2012年09月30日
9/29 イナダ入れ食い
今回は磯初挑戦となる会社の先輩のTさんと行ってきました。
Tさん、年齢は50歳、釣り自体も20年前にシーバスをやっていた位。
当初、磯に行きたいと言われた時は正直
自分が行くような磯に行くのに体力的にも磯の危険の判断力はないから無理だと思いやめた方がいいと断っていました。
ちょとしたミスで死にます。行くまでかなり辛いですよ。と何度も説明しましたが、それでもやるとTさんの熱意に負けタックルを揃えての挑戦です。
当初金曜日に釣行予定でしたが、台風17.18号が日本列島に接近しており、磯初釣行と言う事もありかなり慎重に磯を選び、日にちも土曜日に変更。
台風前後の釣行の予想は難しいですが、天気予報、ウネリ、ダイビング、周辺の釣具屋の情報を見れば、ある程度は釣りが出来る場所を絞れます。
最悪ウネっていたら堤防でやろうかと思ってましたが、海沿いを走っているとベタベタ。
そのまま磯へエントリーです。
Tさん、ヒーヒー言いながらなんとか磯の先端へ到着。
せっかくここまで来たのだから、何か釣らせてあげたいと、お土産を釣る作戦を考えてたのですが、Tさん、試しに投げたポッパーで一投目でF4タチウオGET(笑)
しかも明るくなり開始そうそうTさんにイナダヒット!
本命も釣ってくれて私も気合い入れます。
ダイペンを操作してるとボコボコとでるでる!
活性は高いよう。
続けてダイペンを使ってると…こいつ。

何気に今年初GET(笑)
まだまだ続けて…ボコボコ!!
でも乗らない~
それならとジグミノーに付けかえて、表層高速巻きでイナダGET!
同じパターンで3匹ほど釣るもサイズが上がりません。
イナダばかり釣ってもしょうがないのでワラサ以上のサイズが欲しいと他のルアーを試すもやはりポツポツイナダだけ…
少し反応がなくなって来たので、またジグミノーに変えてさっきのパターンにしたらイナダ入れ食い!
基本リリースしてましたが、処理が遅れて死にそうになったやつだけキープ5匹。
今日の時合いは長く2時間ほど続きイナダ40〜50㎝を合計12.3匹釣りました。
もっと釣ろうと思えば釣れましたが、あまり釣っても可哀想なので。
Tさんも3匹GETしてました。
そして磯上がり。
この磯は帰りは30分あれば帰れるんですが、Tさんの泣きが入り結局1時間掛かりました。行く前の闘志は全くなく、もうこの磯は行きたくないと言ってました(笑)
Tさんの道具と魚は全部私が持ってあげてたんですが、それでもそうとうキツかったみたいです(笑)
まぁ自分がやりたいと言ったんだからしょうがない(笑)

うーん、楽しかったけどやはりワラササイズが欲しいな(。-_-。)
Tさん、年齢は50歳、釣り自体も20年前にシーバスをやっていた位。
当初、磯に行きたいと言われた時は正直
自分が行くような磯に行くのに体力的にも磯の危険の判断力はないから無理だと思いやめた方がいいと断っていました。
ちょとしたミスで死にます。行くまでかなり辛いですよ。と何度も説明しましたが、それでもやるとTさんの熱意に負けタックルを揃えての挑戦です。
当初金曜日に釣行予定でしたが、台風17.18号が日本列島に接近しており、磯初釣行と言う事もありかなり慎重に磯を選び、日にちも土曜日に変更。
台風前後の釣行の予想は難しいですが、天気予報、ウネリ、ダイビング、周辺の釣具屋の情報を見れば、ある程度は釣りが出来る場所を絞れます。
最悪ウネっていたら堤防でやろうかと思ってましたが、海沿いを走っているとベタベタ。
そのまま磯へエントリーです。
Tさん、ヒーヒー言いながらなんとか磯の先端へ到着。
せっかくここまで来たのだから、何か釣らせてあげたいと、お土産を釣る作戦を考えてたのですが、Tさん、試しに投げたポッパーで一投目でF4タチウオGET(笑)
しかも明るくなり開始そうそうTさんにイナダヒット!
本命も釣ってくれて私も気合い入れます。
ダイペンを操作してるとボコボコとでるでる!
活性は高いよう。
続けてダイペンを使ってると…こいつ。

何気に今年初GET(笑)
まだまだ続けて…ボコボコ!!
でも乗らない~
それならとジグミノーに付けかえて、表層高速巻きでイナダGET!
同じパターンで3匹ほど釣るもサイズが上がりません。
イナダばかり釣ってもしょうがないのでワラサ以上のサイズが欲しいと他のルアーを試すもやはりポツポツイナダだけ…
少し反応がなくなって来たので、またジグミノーに変えてさっきのパターンにしたらイナダ入れ食い!
基本リリースしてましたが、処理が遅れて死にそうになったやつだけキープ5匹。
今日の時合いは長く2時間ほど続きイナダ40〜50㎝を合計12.3匹釣りました。
もっと釣ろうと思えば釣れましたが、あまり釣っても可哀想なので。
Tさんも3匹GETしてました。
そして磯上がり。
この磯は帰りは30分あれば帰れるんですが、Tさんの泣きが入り結局1時間掛かりました。行く前の闘志は全くなく、もうこの磯は行きたくないと言ってました(笑)
Tさんの道具と魚は全部私が持ってあげてたんですが、それでもそうとうキツかったみたいです(笑)
まぁ自分がやりたいと言ったんだからしょうがない(笑)

うーん、楽しかったけどやはりワラササイズが欲しいな(。-_-。)
2012年09月23日
9/21 ショアジギング
今日は先週に泳ぎのスタイルを身につけたので、磯にもし先行者がいても最悪泳げばいいかと家からわりと近い西伊豆の磯に社長出勤w
駐車場に着くとあら残念、先行者はいませんw
泳がないに越した事はないので、そのまま地磯の先端へ向かいます。
先端に着くとすぐに明るくなってきたので、支度を済ませキャスト開始。
朝一、T.Dペンシルで辺りがあるものらない。
しばらくして、またT.Dペンシルでルアーの後ろに出たり、水紋は出るがアタックしてこない。
見切られてるのかと、ジグミノーの表層速巻きでボコン!と出ましたがダメ。
またT.Dペンシルに付け替えて、飛び出さないギリギリで高速巻きでやっとこキャッチです。

最初ワカシと思いましたが、よくみたら43㎝位あったのでギリ、イナダかな。
今日は他にもジグやらダイペンを使ったのですが、当たりがあったのはこのパターンだけでした。
朝7時になり2時間打って終了。
磯から出て、コンビニでご飯食べたりアイス食べたりして、カジキを狙っているツーリオさんの所に向かいます。
この時食べたパルムの抹茶味のアイスは久々自分の中のヒットで、連続二個食べましたwオススメです( *`艸´)
そしてツーリオさんと合流。
遠征に向け房総地磯ガイド本を探していたのですが、地域柄、伊豆版しか売ってなく本屋で取り寄せかネットで買おうか悩んでいたらわざわざ買って持ってきてくれました(>人<;)
優しいです!
ツーリオさんと少し話しをして、昼位に別れ、私は実家へ行き三時間ほど仮眠。
夕方は、2日前にダイワさんテスター陣が良型シーバスを狩野川で釣っていたので久々行ってみることに。
実家から五分で到着w
川は若干の濁りがあるが薄い。期待も薄い。
期待通りルアーを通しても生命感はありません。マヅメだというのに沢山いた人達は帰っていきます。
暗くなりライトを忘れたので終了。
実家に行きご飯を食べて、また夜に沼津の海向かうも土曜日前で沢山人がいてやる気が起きない。
アキラさんに連絡して、あっきーとアキラさんと合流。
シマノのテスターの人があるゴロタで、毎晩良型アオリイカを上げてる話を聞いていたのでそこに移動。
でも雰囲気がなくすぐに近くの堤防へ移動。
朝はその堤防で青物を狙いたかったのですが、いいポイントは道具を置いてあり場所取りをしてある。本人達は車で寝てる。
ナンバー見る限り県外の方たちだろうけど、マナー違反だよなー。
まぁそんな事で怒ってもしょうがないのでまた移動。
しかしめぼしいポイントは人で埋まっていて、すでにやる気なし。
朝を前にして堤防で仮眠。
寒くなって起きたが、やる気が起きない。
明るくなって15分位やるも終了です。
最近いい釣りしてないなぁ、こういう時は全く違う釣りするのも手だけど、磯に行きたくなっちゃうんだよなぁ。
駐車場に着くとあら残念、先行者はいませんw
泳がないに越した事はないので、そのまま地磯の先端へ向かいます。
先端に着くとすぐに明るくなってきたので、支度を済ませキャスト開始。
朝一、T.Dペンシルで辺りがあるものらない。
しばらくして、またT.Dペンシルでルアーの後ろに出たり、水紋は出るがアタックしてこない。
見切られてるのかと、ジグミノーの表層速巻きでボコン!と出ましたがダメ。
またT.Dペンシルに付け替えて、飛び出さないギリギリで高速巻きでやっとこキャッチです。

最初ワカシと思いましたが、よくみたら43㎝位あったのでギリ、イナダかな。
今日は他にもジグやらダイペンを使ったのですが、当たりがあったのはこのパターンだけでした。
朝7時になり2時間打って終了。
磯から出て、コンビニでご飯食べたりアイス食べたりして、カジキを狙っているツーリオさんの所に向かいます。
この時食べたパルムの抹茶味のアイスは久々自分の中のヒットで、連続二個食べましたwオススメです( *`艸´)
そしてツーリオさんと合流。
遠征に向け房総地磯ガイド本を探していたのですが、地域柄、伊豆版しか売ってなく本屋で取り寄せかネットで買おうか悩んでいたらわざわざ買って持ってきてくれました(>人<;)
優しいです!
ツーリオさんと少し話しをして、昼位に別れ、私は実家へ行き三時間ほど仮眠。
夕方は、2日前にダイワさんテスター陣が良型シーバスを狩野川で釣っていたので久々行ってみることに。
実家から五分で到着w
川は若干の濁りがあるが薄い。期待も薄い。
期待通りルアーを通しても生命感はありません。マヅメだというのに沢山いた人達は帰っていきます。
暗くなりライトを忘れたので終了。
実家に行きご飯を食べて、また夜に沼津の海向かうも土曜日前で沢山人がいてやる気が起きない。
アキラさんに連絡して、あっきーとアキラさんと合流。
シマノのテスターの人があるゴロタで、毎晩良型アオリイカを上げてる話を聞いていたのでそこに移動。
でも雰囲気がなくすぐに近くの堤防へ移動。
朝はその堤防で青物を狙いたかったのですが、いいポイントは道具を置いてあり場所取りをしてある。本人達は車で寝てる。
ナンバー見る限り県外の方たちだろうけど、マナー違反だよなー。
まぁそんな事で怒ってもしょうがないのでまた移動。
しかしめぼしいポイントは人で埋まっていて、すでにやる気なし。
朝を前にして堤防で仮眠。
寒くなって起きたが、やる気が起きない。
明るくなって15分位やるも終了です。
最近いい釣りしてないなぁ、こういう時は全く違う釣りするのも手だけど、磯に行きたくなっちゃうんだよなぁ。
2012年09月18日
9/16 泳いで沖磯へ
10月に伊豆を離れ房総遠征に行こうかと考えています。
房総だと恐らく海に浸かりながらの釣りになる為、伊豆で泳ぎの練習でもしようかと考えてました。
去年位から泳ぐつもりで、ウェトスーツなどは買ってありました。
ただ細かい部分…サイフとか車のキーとかはどうやって保護してるかなどなどが分からず、以前地磯でお会いしたことある、たまチャン侍さんに質問していると、伊豆で一緒に泳いでみますか?と願ってもいないお誘いを頂きました。
そして伊豆の指定の場所へ。
向かう途中、磯に向かおうとする青士さんと飛来君発見( *`艸´)
少し話をして、五分前までいたというたまさんを追いかけて集合場所で合流。
明るくなるまで話をします。
この時たまさんの釣り道具を見せてもらったんですが、ほとんどの道具を自分で改良して使いやすくしています。
また自分でルアーも自作をしていて、私はただ単に感心ばかりしてました。
そんな話しをしているとあっという間に時間。支度をし少し明るくなってきたので歩き始め、海に到着。
台風の影響でウネリが入っているかと思いましたが海はベタベタ。でもたまに小さいウネリがくるので注意です。
そして、たまさんに注意点など聞きながら初入水~
海は足下まで温かく高水温を感じさせました。
また上陸する時の注意点を聞き、無事に沖磯上陸!
陸へ上がると着ているものが水分を含みずいぶん重い。
海を見ると潮は流れていい感じ。
さっそく支度を済ませキャスト!

まずはトップ系ルアーで探っていくも反応はない。
レンジを下げてミノー早巻きで一回当たるものらない。
たまさんも自作のたまペンで一回出たらしいが、それっきりで朝のチャンスタイムは終了。
潮もダラけてきて、人もダラけてしまった。
少し休憩のつもりで横になったら、グッスリ1時間位寝てしまいました。
起きていた、たまさんにどんな感じか聞くと、たまペンであたりはあるがのらないとの事。
私も気合いを入れて釣ろうとしますが、ただ時間だけが流れていく。
たまさんは、イトヒキアジを釣ったり、たまペンに出たりと何かしら反応はあるみたいです。
最後にいい潮目が近付いてきたので、ワインド用のワームを表層近くを早いピッチでダートさせるとガツンと!でもハリがかりしない。続けてまたダートでガツン!
やっぱりハリがかりしません(~_~;)
ちらっと見えた魚は60ちょいはありそうな感じでしたが、フッキングならずで終了。
今日は初泳ぎでいい経験が出来ました。たまさんには感謝ですσ(・´ω`・)
まだ釣れない伊豆は継続中ですが、懲りずにまた行きますよ(>_<)
房総だと恐らく海に浸かりながらの釣りになる為、伊豆で泳ぎの練習でもしようかと考えてました。
去年位から泳ぐつもりで、ウェトスーツなどは買ってありました。
ただ細かい部分…サイフとか車のキーとかはどうやって保護してるかなどなどが分からず、以前地磯でお会いしたことある、たまチャン侍さんに質問していると、伊豆で一緒に泳いでみますか?と願ってもいないお誘いを頂きました。
そして伊豆の指定の場所へ。
向かう途中、磯に向かおうとする青士さんと飛来君発見( *`艸´)
少し話をして、五分前までいたというたまさんを追いかけて集合場所で合流。
明るくなるまで話をします。
この時たまさんの釣り道具を見せてもらったんですが、ほとんどの道具を自分で改良して使いやすくしています。
また自分でルアーも自作をしていて、私はただ単に感心ばかりしてました。
そんな話しをしているとあっという間に時間。支度をし少し明るくなってきたので歩き始め、海に到着。
台風の影響でウネリが入っているかと思いましたが海はベタベタ。でもたまに小さいウネリがくるので注意です。
そして、たまさんに注意点など聞きながら初入水~
海は足下まで温かく高水温を感じさせました。
また上陸する時の注意点を聞き、無事に沖磯上陸!
陸へ上がると着ているものが水分を含みずいぶん重い。
海を見ると潮は流れていい感じ。
さっそく支度を済ませキャスト!

まずはトップ系ルアーで探っていくも反応はない。
レンジを下げてミノー早巻きで一回当たるものらない。
たまさんも自作のたまペンで一回出たらしいが、それっきりで朝のチャンスタイムは終了。
潮もダラけてきて、人もダラけてしまった。
少し休憩のつもりで横になったら、グッスリ1時間位寝てしまいました。
起きていた、たまさんにどんな感じか聞くと、たまペンであたりはあるがのらないとの事。
私も気合いを入れて釣ろうとしますが、ただ時間だけが流れていく。
たまさんは、イトヒキアジを釣ったり、たまペンに出たりと何かしら反応はあるみたいです。
最後にいい潮目が近付いてきたので、ワインド用のワームを表層近くを早いピッチでダートさせるとガツンと!でもハリがかりしない。続けてまたダートでガツン!
やっぱりハリがかりしません(~_~;)
ちらっと見えた魚は60ちょいはありそうな感じでしたが、フッキングならずで終了。
今日は初泳ぎでいい経験が出来ました。たまさんには感謝ですσ(・´ω`・)
まだ釣れない伊豆は継続中ですが、懲りずにまた行きますよ(>_<)
タグ :沖磯
2012年09月14日
9/10 伝説の始まり…
釣りを始めて4年近くになる。その間に伊豆周辺で出来る海のルアーフィシングはライトからヘビーなものまでほぼ経験した。他にもフカセやら泳がせやら、船にのってエサ、ルアー問わず釣りをしてきました。
それなりに釣りに金もに使った。計算した事ないが四年で新車が買える位は使ったと思う。
そんな中でこの魚を釣ってみたい、このサイズを釣ってみたいという願望が出てきた。
いきなり話は飛ぶびますが、それはGTを始め世界の巨大魚と、もしくはまだ未開の地を開拓し誰も釣った事のない魚をと、魚の名前を上げるとキリがないです。
ただこれらの魚を求めるには、結婚をし会社勤めの私には現時点では経済的にも時間的にも余裕はありません。
しかし自分の中で一つ目標があります。これはあんまり人に話した事はないですが…
「自分が出来る範囲内の釣りでショアから20kgの魚を釣る」
多分、ここらの魚でこれに該当するのはマグロ、カジキ、カンパチ、ヒラマサ、ブリ、モロコ、バラムツ、サットウといったところでしょうか。
…何とでも言って下さい。自分でも無謀な目標だと思っています。
でも魚が掛かりさえすれば、釣れると思っている私ですw
バカですアホです。
でもいいんです。
目標ですから(笑)
物凄い確率は低いですが、私のメインフィールドである伊豆周辺にそんな魚がいないわけでもないと思っています。
大島や神津島での話しですが、離島地磯でマグロ20kg位のを釣ったという話を現地の人から聞いた事もありますし、今年の新島では堤防からヒラマサ23kgが出ています。
だから最近は去年船のマグロ用に買ったステラSW10000XGと最近買ったマンビカ100XXHのセットを使ってます。
最近釣ろうとしている、ブリやヒラマサ(80㎝位と伊豆のアベレージサイズのこと)はあくまでこの目標の通過線上にいるだけで、状況にもよるでしょうけど、今使ってるタックルだったら余裕でおつりがくる状態で釣れると思います。後はタイミングって感じですかね。
そんなバカな目標を掲げて釣りをしてますが、実際のところマグレで掛かってくれるのを期待しているだけで20kgの魚に焦点を当てた事はありませんでした。
そんな矢先Twitterを見ていた私に衝撃が走りました。
それはツーリオさんのブログでした。
つい最近、皆さんご存知のように私の地元でカジキマグロが上がった。しかしそれは狙って釣ったものではなく、たまたま掛かり、他人の力を借りて釣り上げたと。
しかしツーリオさんはガチンコタックルでカジキという魚に挑んでいました。
私はその場所に以前は毎日通ってましたので、カジキがかかる可能性の低さを知っています。
私は嬉しくなりました。自分と同じような事を考えて実行している人がいるなんて…
そして自分も狙いに行ってみたいと思って、一応ツーリオさんにカジキを狙うと伝えたところ、本人も来てくれるとの事でした。
対マグロ用の道具を引っ張りだし、現地へ到着。

ツーリオさんより少し遅れて到着すると、この場所で何十人いるなか一人だけプラグを投げている方がいたのですぐに分かりました。
さあ伝説の始まり…
、、、まぁ結果から言うと何もなかったです。
当然といえば当然。簡単に釣れてしまったら伝説じゃあないっすもんね。
釣りをしている間ツーリオさんに、色々な釣りの話しやら巨◯の話しやらと聞かせてもらいましたw
…うん、ツーリオさんとは気が合いそうな気がしました(笑)
そしてツーリオさんと別れ、昼間の用事を済まし、昨日嫁に頼まれ夕飯を作った頃にはすでに40時間位起きてました。

ボンゴレ、カプレーゼ、アジ塩焼き、刺身。本当はアジをグリルした料理とアジを入れたサラダにしようと思ったんですけど、元気がなかった(。-_-。)
つい先日私は誕生日を迎え三十路手前の29歳になってしまった。
そこで嫁は私の一つの夢を叶えてくれた。
31のアイスケーキ独り占め( *`艸´)

甘いものが苦手な嫁は、全く食べないのでマジで独り占め…最後は気持ち悪かった(>_<)
アイスを食べながら、20kgオーバーの魚を釣る作戦を考えてる痛いアラサーがここにいるのであった(笑)
それなりに釣りに金もに使った。計算した事ないが四年で新車が買える位は使ったと思う。
そんな中でこの魚を釣ってみたい、このサイズを釣ってみたいという願望が出てきた。
いきなり話は飛ぶびますが、それはGTを始め世界の巨大魚と、もしくはまだ未開の地を開拓し誰も釣った事のない魚をと、魚の名前を上げるとキリがないです。
ただこれらの魚を求めるには、結婚をし会社勤めの私には現時点では経済的にも時間的にも余裕はありません。
しかし自分の中で一つ目標があります。これはあんまり人に話した事はないですが…
「自分が出来る範囲内の釣りでショアから20kgの魚を釣る」
多分、ここらの魚でこれに該当するのはマグロ、カジキ、カンパチ、ヒラマサ、ブリ、モロコ、バラムツ、サットウといったところでしょうか。
…何とでも言って下さい。自分でも無謀な目標だと思っています。
でも魚が掛かりさえすれば、釣れると思っている私ですw
バカですアホです。
でもいいんです。
目標ですから(笑)
物凄い確率は低いですが、私のメインフィールドである伊豆周辺にそんな魚がいないわけでもないと思っています。
大島や神津島での話しですが、離島地磯でマグロ20kg位のを釣ったという話を現地の人から聞いた事もありますし、今年の新島では堤防からヒラマサ23kgが出ています。
だから最近は去年船のマグロ用に買ったステラSW10000XGと最近買ったマンビカ100XXHのセットを使ってます。
最近釣ろうとしている、ブリやヒラマサ(80㎝位と伊豆のアベレージサイズのこと)はあくまでこの目標の通過線上にいるだけで、状況にもよるでしょうけど、今使ってるタックルだったら余裕でおつりがくる状態で釣れると思います。後はタイミングって感じですかね。
そんなバカな目標を掲げて釣りをしてますが、実際のところマグレで掛かってくれるのを期待しているだけで20kgの魚に焦点を当てた事はありませんでした。
そんな矢先Twitterを見ていた私に衝撃が走りました。
それはツーリオさんのブログでした。
つい最近、皆さんご存知のように私の地元でカジキマグロが上がった。しかしそれは狙って釣ったものではなく、たまたま掛かり、他人の力を借りて釣り上げたと。
しかしツーリオさんはガチンコタックルでカジキという魚に挑んでいました。
私はその場所に以前は毎日通ってましたので、カジキがかかる可能性の低さを知っています。
私は嬉しくなりました。自分と同じような事を考えて実行している人がいるなんて…
そして自分も狙いに行ってみたいと思って、一応ツーリオさんにカジキを狙うと伝えたところ、本人も来てくれるとの事でした。
対マグロ用の道具を引っ張りだし、現地へ到着。

ツーリオさんより少し遅れて到着すると、この場所で何十人いるなか一人だけプラグを投げている方がいたのですぐに分かりました。
さあ伝説の始まり…
、、、まぁ結果から言うと何もなかったです。
当然といえば当然。簡単に釣れてしまったら伝説じゃあないっすもんね。
釣りをしている間ツーリオさんに、色々な釣りの話しやら巨◯の話しやらと聞かせてもらいましたw
…うん、ツーリオさんとは気が合いそうな気がしました(笑)
そしてツーリオさんと別れ、昼間の用事を済まし、昨日嫁に頼まれ夕飯を作った頃にはすでに40時間位起きてました。

ボンゴレ、カプレーゼ、アジ塩焼き、刺身。本当はアジをグリルした料理とアジを入れたサラダにしようと思ったんですけど、元気がなかった(。-_-。)
つい先日私は誕生日を迎え三十路手前の29歳になってしまった。
そこで嫁は私の一つの夢を叶えてくれた。
31のアイスケーキ独り占め( *`艸´)

甘いものが苦手な嫁は、全く食べないのでマジで独り占め…最後は気持ち悪かった(>_<)
アイスを食べながら、20kgオーバーの魚を釣る作戦を考えてる痛いアラサーがここにいるのであった(笑)
2012年09月11日
9/9 クーラー満タン!?久々アジング
ここのところ私の知る限り、伊豆全体的に青物はよろしくない。
先週に、東、南、西伊豆エリアを調べたので、以外と盲点なのかもと沼津エリアを調査しに行こうと思ってました。
家で釣りの支度をしていると…嫁が明日の晩飯をお願いしてもいいかと頼まれました。
それならと、沼津エリアなら移動時間もかからないし、明日の晩飯食材確保で五目釣りでもしようかなと。
夜の間に食材探し、朝に青物の釣行予定で竿をライトからヘビーまで4本ほど持って出発。
行きに馴染みのトージンに寄ってみると、ちょうど船帰りの店員さんがいました。
こんなに食べれないからと、30前後のアジとタチウオを沢山頂いた。
沢山頂いたのはいいけど、自分もこんなに処理しきれないので実家に行き、半分魚を置いてきました(>_<)
でもまだこんなにある( *`艸´)

…明日の食材確保完了!
嫁に魚を依頼された時は、釣り師のプライドにかけて魚を捕獲しに行くけど、自分が釣ろうと思ってた、アジとタチウオをこんだけ貰ったなら十分。
一瞬、こんだけあるなら帰ろうかと思いましたが、朝マヅメは釣りをしたい。
さぁ、夜の間は暇になってしまったのですが、久々に沼津の港をランガン。
久々にアジを狙うと、20㎝もないアジが2匹ほど釣れます。(すぐリリースした為写真なし)
最近、1kg近いタックルばっかり降っていたのでアジングタックルがめっちゃくちゃくちゃ軽い!
久々ライトゲームで遊ぶのも楽しいものです。
ここである方から連絡が…
この時点で朝の青物狙いは変更する事に。
その方が来るのを待ち、少し遅れるとの事だったので、自分は最近好調な湾内シイラゲームへ。
知り合いがメーターオーバーを日々数本取っているので期待です。
しかし明るくなってから30分ほど狙いますが不発。
まだ粘って時間がたてばシイラがきそうな気がしましたが終了。
そして私は伝説を狙いに行きます…
先週に、東、南、西伊豆エリアを調べたので、以外と盲点なのかもと沼津エリアを調査しに行こうと思ってました。
家で釣りの支度をしていると…嫁が明日の晩飯をお願いしてもいいかと頼まれました。
それならと、沼津エリアなら移動時間もかからないし、明日の晩飯食材確保で五目釣りでもしようかなと。
夜の間に食材探し、朝に青物の釣行予定で竿をライトからヘビーまで4本ほど持って出発。
行きに馴染みのトージンに寄ってみると、ちょうど船帰りの店員さんがいました。
こんなに食べれないからと、30前後のアジとタチウオを沢山頂いた。
沢山頂いたのはいいけど、自分もこんなに処理しきれないので実家に行き、半分魚を置いてきました(>_<)
でもまだこんなにある( *`艸´)

…明日の食材確保完了!
嫁に魚を依頼された時は、釣り師のプライドにかけて魚を捕獲しに行くけど、自分が釣ろうと思ってた、アジとタチウオをこんだけ貰ったなら十分。
一瞬、こんだけあるなら帰ろうかと思いましたが、朝マヅメは釣りをしたい。
さぁ、夜の間は暇になってしまったのですが、久々に沼津の港をランガン。
久々にアジを狙うと、20㎝もないアジが2匹ほど釣れます。(すぐリリースした為写真なし)
最近、1kg近いタックルばっかり降っていたのでアジングタックルがめっちゃくちゃくちゃ軽い!
久々ライトゲームで遊ぶのも楽しいものです。
ここである方から連絡が…
この時点で朝の青物狙いは変更する事に。
その方が来るのを待ち、少し遅れるとの事だったので、自分は最近好調な湾内シイラゲームへ。
知り合いがメーターオーバーを日々数本取っているので期待です。
しかし明るくなってから30分ほど狙いますが不発。
まだ粘って時間がたてばシイラがきそうな気がしましたが終了。
そして私は伝説を狙いに行きます…
タグ :アジング
2012年09月06日
9/4 ショアジギ釣行
今回はYちゃんと南伊豆の地磯へ。
最近伊豆半島全体でパッとした釣果を聞かない。単発でワラサ程度といった感じです。
お盆位はイナダがちょこちょこ釣れてましたが、今はサイズが下がりワカシの中にイナダが混じって釣れてるような状況です。
ポイントは何処でもよかったですが、半月ぶりに南伊豆へ。
地磯の駐車場に到着。人気の磯だけど誰もいません。
クズグズ車で待ってると先を越されそうなのでそのまま歩いて行きます。
明るくなるまでYちゃんとお喋り。
やっと明るくなって今日もトップで攻めます。
ポッパー、ドラドスライダー、と使うも反応なし。
ダイペンに変えポコポコやってると、バシャンと。
合わせをいれ巻き始めるがすぐにバレてしまった。
その後も2人で色々なルアーを使うも反応はありません。かなり渋い。
メタルジグを足下でツンツンやってるとショゴがアタック!
でも抜き上げ失敗でサヨナラ~
他にもミノーに60位の魚がチェイスしてきたが、何かは分からなかった。
そんな中ダイペンで何とかギリギリイナダサイズを一本。

ダイペンはローテッド140F
今まで5種類位のダイビングペンシルしか使ったことがありませんが、ローテッドは足場が少し高くても入水させやすく飛距離も出る。アクションもさせやすいししかも安い。
今まで特に理由はなかったけどローテッドは使ったことがなかった。でも今回からお気に入り決定。
そんなで七時半には終了。
燃焼不良で帰りに30分だけ東伊豆で残業。
私はやる気が全くなかったのでトップしか持っていかない。
トップでの反応はなかったが、ミノーをつけていたYちゃんはショゴがチェイスしてきたとのこと。
ここ一週間で西、南、東伊豆に行ったがどこも渋いですね。
去年もこの時期はイマイチでした。
好調になる事を祈ってまた行きます。
南伊豆に咲いていたハイビスカス

そーいえばブログネーム決めるのに、去年ここでこの花を見て決めたんだったσ(・´ω`・)
季節は秋に移りつつあって、大好きな夏が終わるのはちょっと寂しいです。
でも秋も好きだから、これからの秋も楽しみ( *`艸´)
最近伊豆半島全体でパッとした釣果を聞かない。単発でワラサ程度といった感じです。
お盆位はイナダがちょこちょこ釣れてましたが、今はサイズが下がりワカシの中にイナダが混じって釣れてるような状況です。
ポイントは何処でもよかったですが、半月ぶりに南伊豆へ。
地磯の駐車場に到着。人気の磯だけど誰もいません。
クズグズ車で待ってると先を越されそうなのでそのまま歩いて行きます。
明るくなるまでYちゃんとお喋り。
やっと明るくなって今日もトップで攻めます。
ポッパー、ドラドスライダー、と使うも反応なし。
ダイペンに変えポコポコやってると、バシャンと。
合わせをいれ巻き始めるがすぐにバレてしまった。
その後も2人で色々なルアーを使うも反応はありません。かなり渋い。
メタルジグを足下でツンツンやってるとショゴがアタック!
でも抜き上げ失敗でサヨナラ~
他にもミノーに60位の魚がチェイスしてきたが、何かは分からなかった。
そんな中ダイペンで何とかギリギリイナダサイズを一本。

ダイペンはローテッド140F
今まで5種類位のダイビングペンシルしか使ったことがありませんが、ローテッドは足場が少し高くても入水させやすく飛距離も出る。アクションもさせやすいししかも安い。
今まで特に理由はなかったけどローテッドは使ったことがなかった。でも今回からお気に入り決定。
そんなで七時半には終了。
燃焼不良で帰りに30分だけ東伊豆で残業。
私はやる気が全くなかったのでトップしか持っていかない。
トップでの反応はなかったが、ミノーをつけていたYちゃんはショゴがチェイスしてきたとのこと。
ここ一週間で西、南、東伊豆に行ったがどこも渋いですね。
去年もこの時期はイマイチでした。
好調になる事を祈ってまた行きます。
南伊豆に咲いていたハイビスカス

そーいえばブログネーム決めるのに、去年ここでこの花を見て決めたんだったσ(・´ω`・)
季節は秋に移りつつあって、大好きな夏が終わるのはちょっと寂しいです。
でも秋も好きだから、これからの秋も楽しみ( *`艸´)