2013年01月22日
1/20.21 ヒラとアジング
今日は単独釣行で伊豆へヒラスズキとヒラメを狙いに行く予定。
19日の夜に出発予定でしたが、夜勤明けで寝ようとしたけど全く寝れず、出発を遅らせて仮眠してから20日の3時に出発。
沼津から西回りで海沿いを走ってると道路が白くなり、所々凍結してそうな感じです。
その為普段よりかなりゆっくり走っていたのですが少しスリップして怖かった…(ll゚ω゚)
当初朝は磯に行こうとしてましたが、予定がズレたので簡単に行ける堤防に行きます。
前回アジが入れ食いになった堤防です。
前回から4日ほど経ってるのでどうかなと思いましたがとりあえずは調査。
まだ暗い内に到着すると日曜日のせいかヤリイカやらカマスやら狙ってる人が沢山いました。
家族で来ている人の隣に入らせてもらいます。
まだ早いかなと思いつつ前回と同じアジングの仕掛けで探ると簡単にカマスが数匹釣れます。
ラインやワームが痛むのが嫌だったので、何もせず家族で来ていた人達と話しながら明るくなるのを待ちます。
明るくなり始めたので投げると全然反応ないし、前回のような雰囲気がない。
早々に近場の堤防に移動して、ライトタックルだけ持って朝マヅメを釣りしますがノーバイトで終了。
朝はかなり冷えこみ天気もいい。途中によった浜でふと富士山を見ると幻想的な風景…毎日見ている富士山ですが少し感動しました。

とまぁ、景色に感動するもそこは釣り人。30秒ほどで見飽きて、釣りする為伊豆を南下して行きます。
そしてちょっとしたサーフでヒラメを狙いますがダメ。
寝不足だったのでご飯を食べて軽く寝ようとしますが、寝れない。
しょうがないので、そのまま磯へ。
崖を下ってからゴロタへ歩いていき、ヒラスズキ狙いに。
本日はナライの風。しかし前日に吹いた西風の波が少し残っていたのでサラシはまだある。サラシ自体は少し薄いですが釣りはしやすいです。

ゴロタを歩きつつ1時間半ほどヒラスズキを探りますがノーバイト。
磯から上がり駐車場で時計を見ると14時。
夜はアジやらメバルを狙いたいので少し寝たいけど、もうちょっとで夕マヅメの時間帯になってしまう。
次に何をやるかも決めてないし、寝たいし、と色々悩みましたが釣りをする事にしました。
そして一気に下田方面へ移動。
15時過ぎから東伊豆の磯に入りまたヒラスズキ狙い。
こっちは西側と違ってほとんどサラシはなし。
しょぼいサラシを丁寧に足下までルアーを通すと、下から突き上げてきたヒラスズキがいましたが、ルアーだけ見て帰っていきました。
暗くなるまでポイントを打って行きましたが何も釣れず終了。
そのままアジングでもやろうかと下田方面に向かうと、赤い服が見えた(*・∀・*)
近づくとやっぱり…あっきーw
そして海童さんw
よく会います( *'ω'* )
そこでみんなで話をしながらアジング開始。
そこでパタパタとアジが3匹釣れました。

私はそろそろ仮眠しようかと、2人と別れ寝ようとしますがやはり寝れない。
またそのままメバルを狙いに。
でも疲れであまりやる気が出なかったのでサクッと数カ所メバルポイントを回りますがダメ。
今度は川でシーバスをやります。しかし始めて数投目で買ったばかりのルアーが岩に引っかかりロスト。
結構手前だったのでウェーダーを履いて回収しに行きました。
その出来事で疲れがどっときて車中泊をします。
何度か、寒くて起きての暖房をつけて寝てを繰り返し4時間位寝ました。
この時期の夜の車中泊は物凄く寒いしぐっすり寝れない(´・_・`)
21日3時に起きて温かいジュースを自販機で買うと…
何か音がなってる!
…やった!久々にジュース当たった(*`ω´*)
ジュースを2本飲んで暖まり、さっき川で切れたラインを結び直して出発。
今度は朝一にヒラメを狙うべく西伊豆のサーフへ。
ちょっと早く着いてしまったので車でダラダラして、5時半に行動開始。
するとさっきまで誰もいなかったサーフに人がいます。
その方に挨拶をして少し話をします。
その方はヒラスズキ狙いのロコアングラーだったのですが、話の内容が濃くて話に夢中になっていると明るくなってきた。
急いで投げますが、さっきの人の話が気になり集中出来ない(ー ー;)
しばらく投げていると、明るくなってスズキはもう厳しいから帰るねと。
私は逃がさんとその方を捕まえ、そこからまたヒラスズキ講習。
サラシがない時の食わせ方やら、本にはのっていない地磯などを教えてもらいました(*`ω´*)
すげー勉強になった。
その方と別れ自分はしばらく投げてますが、さっきの話を聞けたので今日は満足して帰りました。
19日の夜に出発予定でしたが、夜勤明けで寝ようとしたけど全く寝れず、出発を遅らせて仮眠してから20日の3時に出発。
沼津から西回りで海沿いを走ってると道路が白くなり、所々凍結してそうな感じです。
その為普段よりかなりゆっくり走っていたのですが少しスリップして怖かった…(ll゚ω゚)
当初朝は磯に行こうとしてましたが、予定がズレたので簡単に行ける堤防に行きます。
前回アジが入れ食いになった堤防です。
前回から4日ほど経ってるのでどうかなと思いましたがとりあえずは調査。
まだ暗い内に到着すると日曜日のせいかヤリイカやらカマスやら狙ってる人が沢山いました。
家族で来ている人の隣に入らせてもらいます。
まだ早いかなと思いつつ前回と同じアジングの仕掛けで探ると簡単にカマスが数匹釣れます。
ラインやワームが痛むのが嫌だったので、何もせず家族で来ていた人達と話しながら明るくなるのを待ちます。
明るくなり始めたので投げると全然反応ないし、前回のような雰囲気がない。
早々に近場の堤防に移動して、ライトタックルだけ持って朝マヅメを釣りしますがノーバイトで終了。
朝はかなり冷えこみ天気もいい。途中によった浜でふと富士山を見ると幻想的な風景…毎日見ている富士山ですが少し感動しました。

とまぁ、景色に感動するもそこは釣り人。30秒ほどで見飽きて、釣りする為伊豆を南下して行きます。
そしてちょっとしたサーフでヒラメを狙いますがダメ。
寝不足だったのでご飯を食べて軽く寝ようとしますが、寝れない。
しょうがないので、そのまま磯へ。
崖を下ってからゴロタへ歩いていき、ヒラスズキ狙いに。
本日はナライの風。しかし前日に吹いた西風の波が少し残っていたのでサラシはまだある。サラシ自体は少し薄いですが釣りはしやすいです。

ゴロタを歩きつつ1時間半ほどヒラスズキを探りますがノーバイト。
磯から上がり駐車場で時計を見ると14時。
夜はアジやらメバルを狙いたいので少し寝たいけど、もうちょっとで夕マヅメの時間帯になってしまう。
次に何をやるかも決めてないし、寝たいし、と色々悩みましたが釣りをする事にしました。
そして一気に下田方面へ移動。
15時過ぎから東伊豆の磯に入りまたヒラスズキ狙い。
こっちは西側と違ってほとんどサラシはなし。
しょぼいサラシを丁寧に足下までルアーを通すと、下から突き上げてきたヒラスズキがいましたが、ルアーだけ見て帰っていきました。
暗くなるまでポイントを打って行きましたが何も釣れず終了。
そのままアジングでもやろうかと下田方面に向かうと、赤い服が見えた(*・∀・*)
近づくとやっぱり…あっきーw
そして海童さんw
よく会います( *'ω'* )
そこでみんなで話をしながらアジング開始。
そこでパタパタとアジが3匹釣れました。

私はそろそろ仮眠しようかと、2人と別れ寝ようとしますがやはり寝れない。
またそのままメバルを狙いに。
でも疲れであまりやる気が出なかったのでサクッと数カ所メバルポイントを回りますがダメ。
今度は川でシーバスをやります。しかし始めて数投目で買ったばかりのルアーが岩に引っかかりロスト。
結構手前だったのでウェーダーを履いて回収しに行きました。
その出来事で疲れがどっときて車中泊をします。
何度か、寒くて起きての暖房をつけて寝てを繰り返し4時間位寝ました。
この時期の夜の車中泊は物凄く寒いしぐっすり寝れない(´・_・`)
21日3時に起きて温かいジュースを自販機で買うと…
何か音がなってる!
…やった!久々にジュース当たった(*`ω´*)
ジュースを2本飲んで暖まり、さっき川で切れたラインを結び直して出発。
今度は朝一にヒラメを狙うべく西伊豆のサーフへ。
ちょっと早く着いてしまったので車でダラダラして、5時半に行動開始。
するとさっきまで誰もいなかったサーフに人がいます。
その方に挨拶をして少し話をします。
その方はヒラスズキ狙いのロコアングラーだったのですが、話の内容が濃くて話に夢中になっていると明るくなってきた。
急いで投げますが、さっきの人の話が気になり集中出来ない(ー ー;)
しばらく投げていると、明るくなってスズキはもう厳しいから帰るねと。
私は逃がさんとその方を捕まえ、そこからまたヒラスズキ講習。
サラシがない時の食わせ方やら、本にはのっていない地磯などを教えてもらいました(*`ω´*)
すげー勉強になった。
その方と別れ自分はしばらく投げてますが、さっきの話を聞けたので今日は満足して帰りました。
Posted by ハイビスカス at 19:36│Comments(4)
│磯
この記事へのコメント
金曜~土曜で西伊豆へ行きましたが凄く寒かったし
峠は完全に凍ってましたね
先週の記事ですがアジ入れ食いとか超超羨ましいです
数か所まわりましたがそんな気配わかりませんでした
また調査に行きます!
峠は完全に凍ってましたね
先週の記事ですがアジ入れ食いとか超超羨ましいです
数か所まわりましたがそんな気配わかりませんでした
また調査に行きます!
Posted by syoukiti
at 2013年01月22日 21:12

はじめまして!
ハイビスカスさんのブログいつも楽しく拝見しています。
ハードな釣行と釣果に同じルアーマンとして頭が下がります^^
自分も静岡県の東部でアジングとメバリング、たまにチョイ投げなどしておりますので、どこかで会っているかもしれませんね^^
実は自分も影響されてブログ作ってしました。勝手ながらリンクさせてください^^
それではこれからも応援しておりますので、楽しいブログよろしくお願いします!
ではまた!
ハイビスカスさんのブログいつも楽しく拝見しています。
ハードな釣行と釣果に同じルアーマンとして頭が下がります^^
自分も静岡県の東部でアジングとメバリング、たまにチョイ投げなどしておりますので、どこかで会っているかもしれませんね^^
実は自分も影響されてブログ作ってしました。勝手ながらリンクさせてください^^
それではこれからも応援しておりますので、楽しいブログよろしくお願いします!
ではまた!
Posted by スギ at 2013年01月23日 13:55
syoukitiさん
最近本当に寒いですよね~
伊豆に釣行の際はお互い気をつけましょうね(^ ^)
アジの雰囲気はただの感覚でなんの根拠もありません(笑)
最近本当に寒いですよね~
伊豆に釣行の際はお互い気をつけましょうね(^ ^)
アジの雰囲気はただの感覚でなんの根拠もありません(笑)
Posted by ハイビスカス
at 2013年01月23日 21:47

スギさん
はじめまして。コメントありがとうございます(^ ^)
実はつい昨日にスギさんのブログを発見して、拝見させて頂きました。
沼津のアジはここ最近渋いと聞いてましたが毎回釣られて凄いですね(*゚ェ゚*)
僕もスギさんのブログのリンクを貼らせていただきます。よろしくお願いします(*・∀・*)
はじめまして。コメントありがとうございます(^ ^)
実はつい昨日にスギさんのブログを発見して、拝見させて頂きました。
沼津のアジはここ最近渋いと聞いてましたが毎回釣られて凄いですね(*゚ェ゚*)
僕もスギさんのブログのリンクを貼らせていただきます。よろしくお願いします(*・∀・*)
Posted by ハイビスカス
at 2013年01月23日 21:54
