ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月24日

12/23 伊豆 ヒラスズキ86cm

久々に釣り行ける!

しかも凪予報でやりたい釣りが選べる。

ただ当日は祝日なので、混み具合が気になる。

それなら夜のうちから磯に入り、今シーズン初のヤリイカ調査からの青物なんてどうだろうとワクワク構想を練りながら出発。

小道具を買うために釣具屋トージンに寄る。
と、ここでいつも通りみんなで話しをしてたら2時間ほど足止めをくらった(笑)

沼津を日付けが変わる前に出発。

さて、暖かい場所で話しをしていたからウキを見ながらボーとヤリイカをやるのも寒そうだ。

作戦変更して、軽く運動がてらメバル狙いでゴロタに入る。

二箇所目

堤防周りをテンポよく探っていると、ジー、ジーと気持ちのいいドラグ音がなりました。

これは尺いったぞと、根に突っ込まないようドラグを締める。

とその瞬間、エラ洗い。

スズキかぁ…

魚種が分かったので、すぐにドラグを緩めた。

メバル狙いなので、もちろんメバルロッドでラインも細い。

なので、まずは魚を遊ばせ魚を弱らせる。

この場所の地形は把握しているので、ストラクチャーに回られそうな時にだけ、ラインを張らず、またはベールを返しラインを送ったりと、魚を誘導させて回避する。

1人でランディングネットも無いので、そのままゆっくり移動してゴロタへ。

スズキと分かった時はランディングまで20分コースかなと思ったけど、上手く誘導出来て10分でランディング成功!





ヒラスズキ
86cm 6.36kg

思ってたよりデカかった〜

ただあくまでメバル狙いだったので、素直に喜べない(^^;;

しかしファイトを楽しませてくれた魚に感謝です!

さっき、トージンで話した知り合いの人がヒラスズキを食べたいと言っていたのを思い出しキープ。

魚の下処理やら氷を買いに移動したりしてたら、結構時間が経ってしまったのでヤリイカ調査は中止。

朝一の青物に掛ける事にしました。

磯の駐車場で支度をして軽く仮眠をする。

四時半頃車がきたので、その方達に挨拶をして、一緒に磯へ向かった。

二人共気さくな方達で、色々な話しをしながら先端へ到着しました。

さて、明るくなってきて行動開始。

まずはミノーで探ると、ショートバイトが2バイトあったけど乗り切らない。

青物ロッドだったから、完全に弾いている感じでした。

そこからトップ系ルアーとジグ中心に2時間打ちましたが、用事があるのでノーバイトで8時に終了しました。

私が上がってからは、先ほど一緒に磯に向かった方がイナダを釣ったそうです。流石です(*・∀・*)

前回、荒れて青物が出来なかったので朝一だけでも磯で青物ロッド振れただけでも満足。

帰りにも各堤防を見て周りましたが、海の状態が冬になってしまって少し寂しかったです。

まぁ、色々やる自分にオフシーズンはないんですけどね。

とりあえず、そろそろヤリイカですかね。



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

帰りにトージンに寄り魚を預ける。

トージンでは魚種別でダービーをやっていて年間通して5位以内だと、お兄ちゃんの独断と偏見な景品が貰えるんです。

今年自分は1番になるような魚しか持っていかないと思ってましたが、よっちゃんがワラサでランクインしてたので、師匠としては上にいようと今回ランクに入れておきました(笑)


参考に、今回ヒラスズキを釣ったタックルです。

タックル

ロッド
KGライツ klt-t802m
リール
12イグジスト1003
ライン
PE0.2号、フロロ5LB

基本自分の釣りのスタイルとしてはガチンコタックルで魚をグイグイ寄せていく感じが好きなんですけど、今回みたいにタックルに対してデカイ魚がかかった時は柔で剛を制すってやつですかね。

無理にテンションを張るばかりでは、魚は暴れる一方でコントロール出来ないので、緩める場所は緩めて誘導って感じです。

ただ魚種や場所にもよりますけどね(^^;;

イメージはそんな感じで、自分もまだまだ練習中です( *'ω'* )

  


Posted by ハイビスカス at 06:09Comments(8)堤防ゴロタ