の右コースに通すも反応ない。
次に岩がちりばった左コースに投げると竿とリールが…
グンッグンッ!!ジー!!!
うわっ本当にいた!
すぐにつくねを呼ぶ。
まず頭によぎったのは、つくねはかなり遠いのでランディングまでは間に合わなさそうだし、来たとしてもゴロタなのでネットは微妙そう。
やっぱ1人でズリ上げしかないかな。
しかしエギングロッドなので強引に勝負は出来ないのでドラグを緩め魚を遊ばせる。
私は魚の動きに合わせ移動しながらやりとり。後は根に回られないのを祈り少しづつ寄せてくると、結構引くけどわりと素直に手前まで寄って来た。
50㎝しかない岩と岩の隙間を通った時にラインが擦れて焦りましたが、竿を突き出し上手く波に乗せる事が出来ました。
波が引いたタイミングでフィシュグリップをかけようもするも失敗。
また波がきて魚が暴れる。
波が引くとルアーが外れてしまったので、竿を置き魚を押さえる。
もう一回波を耐える。
魚を掛けた瞬間に濡れるのは覚悟していましたが、やはり靴はビショビショになり、素手だったので手にあちこち切り傷が出来ちゃったけど、なんとかランディング成功ヽ(*`д´*)ノ

ちょいメジャーがズレたけど…

ヒラスズキ75㎝ 4.3kg
久々の綺麗な魚体のヒラスズキは嬉しかった( *`艸´)
まだやれば釣れたかもしれませんが、今回なんとか運良く釣れたものの、魚を掛けた以上はちゃんと獲ってやりたいので運任せにならない主導権が握れるタックルで釣りたい。
もうそれ以上は投げませんでした。
そして少し移動して小さな川の流れ込みでヒラメを狙う。
結構手前でヒットしましたが、すぐにバレてしまった。何の魚かは分からなかった。
風が強く釣り物に悩む。
予報では風が収まる予報だったのでご飯を食べて時間を潰しました。
少し風が弱くなったので、外灯ポイントでアジング開始。
お互いに激小ムツが釣れましたが、微妙な感じだったので移動。
次は漁港内をヒラスズキチェック。
支度をしていたつくねを置いて、TKLMをゆっくり巻いているとヒット!

ギリギリ40㎝のヒラフッコ。
やっとこ支度を終えたつくねに魚を見せたら、もう釣れたの…と驚いてたw
しばらく探るも反応なしで移動。
1日1時。日付けが変わり風も大分収まって来ました。
次はエギングで漁港をいくつも移動を繰り返す。
マヅメもそのままエギングをしますがアオリイカは不発で終わりました( ; ; )
そのまま北上して沼津でまたエギングを1時間ほどしましたが、全くダメでした。
昼近くなり、腹が減ったので牛丼を食べてから、最近イワシ情報をよく聞く千本浜方面へ。
もう全然ヤル気がなく、軽く調査がてらつくねはジグを、私はエギを投げる。
開始そうそう流れていたゴミにルアーが付いているのを発見し回収。
まだ新しいサスケ120GET!ラッキー(*`ω´*)
するとすぐにつくねがジグをロスト。
私は絡まったルアーをほどいていたので、自分のエギを貸す。
しかし1投目で何故かエギの重り部分がとれて終了。
僅か10分の間でルアーを2ロスト、1GET!なかなか濃い10分だった(笑)
そのまま駐車場に行くと、知らないおっさんが何故かつくねの車を囲ませるようにハトにエサをやっていた( ̄w ̄)
つくねの車にハトの糞が付いていた(笑)
つくねはブツブツ文句を言いながらも、あまりに濃い10分だったので2人して笑った。
1日12時、やっとこ終了。
まだGW連続釣行続きます。
タックル
エギング
ロッド
シマノ セフィアBBS800M
リール
シマノ ツインパワーMGC3000
ライン
PE0.8 リーダーフロロ2.5号
ヒラスズキ
ロッド
テンリュウ パワーマスターPWK100MK
リール
シマノ ステラSW4000XG
ライン
PE2号 リーダー ナイロン30LB
参考にしてます
↓

にほんブログ村
2013年05月01日
4/29 富士サーフ シーバス×2
朝練でヒラメ狙いでサーフに三時半到着。
支度をしてたら4時近い。
マズい、早くしないと明るくなってきてしまうと、ダッシュで歩いて行く。
祝日という事もあり、結構人がいる。ちょっと空が明るくなってきた。
ルアーはド定番、レッパ120。
適当な場所で投げると2投目…
波打ち際で食ってきたこいつは暴れて元気一杯だった

50ちょいのスズキさん
軽く歩いた場所で、またすぐに沖でコンッとバイトがあり手前で食ってきました。

60ちょいのスズキさん
明るくなってからは反応がなくなったので、ランガンしながらヒラメを狙う。
しばらく歩きながら打って行きましたが反応なしで、1時間半の朝練は終了です(*`ω´*)
はやくも疲れ気味ですがGW連続釣行続きます。
タックル
ロッド
シマノ ディアルーナ906M
リール
シマノ ステラC3000HG
ライン
PE1号 リーダー16LB
見たければ
↓

にほんブログ村
支度をしてたら4時近い。
マズい、早くしないと明るくなってきてしまうと、ダッシュで歩いて行く。
祝日という事もあり、結構人がいる。ちょっと空が明るくなってきた。
ルアーはド定番、レッパ120。
適当な場所で投げると2投目…
波打ち際で食ってきたこいつは暴れて元気一杯だった

50ちょいのスズキさん
軽く歩いた場所で、またすぐに沖でコンッとバイトがあり手前で食ってきました。

60ちょいのスズキさん
明るくなってからは反応がなくなったので、ランガンしながらヒラメを狙う。
しばらく歩きながら打って行きましたが反応なしで、1時間半の朝練は終了です(*`ω´*)
はやくも疲れ気味ですがGW連続釣行続きます。
タックル
ロッド
シマノ ディアルーナ906M
リール
シマノ ステラC3000HG
ライン
PE1号 リーダー16LB
見たければ
↓

にほんブログ村