ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月26日

7/23 ライトカヤックフィシィング

説明しよう!

ライトカヤックフィシィングとは
UKIWA
という道具を使い、船やボートが入り込めない場所、しかもショアから攻められない場所で釣りをするという遊びなのだ!



では、やり方の説明だ。

まず安全の為ライフジャケットを着用しよう!

最初に、使用するタックルを口で咥える。

次にUKIWAを海に浮かばせる。

そしてUKIWAにお尻を入れる。

進行方向とは逆向きになり、両手をパドル代わりにしたら、もうライトカヤックマスターだ!

後は自分の好きな釣具を持って未開の海へレッツゴー!






だいたいお分かり頂けたでしょうか…?

正確に言いますと、カヤックとは全く関係ないのですが雰囲気でライトカヤックフィシィングです(笑)

では前回の続き。

12時ちょっと前に、ライトカヤックフィシィングが出来そうなポイントに到着しました。

この日は本当に暑い。早く海に入りたい。

そんな気持ちを抑えて、UKIWAを膨らます。

全部膨らませた時には暑さと、息を吹き続けたせいで酸欠(>人<;)

さあ、レッツゴー!



海チョー気持ちいい(*・∀・*)

少し泳いだ場所で釣りを始めます。

私はルアーマンらしくルアーで。
よっちゃんは餌師らしくエサで。

私の仕掛けはエギングタックルにナス型重り3〜5号+オフセットハリ2/0+ジャッカル、ウェーバーシュリンプ3.5

よっちゃんの仕掛けは、適当ロッドに重めのガン玉3連掛け+ハリ+オキアミ

この場所は岸から20m離れたあたりから急な駆け上がりになっていて、わたしの仕掛けで着底するまで20カウント位かかる位の深さ。

釣り方は、着底させて軽くしゃくる。それを潮で流されながら、底を何度も取り直しながら繰り返す感じです。

釣りを始めると、すぐにガツガツとアタルアタルヽ(*`д´*)ノ
けど、中々フッキングしない。

でもなんとか24㎝位のカサゴをゲット!

よっちゃんは尺カサゴを釣っていました



続いて私もさっきと同サイズのカサゴゲット。



気がつくと3時間位経っていました。

結果はカサゴ3匹と足で稼いだほうが釣れる釣果でしたが、アタリはかなりあったので仕掛けを変えるなり、場所を変えるなりでとんでもないのが来そうな気がしました。一回、タイっぽいアタリもありましたし。

よっちゃんのオキアミの方もベラやらサバやらエサ取りが多く苦戦してました。でもオキアミは何がくるか分からない楽しさがありますけどね。

釣った魚はどうしてるかと言うと、本当はウキ付きのネットがあればいいんですが、私は落ちていた麦わら帽子をお腹に置き、道具と魚を入れてました。

これからの季節、家族で海に出掛けた際にでも、ちょっくらライトカヤックフィシィングをお試しあれヽ(o゚ω゚o)ノ(笑)

注意する事が沢山あり過ぎて書ききれませんが、例えば、潮の流れが速い場所ではやらない。浮き輪は魚のトゲやまたは、ハリなどで穴が空くので必ずライジャケを着て下さい。などなど…

当たり前ですが、もしやられる方は自己責任でやって下さい。

よっちゃん命名&発案のライトカヤックフィシィング。凄く楽しかった。この釣りを考えたよっちゃん天才!

寝ないで伊豆に行き、午前中は磯で釣り、午後は泳ぎながら釣り。
今日もよく遊びました。

二年前よっちゃんと釣りに行き始めた頃はこれに夕方の部も加えて寝ないで丸一日釣りや磯を開拓してましたね。最近は家庭環境が変わってやらなくなりましたけど(笑)


ライトカヤックフィシィングが好きになったらなら



にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by ハイビスカス at 17:36Comments(4)オフショア