2014年06月08日
6/5 伊豆ヒラスズキ釣行
久々休みの日に荒れる。って事でヒラスズキを狙いに伊豆へ向かう。
さて入ろうと思っていたエリアは予報とは違い凪。
エリアを移動した先の磯に入る事にした。
明るくなる前に磯に到着すると先行者がいたので挨拶をして隣でやらせてもらう事に。
ここもたいした波が無くて余り期待はしてなかったけど、明るくなるタイミングで隣の方にヒット。
小さいとのことでしたがランディングを頼まれたので手伝いにいったところでバレてしまった。
明るくなりたまにくるセットの波で狙うけど反応はなかった。
波がないので遊びで持ってきたライトタックルで遊ぶと小サバが元気よく食いつき遊んでくれた。
2時間ばかり打ち磯からあがり少し寝ようとしたけど寒くて寝れずそのまま移動。
移動して支度をしているとアングラーの方が来て話しをするとけんたのブログのけんたさんという事が分かった。
最近この方のブログを知って読ませてもらってましたが、まずよく釣るし、そして何より釣り方に興味があったのでいつかお会いしたいなと思ってました。
けんたさんは好青年で親切に話をしてくれて、そして一緒に行って釣り方を見せてもらう事にしました。
磯に到着すると朝とは違い爆風。段々と荒れてきた。風速15m近くはある感じで立っていられない位。
けんたさんに釣り方などを見せてもらい、お膳立てもしてもらいましたがお互いノーバイトで磯から上がる。
駐車場でまた色々とお話を聞かせてもらいました。大変勉強になった(*`ω´*)
雨風で濡れて寒すぎたのでお風呂に入り仮眠をする。
14時過ぎに起きて15時過ぎに簡単な磯で打つもノーバイト。
16時過ぎにまたけんたさんと合流して磯へ向かった。
朝より風は落ち着いていたけど多分風速10mはある感じ。波も高くなっている。

この場所の狙い方などを教えてもらいながら2時間ばかり狙ったけど反応はありませんでした。
けんたさん1日お付き合いと色々教えてくれてありがとうございました。
連絡先も交換したのでヒラ以外でもまた一緒に釣行したいですね( *`艸´)
これで終わりにしようとしたけど、嫁のお父さんに魚を頼まれていたので残業開始。
暗くなるタイミングで実績のあるゴロタで1時間打ってけど反応なし。
ランガン開始。
何箇所かポイントをみては2、3投して雰囲気を感じなければ移動。
満潮が近くなって、あるポイントにくるとここは雰囲気を感じる。
本命のポイントはまだやらないで周辺を探って満潮の時間をみてポイントに入る。
3投目でヒット!
小さいのでゴリ巻きで寄せてそのまま抜いた。

42cm位だった。
とりあえずはお父さんに土産が出来たのでここで今回の釣りを終えました。
昼は爆風のわりに波が無く状況は悪かったけど、いい出会いもあったし楽しい釣行でした。
いい季節になってきた
↓

にほんブログ村
さて入ろうと思っていたエリアは予報とは違い凪。
エリアを移動した先の磯に入る事にした。
明るくなる前に磯に到着すると先行者がいたので挨拶をして隣でやらせてもらう事に。
ここもたいした波が無くて余り期待はしてなかったけど、明るくなるタイミングで隣の方にヒット。
小さいとのことでしたがランディングを頼まれたので手伝いにいったところでバレてしまった。
明るくなりたまにくるセットの波で狙うけど反応はなかった。
波がないので遊びで持ってきたライトタックルで遊ぶと小サバが元気よく食いつき遊んでくれた。
2時間ばかり打ち磯からあがり少し寝ようとしたけど寒くて寝れずそのまま移動。
移動して支度をしているとアングラーの方が来て話しをするとけんたのブログのけんたさんという事が分かった。
最近この方のブログを知って読ませてもらってましたが、まずよく釣るし、そして何より釣り方に興味があったのでいつかお会いしたいなと思ってました。
けんたさんは好青年で親切に話をしてくれて、そして一緒に行って釣り方を見せてもらう事にしました。
磯に到着すると朝とは違い爆風。段々と荒れてきた。風速15m近くはある感じで立っていられない位。
けんたさんに釣り方などを見せてもらい、お膳立てもしてもらいましたがお互いノーバイトで磯から上がる。
駐車場でまた色々とお話を聞かせてもらいました。大変勉強になった(*`ω´*)
雨風で濡れて寒すぎたのでお風呂に入り仮眠をする。
14時過ぎに起きて15時過ぎに簡単な磯で打つもノーバイト。
16時過ぎにまたけんたさんと合流して磯へ向かった。
朝より風は落ち着いていたけど多分風速10mはある感じ。波も高くなっている。

この場所の狙い方などを教えてもらいながら2時間ばかり狙ったけど反応はありませんでした。
けんたさん1日お付き合いと色々教えてくれてありがとうございました。
連絡先も交換したのでヒラ以外でもまた一緒に釣行したいですね( *`艸´)
これで終わりにしようとしたけど、嫁のお父さんに魚を頼まれていたので残業開始。
暗くなるタイミングで実績のあるゴロタで1時間打ってけど反応なし。
ランガン開始。
何箇所かポイントをみては2、3投して雰囲気を感じなければ移動。
満潮が近くなって、あるポイントにくるとここは雰囲気を感じる。
本命のポイントはまだやらないで周辺を探って満潮の時間をみてポイントに入る。
3投目でヒット!
小さいのでゴリ巻きで寄せてそのまま抜いた。

42cm位だった。
とりあえずはお父さんに土産が出来たのでここで今回の釣りを終えました。
昼は爆風のわりに波が無く状況は悪かったけど、いい出会いもあったし楽しい釣行でした。
いい季節になってきた
↓

にほんブログ村
タグ :ヒラスズキ
2014年05月08日
5/1 伊豆 磯へゴロタへ堤防へ ヒラスズキとキス
4/30 海が荒れていたので夕方のマヅメちょっとだけヒラをやりに。
海に着くと荒れ過ぎで微妙な感じ。ポイント選び失敗。移動する時間もなくそこでやるもノーバイト。
同じ日に違う場所に入ったモッコリよっちゃんはヒラフッコを釣っていた。
モッコリはヒラを釣った事によりかなり調子にのっている。
最近釣ってないじゃん、師匠どーした?
と言われる始末…
仲間内で競争するつもりはないんだけど、流石にそろそろ真面目に釣らないと。
んで、気合いを入れて5/1、ゴロタへ。
波の状況はバッチリ。
明るくなり始めから釣り開始。
歩きながら打っていくも反応なし。
波がわりと強かったので、レンジが入るルアーからちょい上のレンジのサイレントアサシンに交換してすぐにヒット!
見えた魚体は70近いサイズ。
が、バラした…
マジで最近バラし病…
その後は反応無くなって、磯へ向かった。
到着して2投目、コンッと当たったので角度を変えて打つとまたコンッと当たって反転して行く姿。
違う場所を打ってもバイトあるけど掛からない。
何か違うのかなと試しにワームを波のヨレに入れてフォールさせるとゴンッとキタ!
ただ40位と小さく余裕こいていたら突っ込まれフックが伸ばされた…
その後もバイトはありましたが掛ける事が出来ず。
7バイト2バラし…完全なるバラし病(´Д` )
この状況で一匹も獲れないとは、遊びとはいえ今日はかなり集中してやっていただけに落ち込んだ。
一旦、休憩を入れる。
昼位になり今度はちょっと前に尺キスの情報があったので久々投げキッスへ。今回はイソメを使ったエサ釣りで。
キスをやっているかたがいたので話かけるも釣れてないみたい。
それならと、歩きながら地形の変化を探して怪しい場所でストップまたは軽くシャイク。

やっぱりいた。サイズは半尺。2匹釣ってまだ反応はありました。
狙いはこのサイズじゃないので移動。

仕掛けはシーバスタックル(またはエギングタックル)にこんな感じのお手軽仕掛け。ちょっと前はよくキスをやってましたが久々やると楽しい。
移動した場所でエギンガーと話こんでしまっていると、SUNMIさんから電話。
また私を行きたい磯があるから今から連れていけと。
特に予定も無いしいいよーと返事して合流。
SUNMIさん、磯に行くのが仕事になるらしい。
なんて羨ましい仕事なんでしょうヽ(o゚ω゚o)ノ
そして磯へ向かう道中dot dot dashさんこと隊長さんとお会いした。
青物を狙っていたらしいのですが反応なく風も爆風になってしまっているとの事。
少し話をして自分らは磯へ向かう。
道中毛虫が沢山いたらしく隊長さんから勇者の剣(ただの棒)を授かったのですが、おっしゃってた通り役にたったw

磯に着くと確かに爆風。風で出来た波も結構大きい。
この場所でのヒラスズキの狙い方と安全な立ち位置を説明する。まだ不安だったので見守りながらSUNMIさんにヒラを狙ってもらいました。
するとコンッとバイトがあったらしい。
魚はいる。

SUNMIさんが慣れた頃自分も少し狙ってみると、バシャんと激しくバイトしてきたヒラフッコ。なんでハリに掛からない(´Д` )
戻って様子を聞くとSUNMIさんももう一回バイトがあったらしい。
波が高くなってきたので、ワンドで暗くなるまで狙いましたがノーフィッシュ

そのまま磯を上がり沼津の実家に帰りました。
今回の釣行でGW中に絶対にヒラスズキに会うと決めた。なによりモッコリよっちゃんにバカにされたのが悔しい。
GW釣行まだまだ続く
↓

にほんブログ村
海に着くと荒れ過ぎで微妙な感じ。ポイント選び失敗。移動する時間もなくそこでやるもノーバイト。
同じ日に違う場所に入ったモッコリよっちゃんはヒラフッコを釣っていた。
モッコリはヒラを釣った事によりかなり調子にのっている。
最近釣ってないじゃん、師匠どーした?
と言われる始末…
仲間内で競争するつもりはないんだけど、流石にそろそろ真面目に釣らないと。
んで、気合いを入れて5/1、ゴロタへ。
波の状況はバッチリ。
明るくなり始めから釣り開始。
歩きながら打っていくも反応なし。
波がわりと強かったので、レンジが入るルアーからちょい上のレンジのサイレントアサシンに交換してすぐにヒット!
見えた魚体は70近いサイズ。
が、バラした…
マジで最近バラし病…
その後は反応無くなって、磯へ向かった。
到着して2投目、コンッと当たったので角度を変えて打つとまたコンッと当たって反転して行く姿。
違う場所を打ってもバイトあるけど掛からない。
何か違うのかなと試しにワームを波のヨレに入れてフォールさせるとゴンッとキタ!
ただ40位と小さく余裕こいていたら突っ込まれフックが伸ばされた…
その後もバイトはありましたが掛ける事が出来ず。
7バイト2バラし…完全なるバラし病(´Д` )
この状況で一匹も獲れないとは、遊びとはいえ今日はかなり集中してやっていただけに落ち込んだ。
一旦、休憩を入れる。
昼位になり今度はちょっと前に尺キスの情報があったので久々投げキッスへ。今回はイソメを使ったエサ釣りで。
キスをやっているかたがいたので話かけるも釣れてないみたい。
それならと、歩きながら地形の変化を探して怪しい場所でストップまたは軽くシャイク。

やっぱりいた。サイズは半尺。2匹釣ってまだ反応はありました。
狙いはこのサイズじゃないので移動。

仕掛けはシーバスタックル(またはエギングタックル)にこんな感じのお手軽仕掛け。ちょっと前はよくキスをやってましたが久々やると楽しい。
移動した場所でエギンガーと話こんでしまっていると、SUNMIさんから電話。
また私を行きたい磯があるから今から連れていけと。
特に予定も無いしいいよーと返事して合流。
SUNMIさん、磯に行くのが仕事になるらしい。
なんて羨ましい仕事なんでしょうヽ(o゚ω゚o)ノ
そして磯へ向かう道中dot dot dashさんこと隊長さんとお会いした。
青物を狙っていたらしいのですが反応なく風も爆風になってしまっているとの事。
少し話をして自分らは磯へ向かう。
道中毛虫が沢山いたらしく隊長さんから勇者の剣(ただの棒)を授かったのですが、おっしゃってた通り役にたったw

磯に着くと確かに爆風。風で出来た波も結構大きい。
この場所でのヒラスズキの狙い方と安全な立ち位置を説明する。まだ不安だったので見守りながらSUNMIさんにヒラを狙ってもらいました。
するとコンッとバイトがあったらしい。
魚はいる。

SUNMIさんが慣れた頃自分も少し狙ってみると、バシャんと激しくバイトしてきたヒラフッコ。なんでハリに掛からない(´Д` )
戻って様子を聞くとSUNMIさんももう一回バイトがあったらしい。
波が高くなってきたので、ワンドで暗くなるまで狙いましたがノーフィッシュ

そのまま磯を上がり沼津の実家に帰りました。
今回の釣行でGW中に絶対にヒラスズキに会うと決めた。なによりモッコリよっちゃんにバカにされたのが悔しい。
GW釣行まだまだ続く
↓

にほんブログ村
2014年05月06日
4/29 青物狙いに磯へ
ボートアジングを終えて清水を出たのが日付けが変わり4/29。
モッコリよっちゃんとの集合時間は1時半。
休憩する暇もなく富士の自宅で軽く支度を終え沼津の実家で合流。
そのまま伊豆の地磯へと向かう。
昨日からノンストップのハードスケジュール。
前回の釣行の時にイカせて…のみつさんとまよぴさんとお会いした後、いいワラサをあげていた。
偶然とは言えそこの場所を知ってしまったし、2日しか経っていないからその磯へ行けばいいのですが、同じ場所で釣っても面白くない。そこの磯は外し、しばらく行っていなかった磯へ向かう。
明るくなり始めた頃に投げ始める。
完全明るくなってからもしばらく集中し投げているも何も反応はない。
モッコリよっちゃんからルアーの動かし方を聞かれ教えたり、自分も普段右投げですが、あえて左で投げる練習をしたりとマッタリとした時間を過ごす。

10時まで粘ったけど完全なるノーバイト。
情報に頼らず自分で魚を見つける事の楽しさ。
コンタクト無しは嫌だけど釣れないのも釣りのうち。
またすぐに青物は狙いに行きます。
↓

にほんブログ村
モッコリよっちゃんとの集合時間は1時半。
休憩する暇もなく富士の自宅で軽く支度を終え沼津の実家で合流。
そのまま伊豆の地磯へと向かう。
昨日からノンストップのハードスケジュール。
前回の釣行の時にイカせて…のみつさんとまよぴさんとお会いした後、いいワラサをあげていた。
偶然とは言えそこの場所を知ってしまったし、2日しか経っていないからその磯へ行けばいいのですが、同じ場所で釣っても面白くない。そこの磯は外し、しばらく行っていなかった磯へ向かう。
明るくなり始めた頃に投げ始める。
完全明るくなってからもしばらく集中し投げているも何も反応はない。
モッコリよっちゃんからルアーの動かし方を聞かれ教えたり、自分も普段右投げですが、あえて左で投げる練習をしたりとマッタリとした時間を過ごす。

10時まで粘ったけど完全なるノーバイト。
情報に頼らず自分で魚を見つける事の楽しさ。
コンタクト無しは嫌だけど釣れないのも釣りのうち。
またすぐに青物は狙いに行きます。
↓

にほんブログ村
タグ :青物
2014年04月23日
4/19.20 尺メバルと磯姫
今回も釣りものを決めず伊豆へ。
仕事が終わり家事を済ませて出発。
風がわりとあるけど、まずはメバル狙い。

いきなり尺が出た。
前回下顎計測だったから、今回は上顎計測にしてみました。で31cmちょい切る位。
大会でもないし誰かと競ってるわけでもないので、どっちでもいいかな
同じ場所で

ミニメバル
何箇所か移動してみるも明日土曜日のせいか行くとこ人がいっぱいいる。
そうこうしていると仕事疲れで朝までもたなそうだったので車で休憩。
明るくなり始めからイカ狙いで行動開始したものの30分くらいで眠気MAXになってしまって車で爆睡してしまった。
お昼頃起きて海をみながらお弁当食べたり、散歩してたらまた眠くなって夕方まで寝てしまいました。
そいや、大規模ナブラも見ました。ベイトの同行によっては磯入りも考えましたが沖にいっちゃった。地元の方の話だとワラサみたい。
夕方、ゴロタへ行き回遊待ちヒラスズキを狙うも一時間ばかりで飽きてしまいベイト探しの旅へ。
しかし、どこも見当たらない。
仕方なしにライトタックルで落とし込み。

カサゴがポツポツと。
ここらでまた眠気が…昼いっぱい寝たのに30過ぎたせいか、20代に比べたら疲れが抜けないですね(^^;;
起きると20日5時…マズイ!
釣りの約束していた時間をとっくに過ぎている…
すぐに連絡して約束の場所へ向かう。
少し前に普段会えない磯に通うメンバーでLINEグループを作ってみたんですが、少人数ながらワイワイ会話しています。
その事をSUNMIさんにポロッと話してしまったら、私をそこに入れろと…
えっ?
どうしても入って欲しいようだから、入ってあげると…
SUNMIさんには逆らえずグループに入いれたのですが、半日でグループのボスに登りつめてしまった( ;´Д`)
で磯デビューさせろと…
怖いよ〜
そんな女帝SUNMIさんに謝りながら合流しました。車二台で出発〜
まぁ寝坊して朝の1番いい時間は出来なかったけどSUNMIさんは初めての本格的な磯での釣行との事だったので、明るくなってからでちょうど良かったかな。
そんなんで地磯の先ちょへ。
ウネリはわりと入っていたので、いきなり釣りはさせず、危険の説明、波の見方、狙い方を説明してから。
しばらく練習してからいざ実釣。

ゴロタ姫から磯姫へレベルアップ( *`艸´)
なんかカッコいいなぁ。
ここで1時間ちょい釣りしたけど、お互いノーバイト。
先行者が打った後だし、自分も未熟だけど、釣らせてあげたかった。
磯から上がった後に、南伊豆町おこし協力隊のSUNMIさん情報で下賀茂でフリマが行われてるとの事で、行ってみることにしました。
なんとなくみてると釣具が。どうせしょぼいだろうなと思いながらも漁ると出てくる出てくる。

こんなに買って3000円(笑)
リールは何かしら使えるし、竿はアルファタックル磯竿5号でヤリイカ、投げ用に。
何より石鯛のピトンが嬉しい。新品で買ったら数万するし、かといって中古で欲しくても見たことないし。何気に買うと地味に高い、石鯛針、ワイヤーのセットも。後はルアー小物など。
竿以外これらは全てオマケでもらいました(笑)
まさかのいい買い物( *`艸´)
昨日から何も食べてなくお腹空いたと呟くと、これまたSUNMIさん、オススメカフェがあるよと。流石。
案内されて着いたのは、弓ヶ浜にあるe73(イーナミ)カフェへ。
http://www.e73.in/e73/e73.html

解放的な空間にのんびりとした雰囲気。
釣りの後の汚ない格好で入るのに躊躇したけど、マスターはいい方で全然いいよーと言ってくれた。
マスターはサーフィン、カヤックなどの教室も開いてるらしく、関東から2年前に伊豆に引っ越してお店を開いたみたいです。お洒落で格好良かった。憧れるなぁ。
普段釣りばかりしてるからこんないい場所があるの知らなかった。
たまにはコンビニばかりではなくこんな場所でご飯食べるのもありかも。
今度は嫁子供を連れてここに来よう。

ここで解散。
伊豆に長く滞在してたわりに実釣時間は4時間位と短かったけどたまにはこんな釣行もありですね。
自分が釣ったメバルは女帝SUNMIさんに献上して、後で腹に何が入っていたか聞くと、ミミズみたいなウネウネ系がいっぱい入ってとたとの事。
こういう情報は今後の為に役に立つ。
そいえば、よっちゃんも女帝の餌食になり献上させられてました(笑)

沖はベイトがいっぱい
↓

にほんブログ村
仕事が終わり家事を済ませて出発。
風がわりとあるけど、まずはメバル狙い。

いきなり尺が出た。
前回下顎計測だったから、今回は上顎計測にしてみました。で31cmちょい切る位。
大会でもないし誰かと競ってるわけでもないので、どっちでもいいかな
同じ場所で

ミニメバル
何箇所か移動してみるも明日土曜日のせいか行くとこ人がいっぱいいる。
そうこうしていると仕事疲れで朝までもたなそうだったので車で休憩。
明るくなり始めからイカ狙いで行動開始したものの30分くらいで眠気MAXになってしまって車で爆睡してしまった。
お昼頃起きて海をみながらお弁当食べたり、散歩してたらまた眠くなって夕方まで寝てしまいました。
そいや、大規模ナブラも見ました。ベイトの同行によっては磯入りも考えましたが沖にいっちゃった。地元の方の話だとワラサみたい。
夕方、ゴロタへ行き回遊待ちヒラスズキを狙うも一時間ばかりで飽きてしまいベイト探しの旅へ。
しかし、どこも見当たらない。
仕方なしにライトタックルで落とし込み。

カサゴがポツポツと。
ここらでまた眠気が…昼いっぱい寝たのに30過ぎたせいか、20代に比べたら疲れが抜けないですね(^^;;
起きると20日5時…マズイ!
釣りの約束していた時間をとっくに過ぎている…
すぐに連絡して約束の場所へ向かう。
少し前に普段会えない磯に通うメンバーでLINEグループを作ってみたんですが、少人数ながらワイワイ会話しています。
その事をSUNMIさんにポロッと話してしまったら、私をそこに入れろと…
えっ?
どうしても入って欲しいようだから、入ってあげると…
SUNMIさんには逆らえずグループに入いれたのですが、半日でグループのボスに登りつめてしまった( ;´Д`)
で磯デビューさせろと…
怖いよ〜
そんな女帝SUNMIさんに謝りながら合流しました。車二台で出発〜
まぁ寝坊して朝の1番いい時間は出来なかったけどSUNMIさんは初めての本格的な磯での釣行との事だったので、明るくなってからでちょうど良かったかな。
そんなんで地磯の先ちょへ。
ウネリはわりと入っていたので、いきなり釣りはさせず、危険の説明、波の見方、狙い方を説明してから。
しばらく練習してからいざ実釣。

ゴロタ姫から磯姫へレベルアップ( *`艸´)
なんかカッコいいなぁ。
ここで1時間ちょい釣りしたけど、お互いノーバイト。
先行者が打った後だし、自分も未熟だけど、釣らせてあげたかった。
磯から上がった後に、南伊豆町おこし協力隊のSUNMIさん情報で下賀茂でフリマが行われてるとの事で、行ってみることにしました。
なんとなくみてると釣具が。どうせしょぼいだろうなと思いながらも漁ると出てくる出てくる。

こんなに買って3000円(笑)
リールは何かしら使えるし、竿はアルファタックル磯竿5号でヤリイカ、投げ用に。
何より石鯛のピトンが嬉しい。新品で買ったら数万するし、かといって中古で欲しくても見たことないし。何気に買うと地味に高い、石鯛針、ワイヤーのセットも。後はルアー小物など。
竿以外これらは全てオマケでもらいました(笑)
まさかのいい買い物( *`艸´)
昨日から何も食べてなくお腹空いたと呟くと、これまたSUNMIさん、オススメカフェがあるよと。流石。
案内されて着いたのは、弓ヶ浜にあるe73(イーナミ)カフェへ。
http://www.e73.in/e73/e73.html

解放的な空間にのんびりとした雰囲気。
釣りの後の汚ない格好で入るのに躊躇したけど、マスターはいい方で全然いいよーと言ってくれた。
マスターはサーフィン、カヤックなどの教室も開いてるらしく、関東から2年前に伊豆に引っ越してお店を開いたみたいです。お洒落で格好良かった。憧れるなぁ。
普段釣りばかりしてるからこんないい場所があるの知らなかった。
たまにはコンビニばかりではなくこんな場所でご飯食べるのもありかも。
今度は嫁子供を連れてここに来よう。

ここで解散。
伊豆に長く滞在してたわりに実釣時間は4時間位と短かったけどたまにはこんな釣行もありですね。
自分が釣ったメバルは女帝SUNMIさんに献上して、後で腹に何が入っていたか聞くと、ミミズみたいなウネウネ系がいっぱい入ってとたとの事。
こういう情報は今後の為に役に立つ。
そいえば、よっちゃんも女帝の餌食になり献上させられてました(笑)

沖はベイトがいっぱい
↓

にほんブログ村
2014年04月12日
4/8 海で遊ぶ
今回はよっちゃんと。
予報では前日まで吹いていた風が収まりウネリも落ち着く感じだったので、今回は夜中心の回遊待ちでヒラスズキを狙おうかと。
しかし、打とうと思っていた場所に着くと結構なウネリがあり、この状況なら明るくなってから出来そうでした。
なので、近くの漁協で軽くライトタックルで遊ぶ。眠くなったので一時間ほど仮眠をして行動開始。
朝はゴロタに入るもノーバイト。読みが外れサラシは微妙だった。
次に磯へ向かいます。
この場所は始めてで竿を持って行くと危なそうだったので、竿を持たず下見だけ。

駐車場に戻ると1人のアングラーがいて話し込んでしまった。
なんと5時間(笑)
東京釣具屋のこーちゃん、また海で遊びましょう(*`ω´*)
次に向かったのは、釣りが好き過ぎて神奈川から南伊豆へ引っ越したSUNMIさんの家に遊びに行きました。
スンミンは4月から南伊豆町地域おこし協力隊という、名前のとおり南伊豆町の町おこしをやって行く役目についたようです。

これから伊豆発信のイベントや催し物を企画していくと言っていました。
個人的にも伊豆の観光が活性化するのは大賛成なので、微力ながらもこれからブログを通して少しでも力になれたらと思います。
女の子1人で南伊豆に行ってしまう度胸もあるし、この前一緒に釣りしても頑張る姿が良く分かるので応援してあげたいですね(*`ω´*)
ここで眠くなったので、またしても一時間ばかり仮眠をとり夕マヅメに向けて出発。
磯につくと抜群のサラシ。
しかし状況とは裏腹に暗くなるまでやって、お互いノーバイト。
今回は朝、夕のちょろっとしか釣りしなかったけど色々な人と話して楽しかったです。自分は釣りしなくてもこうやって話してるだけでも釣りのうち遊びのうちなんです。まぁ、釣れない言い訳ですけどね(笑)
そうそう…
またしてもヤツは寝不足にこれが効くっていってこんなん買ってました…

働く女性のみなさーん、ヤツに近づくと変態移りますよ〜(~_~;)
で、後日さらにLINEで会話してると最近釣れないヒラスズキに会えた日には全身から汁が出まくるとこんな写真送ってきました。
キモいからブログには絶対にのせないでね、振りじゃないからね!
としつこいほど載せてほしそうだったので載せます!

(笑)
↓

にほんブログ村
予報では前日まで吹いていた風が収まりウネリも落ち着く感じだったので、今回は夜中心の回遊待ちでヒラスズキを狙おうかと。
しかし、打とうと思っていた場所に着くと結構なウネリがあり、この状況なら明るくなってから出来そうでした。
なので、近くの漁協で軽くライトタックルで遊ぶ。眠くなったので一時間ほど仮眠をして行動開始。
朝はゴロタに入るもノーバイト。読みが外れサラシは微妙だった。
次に磯へ向かいます。
この場所は始めてで竿を持って行くと危なそうだったので、竿を持たず下見だけ。

駐車場に戻ると1人のアングラーがいて話し込んでしまった。
なんと5時間(笑)
東京釣具屋のこーちゃん、また海で遊びましょう(*`ω´*)
次に向かったのは、釣りが好き過ぎて神奈川から南伊豆へ引っ越したSUNMIさんの家に遊びに行きました。
スンミンは4月から南伊豆町地域おこし協力隊という、名前のとおり南伊豆町の町おこしをやって行く役目についたようです。

これから伊豆発信のイベントや催し物を企画していくと言っていました。
個人的にも伊豆の観光が活性化するのは大賛成なので、微力ながらもこれからブログを通して少しでも力になれたらと思います。
女の子1人で南伊豆に行ってしまう度胸もあるし、この前一緒に釣りしても頑張る姿が良く分かるので応援してあげたいですね(*`ω´*)
ここで眠くなったので、またしても一時間ばかり仮眠をとり夕マヅメに向けて出発。
磯につくと抜群のサラシ。
しかし状況とは裏腹に暗くなるまでやって、お互いノーバイト。
今回は朝、夕のちょろっとしか釣りしなかったけど色々な人と話して楽しかったです。自分は釣りしなくてもこうやって話してるだけでも釣りのうち遊びのうちなんです。まぁ、釣れない言い訳ですけどね(笑)
そうそう…
またしてもヤツは寝不足にこれが効くっていってこんなん買ってました…

働く女性のみなさーん、ヤツに近づくと変態移りますよ〜(~_~;)
で、後日さらにLINEで会話してると最近釣れないヒラスズキに会えた日には全身から汁が出まくるとこんな写真送ってきました。
キモいからブログには絶対にのせないでね、振りじゃないからね!
としつこいほど載せてほしそうだったので載せます!

(笑)
↓

にほんブログ村
タグ :ヒラスズキ
2014年03月29日
3/26 色々見てメバル。
今回は釣り物を決めず色々見てまわろうかと。
仕事が終わってそのまま出発。
途中眠くなってので寝ようと思ったけど、予報的に昼間は釣り物が微妙だったので頑張ってメバルを狙う。
今回はプラグオンリーで攻めようと、何箇所かまわったけど、ベイトっけも何も感じずやる気もおきませんでした。
ここで眠気MAXになったので朝マヅメまで仮眠する。
起きて移動する予定でしたが、ちょい寝坊したのでその場所で朝を迎えるが雰囲気全くなしのノーバイト。
また昼まで寝る。前日予報では風がある程度吹く予報だった為ヒラスズキやろうかと思ってましたが、全くのベタ凪。
そんなだったので飯食ったり散歩したりダラダラ。
やることもないし…そこでずっと気になってた場所があった事を思い出し行ってみる。

行けないと思ってたけど、藪漕ぎしたら案外いけた(笑)
とりあえずこの場所は下見だけにして、違う場所で久々にエギング。
雰囲気的には釣れそうだなぁと思うも何もなし。やっぱまだちょい早いかな。
マヅメが近くなったので、サーフへ行ってみる。
ここで19時まで粘って2バイトでしたがダメだった。
雨が強く降ったりやんだりと人間的には釣りズラい。
けど、春のベイトが寄っていないか何箇所も見てまわってみる。
ある小場所で普段は歩けない場所が、干潮で歩けそうだったから地形調査でウェーダーを履いて歩いてみる。
エイが怖かったのでライトをつけて歩くとこんなカニがいたので捕まえてみました。

結構楽しい(笑)
ってか、俺は真っ暗な中海にジャブジャブ歩いてカニと遊んで何やってるんだ(笑)
5年前釣りを始める前は夜の海に1人で来るのさえ怖かったのに、釣りを始めたら精神的に強くなった。きっと恐怖心より好奇心のほうが強い結果なのかな。
しかし昼の藪漕ぎといい、夜のカニ遊びといい、やることが変態染みてきたかも(笑)
色々見てベイトっけや最近の様子も分かってきたので最後は手堅くメバル狙い。
遠投して根のちょい上あたりを丁寧に探って

26cmと小さいけど思った通り釣れたから、とりあえず満足。まだ反応があり釣れそうだったけど終了しました。
適当に〜
↓

にほんブログ村
仕事が終わってそのまま出発。
途中眠くなってので寝ようと思ったけど、予報的に昼間は釣り物が微妙だったので頑張ってメバルを狙う。
今回はプラグオンリーで攻めようと、何箇所かまわったけど、ベイトっけも何も感じずやる気もおきませんでした。
ここで眠気MAXになったので朝マヅメまで仮眠する。
起きて移動する予定でしたが、ちょい寝坊したのでその場所で朝を迎えるが雰囲気全くなしのノーバイト。
また昼まで寝る。前日予報では風がある程度吹く予報だった為ヒラスズキやろうかと思ってましたが、全くのベタ凪。
そんなだったので飯食ったり散歩したりダラダラ。
やることもないし…そこでずっと気になってた場所があった事を思い出し行ってみる。

行けないと思ってたけど、藪漕ぎしたら案外いけた(笑)
とりあえずこの場所は下見だけにして、違う場所で久々にエギング。
雰囲気的には釣れそうだなぁと思うも何もなし。やっぱまだちょい早いかな。
マヅメが近くなったので、サーフへ行ってみる。
ここで19時まで粘って2バイトでしたがダメだった。
雨が強く降ったりやんだりと人間的には釣りズラい。
けど、春のベイトが寄っていないか何箇所も見てまわってみる。
ある小場所で普段は歩けない場所が、干潮で歩けそうだったから地形調査でウェーダーを履いて歩いてみる。
エイが怖かったのでライトをつけて歩くとこんなカニがいたので捕まえてみました。

結構楽しい(笑)
ってか、俺は真っ暗な中海にジャブジャブ歩いてカニと遊んで何やってるんだ(笑)
5年前釣りを始める前は夜の海に1人で来るのさえ怖かったのに、釣りを始めたら精神的に強くなった。きっと恐怖心より好奇心のほうが強い結果なのかな。
しかし昼の藪漕ぎといい、夜のカニ遊びといい、やることが変態染みてきたかも(笑)
色々見てベイトっけや最近の様子も分かってきたので最後は手堅くメバル狙い。
遠投して根のちょい上あたりを丁寧に探って

26cmと小さいけど思った通り釣れたから、とりあえず満足。まだ反応があり釣れそうだったけど終了しました。
適当に〜
↓

にほんブログ村
タグ :メバル
2014年03月24日
3/21 今日も行く
今回の休みも海は荒れ模様だったのでヒラスズキ。
特にやる事もないのでいつも通り夜出発して駐車場で2時間ばかり仮眠。
明るくなってから行動開始。
爆風予報だったけど、朝は風もなくウネリもあり最高のコンディション。
一箇所目に反応なく二箇所目。
根の間に通し、引き波でルアーを止めていると竿が入り魚の感覚を感じて合わせるが、そのままルアーが抜けてしまった。
貴重な魚をバラしたので、その後は反応なし。
しばらくするとヒラアングラーの方が入ってきて入れ替わりで移動。
3箇所目反応なし。
次に向かうと朝に会ったアングラーがいたので、違う場所に行くも4箇所目反応なし。
駐車場に帰ってくると、また朝に会ったアングラーの車。行く場所がまるっきり被ってる(笑)
しばらくするとその方含む三人帰ってきました。地元アングラーの方達で色々な話しをしてたらあっという間に3時間ばかりたっていました。貴重な話し聞けたし楽しかった(*゚ェ゚*)
海は爆風&波もデカく微妙な感じだったので、その後は行った事のない場所を下見。
帰りにライトタックルでちょっとだけ遊んでオオモンハタ。

今日もヒラスズキに会えなかったけど、次に繋がる事覚えたし楽しかった。
↓

にほんブログ村
特にやる事もないのでいつも通り夜出発して駐車場で2時間ばかり仮眠。
明るくなってから行動開始。
爆風予報だったけど、朝は風もなくウネリもあり最高のコンディション。
一箇所目に反応なく二箇所目。
根の間に通し、引き波でルアーを止めていると竿が入り魚の感覚を感じて合わせるが、そのままルアーが抜けてしまった。
貴重な魚をバラしたので、その後は反応なし。
しばらくするとヒラアングラーの方が入ってきて入れ替わりで移動。
3箇所目反応なし。
次に向かうと朝に会ったアングラーがいたので、違う場所に行くも4箇所目反応なし。
駐車場に帰ってくると、また朝に会ったアングラーの車。行く場所がまるっきり被ってる(笑)
しばらくするとその方含む三人帰ってきました。地元アングラーの方達で色々な話しをしてたらあっという間に3時間ばかりたっていました。貴重な話し聞けたし楽しかった(*゚ェ゚*)
海は爆風&波もデカく微妙な感じだったので、その後は行った事のない場所を下見。
帰りにライトタックルでちょっとだけ遊んでオオモンハタ。

今日もヒラスズキに会えなかったけど、次に繋がる事覚えたし楽しかった。
↓

にほんブログ村
タグ :オオモンハタ
2014年03月18日
3/14 ヒラとメバル釣行
今回は2日間かけてオフショア、陸っぱりと伊豆をぐるっと周ろうかなと考えてましたが、1日休日出勤になってしまったので、珍しくグッスリ寝て昼位にのんびり出発。
さて海は低気圧の影響でウネってる。
それならやっぱりヒラスズキでしょ。
まずはゴロタ。ノーバイト。
次もゴロタ。安定のノーバイト。
次は磯へ。
ガンガンにサラシは出てるけど、ちょっと荒れすぎで怖い。
上からしばらく様子を見てから安全な場所で数投すると、80cmはありそうな魚体が見えたようなきがしました。でも波がゴチャゴチャ過ぎて確かか自信がない。

さっきの魚体が気になったので数投しては30分空けて投げてを繰り返し、2時間粘ったけど反応なしでした。
夕マヅメに向けて移動します。
最後はゴロタ。やっぱり安定のノーバイト。
暗くなったので移動してメバルを狙う。
波でサラシていた中を粘って投げてたらやっぱりいました。
メバルちん

一匹釣って満足したので、今度は伊豆のベイト調査。
二箇所目で発見。
けど、そいつらを食べて回遊している魚はいなそうだったので、ライトタックルで岸壁を落とし込みでやっているとひったくるアタリが!
急過ぎたので早合わせをしてしまって弾いてしまった(ll゚ω゚)
大きなアタリはそれだけで、引き続き落とし込みでカサゴが何匹か釣れて終了。
ご飯を食べて再開しようとすると、雨が降ってきてしまった。
とりあえず少しやってみるもウネリもまだ残っていたし、帰って家事もやらなきゃだし。日付け変わる前に終了〜
久々に寝不足ではない状態で釣りが出来て集中出来て楽しかった。
今年は例年に比べて水温が低いですが、春のベイトは確実に寄ってきてますね。
↓

にほんブログ村
さて海は低気圧の影響でウネってる。
それならやっぱりヒラスズキでしょ。
まずはゴロタ。ノーバイト。
次もゴロタ。安定のノーバイト。
次は磯へ。
ガンガンにサラシは出てるけど、ちょっと荒れすぎで怖い。
上からしばらく様子を見てから安全な場所で数投すると、80cmはありそうな魚体が見えたようなきがしました。でも波がゴチャゴチャ過ぎて確かか自信がない。

さっきの魚体が気になったので数投しては30分空けて投げてを繰り返し、2時間粘ったけど反応なしでした。
夕マヅメに向けて移動します。
最後はゴロタ。やっぱり安定のノーバイト。
暗くなったので移動してメバルを狙う。
波でサラシていた中を粘って投げてたらやっぱりいました。
メバルちん

一匹釣って満足したので、今度は伊豆のベイト調査。
二箇所目で発見。
けど、そいつらを食べて回遊している魚はいなそうだったので、ライトタックルで岸壁を落とし込みでやっているとひったくるアタリが!
急過ぎたので早合わせをしてしまって弾いてしまった(ll゚ω゚)
大きなアタリはそれだけで、引き続き落とし込みでカサゴが何匹か釣れて終了。
ご飯を食べて再開しようとすると、雨が降ってきてしまった。
とりあえず少しやってみるもウネリもまだ残っていたし、帰って家事もやらなきゃだし。日付け変わる前に終了〜
久々に寝不足ではない状態で釣りが出来て集中出来て楽しかった。
今年は例年に比べて水温が低いですが、春のベイトは確実に寄ってきてますね。
↓

にほんブログ村
2014年03月08日
3/3 やっぱり海へ行く
月曜日は解禁した芦ノ湖へ行く予定でしたが当日の夜は雪予報の為断念。
変わりに海が荒れそうだったのでヒラスズキを狙うことにしました。
前日の夜出発して明るくなるまでメバルを狙おうとしましたが、軽く投げていたら眠くなったので車で仮眠して明るくなり始めに磯に到着しました。
少し投げていると、山梨から来たというブログの読者さんにお会いして少し話しをしてから2時間ばかり投げるもノーバイト。
こうやって自分に気軽に話しかけてくれて本当にありがたいですね。
移動して2箇所目、さっきよりもサラシはでてて釣れそうな感じ。
投げていると、ミノーにコンッとバイトはあったけどのらず。
時間を少し空けてもダメで、あがきでワームを使うも食わせられませんでした。
帰りに、これまたブログの読者さんにお会いしまして、この方はボーグさんのHPで見かけたことがある方でした。
名古屋から来てるとのことですが、遠方から凄いなぁヽ(*`д´*)ノ
平日といえどメジャーポイントは人が入っているので、ちょっと歩くマイナーポイントに行ってみます。
されど人はいないけど魚もいない(ll゚ω゚)
また移動して足場の低い磯へ行くも波が強く危険を感じて撤収。
この時点で13時。終わりにしても良かったけど、まだ物足りなく2時間仮眠をして夕マヅメに備える。
最後はゴロタ。

片道1時間歩いてかなり先まで行ったけど、ノーバイト。
朝から夕方まで磯を4箇所、ゴロタ1箇所歩きまわって1バイトのみ。それでもヒラスズキは楽しいと感じる(笑)
よく言えば魚をキャッチはしてないも釣行毎にバイトは確実とれるようになってきた。
確実食わすまでできるよう、海に出て体で覚えるしかないですね。
場所によっては葉桜になっているも、綺麗な河津桜を見て春を感じて帰りました。

楽しい季節が近づいてる
↓

にほんブログ村
変わりに海が荒れそうだったのでヒラスズキを狙うことにしました。
前日の夜出発して明るくなるまでメバルを狙おうとしましたが、軽く投げていたら眠くなったので車で仮眠して明るくなり始めに磯に到着しました。
少し投げていると、山梨から来たというブログの読者さんにお会いして少し話しをしてから2時間ばかり投げるもノーバイト。
こうやって自分に気軽に話しかけてくれて本当にありがたいですね。
移動して2箇所目、さっきよりもサラシはでてて釣れそうな感じ。
投げていると、ミノーにコンッとバイトはあったけどのらず。
時間を少し空けてもダメで、あがきでワームを使うも食わせられませんでした。
帰りに、これまたブログの読者さんにお会いしまして、この方はボーグさんのHPで見かけたことがある方でした。
名古屋から来てるとのことですが、遠方から凄いなぁヽ(*`д´*)ノ
平日といえどメジャーポイントは人が入っているので、ちょっと歩くマイナーポイントに行ってみます。
されど人はいないけど魚もいない(ll゚ω゚)
また移動して足場の低い磯へ行くも波が強く危険を感じて撤収。
この時点で13時。終わりにしても良かったけど、まだ物足りなく2時間仮眠をして夕マヅメに備える。
最後はゴロタ。

片道1時間歩いてかなり先まで行ったけど、ノーバイト。
朝から夕方まで磯を4箇所、ゴロタ1箇所歩きまわって1バイトのみ。それでもヒラスズキは楽しいと感じる(笑)
よく言えば魚をキャッチはしてないも釣行毎にバイトは確実とれるようになってきた。
確実食わすまでできるよう、海に出て体で覚えるしかないですね。
場所によっては葉桜になっているも、綺麗な河津桜を見て春を感じて帰りました。

楽しい季節が近づいてる
↓

にほんブログ村
2014年02月27日
2/25 磯でマダイを狙う
今週もよっちゃんと。今回は地磯で真鯛を釣る!
自分にとってマダイを陸っぱりから釣るのって憧れるわけです。
過去にルアーで偶然マダイを釣ってしまった事はあります。
↓
http://hibi.naturum.ne.jp/e1464015.html
が、やっぱり狙って釣ってみたい。
今回はルアーではなく、カゴ釣りでもなく、フカセ釣り。
ゴロタのフカセ釣りはちょこちょこやりますが、ゴロタだと正直、本来の流して釣るフカセ釣りとはちょっと違う感じ。
やっぱり仕掛けを流して流してガツン!ってのをやってみたい。
マダイ狙いだからといってこれといって特別な事を出来る技量はないので、本来のメジナを狙うような感じでしか攻めらないのですが(笑)
さて、磯に着いたのは四時半。
予報通り海は風も波もなくベタベタ。
一応持ってきたルアー竿とフカセ釣りの支度をして朝を迎えます。
朝一はルアーで何か釣れればと狙うも、お互いノーバイト。
完全に明るくなったところでフカセ釣り開始!
流れはありいい感じ。ただ予報外の風と波が出てきて仕掛けが流れと逆に流され仕掛けを馴染ませられません。
しばらく粘るけどダメです。
ってか波でいいサラシが出来てきてヒラスズキ狙えるんじゃない!?
ってなって狙うと、よっちゃんにバイト&反転していったヒラスズキがいたそう。
けど、今日はヒラよりマダイを釣りたい。
フカセ釣りの立ち位置を変えて流すと、沖に流れる流れる。
こういうのをやりたかったと集中するも全くダメ。
よっちゃんはしっかりと36.7cm位のクチブトメジナを2匹釣りました。
マダイではないけどメジナをきっちり釣ってしまう。流石フカセ釣りの師匠!
自分は仕掛けを流し過ぎて変な方向にいき根掛かりロスト。
それで寝不足と疲れで心折れフカセ釣り終了。
バッカンを洗っていると10cm位のトウゴロイワシが打ち上がっている。
それを拾って、先にヒラスズキを狙ってキャストしていたよっちゃんにイワシを見せて、これルアーにつけたら釣れるよ〜と冗談で言った瞬間!
よっちゃん、キター!と叫ぶ。
えっマジで?このタイミングで(笑)
興奮しすぎて強引なファイトをしてたけど、最後はランディングを手伝ってずり上げ。

よっちゃんは去年からルアーフィシィングに目覚め。青物シーズンが終わってからヒラスズキを始めた。
ゴロタでは一匹ヒラスズキを釣ったものの、磯ヒラスズキは初めて。
そんなよっちゃん。魚をフィシュグリップに付けてあげて渡した時、手が震えていた。
分かる、分かるよ。その気持ち…
自分もヒラスズキを始めた当初、誰一人知り合いがいなくて、ゼロから始めて半年かけて初めて磯でヒラスズキを釣った時は叫んだもんヽ(*`д´*)ノ
初めての磯ヒラ!
本当におめでとう!
本だのネットなどで釣果を見てから釣りに行く、または何かしら理由をつけて海に回数いかないって人がよくいるけど、よっちゃんは本当に釣りが好きで、釣れないって分かっていても毎週最低一回は1人でも磯に出る。釣りたい気持ちが強くて頑張るから自分も知ってる事全て教えるし応援したくなる。
そして、今やライバル(笑)
なんか自分はノーフィシュだけど、楽しめたからけっこう満足していたのでヒラを狙わなくても良かったけど、とりあえずやってみて4バイト、1バラしで終了。
フカセ釣りマダイもまたリベンジに行きます。
↓

にほんブログ村
自分にとってマダイを陸っぱりから釣るのって憧れるわけです。
過去にルアーで偶然マダイを釣ってしまった事はあります。
↓
http://hibi.naturum.ne.jp/e1464015.html
が、やっぱり狙って釣ってみたい。
今回はルアーではなく、カゴ釣りでもなく、フカセ釣り。
ゴロタのフカセ釣りはちょこちょこやりますが、ゴロタだと正直、本来の流して釣るフカセ釣りとはちょっと違う感じ。
やっぱり仕掛けを流して流してガツン!ってのをやってみたい。
マダイ狙いだからといってこれといって特別な事を出来る技量はないので、本来のメジナを狙うような感じでしか攻めらないのですが(笑)
さて、磯に着いたのは四時半。
予報通り海は風も波もなくベタベタ。
一応持ってきたルアー竿とフカセ釣りの支度をして朝を迎えます。
朝一はルアーで何か釣れればと狙うも、お互いノーバイト。
完全に明るくなったところでフカセ釣り開始!
流れはありいい感じ。ただ予報外の風と波が出てきて仕掛けが流れと逆に流され仕掛けを馴染ませられません。
しばらく粘るけどダメです。
ってか波でいいサラシが出来てきてヒラスズキ狙えるんじゃない!?
ってなって狙うと、よっちゃんにバイト&反転していったヒラスズキがいたそう。
けど、今日はヒラよりマダイを釣りたい。
フカセ釣りの立ち位置を変えて流すと、沖に流れる流れる。
こういうのをやりたかったと集中するも全くダメ。
よっちゃんはしっかりと36.7cm位のクチブトメジナを2匹釣りました。
マダイではないけどメジナをきっちり釣ってしまう。流石フカセ釣りの師匠!
自分は仕掛けを流し過ぎて変な方向にいき根掛かりロスト。
それで寝不足と疲れで心折れフカセ釣り終了。
バッカンを洗っていると10cm位のトウゴロイワシが打ち上がっている。
それを拾って、先にヒラスズキを狙ってキャストしていたよっちゃんにイワシを見せて、これルアーにつけたら釣れるよ〜と冗談で言った瞬間!
よっちゃん、キター!と叫ぶ。
えっマジで?このタイミングで(笑)
興奮しすぎて強引なファイトをしてたけど、最後はランディングを手伝ってずり上げ。

よっちゃんは去年からルアーフィシィングに目覚め。青物シーズンが終わってからヒラスズキを始めた。
ゴロタでは一匹ヒラスズキを釣ったものの、磯ヒラスズキは初めて。
そんなよっちゃん。魚をフィシュグリップに付けてあげて渡した時、手が震えていた。
分かる、分かるよ。その気持ち…
自分もヒラスズキを始めた当初、誰一人知り合いがいなくて、ゼロから始めて半年かけて初めて磯でヒラスズキを釣った時は叫んだもんヽ(*`д´*)ノ
初めての磯ヒラ!
本当におめでとう!
本だのネットなどで釣果を見てから釣りに行く、または何かしら理由をつけて海に回数いかないって人がよくいるけど、よっちゃんは本当に釣りが好きで、釣れないって分かっていても毎週最低一回は1人でも磯に出る。釣りたい気持ちが強くて頑張るから自分も知ってる事全て教えるし応援したくなる。
そして、今やライバル(笑)
なんか自分はノーフィシュだけど、楽しめたからけっこう満足していたのでヒラを狙わなくても良かったけど、とりあえずやってみて4バイト、1バラしで終了。
フカセ釣りマダイもまたリベンジに行きます。
↓

にほんブログ村
2014年02月21日
2/18 波が無くて
今回はよっちゃんと釣行。
当初、凪予報だったので去年のちょうど今頃に挑戦した磯真鯛を狙いに行きたいと思ってましたが、最近エサ釣りばかりで飽きてきたのと、よっちゃんもヒラスズキに夢中なので狙いはヒラスズキに決定。
夜に出発して峠を越そうとすると、雪がものすごく残っていて峠越えが心配になる。
かなりゆっくり走ってなんとか峠を越えましたが、これは1人だったら確実に引き返してました(ll゚ω゚)
磯に向かうもやはり波はほぼ無し。
そのまま朝を向かえ1時間打つもノーバイト。
近くのサーフでヒラメをちょっとやるもノーバイト。
移動して、車で寝るというよっちゃんを置いて1人で磯に向かうもノーバイト。
今度はゴロタへ。
波は無く状況は良くはないけど、自分が行った事のない場所だったのでよっちゃん案内で下見へ。
本では途中までしか載ってませんでしたが、その先も行けてかなり良さげでした。
帰りに伊東イシグロに寄り、よっちゃんと中古ルアーを何個か買って終了しました。
釣りの状況は良く無かったけど、新たに開拓もできたし行ったかいがありました。
これでは釣り足らず夜も行く事にしました。
↓

にほんブログ村
当初、凪予報だったので去年のちょうど今頃に挑戦した磯真鯛を狙いに行きたいと思ってましたが、最近エサ釣りばかりで飽きてきたのと、よっちゃんもヒラスズキに夢中なので狙いはヒラスズキに決定。
夜に出発して峠を越そうとすると、雪がものすごく残っていて峠越えが心配になる。
かなりゆっくり走ってなんとか峠を越えましたが、これは1人だったら確実に引き返してました(ll゚ω゚)
磯に向かうもやはり波はほぼ無し。
そのまま朝を向かえ1時間打つもノーバイト。
近くのサーフでヒラメをちょっとやるもノーバイト。
移動して、車で寝るというよっちゃんを置いて1人で磯に向かうもノーバイト。
今度はゴロタへ。
波は無く状況は良くはないけど、自分が行った事のない場所だったのでよっちゃん案内で下見へ。
本では途中までしか載ってませんでしたが、その先も行けてかなり良さげでした。
帰りに伊東イシグロに寄り、よっちゃんと中古ルアーを何個か買って終了しました。
釣りの状況は良く無かったけど、新たに開拓もできたし行ったかいがありました。
これでは釣り足らず夜も行く事にしました。
↓

にほんブログ村
2014年01月28日
1/26 ヒラスズキ出撃!
今回の休みは天候が荒れていい波が入りそうだ。
釣りものはヒラスズキに決定。
前からヒラスズキに挑戦したいと言っていた、うまのつり3のうまさんを誘って出撃。
事前情報だと波はさほど入ってない様子。ただ朝方に向けて波が高くなる予報。
波の様子を見るため早めに出発。
やはりあまり波は入ってないので南下していく。
初挑戦のうまさん同行と雨も降っていたので朝一は磯を避けてゴロタからスタート。
ヒラ初挑戦のうまさんに狙い方や危ない事の注意点を説明しながら歩いていく。
この場所で横浜から来られたという自分のブログの読者さんにお会いし、少し話をしてから朝を迎える。
波は丁度いい感じで歩きながら波のタイミングを見て打っていきます。
根のちょうどいいところに入ったらコンッとバイトがありましたがそれっきり。
1時間半ほど打って移動します。
次に磯とゴロタと一箇所づつ入り打つもノーバイト。
昨日から全く寝てなく眠気のピークが来て11時から3時間ちょっと寝て行動開始。
夕マヅメ一発目、磯に入ると先行者がいて挨拶をする。
オプセル社長の山本さんとHPでよく拝見していたけんたっくすさんでした。
写真を撮ってもらい話をすると少し打った後との事で、自分らも少しだけ投げて早々に移動。
その後、夕マヅメはゴロタを二箇所周りノーバイトで終了でした。

次に港でヒラを狙う。ここでも1バイトありましたがそれっきり。
次にお土産を釣ってもらおうとヤリイカ狙いで入れるポイントを探し、風が弱いポイントに入る。
小さいベイトもいて悪くない感じで、支度をしてしばらく投げていると、うまさんがジンドウイカをGET。
ここらで向かいの風が強くなりかなりやりずらい。
自分は古いラインを変えてなかったので仕掛けを投げた途端にウキが飛んで行ってしまった。
仕掛けを作り直していると、隣でルアーマンが入ってきた。
…この場所、さっき見たベイト、もしメバル狙いならと、少し思うことがありそのルアーマンに話かけてみました。
話をするとやっぱり繋がった!
GET DREAM!のMAKKYさんでした!
MAKKYさんのブログは以前から読ませてもらっていて、釣られる魚の種類、サイズはもちろんのこと、ルアーに対する心意気、思いをブログを通し感じる部分が多いので大好きなブログです。
いつかはお会いしたいなと思って、つい昨日コメントしたばかりの出来事でした。
色々な話を聞かせてもらって、MAKKYさんが帰った後に自分らもメバルを狙うもノーバイトで本日の釣行を終了しました。
帰りにさっき切れて流れていったウキが風に押され岸に戻ってきてた!
今回の初の収穫(笑)

このウキ長く使って思いいれがあるから凄く嬉しかった(笑)
日曜日休みの出撃ということもあってか、色々な方との出会いがあったいい日でした。
暇潰しにでも
↓

にほんブログ村
釣りものはヒラスズキに決定。
前からヒラスズキに挑戦したいと言っていた、うまのつり3のうまさんを誘って出撃。
事前情報だと波はさほど入ってない様子。ただ朝方に向けて波が高くなる予報。
波の様子を見るため早めに出発。
やはりあまり波は入ってないので南下していく。
初挑戦のうまさん同行と雨も降っていたので朝一は磯を避けてゴロタからスタート。
ヒラ初挑戦のうまさんに狙い方や危ない事の注意点を説明しながら歩いていく。
この場所で横浜から来られたという自分のブログの読者さんにお会いし、少し話をしてから朝を迎える。
波は丁度いい感じで歩きながら波のタイミングを見て打っていきます。
根のちょうどいいところに入ったらコンッとバイトがありましたがそれっきり。
1時間半ほど打って移動します。
次に磯とゴロタと一箇所づつ入り打つもノーバイト。
昨日から全く寝てなく眠気のピークが来て11時から3時間ちょっと寝て行動開始。
夕マヅメ一発目、磯に入ると先行者がいて挨拶をする。
オプセル社長の山本さんとHPでよく拝見していたけんたっくすさんでした。
写真を撮ってもらい話をすると少し打った後との事で、自分らも少しだけ投げて早々に移動。
その後、夕マヅメはゴロタを二箇所周りノーバイトで終了でした。

次に港でヒラを狙う。ここでも1バイトありましたがそれっきり。
次にお土産を釣ってもらおうとヤリイカ狙いで入れるポイントを探し、風が弱いポイントに入る。
小さいベイトもいて悪くない感じで、支度をしてしばらく投げていると、うまさんがジンドウイカをGET。
ここらで向かいの風が強くなりかなりやりずらい。
自分は古いラインを変えてなかったので仕掛けを投げた途端にウキが飛んで行ってしまった。
仕掛けを作り直していると、隣でルアーマンが入ってきた。
…この場所、さっき見たベイト、もしメバル狙いならと、少し思うことがありそのルアーマンに話かけてみました。
話をするとやっぱり繋がった!
GET DREAM!のMAKKYさんでした!
MAKKYさんのブログは以前から読ませてもらっていて、釣られる魚の種類、サイズはもちろんのこと、ルアーに対する心意気、思いをブログを通し感じる部分が多いので大好きなブログです。
いつかはお会いしたいなと思って、つい昨日コメントしたばかりの出来事でした。
色々な話を聞かせてもらって、MAKKYさんが帰った後に自分らもメバルを狙うもノーバイトで本日の釣行を終了しました。
帰りにさっき切れて流れていったウキが風に押され岸に戻ってきてた!
今回の初の収穫(笑)

このウキ長く使って思いいれがあるから凄く嬉しかった(笑)
日曜日休みの出撃ということもあってか、色々な方との出会いがあったいい日でした。
暇潰しにでも
↓

にほんブログ村
タグ :ヒラスズキ
2013年12月24日
12/23 伊豆 ヒラスズキ86cm
久々に釣り行ける!
しかも凪予報でやりたい釣りが選べる。
ただ当日は祝日なので、混み具合が気になる。
それなら夜のうちから磯に入り、今シーズン初のヤリイカ調査からの青物なんてどうだろうとワクワク構想を練りながら出発。
小道具を買うために釣具屋トージンに寄る。
と、ここでいつも通りみんなで話しをしてたら2時間ほど足止めをくらった(笑)
沼津を日付けが変わる前に出発。
さて、暖かい場所で話しをしていたからウキを見ながらボーとヤリイカをやるのも寒そうだ。
作戦変更して、軽く運動がてらメバル狙いでゴロタに入る。
二箇所目
堤防周りをテンポよく探っていると、ジー、ジーと気持ちのいいドラグ音がなりました。
これは尺いったぞと、根に突っ込まないようドラグを締める。
とその瞬間、エラ洗い。
スズキかぁ…
魚種が分かったので、すぐにドラグを緩めた。
メバル狙いなので、もちろんメバルロッドでラインも細い。
なので、まずは魚を遊ばせ魚を弱らせる。
この場所の地形は把握しているので、ストラクチャーに回られそうな時にだけ、ラインを張らず、またはベールを返しラインを送ったりと、魚を誘導させて回避する。
1人でランディングネットも無いので、そのままゆっくり移動してゴロタへ。
スズキと分かった時はランディングまで20分コースかなと思ったけど、上手く誘導出来て10分でランディング成功!


ヒラスズキ
86cm 6.36kg
思ってたよりデカかった〜
ただあくまでメバル狙いだったので、素直に喜べない(^^;;
しかしファイトを楽しませてくれた魚に感謝です!
さっき、トージンで話した知り合いの人がヒラスズキを食べたいと言っていたのを思い出しキープ。
魚の下処理やら氷を買いに移動したりしてたら、結構時間が経ってしまったのでヤリイカ調査は中止。
朝一の青物に掛ける事にしました。
磯の駐車場で支度をして軽く仮眠をする。
四時半頃車がきたので、その方達に挨拶をして、一緒に磯へ向かった。
二人共気さくな方達で、色々な話しをしながら先端へ到着しました。
さて、明るくなってきて行動開始。
まずはミノーで探ると、ショートバイトが2バイトあったけど乗り切らない。
青物ロッドだったから、完全に弾いている感じでした。
そこからトップ系ルアーとジグ中心に2時間打ちましたが、用事があるのでノーバイトで8時に終了しました。
私が上がってからは、先ほど一緒に磯に向かった方がイナダを釣ったそうです。流石です(*・∀・*)
前回、荒れて青物が出来なかったので朝一だけでも磯で青物ロッド振れただけでも満足。
帰りにも各堤防を見て周りましたが、海の状態が冬になってしまって少し寂しかったです。
まぁ、色々やる自分にオフシーズンはないんですけどね。
とりあえず、そろそろヤリイカですかね。
↓

にほんブログ村
帰りにトージンに寄り魚を預ける。
トージンでは魚種別でダービーをやっていて年間通して5位以内だと、お兄ちゃんの独断と偏見な景品が貰えるんです。
今年自分は1番になるような魚しか持っていかないと思ってましたが、よっちゃんがワラサでランクインしてたので、師匠としては上にいようと今回ランクに入れておきました(笑)
参考に、今回ヒラスズキを釣ったタックルです。
タックル
ロッド
KGライツ klt-t802m
リール
12イグジスト1003
ライン
PE0.2号、フロロ5LB
基本自分の釣りのスタイルとしてはガチンコタックルで魚をグイグイ寄せていく感じが好きなんですけど、今回みたいにタックルに対してデカイ魚がかかった時は柔で剛を制すってやつですかね。
無理にテンションを張るばかりでは、魚は暴れる一方でコントロール出来ないので、緩める場所は緩めて誘導って感じです。
ただ魚種や場所にもよりますけどね(^^;;
イメージはそんな感じで、自分もまだまだ練習中です( *'ω'* )
しかも凪予報でやりたい釣りが選べる。
ただ当日は祝日なので、混み具合が気になる。
それなら夜のうちから磯に入り、今シーズン初のヤリイカ調査からの青物なんてどうだろうとワクワク構想を練りながら出発。
小道具を買うために釣具屋トージンに寄る。
と、ここでいつも通りみんなで話しをしてたら2時間ほど足止めをくらった(笑)
沼津を日付けが変わる前に出発。
さて、暖かい場所で話しをしていたからウキを見ながらボーとヤリイカをやるのも寒そうだ。
作戦変更して、軽く運動がてらメバル狙いでゴロタに入る。
二箇所目
堤防周りをテンポよく探っていると、ジー、ジーと気持ちのいいドラグ音がなりました。
これは尺いったぞと、根に突っ込まないようドラグを締める。
とその瞬間、エラ洗い。
スズキかぁ…
魚種が分かったので、すぐにドラグを緩めた。
メバル狙いなので、もちろんメバルロッドでラインも細い。
なので、まずは魚を遊ばせ魚を弱らせる。
この場所の地形は把握しているので、ストラクチャーに回られそうな時にだけ、ラインを張らず、またはベールを返しラインを送ったりと、魚を誘導させて回避する。
1人でランディングネットも無いので、そのままゆっくり移動してゴロタへ。
スズキと分かった時はランディングまで20分コースかなと思ったけど、上手く誘導出来て10分でランディング成功!


ヒラスズキ
86cm 6.36kg
思ってたよりデカかった〜
ただあくまでメバル狙いだったので、素直に喜べない(^^;;
しかしファイトを楽しませてくれた魚に感謝です!
さっき、トージンで話した知り合いの人がヒラスズキを食べたいと言っていたのを思い出しキープ。
魚の下処理やら氷を買いに移動したりしてたら、結構時間が経ってしまったのでヤリイカ調査は中止。
朝一の青物に掛ける事にしました。
磯の駐車場で支度をして軽く仮眠をする。
四時半頃車がきたので、その方達に挨拶をして、一緒に磯へ向かった。
二人共気さくな方達で、色々な話しをしながら先端へ到着しました。
さて、明るくなってきて行動開始。
まずはミノーで探ると、ショートバイトが2バイトあったけど乗り切らない。
青物ロッドだったから、完全に弾いている感じでした。
そこからトップ系ルアーとジグ中心に2時間打ちましたが、用事があるのでノーバイトで8時に終了しました。
私が上がってからは、先ほど一緒に磯に向かった方がイナダを釣ったそうです。流石です(*・∀・*)
前回、荒れて青物が出来なかったので朝一だけでも磯で青物ロッド振れただけでも満足。
帰りにも各堤防を見て周りましたが、海の状態が冬になってしまって少し寂しかったです。
まぁ、色々やる自分にオフシーズンはないんですけどね。
とりあえず、そろそろヤリイカですかね。
↓

にほんブログ村
帰りにトージンに寄り魚を預ける。
トージンでは魚種別でダービーをやっていて年間通して5位以内だと、お兄ちゃんの独断と偏見な景品が貰えるんです。
今年自分は1番になるような魚しか持っていかないと思ってましたが、よっちゃんがワラサでランクインしてたので、師匠としては上にいようと今回ランクに入れておきました(笑)
参考に、今回ヒラスズキを釣ったタックルです。
タックル
ロッド
KGライツ klt-t802m
リール
12イグジスト1003
ライン
PE0.2号、フロロ5LB
基本自分の釣りのスタイルとしてはガチンコタックルで魚をグイグイ寄せていく感じが好きなんですけど、今回みたいにタックルに対してデカイ魚がかかった時は柔で剛を制すってやつですかね。
無理にテンションを張るばかりでは、魚は暴れる一方でコントロール出来ないので、緩める場所は緩めて誘導って感じです。
ただ魚種や場所にもよりますけどね(^^;;
イメージはそんな感じで、自分もまだまだ練習中です( *'ω'* )
2013年12月03日
11/29.30 伊豆 青物 ワラサ×2
今回は掛川からつくねが来て青物を狙いに伊豆へ。
前回青物を狙いに行った時の魚のバラしが非常に悔しくて今の時期に今更スイッチが入り、リベンジに燃えてました。
いままで適当にルアーを投げてましたが、今回は現場で自分が思っている海の状況と違かったら、現場で微調整する為ハリスやフックのサイズが違う物を何種類か持っていきました。
そして、前回みたいにリールを忘れないように3回位荷物チェックをしましたw
11/29
南西の風が強い予報だったので、海の様子を早めに見たく1時出発。
ちょっと時間があったので、つくねの要望で時間潰しにアジング開始。
すると、つくね快進撃。
釣るわ、釣るわ。連発。
…超小さいセイゴをw
自分は小さい魚でラインブレイクのみ(^◇^;)
時間もいい感じになってきたので、磯へ移動してそのまま磯へイン!
明るくなるのを待ち、まだ暗いうちから何か適当に釣れてくれればいいと思いミノーを投げ続けるも反応はなし。
ベッドライトがいらない明るさになってから青物タックルに持ち替えます。
海は風波が立ち荒れ模様だし、明るくなったばかりなので、ローテッド180Fからスタート。
開始そうそうの3投目、重みを感じ合わせる。
大した事ない大きさなので、グイグイ寄せてぶっこ抜きました。
抜いたらルアーから外れて、磯の斜面からオートリリースになりそうでしたが、何とかキャッチ!


ワラサ70cm
血抜きをしてすぐに戻り、3投ほど投げるも反応ない。
さらにアピールさせようと、フィードポッパーに交換して投げる。
これも正解で、すぐにヒット!
またグイグイ寄せて抜こうとしたけど、オートリリースの危険があるので、無難にタモでキャッチ。

さっきと同じサイズのワラサ71cm。
また血抜きだけして、すぐにフィードポッパーを投げると、水面をルアーめがけて横からドゴン!
見えるから楽しい〜
だけど手前まで寄せてランディングしようとしたところでバレてしまった。
これもさっきの2匹と同サイズだった。
隣のつくねもダイペンで激しくバイトがあったみたいですが、のせられず時合いは終了してしまった。
自分はその間も何回かチェイスはありました。
でもこの時点で7時過ぎ。
次の潮変わりをチャンスタイムと考えて、9時過ぎまで粘りましたが、ヒットならずでした。
夕方も磯に入りたいので、そのまま磯を上がり休憩。
夕方に備えて寝たかったですが、またしてもつくねのリクエストでメッキをやりたいとの事で、今年のオヤトメ大会2位だったメガーネ君に情報をもらい現場へ。
ところが、夜にアジングをやった場所で、つくねがルアーBOXを忘れた事に気がつき、メッキはやらずアジングポイントにルアーBOXを探すがやはりなかった。
朝とは違う磯に向かい、そこの駐車場で寝ようとするも、例のごとくつくねは眠りを妨げてくる。
マジでウザい。本当にウザい。
そんなんでしゃべりながら車内でダラダラ過ごしているともう15時。
磯に行こうとするも、あまりの爆風でやる気が削がれる。
そんな状況だったので、元々やる気のないつくねに負けて、リクエスト通り夕方はアジングに変更となりました。
また暗くなるまでダラダラと車内で過ごし暗くなる前に海に向かいました。
が、あまりの爆風で立っていると煽られるヾ( ̄o ̄;)
流石にアジングは無理と判断して、そのまま晩御飯を食べて仮眠しました。
11/30
日付けが変わるころにむくりと起きて、行動開始。
磯に行くには早いので、堤防周りを釣りするもあまりやる気が起こらない。
完全にデブつくねのカロリー消費したくない病に感染してしまった。
結局、4時近くまで、車でダラダラ過ごして磯へ向かった。
昨日同様、ウネリはある。しかし風は落ち着きやりやすい感じ。
明るくなってきて行動を開始する。
しかし状況の良さとは反比例して、つくねにチェイス一回のみだった。
つくねに用事があるので、8時に磯を上がる。
状況が良かっただけにもう少し粘りたかったです。
しかし、今回も前回と同じドラグ設定にしてましたが釣った魚でラインは1mmもでなかった。
まぁ、前回のリベンジは出来なかったけど、小さいながらもワラサ釣れたから良しとします。
いつか前回よりもデカイ魚釣ってやる。
と心に決めて帰る。
帰りにこれまた恒例のつくね記念撮影。

帰りの車内で、ナビから倖田來未の曲が流れた。
つくねに、浜崎、倖田に続き、次の歌姫は誰だろうね?
と聞くと
俺でしょ!
と即答してました。
流石、自分をデブかっこいいと言う奴は違う…
アホに付き合うのも疲れます。
↓

にほんブログ村
前回青物を狙いに行った時の魚のバラしが非常に悔しくて今の時期に今更スイッチが入り、リベンジに燃えてました。
いままで適当にルアーを投げてましたが、今回は現場で自分が思っている海の状況と違かったら、現場で微調整する為ハリスやフックのサイズが違う物を何種類か持っていきました。
そして、前回みたいにリールを忘れないように3回位荷物チェックをしましたw
11/29
南西の風が強い予報だったので、海の様子を早めに見たく1時出発。
ちょっと時間があったので、つくねの要望で時間潰しにアジング開始。
すると、つくね快進撃。
釣るわ、釣るわ。連発。
…超小さいセイゴをw
自分は小さい魚でラインブレイクのみ(^◇^;)
時間もいい感じになってきたので、磯へ移動してそのまま磯へイン!
明るくなるのを待ち、まだ暗いうちから何か適当に釣れてくれればいいと思いミノーを投げ続けるも反応はなし。
ベッドライトがいらない明るさになってから青物タックルに持ち替えます。
海は風波が立ち荒れ模様だし、明るくなったばかりなので、ローテッド180Fからスタート。
開始そうそうの3投目、重みを感じ合わせる。
大した事ない大きさなので、グイグイ寄せてぶっこ抜きました。
抜いたらルアーから外れて、磯の斜面からオートリリースになりそうでしたが、何とかキャッチ!


ワラサ70cm
血抜きをしてすぐに戻り、3投ほど投げるも反応ない。
さらにアピールさせようと、フィードポッパーに交換して投げる。
これも正解で、すぐにヒット!
またグイグイ寄せて抜こうとしたけど、オートリリースの危険があるので、無難にタモでキャッチ。

さっきと同じサイズのワラサ71cm。
また血抜きだけして、すぐにフィードポッパーを投げると、水面をルアーめがけて横からドゴン!
見えるから楽しい〜
だけど手前まで寄せてランディングしようとしたところでバレてしまった。
これもさっきの2匹と同サイズだった。
隣のつくねもダイペンで激しくバイトがあったみたいですが、のせられず時合いは終了してしまった。
自分はその間も何回かチェイスはありました。
でもこの時点で7時過ぎ。
次の潮変わりをチャンスタイムと考えて、9時過ぎまで粘りましたが、ヒットならずでした。
夕方も磯に入りたいので、そのまま磯を上がり休憩。
夕方に備えて寝たかったですが、またしてもつくねのリクエストでメッキをやりたいとの事で、今年のオヤトメ大会2位だったメガーネ君に情報をもらい現場へ。
ところが、夜にアジングをやった場所で、つくねがルアーBOXを忘れた事に気がつき、メッキはやらずアジングポイントにルアーBOXを探すがやはりなかった。
朝とは違う磯に向かい、そこの駐車場で寝ようとするも、例のごとくつくねは眠りを妨げてくる。
マジでウザい。本当にウザい。
そんなんでしゃべりながら車内でダラダラ過ごしているともう15時。
磯に行こうとするも、あまりの爆風でやる気が削がれる。
そんな状況だったので、元々やる気のないつくねに負けて、リクエスト通り夕方はアジングに変更となりました。
また暗くなるまでダラダラと車内で過ごし暗くなる前に海に向かいました。
が、あまりの爆風で立っていると煽られるヾ( ̄o ̄;)
流石にアジングは無理と判断して、そのまま晩御飯を食べて仮眠しました。
11/30
日付けが変わるころにむくりと起きて、行動開始。
磯に行くには早いので、堤防周りを釣りするもあまりやる気が起こらない。
完全にデブつくねのカロリー消費したくない病に感染してしまった。
結局、4時近くまで、車でダラダラ過ごして磯へ向かった。
昨日同様、ウネリはある。しかし風は落ち着きやりやすい感じ。
明るくなってきて行動を開始する。
しかし状況の良さとは反比例して、つくねにチェイス一回のみだった。
つくねに用事があるので、8時に磯を上がる。
状況が良かっただけにもう少し粘りたかったです。
しかし、今回も前回と同じドラグ設定にしてましたが釣った魚でラインは1mmもでなかった。
まぁ、前回のリベンジは出来なかったけど、小さいながらもワラサ釣れたから良しとします。
いつか前回よりもデカイ魚釣ってやる。
と心に決めて帰る。
帰りにこれまた恒例のつくね記念撮影。

帰りの車内で、ナビから倖田來未の曲が流れた。
つくねに、浜崎、倖田に続き、次の歌姫は誰だろうね?
と聞くと
俺でしょ!
と即答してました。
流石、自分をデブかっこいいと言う奴は違う…
アホに付き合うのも疲れます。
↓

にほんブログ村
2013年11月15日
11/12 伊豆 青物釣行
今回は二週間続けてモッコリよっちゃんと、よっちゃんの同僚のゆうさんと出撃。
ゆうさんとはちゃんと釣行に行くのは2年振り。
気合いを入れて早めに出発したけど、早すぎた。
外は寒いので駐車場で眠ようとするけど、寝れない。
みんなでダラダラ喋り4時過ぎ歩きだす。
磯は日曜日のウネリが残っていて、凄くいい感じ。
明るくなるまで待つけど、状況のよさにそわそわしてたらよっちゃんに突っ込まれるw
いつものごとく、朝一はヒラスズキをチェックする。
一通りサラシを通すとガツンといいアタリをしてきたけど、フッキングしなかった。
そのバイトだけしかとれなかったが、青物が気になっているので、すぐに青物狙いにシフト。
海はざわつき凄くいい感じ。
予報では波が落ちついてる予報だったので、アピールが弱いルアー中心にしかもってこなかったが、ポッパーやダイペン中心に攻める。
ローテッドがサラシの切れ目に来た辺りで突然ボコッとバイトしてきた!
と、同時にラインが出される。
比較的浅い場所だったのでワラサ位では絶対にラインが出されないよう結構ガチガチのドラグ設定にしていたのに、最初3.4m位は出された。
魚が暴れて竿が立てられない。
すぐにタモをもって応援に来てくれたよっちゃんにこれデカイと言う。
しかし、どうにもならない魚ではない。
少し暴れさせてから落ち着いた時に竿を立て戦闘態勢へ。
が、巻こうとしたところでまさかのフックアウト…
…悔しい。
だけど魚はいると、続けてローテッドで攻める。
しかし、ミスバイトは何回もあるもフッキングまでしない。
時間だけが過ぎていく。
隣では60後半のワラサが釣れていた。
次第に波っけがなくなり、時間も時合いが過ぎて反応が無くなってしまった。
よっちゃん、ゆうさんも残念ながら魚とのコンタクトはなかったみたい。

負けた。
今年は磯の青物が渋い事もあって、狙いに行く回数はそれなりに行っていたけど、イマイチ短時間で適当にやってしまってる部分があった。もちろん自分がヘタなだけですが。
しかし今回のでスイッチがはいりました。
時期的には青物終盤だけど次は絶対獲ってやる。
やったるで〜
↓

にほんブログ村
帰りの車で記憶が無くなり、気がつくと家という楽チンに帰れた。運転のよっちゃんお疲れ様w
解散してからは沼津周辺の釣具屋をハシゴしてたら、ゆうさんに遭遇。
考える事はみんな一緒みたいw
タックル
ロッド
マンビカ100XXH
リール
ステラSW10000XG
ライン
PE4号、フロロ70LB
ゆうさんとはちゃんと釣行に行くのは2年振り。
気合いを入れて早めに出発したけど、早すぎた。
外は寒いので駐車場で眠ようとするけど、寝れない。
みんなでダラダラ喋り4時過ぎ歩きだす。
磯は日曜日のウネリが残っていて、凄くいい感じ。
明るくなるまで待つけど、状況のよさにそわそわしてたらよっちゃんに突っ込まれるw
いつものごとく、朝一はヒラスズキをチェックする。
一通りサラシを通すとガツンといいアタリをしてきたけど、フッキングしなかった。
そのバイトだけしかとれなかったが、青物が気になっているので、すぐに青物狙いにシフト。
海はざわつき凄くいい感じ。
予報では波が落ちついてる予報だったので、アピールが弱いルアー中心にしかもってこなかったが、ポッパーやダイペン中心に攻める。
ローテッドがサラシの切れ目に来た辺りで突然ボコッとバイトしてきた!
と、同時にラインが出される。
比較的浅い場所だったのでワラサ位では絶対にラインが出されないよう結構ガチガチのドラグ設定にしていたのに、最初3.4m位は出された。
魚が暴れて竿が立てられない。
すぐにタモをもって応援に来てくれたよっちゃんにこれデカイと言う。
しかし、どうにもならない魚ではない。
少し暴れさせてから落ち着いた時に竿を立て戦闘態勢へ。
が、巻こうとしたところでまさかのフックアウト…
…悔しい。
だけど魚はいると、続けてローテッドで攻める。
しかし、ミスバイトは何回もあるもフッキングまでしない。
時間だけが過ぎていく。
隣では60後半のワラサが釣れていた。
次第に波っけがなくなり、時間も時合いが過ぎて反応が無くなってしまった。
よっちゃん、ゆうさんも残念ながら魚とのコンタクトはなかったみたい。

負けた。
今年は磯の青物が渋い事もあって、狙いに行く回数はそれなりに行っていたけど、イマイチ短時間で適当にやってしまってる部分があった。もちろん自分がヘタなだけですが。
しかし今回のでスイッチがはいりました。
時期的には青物終盤だけど次は絶対獲ってやる。
やったるで〜
↓

にほんブログ村
帰りの車で記憶が無くなり、気がつくと家という楽チンに帰れた。運転のよっちゃんお疲れ様w
解散してからは沼津周辺の釣具屋をハシゴしてたら、ゆうさんに遭遇。
考える事はみんな一緒みたいw
タックル
ロッド
マンビカ100XXH
リール
ステラSW10000XG
ライン
PE4号、フロロ70LB
タグ :青物
2013年11月09日
11/5 伊豆ロックショアからの…
今回は毎週話題を呼ぶ男、モッコリよっちゃんと出撃。
お互い仕事終わるのが遅く、どうせワクワクして寝れないっしょって事で、夜から出発しました。
ただ朝まで時間があるので、磯の近くの港で小魚チェックをしていたら眠くなったので軽く仮眠。
起きてそのまま磯入り。
支度がおえる頃ちょうど明るくなってきた。
少し荒れてるのを期待したけどベタ凪。
朝一はヒラ狙いから青物。
しばらくして、ジグで2回ほどバイトあったがのらず。
よっちゃんもチェイスありとの事。
しかしまた反応が薄くなって、猛烈な睡魔が来て1時間爆睡しました。
風が少し冷たかったけど、日差しが気持ちよかった。
そろそろ磯で昼寝して気持ちいいのは季節的に最後かな。
起きてしばらく投げ続ける。
11時近くになってそろそろ帰ろとしたら、よっちゃんにヒット!
がバラし。残念。ただ獲物は小さそうだった。
今度は至近距離でナブラが発生するもルアーへの反応はありませんでした。
終了して磯上がり。
よっちゃんの運転でしたが、寝たら悪いと眠気に堪えながら帰っていると。
ふと、
ダッシュボードにあれあるよ。と言う
「あれ」ってなんだ?

エ○本
ですか。
これをこの状況でどうしろと?
ん?
よく見るとOL物じゃないですか…
って事は、よっちゃん2年前と何も変わってないね(笑)
そんなモッコリ野郎とワイワイ話しながら、修善寺道路の料金所を通過したあたりで
横でなにか呟いてる
ヤベェ窓壊れた
どうやら窓が上まで閉まらないようだ。
何で?と聞くと
分からない。と返事。
私は、どういうこっちゃと彼の方を見る。
ん?

なんか窓が、ビローンなってますけど…?
彼は買って一年位しか経たない車のビローンにションボリしてる。
私は他人事なので、これがツボに入り大爆笑(笑)
今週もやってくれましたね(笑)
帰りは、こんなんでやっとこ沼津の実家に着いた。
ここでよっちゃんと別れる。
最近、やたらとサーフでイナダやらワラサの話がガンガン入ってくるので知り合いが釣っていた場所ではないけど、別のサーフを見に行く。
とりあえずどんな感じか見たかっただけで、そんなやる気はなかったので、一応、30分ほど投げましたが、向かい風強くすぐに止めて帰宅しました。
今の静岡サーフはイワシうじゃうじゃでやばい
↓

にほんブログ村
お互い仕事終わるのが遅く、どうせワクワクして寝れないっしょって事で、夜から出発しました。
ただ朝まで時間があるので、磯の近くの港で小魚チェックをしていたら眠くなったので軽く仮眠。
起きてそのまま磯入り。
支度がおえる頃ちょうど明るくなってきた。
少し荒れてるのを期待したけどベタ凪。
朝一はヒラ狙いから青物。
しばらくして、ジグで2回ほどバイトあったがのらず。
よっちゃんもチェイスありとの事。
しかしまた反応が薄くなって、猛烈な睡魔が来て1時間爆睡しました。
風が少し冷たかったけど、日差しが気持ちよかった。
そろそろ磯で昼寝して気持ちいいのは季節的に最後かな。
起きてしばらく投げ続ける。
11時近くになってそろそろ帰ろとしたら、よっちゃんにヒット!
がバラし。残念。ただ獲物は小さそうだった。
今度は至近距離でナブラが発生するもルアーへの反応はありませんでした。
終了して磯上がり。
よっちゃんの運転でしたが、寝たら悪いと眠気に堪えながら帰っていると。
ふと、
ダッシュボードにあれあるよ。と言う
「あれ」ってなんだ?

エ○本
ですか。
これをこの状況でどうしろと?
ん?
よく見るとOL物じゃないですか…
って事は、よっちゃん2年前と何も変わってないね(笑)
そんなモッコリ野郎とワイワイ話しながら、修善寺道路の料金所を通過したあたりで
横でなにか呟いてる
ヤベェ窓壊れた
どうやら窓が上まで閉まらないようだ。
何で?と聞くと
分からない。と返事。
私は、どういうこっちゃと彼の方を見る。
ん?

なんか窓が、ビローンなってますけど…?
彼は買って一年位しか経たない車のビローンにションボリしてる。
私は他人事なので、これがツボに入り大爆笑(笑)
今週もやってくれましたね(笑)
帰りは、こんなんでやっとこ沼津の実家に着いた。
ここでよっちゃんと別れる。
最近、やたらとサーフでイナダやらワラサの話がガンガン入ってくるので知り合いが釣っていた場所ではないけど、別のサーフを見に行く。
とりあえずどんな感じか見たかっただけで、そんなやる気はなかったので、一応、30分ほど投げましたが、向かい風強くすぐに止めて帰宅しました。
今の静岡サーフはイワシうじゃうじゃでやばい
↓

にほんブログ村
タグ :青物
2013年10月28日
10/24 伊豆 沼津 エギングとヒラ釣行
台風が日本に近づきウネリが入ってる。
こんな状況はヒラスズキを狙わない手はない。
タイトル通りいつも海の上にいるいっつも海の上。のノブ君を誘い伊豆半島に出撃。
前日の話だと沼津でもウネリが入っていたらしい。予報だと東も波は高そう。
それならと、とりあえず西に向かい海を見るも波なし。
さらに下り松崎あたりも波なし。
結局、南伊豆まで来て磯に入る事にした。
この場所はウネリが這い上がっていたので、完全に明るくなるまで待つ。
ノブ君に軽く説明しながらサラシを打っていくも反応なし。
1時間もしない内に移動。
次に向かった磯は先行者あり。
なので磯の近くのゴロタで投げて1バイトあったけど、それっきり。
仕事明けでほとんど寝てなかったので、ここで2時間ばかり仮眠。
起きて、また別の磯を見に行くも波が高く、周辺のゴロタと子磯で打つもだめ。
次に南の磯に入るもだめ。
サラシは充分だけど、自分が攻めきれてないのか魚がいないのか。


最後のマヅメは西伊豆の磯に行く。朝よりウネリが入っていていい感じ。
一通りサラシを打っても反応なく、潮通しのいい場所に行くと、鳥が群がり、ベイトの群れが見える。
明るいうちは青物を狙い、暗くなってからはタチウオを狙うも不発。
朝から夜まで磯を4箇所、ゴロタ2箇所をガッツリランガンしたけど、完全に完敗だった。
ノブ君は初地磯チャレンジながら、よく自分のペースに着いてきましたね。若いだけある。
今度はさらに歩く地磯ランガン案内しますよ(笑)
ノブ君とはここで別れる。
最近また嫁のお父さんが、アオリ釣れてるらしいじゃん、食べたいなぁ。と、遠回しに釣ってこいと仰ってたので単独でエギングをやろうとウネリと風をよけられる沼津に移動。
台風前のせいか釣り人はいない。
何投か投げてどんな感じで流れているか分かったので、流れがあたるあたりを探ると

アオリイカ700g位。
こいつが高活性だったので、群れでいるならまだ連発するはずと、すぐに墨が吐かれていないさっきより潮上に投げてドンッ

さっきと同サイズ、700位。
やっぱり釣れた。
反応が無くなったので、投げる場所を変えて

300位。
その後は流れが物凄く強くなり、自分の持っているエギでは対応出来なくなった。
流れが変わるタイミングまで粘ったけど、時間がなく終了。
全て目測ですが、3杯合わせて1.6強キロあったので多少前後はあるかもしれまんが多分合ってるでしょう。
エギングから釣りを始め、まだエギングしか知らなかった頃はただしゃくっていただけだったけど、色々な釣りを経験して、海の中が想像出来るようになってきた。
今、ルアーもしくはエギがどんな動きをしているのか、どんな向きになっているのか、どこに流れがあるのか、障害物は、ベイトは。
これが分かってくると、どんな状況で釣れたかが分かるから次に繋げやすい。
今回のアオリが掛かるタイミングのキーは流れのヨレだった。
偉そうな事書きましたが、私は自分が上手いと思える人の足元にも及びません。
知っての通りアオリを釣る前のヒラスズキは完敗ですから(笑)
だから経験値を増やす為、実戦あるのみ。
どんなでしょ
↓

にほんブログ村
こんな状況はヒラスズキを狙わない手はない。
タイトル通りいつも海の上にいるいっつも海の上。のノブ君を誘い伊豆半島に出撃。
前日の話だと沼津でもウネリが入っていたらしい。予報だと東も波は高そう。
それならと、とりあえず西に向かい海を見るも波なし。
さらに下り松崎あたりも波なし。
結局、南伊豆まで来て磯に入る事にした。
この場所はウネリが這い上がっていたので、完全に明るくなるまで待つ。
ノブ君に軽く説明しながらサラシを打っていくも反応なし。
1時間もしない内に移動。
次に向かった磯は先行者あり。
なので磯の近くのゴロタで投げて1バイトあったけど、それっきり。
仕事明けでほとんど寝てなかったので、ここで2時間ばかり仮眠。
起きて、また別の磯を見に行くも波が高く、周辺のゴロタと子磯で打つもだめ。
次に南の磯に入るもだめ。
サラシは充分だけど、自分が攻めきれてないのか魚がいないのか。


最後のマヅメは西伊豆の磯に行く。朝よりウネリが入っていていい感じ。
一通りサラシを打っても反応なく、潮通しのいい場所に行くと、鳥が群がり、ベイトの群れが見える。
明るいうちは青物を狙い、暗くなってからはタチウオを狙うも不発。
朝から夜まで磯を4箇所、ゴロタ2箇所をガッツリランガンしたけど、完全に完敗だった。
ノブ君は初地磯チャレンジながら、よく自分のペースに着いてきましたね。若いだけある。
今度はさらに歩く地磯ランガン案内しますよ(笑)
ノブ君とはここで別れる。
最近また嫁のお父さんが、アオリ釣れてるらしいじゃん、食べたいなぁ。と、遠回しに釣ってこいと仰ってたので単独でエギングをやろうとウネリと風をよけられる沼津に移動。
台風前のせいか釣り人はいない。
何投か投げてどんな感じで流れているか分かったので、流れがあたるあたりを探ると

アオリイカ700g位。
こいつが高活性だったので、群れでいるならまだ連発するはずと、すぐに墨が吐かれていないさっきより潮上に投げてドンッ

さっきと同サイズ、700位。
やっぱり釣れた。
反応が無くなったので、投げる場所を変えて

300位。
その後は流れが物凄く強くなり、自分の持っているエギでは対応出来なくなった。
流れが変わるタイミングまで粘ったけど、時間がなく終了。
全て目測ですが、3杯合わせて1.6強キロあったので多少前後はあるかもしれまんが多分合ってるでしょう。
エギングから釣りを始め、まだエギングしか知らなかった頃はただしゃくっていただけだったけど、色々な釣りを経験して、海の中が想像出来るようになってきた。
今、ルアーもしくはエギがどんな動きをしているのか、どんな向きになっているのか、どこに流れがあるのか、障害物は、ベイトは。
これが分かってくると、どんな状況で釣れたかが分かるから次に繋げやすい。
今回のアオリが掛かるタイミングのキーは流れのヨレだった。
偉そうな事書きましたが、私は自分が上手いと思える人の足元にも及びません。
知っての通りアオリを釣る前のヒラスズキは完敗ですから(笑)
だから経験値を増やす為、実戦あるのみ。
どんなでしょ
↓

にほんブログ村
2013年10月22日
10/17.18 伊豆で色々探る
今回の同行者はつくね。
伊豆に行って海の様子を見てから、何をやるかのなんでも釣行。
つくねは自堕落な生活を続け、三十路手前になって肥満に突入。
そんなデブつくねが迎えにきて出発。
この日はナライの強風&ウネリ予報だったので、とりあえず何かしら出来そうな西伊豆に向かった。
土井辺りに16時到着。イカ狙いで小場所で狙うもマヅメは不発。
次に少し早いけどゴロタに入りメバルを狙うも不発。
また移動し次にチニングでオオモンハタ

こんな感じで南下して行きながら、色々な場所に行き、色々な魚種を狙って行く。
しかし、この時期になるとイワシが湾内に溜まるのですが、期待を裏切りイワシがどこにも見当たりませんでした。
結局、南伊豆まで行き、ライトタックルで30位のムツっぽい魚をかけるも抜き上げ時にラインブレイクしてしまった。
魚の反応はそれっきり。
ただ、同行していたつくねは自虐ネタでデブを強調してくる。
しまいには、某歌手のエロかっこいい改め、自分をデブかっこいいなどと言う始末。
そんなつくねを相手にしていたら疲れたので、軽く寝る事にしました。
3時半に起きると、隣に車が。
寝てる間に先に行かれちゃったかぁ、仕方ないなぁと思いながら支度していると、隣の車の方が律儀にも隣でやってもいいですかと挨拶してくれた。
そんなやりとりの中、また一台きたと思ったら、そいつは挨拶もしないで歩き始めの私達を追い越し歩き始めた。
その行動にカチンときたから、走って追い抜いてやろうと思ったけど、つくねは磯になれてないし、バカらしいのでやめた。
シーバスロッドでライジャケなし、靴、服も普段着。で、投げ方もヘタだった。
磯のルールなんてないけど、初心者だからどうのじゃなく、どうせ同じ場所でやるんだから、人間関係の基本である挨拶位はしようよ、と思う。
服装に関しては自分が死ぬだけだから何も言いません。
そんなんで朝一は気分が悪かった。
しかし明るくなってくると、だんだんと釣り気分が上昇。
目の前に広がったサラシを、ヒラスズキチェック。
数投でヒットするも、合わせる間もなくバラし。
反応が無くなったので、青物狙いにシフト。
射程圏内でちょびちょびボイルするけど、何を投げても反応しない。
2時間ばかり集中して投げてノーバイト。
またヒラスズキチェック。
ただ巻いてきただけでは反応なかったので、波を利用して、ルアーを波で揉ませストップで何回かガツンとくる。が、中々のりません。
こんな感じでバイトがあるのかと、新しい発見でとても楽しかった。
結局、3時間ばかり打って磯上がり。
そのまま北上して沼津で釣りをしていた、うまさんとスンミさんと合流。
みんなでゴロタで根魚チェックするも反応なし。
駐車場に戻ると、ルアーが届く範囲で突然ナブラが発生。
ダッシュでナブラを打ちにいくも、遠くにいってしまった。

しかしちょこちょこナブラが発生するので、一時間近く粘るも射程圏に入らず終了。
つくねはさっき、おにぎりとハンバーガーを食べたばっかりなのに、ジギングで消費したカロリーを補充しなくては、とデブらしい発言してましたね。
最後は広範囲にワラサクラスのナブラが立ちますが後ろ髪を引かれつつ移動。
だって、美人釣りガールのスンミさんが何かしら釣らせてくれって言うんだもん。
なので、前回の記事で書いた金魚の泳がせをやる。
暗くなったころ、スンミさんの竿に魚っぽいアタリがあるも、スンミさんテンパってバラし。
その後は21時まで金魚を泳がせ、二本竿を出してましたが、イカのアタリ多数あるも全てバラしました。
イカも小さい感じで難しかったです(^◇^;)
今回は色々探り、新しい発見もあり、楽しい釣行でした。
見るなら
↓

にほんブログ村
伊豆に行って海の様子を見てから、何をやるかのなんでも釣行。
つくねは自堕落な生活を続け、三十路手前になって肥満に突入。
そんなデブつくねが迎えにきて出発。
この日はナライの強風&ウネリ予報だったので、とりあえず何かしら出来そうな西伊豆に向かった。
土井辺りに16時到着。イカ狙いで小場所で狙うもマヅメは不発。
次に少し早いけどゴロタに入りメバルを狙うも不発。
また移動し次にチニングでオオモンハタ

こんな感じで南下して行きながら、色々な場所に行き、色々な魚種を狙って行く。
しかし、この時期になるとイワシが湾内に溜まるのですが、期待を裏切りイワシがどこにも見当たりませんでした。
結局、南伊豆まで行き、ライトタックルで30位のムツっぽい魚をかけるも抜き上げ時にラインブレイクしてしまった。
魚の反応はそれっきり。
ただ、同行していたつくねは自虐ネタでデブを強調してくる。
しまいには、某歌手のエロかっこいい改め、自分をデブかっこいいなどと言う始末。
そんなつくねを相手にしていたら疲れたので、軽く寝る事にしました。
3時半に起きると、隣に車が。
寝てる間に先に行かれちゃったかぁ、仕方ないなぁと思いながら支度していると、隣の車の方が律儀にも隣でやってもいいですかと挨拶してくれた。
そんなやりとりの中、また一台きたと思ったら、そいつは挨拶もしないで歩き始めの私達を追い越し歩き始めた。
その行動にカチンときたから、走って追い抜いてやろうと思ったけど、つくねは磯になれてないし、バカらしいのでやめた。
シーバスロッドでライジャケなし、靴、服も普段着。で、投げ方もヘタだった。
磯のルールなんてないけど、初心者だからどうのじゃなく、どうせ同じ場所でやるんだから、人間関係の基本である挨拶位はしようよ、と思う。
服装に関しては自分が死ぬだけだから何も言いません。
そんなんで朝一は気分が悪かった。
しかし明るくなってくると、だんだんと釣り気分が上昇。
目の前に広がったサラシを、ヒラスズキチェック。
数投でヒットするも、合わせる間もなくバラし。
反応が無くなったので、青物狙いにシフト。
射程圏内でちょびちょびボイルするけど、何を投げても反応しない。
2時間ばかり集中して投げてノーバイト。
またヒラスズキチェック。
ただ巻いてきただけでは反応なかったので、波を利用して、ルアーを波で揉ませストップで何回かガツンとくる。が、中々のりません。
こんな感じでバイトがあるのかと、新しい発見でとても楽しかった。
結局、3時間ばかり打って磯上がり。
そのまま北上して沼津で釣りをしていた、うまさんとスンミさんと合流。
みんなでゴロタで根魚チェックするも反応なし。
駐車場に戻ると、ルアーが届く範囲で突然ナブラが発生。
ダッシュでナブラを打ちにいくも、遠くにいってしまった。

しかしちょこちょこナブラが発生するので、一時間近く粘るも射程圏に入らず終了。
つくねはさっき、おにぎりとハンバーガーを食べたばっかりなのに、ジギングで消費したカロリーを補充しなくては、とデブらしい発言してましたね。
最後は広範囲にワラサクラスのナブラが立ちますが後ろ髪を引かれつつ移動。
だって、美人釣りガールのスンミさんが何かしら釣らせてくれって言うんだもん。
なので、前回の記事で書いた金魚の泳がせをやる。
暗くなったころ、スンミさんの竿に魚っぽいアタリがあるも、スンミさんテンパってバラし。
その後は21時まで金魚を泳がせ、二本竿を出してましたが、イカのアタリ多数あるも全てバラしました。
イカも小さい感じで難しかったです(^◇^;)
今回は色々探り、新しい発見もあり、楽しい釣行でした。
見るなら
↓

にほんブログ村
タグ :オオモンハタ
2013年10月04日
10/1 伊豆 タチウオ シイラ オキザヨリ
今回はモッコリよっちゃんと久々出撃。
台風の影響でウネリがありそう。夜に出発し行きたい磯の周辺を何カ所か下見したけど、波の様子が分からず、結局波の影響が少ない場所へ夜から磯入りした。
そして最近定番のタチウオ調査で一投目から、腹パンパンのタチウオをGET。

続けてタチウオを狙うも、2人共バラしアタリ、多数あるも追加出来ず明るくなってきました。
明るくなり始め、私がタチウオを一本追加。
さぁ、ここから明るくなるまで何本追加出来るかななんて思っていると、目の前に漁師が来て網の回収が始まってしまった。
結局、完全に明るくなるまで網の回収は続きタチウオは追加する事が出来なかった( ; ; )
少しすると、海の様子が騒がしくなってきた。
そこでよっちゃんがキタ!と叫ぶ。
が、ペンペンシイラ。
続いて、またしてもよっちゃんに!

今度は80位のシイラ。
自分もシイラのナブラ打ちでペンペンシイラGET。ですぐリリース。
飽きない程度にアタリがある。ただそのアタリもなんとなくだけど、カマスかダツっぽい。
反応が薄くなった頃、T.Dペンシルのタダ巻でボコッと出て、次にヒット!
少しラインが出されました。ワラサ以上でラインが出されるドラグ設定にしていたので本命かと思いきや…

巨大なダツ(笑)
※イクチィさんからコメントを頂き、この魚はオキザヨリという事が分かりました。ありがとうございました!
メーター位のは過去に釣った事ありましたが、今回のは余裕のメーター越え(笑)
太さもペットボトル以上。この大きさはここらの地域では、ある意味レアかも(笑)
以前に比べ、ここ最近は朝一2時間程度しか投げる事をしないで、その時間で釣れればいいかな位でガッツかなくなりましたが、今日は集中して10時まで投げ倒しました。
そのせいか、釣果はイマイチでしたが魚の反応はかなりありました。
帰りに軽く冗談で断崖絶壁の岬を指指し、よっちゃんにあそこ行きたい。
と言うと、いいよ〜行こう行こう、との軽い返事(笑)
なら行ってみよ〜
もちろん地磯本にはルートなんて載ってない場所。
踏み外したら間違いなく死ねる。
今回は道具を持たず両手フリーな状態でなんとか先端へ。

俺ここまで来たぜ!すげえだろ
的な、この笑顔がなんかイラッとくるw
まぁそんなんで崖の登り降りを楽しんで、帰りに、これまた超マイナーなゴロタの下見に行った。
ここはメバルなんか良さそうだった。
見たければ、適当に
↓

にほんブログ村
台風の影響でウネリがありそう。夜に出発し行きたい磯の周辺を何カ所か下見したけど、波の様子が分からず、結局波の影響が少ない場所へ夜から磯入りした。
そして最近定番のタチウオ調査で一投目から、腹パンパンのタチウオをGET。

続けてタチウオを狙うも、2人共バラしアタリ、多数あるも追加出来ず明るくなってきました。
明るくなり始め、私がタチウオを一本追加。
さぁ、ここから明るくなるまで何本追加出来るかななんて思っていると、目の前に漁師が来て網の回収が始まってしまった。
結局、完全に明るくなるまで網の回収は続きタチウオは追加する事が出来なかった( ; ; )
少しすると、海の様子が騒がしくなってきた。
そこでよっちゃんがキタ!と叫ぶ。
が、ペンペンシイラ。
続いて、またしてもよっちゃんに!

今度は80位のシイラ。
自分もシイラのナブラ打ちでペンペンシイラGET。ですぐリリース。
飽きない程度にアタリがある。ただそのアタリもなんとなくだけど、カマスかダツっぽい。
反応が薄くなった頃、T.Dペンシルのタダ巻でボコッと出て、次にヒット!
少しラインが出されました。ワラサ以上でラインが出されるドラグ設定にしていたので本命かと思いきや…

巨大なダツ(笑)
※イクチィさんからコメントを頂き、この魚はオキザヨリという事が分かりました。ありがとうございました!
メーター位のは過去に釣った事ありましたが、今回のは余裕のメーター越え(笑)
太さもペットボトル以上。この大きさはここらの地域では、ある意味レアかも(笑)
以前に比べ、ここ最近は朝一2時間程度しか投げる事をしないで、その時間で釣れればいいかな位でガッツかなくなりましたが、今日は集中して10時まで投げ倒しました。
そのせいか、釣果はイマイチでしたが魚の反応はかなりありました。
帰りに軽く冗談で断崖絶壁の岬を指指し、よっちゃんにあそこ行きたい。
と言うと、いいよ〜行こう行こう、との軽い返事(笑)
なら行ってみよ〜
もちろん地磯本にはルートなんて載ってない場所。
踏み外したら間違いなく死ねる。
今回は道具を持たず両手フリーな状態でなんとか先端へ。

俺ここまで来たぜ!すげえだろ
的な、この笑顔がなんかイラッとくるw
まぁそんなんで崖の登り降りを楽しんで、帰りに、これまた超マイナーなゴロタの下見に行った。
ここはメバルなんか良さそうだった。
見たければ、適当に
↓

にほんブログ村
2013年09月22日
9/18.19 伊豆 タマン タチウオ アカハタ
皆さん、ミッドナイトキャスターズというHPをご存知でしょうか?
こちらは伊豆界隈の投げ釣りのHPなんですが、私の狙うフエフキの記事をけっこう載っているので参考にさせてもらってました。
そのミッドナイトキャスターズの記事に出ている、コロスケさんという方からブログを通し、幸運にも連絡を頂きフエフキの事を色々聞けました。
ちょうど私が釣行する時に、伊豆に釣行に来られるとの事なので予定を合わせました。
今回は久々に昼間から釣りに行ける事になったので昼から出発。
行きがてら、タマン用に使うロープなどを購入して、目的の周辺に到着したのは15時。
ミッドナイトで名前を公開している場所や、場所を公開しないも写真をみれば私は何処か分かってしまうわけで、開拓された場所で釣っても面白くない。
ただ、今回はコロスケさんが私の知らない地磯を教えてくれたので、下見を兼ねてその周辺に行く事にしました。
まずは例の地磯の下見。
確かに気にはなってた地域でしたが、まさかあんなところが入り口があるとは思いませんでした。
当然、本には載っていません。
下見を終え、その場所とは違うゴロタへ向かいタマンを狙い始めました。
どんな感じで狙うかは前回のタマン狙いの記事を参考にして下さい。今回も同じタックルで挑みました。
スタートは16時30。
しばらくすると、何かがあたる。
しかし食いつかない。
それが何回もある。なんだろう。そんなんで暗くなったころ。
水中ライトを持った2人が海へ入って、水中を泳ぎ始めた。
当然釣りにならないので、さっき下見をした地磯へ向かった。
さっきは流木を利用して竿を立てながら楽な釣りをしていましたが、ここは立てる場所がないので手でもって探る。
ここからはウツボのラッシュ。
聞いていたタマンのアタリ方は一回もなく、日付けが変わり1時に終了しました。
そして埼玉から仕事を終えてそのまま伊豆に来たコロスケさんが近くに到着したと言うので、朝に入ろうと思っていた地磯の駐車場で待ち合わせしました。
ミッドナイトの写真を見る限り完全に私より年上かと思ってましたが、私より年下で笑えた。
駐車場で軽く話をして、いざ地磯の先端へ。
先端に着き、釣りの談議に花が咲きふたりで語りあってしまった。
ほどほどにしないと釣りにならないので、支度をしてタチウオを探ってみるも反応なし。
明るくなって来た位に、ミノーを投げているとガッガッと当たってきた。

同じくしてコロスケ君も自身初となるタチウオをGET。
私も同じミノーでタチウオを二匹追加。反応が薄くなった時にバイブに変えて、アカハタも追加。

タチはF3.5〜4本。
普通にただ巻きでかなりアタリがありましたが、面白かったのが、すぐ手前に流れがあり、そこに入る時と出る時に一瞬ストップを入れると必ずアタってくる。
魚の食事の仕方が想像出来て楽しかった。
しばらくするとコロスケ君がショゴをGET。

彼のタチはF4.5本といいサイズ!
私のほうは、ローテッド、T.Dペンシルで一回づつ派手なバイトがあるも乗り切らず。
必殺ワインドでダツのみでした。
寝落ちしそうになったので7時過ぎに終了。磯を上がりました。
この磯は知り合い数人連れてきましたが、大体がヘバるか、もう来たくないと言う場所。
そんなちょっとだけキツイ磯を彼は最後まで息を切らしてませんでした。
流石プロは違う。
…プロというのも、彼はキャンプ場で働いており、登山、高所恐怖症なのにクライミングが趣味のアウトドアバカ。そしてかなりの釣りバカです。(あえてバカと呼ばせてもらいます(笑))
埼玉県青少年総合野外活動センター
通称 「やかつ」
に彼はいますので、家族でアウトドアを楽しみたい方は是非ご利用されてはいかがでしょうか。
実際、私もコロスケ君とは初対面でしたが、色々な知識は豊富で、話をしていてとても楽しかったです。
人柄もよくいい人でしたよ〜(^ω^)
さて地磯のタチウオもいよいよ本格化してきましたね。
友人も今回入った別の磯でタチウオを10本位釣ったとの報告を聞いています。
秋の爆釣れは間近?
↓

にほんブログ村
こちらは伊豆界隈の投げ釣りのHPなんですが、私の狙うフエフキの記事をけっこう載っているので参考にさせてもらってました。
そのミッドナイトキャスターズの記事に出ている、コロスケさんという方からブログを通し、幸運にも連絡を頂きフエフキの事を色々聞けました。
ちょうど私が釣行する時に、伊豆に釣行に来られるとの事なので予定を合わせました。
今回は久々に昼間から釣りに行ける事になったので昼から出発。
行きがてら、タマン用に使うロープなどを購入して、目的の周辺に到着したのは15時。
ミッドナイトで名前を公開している場所や、場所を公開しないも写真をみれば私は何処か分かってしまうわけで、開拓された場所で釣っても面白くない。
ただ、今回はコロスケさんが私の知らない地磯を教えてくれたので、下見を兼ねてその周辺に行く事にしました。
まずは例の地磯の下見。
確かに気にはなってた地域でしたが、まさかあんなところが入り口があるとは思いませんでした。
当然、本には載っていません。
下見を終え、その場所とは違うゴロタへ向かいタマンを狙い始めました。
どんな感じで狙うかは前回のタマン狙いの記事を参考にして下さい。今回も同じタックルで挑みました。
スタートは16時30。
しばらくすると、何かがあたる。
しかし食いつかない。
それが何回もある。なんだろう。そんなんで暗くなったころ。
水中ライトを持った2人が海へ入って、水中を泳ぎ始めた。
当然釣りにならないので、さっき下見をした地磯へ向かった。
さっきは流木を利用して竿を立てながら楽な釣りをしていましたが、ここは立てる場所がないので手でもって探る。
ここからはウツボのラッシュ。
聞いていたタマンのアタリ方は一回もなく、日付けが変わり1時に終了しました。
そして埼玉から仕事を終えてそのまま伊豆に来たコロスケさんが近くに到着したと言うので、朝に入ろうと思っていた地磯の駐車場で待ち合わせしました。
ミッドナイトの写真を見る限り完全に私より年上かと思ってましたが、私より年下で笑えた。
駐車場で軽く話をして、いざ地磯の先端へ。
先端に着き、釣りの談議に花が咲きふたりで語りあってしまった。
ほどほどにしないと釣りにならないので、支度をしてタチウオを探ってみるも反応なし。
明るくなって来た位に、ミノーを投げているとガッガッと当たってきた。

同じくしてコロスケ君も自身初となるタチウオをGET。
私も同じミノーでタチウオを二匹追加。反応が薄くなった時にバイブに変えて、アカハタも追加。

タチはF3.5〜4本。
普通にただ巻きでかなりアタリがありましたが、面白かったのが、すぐ手前に流れがあり、そこに入る時と出る時に一瞬ストップを入れると必ずアタってくる。
魚の食事の仕方が想像出来て楽しかった。
しばらくするとコロスケ君がショゴをGET。

彼のタチはF4.5本といいサイズ!
私のほうは、ローテッド、T.Dペンシルで一回づつ派手なバイトがあるも乗り切らず。
必殺ワインドでダツのみでした。
寝落ちしそうになったので7時過ぎに終了。磯を上がりました。
この磯は知り合い数人連れてきましたが、大体がヘバるか、もう来たくないと言う場所。
そんなちょっとだけキツイ磯を彼は最後まで息を切らしてませんでした。
流石プロは違う。
…プロというのも、彼はキャンプ場で働いており、登山、高所恐怖症なのにクライミングが趣味のアウトドアバカ。そしてかなりの釣りバカです。(あえてバカと呼ばせてもらいます(笑))
埼玉県青少年総合野外活動センター
通称 「やかつ」
に彼はいますので、家族でアウトドアを楽しみたい方は是非ご利用されてはいかがでしょうか。
実際、私もコロスケ君とは初対面でしたが、色々な知識は豊富で、話をしていてとても楽しかったです。
人柄もよくいい人でしたよ〜(^ω^)
さて地磯のタチウオもいよいよ本格化してきましたね。
友人も今回入った別の磯でタチウオを10本位釣ったとの報告を聞いています。
秋の爆釣れは間近?
↓

にほんブログ村