ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月31日

2013 海で昼寝 総集編!

なんか総集編とかって面白そうなので書いてみることにしました。

最初、2013年度の釣れた魚の種類と数を集計しようとしましたが、5分でめんどくさくなってやめました(笑)

なので、思い出に残った釣行を月毎に写真とその時の記事のリンクを貼ってみます。




1月



http://hibi.naturum.ne.jp/e1569129.html

正月早々、フカセ釣りにて初めて40オーバーのクチブトメジナを釣りました。



http://hibi.naturum.ne.jp/e1573144.html

1月はアジングも好調だったっけ



2月



http://hibi.naturum.ne.jp/e1605425.html

2月はヤリイカ。13年度のヤリイカは前年度のクリスマスに爆発したっきりで数が少なかったですね。場所も釣れる場所がハッキリしてました。ただ、釣れれば良型が多かったですね。



3月



http://hibi.naturum.ne.jp/e1627453.html

初めて挑戦した芦ノ湖のトラウト。
いつもどおり型にとらわれず使ったシーバスルアーで釣れたのが嬉しかった。
仕事前に来てくれたスヨちんの優しさも嬉しかった。



4月



http://hibi.naturum.ne.jp/e1630639.html

4月頭に悪友つくねとの釣行にて、ゴロタのメバルでお互い尺メバル釣りました。
この次の釣行でも尺が出たり、今シーズンのメバルも無事尺越え達成しました。



5月



http://hibi.naturum.ne.jp/e1647044.html

またつくねとランガン釣行。
エギングやるつもりで行った港。その隣のゴロタのサラシが気になり打って出た一匹。
エギングロッドでGET。




http://hibi.naturum.ne.jp/e1661740.html

熱があったけど、普通の状態でも避ける人が多い地磯へ。無理はいけないと思った。
よっちゃんのフカセ竿を奪って釣ったイサキ。だけど魚はうまかった〜来年も地磯イサキ必ず行く。この時に釣ったヒラスズキも狙って釣った感満載で非常に嬉しかった。




6月



http://hibi.naturum.ne.jp/e1678722.html

6月末には家族で初めて沖縄旅行に行きました。
嫁の機嫌を伺っての釣行。
ちょっとしか釣行時間なかったけど楽しかった。



7月



http://hibi.naturum.ne.jp/e1703061.html

5月ごろから目覚めたフラット、連日色々な方法でマゴチ釣ってました。
最後は飽きて行かなくなりました。
これは7月に出た今年のマゴチビック1の写真。



8月



http://hibi.naturum.ne.jp/e1707078.html

メガーネ君と行った磯にて、沖縄好きにはタマンないタマン!(ハマフエフキ)をGET!



9月



http://hibi.naturum.ne.jp/e1731309.html

ここ数年エギング熱が冷めていて、春の大型狙いですら回数重ねなくなってました。ましてやサーフエギングなどつまらないものだと思ってましたが、やり始めると案外楽しい。たまには秋の数釣りも楽しいですね。その後も何回かサーフエギングをやりに行きました。



10月



http://hibi.naturum.ne.jp/e1745360.html

やっぱネンブツダイの泳がせでしょう!
この釣りは今後もっと追求したいですね。



11月



http://hibi.naturum.ne.jp/e1779311.html

この釣行の前の青物のバラしが悔しくてリベンジに燃えた。小さいながらも獲った魚。



12月



http://hibi.naturum.ne.jp/e1807579.html

つい最近、メバル狙いで掛かった86cmのヒラスズキ。メバルタックルで釣ったりました。ファイトのいい練習になりました。




まだまだ思い出に残った釣行はありますが、キリが無いのでこんな感じにしておきます。

釣りなんて全く興味が無かった初心者の私が釣りの楽しさに気が付き、釣りを始めて5年経ちました。

釣りをやればやるほど、自分の下手さを痛感していきます。

魚を釣ったとして、それが正解であったとしても、大正解ではないかもしれない。そもそも終着点がない。
そんな魅力に取り憑かれた5年でした。
自分が楽しいと思える釣りを来年からも続けていきたいですね。

このブログは自分の記録なので、その時に誰と行ったのか、出来事は、魚は釣ったのか釣れなかったのか、が自分が分かればいいよう書いていますのでつまらない部分もあると思います。
そんなブログでも愛読してくれている方々には感謝しています。

それと今年一緒に釣行してくれた友人達にも色々な刺激を受けました。
ありがとうございました(^ω^)

これからもマイペースにふらっと釣りに行くので、見かけたら声でもかけて下さいね。

来年も新たな人や魚との出会いが楽しみです。

では、海で会いましょう!






今年もありがとうございました



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  

Posted by ハイビスカス at 07:14Comments(2)その他

2013年12月29日

第1回 清水港カマスダービー

すんげー楽しそうな大会が開催された!

下ネタ、バンバンで個人的に大好きなブログ


うまのつり3〜なにこれ、おいしいの?〜


の、うまさんが

第1回 清水港カマスダービー

を開催された。


色々な地域の猛者が集まる大会…

そんな中で優勝する方はどんな人なんだ…








優勝は…


















美人釣りガールの我らがアイドル





SUNMIさんw


いやぁ、以外や以外w

申し訳ないけど、笑ってしまったw


しかし大会はかなりの熾烈を極めたようです。




皆さん、凄腕ブロガーばっかじゃないですか(ΦдΦ)


そんな中メガーネ君は猛臭賞w



何これ?1位より商品良過ぎでしょ!?



何はともあれ、

優臭勝!よしみん、

おめでとう!





私?

皆さんが熾烈な戦いをしている中、嫁にこき使われ、床をシコシコ掃除してましたよ…

超行きたかった(−_−;)

今後もカマスダービーを開催されるというので、

主催者のうまさんのブログ、うまのつり3


用チェックです!

面識ない方も興味ある方は是非参加して下さい!

皆さん気さくで、和気あいあいで楽しそうでしたよ〜

自分も次は参戦したい…



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村  
タグ :カマス


Posted by ハイビスカス at 23:08Comments(8)その他

2013年12月28日

12/25 沼津 ヤリイカ ジンドウイカ

魚嫌いの嫁がイカの刺身を食べたいと、珍しく言ってきた。
それならと釣り師として要求に答えるのは当たり前。

って事で、今回はヤリイカ行きたいと言っていた、もりっちょ君を迎えに行ってヤリイカ調査です。

まだ時期的には少し早いですが、情報だと、ポツポツ程度は釣れているとの事。

今回はルアーではなく、釣り方は陸っぱりからのテーラーという仕掛けです。

釣りとしてはゲーム性が低いんですが、道具は簡単で少なく簡単に釣れて美味いのでやってます。

どんな感じか、過去の記事です

http://hibi.naturum.ne.jp/e1370641.html

富士を22時出発。
今シーズン初のヤリイカ調査の為、まずは最近の動向を知る為、堤防を回り釣り人に話しかけて様子を探ります。

やはりシーズンなので平日なのに人が沢山いて、入る場所に悩みますがとりあえずやってみる事に。

しかし雰囲気を感じず、30分で移動。

次に向かった場所は、結構いい雰囲気。

今日はここで粘る事にしました。

しばらくして、仕掛けを投げ直そうとしたら、釣れてた。



自立のウキでタナも深かったので全く気が付きませんでした。

久々のジンドウイカ

今年はジンドウイカの調子がいいみたいですね。

ここ二年、ジンドウイカは不調だったから嬉しい。

しばらく反応なく、ものすごく眠くなってきた。

もりっちょ君に、ウキ沈んだら適当にやっといて、と頼み車で30分ほど仮眠。

スッキリ起きてから、ちょっとして

ウキの微妙な変化を見逃さず、小さいながらも今シーズン初のヤリイカ



時合いのようで、反応が沢山ある。

ただウキが沈まず、かかりもしないことからジンドウイカっぽい

なので、ウキの変化に気を配り、合わせも巻き合わせで、もう一杯のジンドウイカを追加。

そこから反応がなくなって4時半には終了。

竿は、遠投用、近距離用で二本出してましたが、今回釣れた&反応があったのは遠投した先のタナは7.8m位でしたね。

帰りに狩野川に寄り、明るくなるタイミング20分ばかり打ってから帰宅。

イカをさばいてあげて、やっと寝れる(*・∀・*)



嫁1人分でちょうどいい位かな〜

自分はそんなに刺身は好きではないけど、捌きながらエンペラの部分だけ食ったら美味かった。



ヤリイカ爆発はいつでしょ?



にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村
  


Posted by ハイビスカス at 06:08Comments(0)堤防

2013年12月24日

12/23 伊豆 ヒラスズキ86cm

久々に釣り行ける!

しかも凪予報でやりたい釣りが選べる。

ただ当日は祝日なので、混み具合が気になる。

それなら夜のうちから磯に入り、今シーズン初のヤリイカ調査からの青物なんてどうだろうとワクワク構想を練りながら出発。

小道具を買うために釣具屋トージンに寄る。
と、ここでいつも通りみんなで話しをしてたら2時間ほど足止めをくらった(笑)

沼津を日付けが変わる前に出発。

さて、暖かい場所で話しをしていたからウキを見ながらボーとヤリイカをやるのも寒そうだ。

作戦変更して、軽く運動がてらメバル狙いでゴロタに入る。

二箇所目

堤防周りをテンポよく探っていると、ジー、ジーと気持ちのいいドラグ音がなりました。

これは尺いったぞと、根に突っ込まないようドラグを締める。

とその瞬間、エラ洗い。

スズキかぁ…

魚種が分かったので、すぐにドラグを緩めた。

メバル狙いなので、もちろんメバルロッドでラインも細い。

なので、まずは魚を遊ばせ魚を弱らせる。

この場所の地形は把握しているので、ストラクチャーに回られそうな時にだけ、ラインを張らず、またはベールを返しラインを送ったりと、魚を誘導させて回避する。

1人でランディングネットも無いので、そのままゆっくり移動してゴロタへ。

スズキと分かった時はランディングまで20分コースかなと思ったけど、上手く誘導出来て10分でランディング成功!





ヒラスズキ
86cm 6.36kg

思ってたよりデカかった〜

ただあくまでメバル狙いだったので、素直に喜べない(^^;;

しかしファイトを楽しませてくれた魚に感謝です!

さっき、トージンで話した知り合いの人がヒラスズキを食べたいと言っていたのを思い出しキープ。

魚の下処理やら氷を買いに移動したりしてたら、結構時間が経ってしまったのでヤリイカ調査は中止。

朝一の青物に掛ける事にしました。

磯の駐車場で支度をして軽く仮眠をする。

四時半頃車がきたので、その方達に挨拶をして、一緒に磯へ向かった。

二人共気さくな方達で、色々な話しをしながら先端へ到着しました。

さて、明るくなってきて行動開始。

まずはミノーで探ると、ショートバイトが2バイトあったけど乗り切らない。

青物ロッドだったから、完全に弾いている感じでした。

そこからトップ系ルアーとジグ中心に2時間打ちましたが、用事があるのでノーバイトで8時に終了しました。

私が上がってからは、先ほど一緒に磯に向かった方がイナダを釣ったそうです。流石です(*・∀・*)

前回、荒れて青物が出来なかったので朝一だけでも磯で青物ロッド振れただけでも満足。

帰りにも各堤防を見て周りましたが、海の状態が冬になってしまって少し寂しかったです。

まぁ、色々やる自分にオフシーズンはないんですけどね。

とりあえず、そろそろヤリイカですかね。



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

帰りにトージンに寄り魚を預ける。

トージンでは魚種別でダービーをやっていて年間通して5位以内だと、お兄ちゃんの独断と偏見な景品が貰えるんです。

今年自分は1番になるような魚しか持っていかないと思ってましたが、よっちゃんがワラサでランクインしてたので、師匠としては上にいようと今回ランクに入れておきました(笑)


参考に、今回ヒラスズキを釣ったタックルです。

タックル

ロッド
KGライツ klt-t802m
リール
12イグジスト1003
ライン
PE0.2号、フロロ5LB

基本自分の釣りのスタイルとしてはガチンコタックルで魚をグイグイ寄せていく感じが好きなんですけど、今回みたいにタックルに対してデカイ魚がかかった時は柔で剛を制すってやつですかね。

無理にテンションを張るばかりでは、魚は暴れる一方でコントロール出来ないので、緩める場所は緩めて誘導って感じです。

ただ魚種や場所にもよりますけどね(^^;;

イメージはそんな感じで、自分もまだまだ練習中です( *'ω'* )

  


Posted by ハイビスカス at 06:09Comments(8)堤防ゴロタ

2013年12月16日

12/〜 まとめて

前回の釣行からしばらく休みがなく釣りに行けてませんでした。

ただ仕事帰りに、会社の先輩やうまさんと軽く偵察がてら近場を見に行ったけど、シーバスやらタチウオのバイトはあるけど掛ける事が出来なかった。

やっと休みになった10日。

よっちゃんと伊豆へ。

この日は、南西の風速10mの爆風予報だったので風を避けられる東伊豆の磯へ向かいました。

雨に濡れるからと、よっちゃんはウェットスーツを着てたけど、なんかキモい(笑)ライトもちょうどいい位置に(笑)



海に着くと風裏といえど風が舞っていると思いきや、ベタベタでした。

夜明けから青物を狙いますが、1時間もしないウチに強雨&爆風になってしまった。

撤収しようとすると、さらに近場でカミナが落ちる。

慌てて車に避難しました。

カミナリはその一発だったので移動して、そのままヒラスズキのランガン開始。

爆風の中いくつかのポイントをまわったけど、2人とも、1バイトだけで終了。

姿をみただけにちょっと悔しい。

12/12

またもや南西の爆風。予報では風速12m。

今回の2日の休みで青物をやりたかったけど、この風だと入る場所が限られちゃうからつまんない。

だので今度は単独でヒラスズキ狙いに向かいました。

明るくなるちょっと前から、堤防まわりをチェック。

さて、そろそろゴロタに向かおうとすると、後ろから自分の名前を呼ばれる。

なんと前に一緒に釣行したノブ君でした。

そのままポイント、ポイントを打って行き、さらに移動を繰り返した結果、またもや1バイトのみという結果でした。

最後は海が荒れ過ぎて打てず燃焼不良。

一旦、沼津の実家に帰り、風が収まった夜に今度はイカ狙いで出撃するも、1時間ほどで雰囲気のなさと寒さで心折れて終了しました。

また来週から、会社の教育があり、また釣りに行けない日が続きます^_^;

しかも子供が生まれるからって、睡眠時間を削っていくのもことごとく阻止されている状況です…

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村  

Posted by ハイビスカス at 06:30Comments(6)ゴロタ

2013年12月03日

11/29.30 伊豆 青物 ワラサ×2

今回は掛川からつくねが来て青物を狙いに伊豆へ。

前回青物を狙いに行った時の魚のバラしが非常に悔しくて今の時期に今更スイッチが入り、リベンジに燃えてました。

いままで適当にルアーを投げてましたが、今回は現場で自分が思っている海の状況と違かったら、現場で微調整する為ハリスやフックのサイズが違う物を何種類か持っていきました。
そして、前回みたいにリールを忘れないように3回位荷物チェックをしましたw

11/29
南西の風が強い予報だったので、海の様子を早めに見たく1時出発。

ちょっと時間があったので、つくねの要望で時間潰しにアジング開始。

すると、つくね快進撃。

釣るわ、釣るわ。連発。

…超小さいセイゴをw

自分は小さい魚でラインブレイクのみ(^◇^;)

時間もいい感じになってきたので、磯へ移動してそのまま磯へイン!

明るくなるのを待ち、まだ暗いうちから何か適当に釣れてくれればいいと思いミノーを投げ続けるも反応はなし。

ベッドライトがいらない明るさになってから青物タックルに持ち替えます。

海は風波が立ち荒れ模様だし、明るくなったばかりなので、ローテッド180Fからスタート。

開始そうそうの3投目、重みを感じ合わせる。
大した事ない大きさなので、グイグイ寄せてぶっこ抜きました。

抜いたらルアーから外れて、磯の斜面からオートリリースになりそうでしたが、何とかキャッチ!





ワラサ70cm

血抜きをしてすぐに戻り、3投ほど投げるも反応ない。

さらにアピールさせようと、フィードポッパーに交換して投げる。

これも正解で、すぐにヒット!

またグイグイ寄せて抜こうとしたけど、オートリリースの危険があるので、無難にタモでキャッチ。



さっきと同じサイズのワラサ71cm。

また血抜きだけして、すぐにフィードポッパーを投げると、水面をルアーめがけて横からドゴン!

見えるから楽しい〜

だけど手前まで寄せてランディングしようとしたところでバレてしまった。
これもさっきの2匹と同サイズだった。

隣のつくねもダイペンで激しくバイトがあったみたいですが、のせられず時合いは終了してしまった。

自分はその間も何回かチェイスはありました。

でもこの時点で7時過ぎ。

次の潮変わりをチャンスタイムと考えて、9時過ぎまで粘りましたが、ヒットならずでした。

夕方も磯に入りたいので、そのまま磯を上がり休憩。

夕方に備えて寝たかったですが、またしてもつくねのリクエストでメッキをやりたいとの事で、今年のオヤトメ大会2位だったメガーネ君に情報をもらい現場へ。

ところが、夜にアジングをやった場所で、つくねがルアーBOXを忘れた事に気がつき、メッキはやらずアジングポイントにルアーBOXを探すがやはりなかった。

朝とは違う磯に向かい、そこの駐車場で寝ようとするも、例のごとくつくねは眠りを妨げてくる。

マジでウザい。本当にウザい。

そんなんでしゃべりながら車内でダラダラ過ごしているともう15時。

磯に行こうとするも、あまりの爆風でやる気が削がれる。

そんな状況だったので、元々やる気のないつくねに負けて、リクエスト通り夕方はアジングに変更となりました。

また暗くなるまでダラダラと車内で過ごし暗くなる前に海に向かいました。

が、あまりの爆風で立っていると煽られるヾ( ̄o ̄;)

流石にアジングは無理と判断して、そのまま晩御飯を食べて仮眠しました。

11/30

日付けが変わるころにむくりと起きて、行動開始。

磯に行くには早いので、堤防周りを釣りするもあまりやる気が起こらない。

完全にデブつくねのカロリー消費したくない病に感染してしまった。

結局、4時近くまで、車でダラダラ過ごして磯へ向かった。

昨日同様、ウネリはある。しかし風は落ち着きやりやすい感じ。
明るくなってきて行動を開始する。

しかし状況の良さとは反比例して、つくねにチェイス一回のみだった。

つくねに用事があるので、8時に磯を上がる。
状況が良かっただけにもう少し粘りたかったです。

しかし、今回も前回と同じドラグ設定にしてましたが釣った魚でラインは1mmもでなかった。

まぁ、前回のリベンジは出来なかったけど、小さいながらもワラサ釣れたから良しとします。

いつか前回よりもデカイ魚釣ってやる。

と心に決めて帰る。



帰りにこれまた恒例のつくね記念撮影。



帰りの車内で、ナビから倖田來未の曲が流れた。

つくねに、浜崎、倖田に続き、次の歌姫は誰だろうね?

と聞くと

俺でしょ!

と即答してました。

流石、自分をデブかっこいいと言う奴は違う…

アホに付き合うのも疲れます。



にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村  
タグ :ワラサ青物


Posted by ハイビスカス at 22:12Comments(8)