2014年05月27日
5/23 三週間振りの釣り
急遽、三週間振りに釣りに行ける事になった。
伊豆に向かう事にしましたが、海は凪模様。
まだ時期的にヒラスズキを狙いたいけど微妙。
しかも釣りから三週間離れていると状況が全く分からない。
とりあえず回遊待ちのヒラスズキで前から気になっていたポイントに4時到着。
しばらく投げるも思っていた感じと違くて雰囲気も感じない。
そのまま近くの磯を考えたけど波も無し。

なので近くの港に移動して明るくなり始めからエギング。
一時間投げたけど全く反応がなく眠気がMAX。しかも雨でどうせ濡れるからと2枚しか着て来なかったから寒くて震えてきた。
一旦車に戻って昼位まで寝ました。
ご飯を食べて昼過ぎに再度エギング。二時間粘ったけどここもノーバイト。
休憩を入れて夕方、またまたエギング。
このタイミングでなら反応はあるかと頑張ったけどPNB。
久々の釣りで癒されたけどなんか燃焼不良の釣行でした。
今週は青物予定で磯へ行く予定。一発ドデカイのきてほしいですね。
↓

にほんブログ村
伊豆に向かう事にしましたが、海は凪模様。
まだ時期的にヒラスズキを狙いたいけど微妙。
しかも釣りから三週間離れていると状況が全く分からない。
とりあえず回遊待ちのヒラスズキで前から気になっていたポイントに4時到着。
しばらく投げるも思っていた感じと違くて雰囲気も感じない。
そのまま近くの磯を考えたけど波も無し。

なので近くの港に移動して明るくなり始めからエギング。
一時間投げたけど全く反応がなく眠気がMAX。しかも雨でどうせ濡れるからと2枚しか着て来なかったから寒くて震えてきた。
一旦車に戻って昼位まで寝ました。
ご飯を食べて昼過ぎに再度エギング。二時間粘ったけどここもノーバイト。
休憩を入れて夕方、またまたエギング。
このタイミングでなら反応はあるかと頑張ったけどPNB。
久々の釣りで癒されたけどなんか燃焼不良の釣行でした。
今週は青物予定で磯へ行く予定。一発ドデカイのきてほしいですね。
↓

にほんブログ村
タグ :エギング
2014年05月22日
ステラ リールドラグノブ分解
嫁が産休から帰ってきて釣りに行けない日々が続いています。
でも釣りに行かない分グッスリ寝ているのですこぶる体調がいいw

さて自分がエギング〜シーバス用として愛用しているこの10ステラC3000HGのリールなんですが、ドラグノブを締めた時にカチカチ音と締めている感覚がなくなってしまいました。
ドラグノブを外してスプールだけ回すとスプールの音はしっかりなっている。
やはり問題はドラグノブ。
シマノのパーツ表を見てみると、ドラグノブの分解した図は載っていなく分解パーツの販売もなさそう。
でも分解

バラしてみると構造は簡単。問題点はすぐに分かりました。
どうやら内部に入っているフタ?に細かく溝があり、そこに先端が尖ったスプリングが当たりあのカチカチ音と締めている感覚があるのです。
そのスプリングが折れていました。
シマノのサービスセンターに電話したらやはりスプリング単体の販売はできないとの事。
うーん、ステラの純正ドラグノブは9000円…ラピッドファイアドラグノブは4500円…しかも色合いが変わるのは嫌。
どちらにしてもたかがスプリング一個の為だけにそんな金は出せません。
実際、使用には問題ない部分なので我慢すればいいのですがやっぱり気持ち悪いです。
さて、スプリングを加工して付けるとしても径1mm程度のスプリングをどうやって手に入れるかが問題…
Twitterでそのことをつぶやくと、ラジコン系の店に行ってはどうかと教えてもらいました。
とりあえず今回はここまで。
このリール、四年間使ったけど調子は絶好調。
愛着があるからまだまだ買い換える気にはなりません。
適当にー
↓

にほんブログ村
でも釣りに行かない分グッスリ寝ているのですこぶる体調がいいw

さて自分がエギング〜シーバス用として愛用しているこの10ステラC3000HGのリールなんですが、ドラグノブを締めた時にカチカチ音と締めている感覚がなくなってしまいました。
ドラグノブを外してスプールだけ回すとスプールの音はしっかりなっている。
やはり問題はドラグノブ。
シマノのパーツ表を見てみると、ドラグノブの分解した図は載っていなく分解パーツの販売もなさそう。
でも分解

バラしてみると構造は簡単。問題点はすぐに分かりました。
どうやら内部に入っているフタ?に細かく溝があり、そこに先端が尖ったスプリングが当たりあのカチカチ音と締めている感覚があるのです。
そのスプリングが折れていました。
シマノのサービスセンターに電話したらやはりスプリング単体の販売はできないとの事。
うーん、ステラの純正ドラグノブは9000円…ラピッドファイアドラグノブは4500円…しかも色合いが変わるのは嫌。
どちらにしてもたかがスプリング一個の為だけにそんな金は出せません。
実際、使用には問題ない部分なので我慢すればいいのですがやっぱり気持ち悪いです。
さて、スプリングを加工して付けるとしても径1mm程度のスプリングをどうやって手に入れるかが問題…
Twitterでそのことをつぶやくと、ラジコン系の店に行ってはどうかと教えてもらいました。
とりあえず今回はここまで。
このリール、四年間使ったけど調子は絶好調。
愛着があるからまだまだ買い換える気にはなりません。
適当にー
↓

にほんブログ村
タグ :リールメンテ
2014年05月14日
5/3 伊豆 尺越えメバル3連発!
女帝SUNMIさんから釣らせろオーラを感じ生命の危機を感じたので暗くなってからとりあえずヒラスズキを狙いに向かった。
回遊待ちで釣れてくれるかなと現場に付き数投してみたけど、今日のこの雰囲気はヒラスズキではないと感じる。
今日の感じはメバルかな。
いったん車に戻りSUNMIさんにメバル用にリグを作って狙い方を簡単に説明しました。
自分はそのまま回遊待ちでヒラスズキを狙っていると…
キターと叫び声が!
アドバイスをしながら援助に向かうもバレてしまったらしい。
フックは曲がっていました。残念。
そしてすぐにまたキターと。
さっきよりデカくないーとポーンとブッコ抜いたメバル…


いやいや尺超えてますよ(笑)
魚の処理をやってあげるから釣りしてなーと言って血抜きとウロコをとっているとまたキターと
で、また尺越え…
また魚の処理をしてるとキターと
で、またまた尺越え…
SUNMIさん初の尺メバルなのに尺越え3連発!やるなー
簡単に説明しただけなのに、魚が食い付く場所や狙い方など見ていて釣れるやり方をやってるあたり流石です(*`ω´*)
自分も耐えきれずシーバスルアーでメバルを狙ってガツンとデカいアタックがあるも掛からず時合いが終わってしまった。
いったん休憩を入れて自分もメバルタックルに切り替え狙うもノーバイト。
SUNMIさんはカサゴをGETしていた。

時期的なせいか痩せていたけど3匹とも余裕の尺越え
32cm、31cm、33cm
SUNMIさんおめでとうございます( *`艸´)
以前約束していた尺メバルを釣らせてあげるを実現できて満足してくれたと思いきや次はヒラスズキ、青物釣らせろと…
今回のゴールデンウィークはほとんど朝、夕マヅメ2、3時間中心しか釣りしなかったけど楽しめました。
以前にも書きましたが磯に通うメンバーで磯人(いそんちゅ)というLINEグループを作ったんですが、仲間内でワイワイ釣行をしています。会話は女の子?いるにもかかわらず90%下ネタ。
自分はいけなかったこどやつは期待を裏切らずやってくれたようだ。
モッコリよっちゃん、SUNMIさん、こーちゃんの三人で出撃した際…

う◯こ踏んだ。
新しいあだ名は、モッコリう◯こ。
毎週火曜日モッコリう◯こは伊豆の海に必ずいるので見かけた際には躊躇なく、やいモッコリう◯こと罵ってあげて下さい。
やつはドMなんで喜びます。
サーフでは青物好調の様子
↓

にほんブログ村
回遊待ちで釣れてくれるかなと現場に付き数投してみたけど、今日のこの雰囲気はヒラスズキではないと感じる。
今日の感じはメバルかな。
いったん車に戻りSUNMIさんにメバル用にリグを作って狙い方を簡単に説明しました。
自分はそのまま回遊待ちでヒラスズキを狙っていると…
キターと叫び声が!
アドバイスをしながら援助に向かうもバレてしまったらしい。
フックは曲がっていました。残念。
そしてすぐにまたキターと。
さっきよりデカくないーとポーンとブッコ抜いたメバル…


いやいや尺超えてますよ(笑)
魚の処理をやってあげるから釣りしてなーと言って血抜きとウロコをとっているとまたキターと
で、また尺越え…
また魚の処理をしてるとキターと
で、またまた尺越え…
SUNMIさん初の尺メバルなのに尺越え3連発!やるなー
簡単に説明しただけなのに、魚が食い付く場所や狙い方など見ていて釣れるやり方をやってるあたり流石です(*`ω´*)
自分も耐えきれずシーバスルアーでメバルを狙ってガツンとデカいアタックがあるも掛からず時合いが終わってしまった。
いったん休憩を入れて自分もメバルタックルに切り替え狙うもノーバイト。
SUNMIさんはカサゴをGETしていた。

時期的なせいか痩せていたけど3匹とも余裕の尺越え
32cm、31cm、33cm
SUNMIさんおめでとうございます( *`艸´)
以前約束していた尺メバルを釣らせてあげるを実現できて満足してくれたと思いきや次はヒラスズキ、青物釣らせろと…
今回のゴールデンウィークはほとんど朝、夕マヅメ2、3時間中心しか釣りしなかったけど楽しめました。
以前にも書きましたが磯に通うメンバーで磯人(いそんちゅ)というLINEグループを作ったんですが、仲間内でワイワイ釣行をしています。会話は女の子?いるにもかかわらず90%下ネタ。
自分はいけなかったこどやつは期待を裏切らずやってくれたようだ。
モッコリよっちゃん、SUNMIさん、こーちゃんの三人で出撃した際…

う◯こ踏んだ。
新しいあだ名は、モッコリう◯こ。
毎週火曜日モッコリう◯こは伊豆の海に必ずいるので見かけた際には躊躇なく、やいモッコリう◯こと罵ってあげて下さい。
やつはドMなんで喜びます。
サーフでは青物好調の様子
↓

にほんブログ村
2014年05月12日
5/3 伊豆 獲ったと言えるヒラスズキ75cm
朝は波がない予報だったのでグッスリ寝て昼頃伊豆へ向かう。
夕方まで時間があったので一昨日SUNMIさんに教えてもらった天神原の山ツツジを見にいった。
実は結構花が好きで伊東の小室山のツツジは毎年見に行っています。
だけど南伊豆の山ツツジは知らなかったのでワクワクする。
林道で迷いそうになりながら到着して山を歩く。

小室山みたいに山一面と咲いてるわけではありませんでしたが、自然に生えた山ツツジは凛と咲き誇りかっこいい。
帰り際山の中にある神社を発見。

神社の周りには樹齢何百年経っているか分からない巨木が立ち、この空間に圧倒された。
鳥居をくぐった先にまた小さい鳥居があって雰囲気がある。
伊豆の海側は散々歩きまくったけど山側は知らないことばかり。
新鮮さとのんびりとした時間に癒されました。
そんな事をしていたら結構な時間に。
ポイントに到着すると暗くなる30分前。
風も弱く波は抜群にある最高のコンディション。
魚さえ付いていてくれれば…
しかしノーバイト。
いつもはこれで終わりだけど、今日は終われない。
移動して時間を潰す。
以前から下見と最近もちょこちょこ来て少量のマイクロベイトを確認していた場所へ。
この場所でヒラスズキの実績と釣れたという話は聞いた事ないが、自分的には何かおこると思っていた場所。
潮位が満潮になる少し前にポイント入りました。
波がけっこうあり立ち位置を考えないと波を被る。
ルアーを通すと払い出しのヨレや流れがある。
開始30分下げに入って少ししてのタイミング答えはすぐに出た。
ルアーが手前のサラシに入る直前に魚の感触を感じ合わせる。
いい引をしてくれる。
今回は普通のシーバスロッドだったので強引に勝負せず最後のランディングでびしょ濡れになったけど捕獲成功!
水没が嫌で携帯を持ってきてなかったので一旦戻り駐車場で記念撮影。

ヒラスズキやっと会えたな。
下見、最近の傾向、潮位、外的要因が複数交差するポイント選び。
まさに自分で釣ったと言える一匹。
とても嬉しい。
メジャーがヨレてデカく見えるけど実測75cm。いいサイズ。
まだやってもよかったけどリーダーがボロボロだし戻るのに時間掛かるしとりあえず満足。
ヒラスズキが釣れたら魚をあげる約束をしていたSUNMIさん電話するとまだ仕事の会談中との事だったけど、そこに来てくれと頼まれ魚を渡しにいく。
記念撮影をしてもらう

魚を預けると会談をしていた民宿のおばちゃんに魚捌いてーとお願いしてる。すげーなこの人は…
今は片付けが忙しいから明日外で捌いてあげるとおっしゃってた。
プロが魚を捌くのが見たかったので、自分も明日合流することにしてそのまま朝まで爆睡してしまった。
約束の時間に民宿に向かい見学をさせてもらう。



プロの技って凄い。内臓全く傷ついてない。
腹の中をみるとベイトはハタンポだった

捌いて頂いたのは民宿を営むとみちゃん。年配の方にこんなこと言うのは失礼だけどとても可愛い性格で大好きになった。
伊豆で民宿に泊まるならここだな(*`ω´*)
さて、楽しかったゴールデンウイーク釣行も今晩が最後。
女帝SUNMIさんから魚釣らせろオーラがハンパない。
今回色々な方や情報を紹介してもらったしお礼に何か釣らせなくては
↓

にほんブログ村
夕方まで時間があったので一昨日SUNMIさんに教えてもらった天神原の山ツツジを見にいった。
実は結構花が好きで伊東の小室山のツツジは毎年見に行っています。
だけど南伊豆の山ツツジは知らなかったのでワクワクする。
林道で迷いそうになりながら到着して山を歩く。

小室山みたいに山一面と咲いてるわけではありませんでしたが、自然に生えた山ツツジは凛と咲き誇りかっこいい。
帰り際山の中にある神社を発見。

神社の周りには樹齢何百年経っているか分からない巨木が立ち、この空間に圧倒された。
鳥居をくぐった先にまた小さい鳥居があって雰囲気がある。
伊豆の海側は散々歩きまくったけど山側は知らないことばかり。
新鮮さとのんびりとした時間に癒されました。
そんな事をしていたら結構な時間に。
ポイントに到着すると暗くなる30分前。
風も弱く波は抜群にある最高のコンディション。
魚さえ付いていてくれれば…
しかしノーバイト。
いつもはこれで終わりだけど、今日は終われない。
移動して時間を潰す。
以前から下見と最近もちょこちょこ来て少量のマイクロベイトを確認していた場所へ。
この場所でヒラスズキの実績と釣れたという話は聞いた事ないが、自分的には何かおこると思っていた場所。
潮位が満潮になる少し前にポイント入りました。
波がけっこうあり立ち位置を考えないと波を被る。
ルアーを通すと払い出しのヨレや流れがある。
開始30分下げに入って少ししてのタイミング答えはすぐに出た。
ルアーが手前のサラシに入る直前に魚の感触を感じ合わせる。
いい引をしてくれる。
今回は普通のシーバスロッドだったので強引に勝負せず最後のランディングでびしょ濡れになったけど捕獲成功!
水没が嫌で携帯を持ってきてなかったので一旦戻り駐車場で記念撮影。

ヒラスズキやっと会えたな。
下見、最近の傾向、潮位、外的要因が複数交差するポイント選び。
まさに自分で釣ったと言える一匹。
とても嬉しい。
メジャーがヨレてデカく見えるけど実測75cm。いいサイズ。
まだやってもよかったけどリーダーがボロボロだし戻るのに時間掛かるしとりあえず満足。
ヒラスズキが釣れたら魚をあげる約束をしていたSUNMIさん電話するとまだ仕事の会談中との事だったけど、そこに来てくれと頼まれ魚を渡しにいく。
記念撮影をしてもらう

魚を預けると会談をしていた民宿のおばちゃんに魚捌いてーとお願いしてる。すげーなこの人は…
今は片付けが忙しいから明日外で捌いてあげるとおっしゃってた。
プロが魚を捌くのが見たかったので、自分も明日合流することにしてそのまま朝まで爆睡してしまった。
約束の時間に民宿に向かい見学をさせてもらう。



プロの技って凄い。内臓全く傷ついてない。
腹の中をみるとベイトはハタンポだった

捌いて頂いたのは民宿を営むとみちゃん。年配の方にこんなこと言うのは失礼だけどとても可愛い性格で大好きになった。
伊豆で民宿に泊まるならここだな(*`ω´*)
さて、楽しかったゴールデンウイーク釣行も今晩が最後。
女帝SUNMIさんから魚釣らせろオーラがハンパない。
今回色々な方や情報を紹介してもらったしお礼に何か釣らせなくては
↓

にほんブログ村
タグ :ヒラスズキ
2014年05月10日
5/2 伊豆 メジナ43cmと癒しのソイ
予報では昨日のウネリは落ちつき凪予報。
それでもヒラスズキ求めてゴロタへ。
やっぱりヒラを狙うほど波がない。
この状況ならライトタックルで狙っても面白いかなとライトタックル一本持ってゴロタを歩く。
しかし反応はない。
それならと穴釣りで癒しのムラソイ

朝はこれにて終了。
一旦帰り夕方またゴロタへ。
今度は久々のフカセ釣り。
ポイントに到着して支度をすると暗くなり始め。
コマセを撒きポイントを作る。
流れもありいい感じ。
遠目に投げても反応なく、手前だと怪しい反応がある。
それならとウキが波に呑まれるギリギリのところで竿の角度とラインを丁寧に調整しているとスッとウキが入る。
いい引きをしてくれるが、そんなのお構いなしにぶっこ抜いた。

デップリしたクチブトメジナ43cm。
明日もあるので粘らずこの一匹で終わり。
帰ってメジナを捌いたらまだ白子が入っていました。
天ぷらで美味しく頂きました( *`艸´)
気分はヒラスズキスイッチが入っている。
昨日モッコリよっちゃんにこんな顔でバカにされたし…

↓

にほんブログ村
それでもヒラスズキ求めてゴロタへ。
やっぱりヒラを狙うほど波がない。
この状況ならライトタックルで狙っても面白いかなとライトタックル一本持ってゴロタを歩く。
しかし反応はない。
それならと穴釣りで癒しのムラソイ

朝はこれにて終了。
一旦帰り夕方またゴロタへ。
今度は久々のフカセ釣り。
ポイントに到着して支度をすると暗くなり始め。
コマセを撒きポイントを作る。
流れもありいい感じ。
遠目に投げても反応なく、手前だと怪しい反応がある。
それならとウキが波に呑まれるギリギリのところで竿の角度とラインを丁寧に調整しているとスッとウキが入る。
いい引きをしてくれるが、そんなのお構いなしにぶっこ抜いた。

デップリしたクチブトメジナ43cm。
明日もあるので粘らずこの一匹で終わり。
帰ってメジナを捌いたらまだ白子が入っていました。
天ぷらで美味しく頂きました( *`艸´)
気分はヒラスズキスイッチが入っている。
昨日モッコリよっちゃんにこんな顔でバカにされたし…

↓

にほんブログ村
2014年05月08日
5/1 伊豆 磯へゴロタへ堤防へ ヒラスズキとキス
4/30 海が荒れていたので夕方のマヅメちょっとだけヒラをやりに。
海に着くと荒れ過ぎで微妙な感じ。ポイント選び失敗。移動する時間もなくそこでやるもノーバイト。
同じ日に違う場所に入ったモッコリよっちゃんはヒラフッコを釣っていた。
モッコリはヒラを釣った事によりかなり調子にのっている。
最近釣ってないじゃん、師匠どーした?
と言われる始末…
仲間内で競争するつもりはないんだけど、流石にそろそろ真面目に釣らないと。
んで、気合いを入れて5/1、ゴロタへ。
波の状況はバッチリ。
明るくなり始めから釣り開始。
歩きながら打っていくも反応なし。
波がわりと強かったので、レンジが入るルアーからちょい上のレンジのサイレントアサシンに交換してすぐにヒット!
見えた魚体は70近いサイズ。
が、バラした…
マジで最近バラし病…
その後は反応無くなって、磯へ向かった。
到着して2投目、コンッと当たったので角度を変えて打つとまたコンッと当たって反転して行く姿。
違う場所を打ってもバイトあるけど掛からない。
何か違うのかなと試しにワームを波のヨレに入れてフォールさせるとゴンッとキタ!
ただ40位と小さく余裕こいていたら突っ込まれフックが伸ばされた…
その後もバイトはありましたが掛ける事が出来ず。
7バイト2バラし…完全なるバラし病(´Д` )
この状況で一匹も獲れないとは、遊びとはいえ今日はかなり集中してやっていただけに落ち込んだ。
一旦、休憩を入れる。
昼位になり今度はちょっと前に尺キスの情報があったので久々投げキッスへ。今回はイソメを使ったエサ釣りで。
キスをやっているかたがいたので話かけるも釣れてないみたい。
それならと、歩きながら地形の変化を探して怪しい場所でストップまたは軽くシャイク。

やっぱりいた。サイズは半尺。2匹釣ってまだ反応はありました。
狙いはこのサイズじゃないので移動。

仕掛けはシーバスタックル(またはエギングタックル)にこんな感じのお手軽仕掛け。ちょっと前はよくキスをやってましたが久々やると楽しい。
移動した場所でエギンガーと話こんでしまっていると、SUNMIさんから電話。
また私を行きたい磯があるから今から連れていけと。
特に予定も無いしいいよーと返事して合流。
SUNMIさん、磯に行くのが仕事になるらしい。
なんて羨ましい仕事なんでしょうヽ(o゚ω゚o)ノ
そして磯へ向かう道中dot dot dashさんこと隊長さんとお会いした。
青物を狙っていたらしいのですが反応なく風も爆風になってしまっているとの事。
少し話をして自分らは磯へ向かう。
道中毛虫が沢山いたらしく隊長さんから勇者の剣(ただの棒)を授かったのですが、おっしゃってた通り役にたったw

磯に着くと確かに爆風。風で出来た波も結構大きい。
この場所でのヒラスズキの狙い方と安全な立ち位置を説明する。まだ不安だったので見守りながらSUNMIさんにヒラを狙ってもらいました。
するとコンッとバイトがあったらしい。
魚はいる。

SUNMIさんが慣れた頃自分も少し狙ってみると、バシャんと激しくバイトしてきたヒラフッコ。なんでハリに掛からない(´Д` )
戻って様子を聞くとSUNMIさんももう一回バイトがあったらしい。
波が高くなってきたので、ワンドで暗くなるまで狙いましたがノーフィッシュ

そのまま磯を上がり沼津の実家に帰りました。
今回の釣行でGW中に絶対にヒラスズキに会うと決めた。なによりモッコリよっちゃんにバカにされたのが悔しい。
GW釣行まだまだ続く
↓

にほんブログ村
海に着くと荒れ過ぎで微妙な感じ。ポイント選び失敗。移動する時間もなくそこでやるもノーバイト。
同じ日に違う場所に入ったモッコリよっちゃんはヒラフッコを釣っていた。
モッコリはヒラを釣った事によりかなり調子にのっている。
最近釣ってないじゃん、師匠どーした?
と言われる始末…
仲間内で競争するつもりはないんだけど、流石にそろそろ真面目に釣らないと。
んで、気合いを入れて5/1、ゴロタへ。
波の状況はバッチリ。
明るくなり始めから釣り開始。
歩きながら打っていくも反応なし。
波がわりと強かったので、レンジが入るルアーからちょい上のレンジのサイレントアサシンに交換してすぐにヒット!
見えた魚体は70近いサイズ。
が、バラした…
マジで最近バラし病…
その後は反応無くなって、磯へ向かった。
到着して2投目、コンッと当たったので角度を変えて打つとまたコンッと当たって反転して行く姿。
違う場所を打ってもバイトあるけど掛からない。
何か違うのかなと試しにワームを波のヨレに入れてフォールさせるとゴンッとキタ!
ただ40位と小さく余裕こいていたら突っ込まれフックが伸ばされた…
その後もバイトはありましたが掛ける事が出来ず。
7バイト2バラし…完全なるバラし病(´Д` )
この状況で一匹も獲れないとは、遊びとはいえ今日はかなり集中してやっていただけに落ち込んだ。
一旦、休憩を入れる。
昼位になり今度はちょっと前に尺キスの情報があったので久々投げキッスへ。今回はイソメを使ったエサ釣りで。
キスをやっているかたがいたので話かけるも釣れてないみたい。
それならと、歩きながら地形の変化を探して怪しい場所でストップまたは軽くシャイク。

やっぱりいた。サイズは半尺。2匹釣ってまだ反応はありました。
狙いはこのサイズじゃないので移動。

仕掛けはシーバスタックル(またはエギングタックル)にこんな感じのお手軽仕掛け。ちょっと前はよくキスをやってましたが久々やると楽しい。
移動した場所でエギンガーと話こんでしまっていると、SUNMIさんから電話。
また私を行きたい磯があるから今から連れていけと。
特に予定も無いしいいよーと返事して合流。
SUNMIさん、磯に行くのが仕事になるらしい。
なんて羨ましい仕事なんでしょうヽ(o゚ω゚o)ノ
そして磯へ向かう道中dot dot dashさんこと隊長さんとお会いした。
青物を狙っていたらしいのですが反応なく風も爆風になってしまっているとの事。
少し話をして自分らは磯へ向かう。
道中毛虫が沢山いたらしく隊長さんから勇者の剣(ただの棒)を授かったのですが、おっしゃってた通り役にたったw

磯に着くと確かに爆風。風で出来た波も結構大きい。
この場所でのヒラスズキの狙い方と安全な立ち位置を説明する。まだ不安だったので見守りながらSUNMIさんにヒラを狙ってもらいました。
するとコンッとバイトがあったらしい。
魚はいる。

SUNMIさんが慣れた頃自分も少し狙ってみると、バシャんと激しくバイトしてきたヒラフッコ。なんでハリに掛からない(´Д` )
戻って様子を聞くとSUNMIさんももう一回バイトがあったらしい。
波が高くなってきたので、ワンドで暗くなるまで狙いましたがノーフィッシュ

そのまま磯を上がり沼津の実家に帰りました。
今回の釣行でGW中に絶対にヒラスズキに会うと決めた。なによりモッコリよっちゃんにバカにされたのが悔しい。
GW釣行まだまだ続く
↓

にほんブログ村
2014年05月06日
4/29 青物狙いに磯へ
ボートアジングを終えて清水を出たのが日付けが変わり4/29。
モッコリよっちゃんとの集合時間は1時半。
休憩する暇もなく富士の自宅で軽く支度を終え沼津の実家で合流。
そのまま伊豆の地磯へと向かう。
昨日からノンストップのハードスケジュール。
前回の釣行の時にイカせて…のみつさんとまよぴさんとお会いした後、いいワラサをあげていた。
偶然とは言えそこの場所を知ってしまったし、2日しか経っていないからその磯へ行けばいいのですが、同じ場所で釣っても面白くない。そこの磯は外し、しばらく行っていなかった磯へ向かう。
明るくなり始めた頃に投げ始める。
完全明るくなってからもしばらく集中し投げているも何も反応はない。
モッコリよっちゃんからルアーの動かし方を聞かれ教えたり、自分も普段右投げですが、あえて左で投げる練習をしたりとマッタリとした時間を過ごす。

10時まで粘ったけど完全なるノーバイト。
情報に頼らず自分で魚を見つける事の楽しさ。
コンタクト無しは嫌だけど釣れないのも釣りのうち。
またすぐに青物は狙いに行きます。
↓

にほんブログ村
モッコリよっちゃんとの集合時間は1時半。
休憩する暇もなく富士の自宅で軽く支度を終え沼津の実家で合流。
そのまま伊豆の地磯へと向かう。
昨日からノンストップのハードスケジュール。
前回の釣行の時にイカせて…のみつさんとまよぴさんとお会いした後、いいワラサをあげていた。
偶然とは言えそこの場所を知ってしまったし、2日しか経っていないからその磯へ行けばいいのですが、同じ場所で釣っても面白くない。そこの磯は外し、しばらく行っていなかった磯へ向かう。
明るくなり始めた頃に投げ始める。
完全明るくなってからもしばらく集中し投げているも何も反応はない。
モッコリよっちゃんからルアーの動かし方を聞かれ教えたり、自分も普段右投げですが、あえて左で投げる練習をしたりとマッタリとした時間を過ごす。

10時まで粘ったけど完全なるノーバイト。
情報に頼らず自分で魚を見つける事の楽しさ。
コンタクト無しは嫌だけど釣れないのも釣りのうち。
またすぐに青物は狙いに行きます。
↓

にほんブログ村
タグ :青物
2014年05月03日
4/28 ボートアジングで泣尺
朝のサーフ釣行を終えて帰り、そのまま家の大掃除。
それを2時位まで続けて、ご飯を食べて軽く休憩。
そして、うまのつり3のうまさんと合流するため清水へ向かう。
うまさんにボートアジングを誘われていて今回初めて乗せて頂くことになりました。
暗くなる前に到着して支度をし出船〜
すごーくワクワクする。
風波があり本命ポイントまでまだ行けないとのこと。
ボートでのアジング…基本的に陸っぱりから同じ感じで釣りすると説明と軽く釣り方をうまさんから教えてもらう。
ポイントを変えつつうたせてもらう。

清水の工業地帯の夜を海から満喫。
まじまじと機械やら設備みてると、合体してロボットになりそう。なんかかっこいい。
そしてついにヒット!
ボートアジング初ヒットはカサゴ。
普段ならあまり嬉しくないけど、ボートで釣れた事が妙に嬉しい。
さらにポイントを変えつつ

体高のあるメバル。
サイズは24位だったけど凄く引いた。
そして、波が落ちついてきたから本命ポイントへ〜
するとうまさんさっそくアジをGETしている。流石(*`ω´*)
自分もなんとか20ちょいのアジをGET。うまさんがサイズはいまいちだねとおっしゃってましたが自分はめちゃくちゃ嬉しい。
そりゃあ、うまさんギガアジとか釣ってるからそう見えるか(笑)
ポツポツとお互いアジを釣っていく。
流れながら打ってポイントを同じ感じでやっていても、やはり多く魚がついているのは流れとヨレだったと感じる。仕掛けがうまく馴染むと食ってくる感じでした。
そしてまさにそんな状況でヒットしたアジはグットサイズ!
尺いったかと思いきや、泣尺。でもアジの自己最大の魚で嬉しい。
そして最後はカサゴ畑へ。
ストラクチャーにピンポイントで投げるとほぼ釣れる。
10投して7匹は釣れる感じ。まさにカサゴ畑。
そして終了。

うまさんの操船があってこそ釣らせてもらった魚達。最大29cm。充分過ぎるほど楽しめました。運転ありがとうございました。
清水を後にしたのは24時。そのままノンストップで伊豆へ向かった。
↓

にほんブログ村
それを2時位まで続けて、ご飯を食べて軽く休憩。
そして、うまのつり3のうまさんと合流するため清水へ向かう。
うまさんにボートアジングを誘われていて今回初めて乗せて頂くことになりました。
暗くなる前に到着して支度をし出船〜
すごーくワクワクする。
風波があり本命ポイントまでまだ行けないとのこと。
ボートでのアジング…基本的に陸っぱりから同じ感じで釣りすると説明と軽く釣り方をうまさんから教えてもらう。
ポイントを変えつつうたせてもらう。

清水の工業地帯の夜を海から満喫。
まじまじと機械やら設備みてると、合体してロボットになりそう。なんかかっこいい。
そしてついにヒット!
ボートアジング初ヒットはカサゴ。
普段ならあまり嬉しくないけど、ボートで釣れた事が妙に嬉しい。
さらにポイントを変えつつ

体高のあるメバル。
サイズは24位だったけど凄く引いた。
そして、波が落ちついてきたから本命ポイントへ〜
するとうまさんさっそくアジをGETしている。流石(*`ω´*)
自分もなんとか20ちょいのアジをGET。うまさんがサイズはいまいちだねとおっしゃってましたが自分はめちゃくちゃ嬉しい。
そりゃあ、うまさんギガアジとか釣ってるからそう見えるか(笑)
ポツポツとお互いアジを釣っていく。
流れながら打ってポイントを同じ感じでやっていても、やはり多く魚がついているのは流れとヨレだったと感じる。仕掛けがうまく馴染むと食ってくる感じでした。
そしてまさにそんな状況でヒットしたアジはグットサイズ!
尺いったかと思いきや、泣尺。でもアジの自己最大の魚で嬉しい。
そして最後はカサゴ畑へ。
ストラクチャーにピンポイントで投げるとほぼ釣れる。
10投して7匹は釣れる感じ。まさにカサゴ畑。
そして終了。

うまさんの操船があってこそ釣らせてもらった魚達。最大29cm。充分過ぎるほど楽しめました。運転ありがとうございました。
清水を後にしたのは24時。そのままノンストップで伊豆へ向かった。
↓

にほんブログ村