2013年05月15日
5/12 伊豆 ヒラスズキ釣行とメバル
今回は最近仲良くなったハンターさんと伊豆ヒラスズキ釣行へ。
ハンターさんは、普段川シーバスを得意とするアングラーですが、磯ヒラスズキは初めてとの事。
前日には運良く低気圧が通り、当時は風が落ち着き、ウネリだけ残るおいしい状況になりそうな予報です。
前日夜に出発。
まとまった雨が降ったので、まずは川の流れ込みでシーバス狙い。
小場所なので流れ込みのある場所はハンターさんに譲り、自分は少し離れた場所で狙う。
プラグを投げているとすぐにバイトが二回あり、なんかいい感じ。
するとハンターさんにヒット!
上がってきたのは太ったマゴチ60センチ!

太っていたのでもっとデカく見えました(´ω`)
伊豆初フィシュおめでとう!流石です!
今度はすぐに自分にヒット!
メチャクチャ走る!これはデカイ!
ハンターさんもメーターいったでしょ、と期待をさせてくる(・_・;
エギングロッドなのでドラグを緩め長期戦へ持ち込む。
魚はあっちいったり、こっちきたりと全く寄ってくる様子はない。
けど何故か自分から浅い方へ寄ってきた。
これはチャンスとライトを付けて見るが濁っていて全く見えない。そしてジッと動かない…
けど魚が浮かないのは何故…?
そこでハンターさんが、多分エイですよと。
あぁ、納得です(-_-)
そこから10分ほどやりとりしましたが、途中でルアーから外れてくれました。
腕がパンパン(・_・;
その後は反応が無くなり移動します。
次も川周りを狙うも、イマイチっぽかったのですぐに移動。
朝になる時間が押してきたので、ダッシュで磯へ向かいました。
磯に到着するとちょうど薄っすらと明るくなってきました。
サラシは抜群!だけど波は高い。やろうと思えば出来るかもしれませんが、まだまだ潮が上がってくるので待機。
明るくなってから2時間ほど待って6時半に釣り開始。
けど2人共全く反応ありません。
結局、8時まで打ちノーバイトで終了。
駐車場でご飯を食べて、サラシの様子を見ながら次のポイントへ向かいます。
次に向かったのはゴロタ。
ここもサラシはバツグン!
というか波が沖でブレイクして全体がポイントって感じです。
二投目。
いきなり竿が曲がる。
と同時にヒラスズキが水面に頭を出した!
よしっ!と思ったけど、フッとテンションが抜けてバレてしまった。
ミノーが波で揉まれてる時に掛かったのでうまくフッキング出来ませんでした(-_-)
だけど魚はいる。気分も上がり歩きながら打って行く。
がその後はバイトなし。
移動し、磯の駐車場で仮眠します。
2時間ほど寝てから海の様子を見ると、予報では波が落ち着く予報のはずがまだまだ波が強そう…
なので場所を変えて、磯に入るもここもノーバイト。
次はまたゴロタへ。ここも波が強すぎてダメ。
時間もないけど、少し北上して山を越えたゴロタに。
けどサラシが全然なし。
一通り投げましたがやはりダメ。
夕マヅメのヒラスズキは外しました( ; ; )

ハンターさんは18時には帰るとの事なので、近くの港で時間までエギングしました。
ハンターさんは帰宅。
私はそのまま残りエギングを続けますが1時間ほどで飽きてしまいご飯休憩した後にメバル狙いへシフト。
二箇所目。
普段狙わない浅い場所なのですが、この時は潮位が高く、波が岩に当たりいい感じにヨレが出来ていたのでしつこく投げていると

メバル27㎝
ブルーバックってやつですかね。よく引きました。ドラグを緩めにしていたら根に入られ、しばらく待ち動いた瞬間に浮かせました。
本当は次の朝まで釣りをしようと考えてましたが、疲れと眠気で22時に終了しました。
この日はいい状況だったみたいで、色々な場所でヒラスズキが上がったみたいですね。
自分達はヒラスズキは釣れなかったですが、磯を2ヶ所、ゴロタを3ヶ所と久々にランガンしてガッツリ歩いて魚を探し求めました。
ヒラスズキに会えませんでしたが、気持ちのいい一日でした。
タックル
エギング
ロッド
シマノ セフィアBBS800M
リール
シマノ ツインパワーMGC3000
ライン
PE0.8 リーダーフロロ2.5号
ヒラスズキ
ロッド
テンリュウ パワーマスターPWK100MK
リール
シマノ ステラSW4000XG
ライン
PE2号 リーダー ナイロン30LB
メバル
ロッド
メジャークラフト KGライツKLT-T802M
リール
シマノ レアニウムCI4 1000S
ライン
ナイロン3LB
参考にしてます
↓

にほんブログ村
ハンターさんは、普段川シーバスを得意とするアングラーですが、磯ヒラスズキは初めてとの事。
前日には運良く低気圧が通り、当時は風が落ち着き、ウネリだけ残るおいしい状況になりそうな予報です。
前日夜に出発。
まとまった雨が降ったので、まずは川の流れ込みでシーバス狙い。
小場所なので流れ込みのある場所はハンターさんに譲り、自分は少し離れた場所で狙う。
プラグを投げているとすぐにバイトが二回あり、なんかいい感じ。
するとハンターさんにヒット!
上がってきたのは太ったマゴチ60センチ!

太っていたのでもっとデカく見えました(´ω`)
伊豆初フィシュおめでとう!流石です!
今度はすぐに自分にヒット!
メチャクチャ走る!これはデカイ!
ハンターさんもメーターいったでしょ、と期待をさせてくる(・_・;
エギングロッドなのでドラグを緩め長期戦へ持ち込む。
魚はあっちいったり、こっちきたりと全く寄ってくる様子はない。
けど何故か自分から浅い方へ寄ってきた。
これはチャンスとライトを付けて見るが濁っていて全く見えない。そしてジッと動かない…
けど魚が浮かないのは何故…?
そこでハンターさんが、多分エイですよと。
あぁ、納得です(-_-)
そこから10分ほどやりとりしましたが、途中でルアーから外れてくれました。
腕がパンパン(・_・;
その後は反応が無くなり移動します。
次も川周りを狙うも、イマイチっぽかったのですぐに移動。
朝になる時間が押してきたので、ダッシュで磯へ向かいました。
磯に到着するとちょうど薄っすらと明るくなってきました。
サラシは抜群!だけど波は高い。やろうと思えば出来るかもしれませんが、まだまだ潮が上がってくるので待機。
明るくなってから2時間ほど待って6時半に釣り開始。
けど2人共全く反応ありません。
結局、8時まで打ちノーバイトで終了。
駐車場でご飯を食べて、サラシの様子を見ながら次のポイントへ向かいます。
次に向かったのはゴロタ。
ここもサラシはバツグン!
というか波が沖でブレイクして全体がポイントって感じです。
二投目。
いきなり竿が曲がる。
と同時にヒラスズキが水面に頭を出した!
よしっ!と思ったけど、フッとテンションが抜けてバレてしまった。
ミノーが波で揉まれてる時に掛かったのでうまくフッキング出来ませんでした(-_-)
だけど魚はいる。気分も上がり歩きながら打って行く。
がその後はバイトなし。
移動し、磯の駐車場で仮眠します。
2時間ほど寝てから海の様子を見ると、予報では波が落ち着く予報のはずがまだまだ波が強そう…
なので場所を変えて、磯に入るもここもノーバイト。
次はまたゴロタへ。ここも波が強すぎてダメ。
時間もないけど、少し北上して山を越えたゴロタに。
けどサラシが全然なし。
一通り投げましたがやはりダメ。
夕マヅメのヒラスズキは外しました( ; ; )

ハンターさんは18時には帰るとの事なので、近くの港で時間までエギングしました。
ハンターさんは帰宅。
私はそのまま残りエギングを続けますが1時間ほどで飽きてしまいご飯休憩した後にメバル狙いへシフト。
二箇所目。
普段狙わない浅い場所なのですが、この時は潮位が高く、波が岩に当たりいい感じにヨレが出来ていたのでしつこく投げていると

メバル27㎝
ブルーバックってやつですかね。よく引きました。ドラグを緩めにしていたら根に入られ、しばらく待ち動いた瞬間に浮かせました。
本当は次の朝まで釣りをしようと考えてましたが、疲れと眠気で22時に終了しました。
この日はいい状況だったみたいで、色々な場所でヒラスズキが上がったみたいですね。
自分達はヒラスズキは釣れなかったですが、磯を2ヶ所、ゴロタを3ヶ所と久々にランガンしてガッツリ歩いて魚を探し求めました。
ヒラスズキに会えませんでしたが、気持ちのいい一日でした。
タックル
エギング
ロッド
シマノ セフィアBBS800M
リール
シマノ ツインパワーMGC3000
ライン
PE0.8 リーダーフロロ2.5号
ヒラスズキ
ロッド
テンリュウ パワーマスターPWK100MK
リール
シマノ ステラSW4000XG
ライン
PE2号 リーダー ナイロン30LB
メバル
ロッド
メジャークラフト KGライツKLT-T802M
リール
シマノ レアニウムCI4 1000S
ライン
ナイロン3LB
参考にしてます
↓

にほんブログ村