ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年07月15日

7/10.11 伊豆 磯ヒラスズキとヒラメ(ミニ)

今回は単独で出撃。狙いは朝は青物とシイラ、夕はアオリ。

夜に出発して西伊豆磯の駐車場に到着。
少し早かったので2時半位まで軽く仮眠して先端へ向かいました。

ゆっくり支度をして三時半過ぎから投げ始めます。

本日のトップバッターはT.Dペンシル11Sドラドチェーン。私の朝の1番の愛用ルアー。

広範囲に投げて探り、ヒラスズキが狙えるほどのサラシはないですが、念の為キワのしょぼいサラシまで丁寧に巻いてくる。

キワまできたらT.Dペンシルを止めて軽く立たすような感じで沈めると、うっすらギランと銀色の魚体が見えた!

はじかれないよう、すかさず竿を送りフッキング!

すぐにエラ洗いをしたので、フッコサイズと思いきや、中々いいサイズ。

魚を抜きやすい場所に誘導してぶっこぬき。



ヒラスズキ71㎝

明日、祖父母の家に行くので土産用にキープ。

魚の処理をしていたら完全明るくなってきた。青いの狙い再開。

潮も流れてベイトっけもあり、いかにも釣れそうな感じでしたが、6時半まで投げてボイルも反応もなし。

青物が一本釣れたら帰るつもりだったので氷を持ってきていません。ヒラスズキがそろそろ心配なので終了。

そういえば前回釣行時にリールのローラーが逆転する不具合はやはりワンウェイクラッチ交換でバッチリ直ってました(^ω^)
http://hibi.naturum.ne.jp/e1685760.html

磯から上がりご飯を食べて休憩。その後は軽く仮眠するも1時間ほどで車の外がうるさく起きてしまった。

海にいくも日中は暑くて釣りをする気にならず、ダラダラと過ごして15時過ぎに南伊豆へ。

アオリ狙いの夕マヅメまで時間があったので、シーバスとメバルタックルを持って時間潰し。

出来ればヒラメ釣れてくれないかなぁと探るも反応ないので、次はメッキを狙ってみる。

5gのアフターバーナーミニをツイッチ&フォールでショゴらしき魚が追ってくるも中々食いつかない。

ちょっと前に、優しいメガーネ君がわざわざ買ってきてくれて、しかも貰ったDコンタクトにルアーを変更します。
底から連続ツイッチでルアーが手前まできたら、なんか追ってきてるΣ(゚д゚lll)

パクッ!



やった(笑)最近釣りたかったヒラメ(極小)GETだぁー(笑)

出来れば次は50㎝以上のお願いします(^◇^;)

お遊びはこれくらいにして、アオリを狙いに移動します。

小場所で平日ならほぼ人がいないのですが、まさかのカップルエギンガーがいるし風、ウネリもあり、潮の流れ方も好きじゃない。普段なら絶対にやらない状況でしたが、移動する時間もないし、祖父母にアオリの土産を釣りたかったので19時まで粘るも、やはりノーバイト。

そのまま川の流れこみでチニング、また移動してヒラメを狙うも何もなし。

コンビニに行きご飯を食べると眠気が来て寝ました。

11日3時前に起きて東伊豆まで移動。

磯の駐車場で支度をして向かう時には明るくなってきていた。途中までくると、波の音が結構デカイ。台風の影響で昨日もウネリがあり、今日はさらにウネリが高くなってる予報でした。

磯の状況がまだ見えなかったけど、波が這い上がりやすい磯の為、急遽近くのウネリが避けられる磯へ移動しました。

ここで30分ほど投げていると、ライントラブルで糸が切れてしまった。特に雰囲気もなかったのでそのまま磯を上がります。

磯を上ってる途中急に右手に激痛が!

この場所、来る時にヤブの中にムカデやらデカイ蜘蛛がいて通過するのにちょっと躊躇した場所。

それもあって、激痛が走った瞬間。得体の知れない何かにやられたと思って気味悪さと恐怖で一瞬パニックった。

が、よく周りを見るとアシナガバチが数匹飛んでいる。

こいつか!また刺されそうなのでダッシュで磯を登る。

車について手袋を外すと結構腫れていた。

とりあえず、痛いのを我慢して刺された部分からできるだけ毒を絞りだしました。

その間に携帯で応急処置を調べるとやり方は間違ってませんでした。

ドクダミをつけるといいとありましたが、周辺を探すも見つからなかった。多分だけど、消毒的なものだろうと代わりにお茶で消毒。

ハチに刺されるのなんて小学校ぶり^_^;
幸いだったのがスズメバチじゃなくて良かった。

磯に行く途中スズメバチは何回も見てるので、これからの季節は気をつけなければ行けませんね。

そのまま北上していくと、岩にぶつかったサラシがいい感じの場所を見つけたので打つ事に。

しかし下まで来ると濁りが酷く微妙な感じ。

10投して終了。

また北上。
八幡野、富戸エリアのまだ行った事ない磯を竿を持たず何カ所か下見。
ここらは隣通しで磯が繋がり、簡単に行けますが、まだ地形を把握してない場所があるので。
こういう下見や、現地で人と話すことでネットでは分からない生きた情報が分かります。自分の中で魚と近づくのにかなり大切な要素です。

私は情報で釣れていなくても時間があれば釣りに行きます。それで釣れなくとも必ず次に繋がる何かを探して釣りをしています。

そして最後に寄った磯でエギングを30分ほどしますがノーバイト。
しかしエギングをやるに東方面で1番いい雰囲気だった。

帰りにフカセ師と話すと朝にデカイアオリが釣れていたらしい。

最後に宇佐美の祖父母の家に沖縄の土産と昨日釣った魚を置きにいきます。

じーちゃんがせっかく釣ってきてくれた魚だ。味を忘れないように刺身用に切ってくれと言ってくれたのが嬉しかった。

今回は伊豆に長く滞在していた割に実釣時間は短かったですが、のんびりと過ごしたいい休みでした(*`ω´*)



色々参考になります



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村




同じカテゴリー()の記事画像
2017/5/27 伊豆 青物 ワラサ
2017/5/21 伊豆 イサキ×20
2017/4/27 伊豆 カニ サバ
2017/4/2 伊豆 ヒラスズキ エギング アオリイカ
2017/1/28 伊豆 青物 ワラサ
2016/12/25 伊豆 ワラサ
同じカテゴリー()の記事
 2017/5/27 伊豆 青物 ワラサ (2018-12-04 16:35)
 2017/5/21 伊豆 イサキ×20 (2018-12-04 16:33)
 2017/4/27 伊豆 カニ サバ (2018-12-03 14:53)
 2017/4/2 伊豆 ヒラスズキ エギング アオリイカ (2018-11-30 08:18)
 2017/1/28 伊豆 青物 ワラサ (2018-11-30 08:07)
 2016/12/25 伊豆 ワラサ (2018-11-26 23:53)

Posted by ハイビスカス at 06:28│Comments(4)
この記事へのコメント
激しいですなぁ

憧れのヒラメちゃんゲットしてるじゃないですか!!おいしいヒラをおじいちゃんにもあげられて、清々しい休みだったんじゃないでしょうか。
で、次はサイズアップですね(ひらめ)
Posted by syoukitisyoukiti at 2013年07月15日 17:15
良くも悪くも(笑)
なかなか中身の濃い釣りだったみたいだね!

小さいけれど、Dコンで魚釣ってくれて嬉しいです。

ちなみに・・・メッキは8月半ばにならないと釣れるサイズのはいないと思うよ~。
同じ釣り方でショゴやダツは釣れるけれども。
Posted by メガーネメガーネ at 2013年07月15日 21:53
syoukitiさん

まさかのヒラメでした(笑)次は持ちかえりサイズを釣りたいです(笑)
Posted by ハイビスカスハイビスカス at 2013年07月19日 07:25
メガーネ君

メッキまだ早いか〜昼間のライトタックルも魚の反応が見れて楽しいね。大きい魚と変わらない動きするし勉強にもなるね( *'ω'* )
Posted by ハイビスカスハイビスカス at 2013年07月19日 07:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7/10.11 伊豆 磯ヒラスズキとヒラメ(ミニ)
    コメント(4)