ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月29日

11/26 爆風

嫁が風邪をひいてしまったので、休みの日に晩御飯を作ろうか?と言うと、我が家の定番料理となったイカとじゃがいものレモンバター炒めを食べたいと。
イカ釣ってきてと。

なら行くしかないって事で、夜に出発。

しかし天気予報では低気圧が近付いていて爆風、ウネリがすごそう。

沼津周辺で風裏を探してやるつもりですが、海沿いにくると車が煽られるw

やばいなぁなんて思いながら海に出ると濁り&爆風&沼津湾内なのにウネリの最悪コンディション(;_;)

やる前からイカは諦めました(笑)

でもせっかく沼津に来たから、濁りが入った漁港でシーバスでも探るかと釣り開始。

漁港内でも海は荒れてはいるも、照明下にはベイトがわりといます。

船の間などさぐって行くも反応ないので、今度は狩野川に行くと物凄い爆風。

立っていても煽られ、ちょっと怖い(;゜0゜)

せっかく沼津まできたけど、流石に何も出来ないので終了。

だけどなんかモヤモヤしたままだったので、帰りに富士の海に寄り道。

海に着くと先行者がいて、話しをします。
少し前にランカーサイズをバラしたとのこと。

入れ代わりで入らしてもらいますが、ずっと打ってた場所なのでちょっと微妙。

でも濁りは良さそう。

30分位ルアーを変えて続けますがなんの音沙汰なしです。

本当に終了して家に戻ると、どーしても濁りの入ったさっきの場所で朝マヅメをやりたくなって寝れないw

また出撃w

駐車場で5時まで仮眠して、また釣り開始。

遠くが明るくなってきたとこで、モソッというような渋い当たりを合わせてこいつ



40ちょっとのシーバス。

岸にあげてハリを外そうとすると、捨ててあったPEラインに魚が絡まり解くのに時間が掛かった。

魚は弱っていましたが、なんとかリリース。

捨てんなよなー

時間をロスして、結構明るくなってきた。

急いで投げるが、一回また渋い当たりがあったがそれっきりで終了。

イカもキロクラス聞くようになってきたから、水温下がるまでわりとイージーに釣れるのでリベンジしに行きます( ̄^ ̄)ゞ  


Posted by ハイビスカス at 20:28Comments(2)堤防

2012年11月25日

11/20.21 伊豆ランガン釣行


久々に伊豆半島をランガンしてきました。

今日のターゲットはヒラメ&ヒラスズキ。

肩の痛みは大分引いて良くはなっているも無理は出来ないので、ヒラスズキは夜の漁港、川中心で様子を見ながら磯に行くつもりです。

今日はゆっくり寝て、昼の11時におがちゃん先輩が迎えに来てくれて出発。

ゆっくり向かって、何カ所か見て南伊豆のサーフで釣りを開始したのは夕方の4時。

サーフは5cm位のベイトが沢山いてたまに追われています。

期待大です。

2人で反対に歩きつつ探って行きます。

しばらくしてだんだんと暗くなっていきますが、夕マヅメは全くのノーバイト。

近くの川に移動して、少し投げますが雰囲気が全然ないのでまた移動。

違うサーフにきて川の流れ込みを探ると、明確なアタリがあるけどフッキングしないです。

しばらく投げますが、アタリがなく、おがちゃんにアタリはあるよ~といってその場所を交代。

するといきなりおがちゃん、バラしたーと叫んでます。

あんまり大きくないようでしたが、ヒラスズキを抜こうとした時に外れてしまったみたいです。

少し粘りましたが、だめで下田方面へ向かい今度はライトタックルで小物狙い。

何カ所か回り、あるポイントでセイゴらしき魚がボイルしているのでワームを投げるとめっさアタってくる(゚o゚;;

だけど表層でしかアタリがなく中々食いこまず、粘ってやっと一匹セイゴをGETしました。(リリースで写真なし)

ご飯を食べてまた周辺の港を中心にランガン開始。

とある漁港で小魚が沢山入っていたので、プラグを投げ始めると近くでボッコン、ボッコン言ってます。

魚は確認出来ないけど、2人とも一気にスイッチが入ります。

まずはシーバス用のプラグを投げて、次にライトタックルを投げますが

…あれ

あれれ?

一見すぐに食ってきそうな感じなのに全く反応してくれない(;_;)

結局2人で一時間位あれやこれやと手を変えてやりましたが完全ノーバイト。

ベイトはキビナゴでした。

ベイトが沢山いすぎる漁港内って以外と渋いんだよなぁ。食ってくるのはタイミングみないと難しそう。

そしてまた違う港によると今度はさっきよりも小魚がぎっしり。こっちはイワシ。

時折、追われているも多分カマスっぽい感じ。

少しライトタックルで遊びましたが反応ないので移動。

照明がある港でプラグを投げると50位のスズキが何回か追って来ましたが、完全に見切っている感じでプイとソッポをむいて何処かへいってしまいます。

時間は日付けが変わり1時過ぎ。

私は眠くなかったですが、おがちゃんが眠いとの事で朝に行こうかと考えてた磯の駐車場で仮眠します。

私は30分ほどで目が覚めてしまい、車で時間を潰しておがちゃん3時起床。

ゆっくりと支度をして磯に向かいます。

昨日は東伊豆と南伊豆の一部は風波が立っていた位でほとんど波がなく、現在は風もなくサラシは皆無かなと考えてると、向かう途中以外と波の音が聞こえてきます。

少し心配でしたがとりあえず磯まで向かうと、予想以上に波が高く、波を被りながらならギリギリ出来る感じでしたが、無理はしたくないので断念。

以前はこの辞めるという判断が出来なかったって話しをおがちゃんにすると、自分の体験を教訓にしてるから成長してるんだよっと言ってくれました。

磯の登り降りで時間を45分ほどロスして駐車場に着きました。

移動してマヅメに間に合いはしなそうでしたが、とりあえずは北上した磯へ。

磯に着き少し歩いた場所から下をライトで照らすとここもちょっと微妙な感じ。

それならとダッシュで西伊豆まで一気に北上。

しかし西伊豆までくるとほとんどウネリはなくベタに近い。

うーん、今日のウネリは部分的過ぎて難しい( ;´Д`)

流石にもう移動してばかりいられないのでヒラスズキは諦め青物狙いにシフト。

磯は先行者がいましたが、隣でやらせてもらいます。

一応持ってきていたダイペンとジグミノーで探ってみます。

ヒラスズキ用のロッドしか持ってきてなかったので、軽いタックルで青物狙うと変な感じwというかこの軽さがちぃと物足りない感じですw

ドMですね(笑)

まぁしかし魚の反応はなく、休み休み打ちながら2時間ほどで終了。

最後は後から来た石鯛を狙っていた人と話しが盛り上がって釣りをしてませんでした(笑)

次に今日二番目に見た磯が気になり南伊豆へまた移動。

また上から波を見ると朝より波は落ち着いて打てそうな感じなのでそのまま先端まで歩いて行きました。

それでも波は高く下の段に降りるのは怖いので、かなりの高台で一時間ほど打ちましたがノーバイト。サラシはいい感じで一回ボイルもしてましたが全然ルアーには反応なしでした。

磯からあがってそのまま北上して、サーフへ向かいます。

時間は10時。この時点ですでに磯を三つも歩いた。しばらく磯歩きしてませんでしたが、まだまだ行けますね

サーフに着き、川の中を見ると50cm位のスズキが数匹岩の影を出たり隠れたりしてる!(◎_◎;)

普段こんな風に見れる事がないので楽しい。

ちょっとドキドキしながら岩の影にルアーを投げて流していると、一匹追ってきましたが、すぐにプイと岩に戻っていきました。

サーフ側に行き、ミノーで探っていきますが何も釣れないで本日の釣行終了。



貧果でしたが、久々に伊豆を回って充実した釣行でした(^^)  


Posted by ハイビスカス at 02:10Comments(4)サーフ

2012年11月18日

11/9 フカして泳がせ

去年の丁度この時期に金魚(ネンブツダイ)の泳がせをやっていたのですが、近場でアオリやらヒラスズキが釣れるので挑戦していました。

最初はエサ釣りで上記の魚種を狙うのに抵抗があったのですが、やってみるとアタリが絶え間なく続き、しかもやりとりがとても楽しかった。

肩の痛みも大分良くはなってはきてるも、手が真上にあげることは出来なかったので、マッタリ釣りの泳がせでもやろうかとYちゃん師匠と話をしていると…

2日前に行った時は、フカセと泳がせをやって両方に常にアタリがあり、大忙しだったらしいのです。

結果、クロダイ、アオリ、を釣り大満足の釣行だったと…

う~ん、すげぇ楽しそうψ(`∇´)ψ

って事で休みが丁度合うYちゃんとフカセ&泳がせ釣行へGO!

Yちゃんの話しだとクロダイは必ず釣れるって話し。

トージンで買ったコマセを2人でワクワクしながらまぜまぜ。

そして23時過ぎにYちゃんの沼津○秘ポイントへ。

やっぱり沼津だと近くていいねぇ。

さっそくフカセの支度をして金魚が釣れたら、隣で泳がせ開始。

10分もしない内に、泳がせのリールがジージー鳴ってる!

ドキドキしながらヤエンを投入!




合わせ!





うわぁ~バラしたぁ


って叫ぶと、隣りのYちゃん余裕の声でクロダイ釣れたよ~って

えぇ!もうっすか!?

近くに行くとあんまり大きくないよ。なんていいながら立派なクロダイを見せつけられました。

開始15分なのに…

…釣るねぇ( *`艸´)

私も泳がせの方に急いで金魚をつけなおしまた投入。

フカセにエサを付けてると、また泳がせのリールがジージー!

忙しい(; ̄O ̄)

さっきはヤエンの投入が早かったみたいだから時間をおいて投入しましたが、またバラし。

うーん、何が悪いのかわからん!ヤエン難しい。

クロダイも釣りたいので、金魚は泳がせながらフカセに集中しようとすると、隣りでジージー鳴ってる。

そしてまたバラし。

こんな感じで泳がせには何かしら反応があるので、どっちつかずになってます。

しばらくしてYちゃんのウキ釣りの方にタチウオとアオリがヒット!

おぉ、Yちゃん釣果を伸ばしてます。

一方、自分はフカセは金魚のみで、泳がせはバラしまくり。

時間が立つと潮が流れなくなり、両方ともアタリが遠のいてます。

フカセも小魚さえアタリがないので、飽きてきました。

だけど、Yちゃんは大物がくる前触れだと期待をもたしてくるので辞められません。

すると…

暗い海にスコンと入ったウキに合わせを入れると。いままでとは違う鋭い引き!

なんかメジナっぽいっなんて思っていると、なんて事はないただのイスズミ。

この場所でイスズミ初めて見たよと言われましたが、全く嬉しくねぇ( ;´Д`)

またしばらくすると泳がせの方にアオリとは明らかに違うアタリが…

めっさ走る。走りが止まったところで合わせるといい引きをしてくれます。

が!

まさかのラインブレイク( ;´Д`)

引きからもタチウオっぽかったですが、残念。

そこからは特に何もなくコマセもなくなり、フカセは終了。

後は朝マヅメに向けて泳がせ用の金魚をストックしていきます。

ただ、泳がせにアタリが少なかったので、車に積んであったシーバスロッドを持ってきてメタルジグでタチウオ調査。

少し辺りが明るくなってきたくらいで、投げると一投目でヒット!

わりとデカイのか、結構引きましたが、抜き上げ時に落ちてしまいました。

明るくなる前にと、そこからジグを三投しましたが、アタリなし。

それならとミノーに付け替えて巻いてくるとガツンときてくれました!



タチF3

ここで完全明るくなりタイムアップ。

朝マヅメの泳がせは全くアタリなしでした。

確実に今日はアオリを釣る予定で、嫁の父に持っていてあげると嫁に話をしてたのにノ)゚Д゚(ヽ

釣果の確率は高い釣りなのに本命が釣れない悔しい釣行でした。  


Posted by ハイビスカス at 22:00Comments(3)堤防

2012年11月14日

リハビリ釣行

前回の記事でコメントをくれた皆様ありがとうございました。

心配して下さった方や励ましの言葉をくれた方々には本当に感謝しています。

中には辞めた方がいいというコメントや、実際自分と同じように波に呑まれていた方の貴重なお話しを聞かせてもらいました。

さて、しばらくブログを放置していましたが、思ってた以上に脱臼の治りが悪く、たまに釣りに行きましたが、ほとんど家でのんびりと過ごしてました。

普段あまりTVを見ないのですが、ハードディスクに溜まった映画や釣り番組を見始めると楽しく完全テレビっ子となっていました(笑)

さて、もう二週間位前になりますがリハビリ兼ねて久々の釣行に行ってきました。

腕の痛みがまだあったので、軽くできるエギング、アジングタックルを持って出発。

何カ所か港を見て周り、とある漁港でイワシが沢山はいっていたのでエギを投げると一発で300gほどのアオリ。



アジタックルに持ちかえて、同じ漁港の照明の下をねちっこく投げていると、ワーム速巻きでアジGET



今度はついばむようなアタリがあったので、足下まで丁寧に巻いてきて食ってきたのはカマス



移動して、川の流れ込みに投げて、いい引をしてくれたメバル



腕が上がらなく、痛いので休み休みの釣り。

朝も近くなってきたので、さっきのイワシが沢山いた漁港に戻り朝マヅメを迎えます。

明るくなるちょっと前からミノーやらT.Dペンシルを投げるもあたってくるのはカマスのみ。

アジングタックルに持ちかえて、メタルジグを投げるとカマス入れ食い。

10匹ほど、釣れた位で飽きてしまい移動します。

なんとなし寄った港でアジングタックルだけ持って行くと、イナダと思われるナブラが…

目の前過ぎてちょっとドキドキ( *`艸´)

タックルに付いていた5gのメタルジグを反射的に投げましたが反応しませんでした。

最後に寄った排水の流れ込みでメッキでもいないかと探るとコトヒキGET!



まだ痛さがかなりあり、休みながらでしたが5種目達成(*゚ェ゚*)

沼津でも十分楽しめました。


  


Posted by ハイビスカス at 21:58Comments(4)堤防