ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月31日

8/27 富士 ヒラスズキ

今日も軽くのつもりで釣りに行こうとすると雨がポツポツと降っている。

しかも予報を見るとこれから強くなる予報。

濡れながら釣りをするほど、気分も上がってなかったので家で待機。

雨が弱くなったのをみはからって出発。3時位に到着。

ライトタックルで探るとすぐに反応がある。

でこいつ



ヒラフッコ46位。

この場所は常に魚がいて、過去にもライトタックルでシーバスと遊ばしてもらっているけど、先日会った方に攻略の釣り方を軽く聞いたので、釣りの幅が広がりました。

またすぐに同じ位のヒラフッコを掛けるもジグヘッドが折れてしまいバラし。

まだ反応があるけど、夜明け前にまだ探りたい場所があるので移動します。

エギングロッドに持ちかえてワンダー80を投げると、一投目で流れに入ったあたりでコツッとあたる。

数投違うコースに投げたのち、さっき、あたりのあったコースに投げるとヒット!

最低でも40はありそうな魚だったけどバレてしまった。

夜明けが近くなったので、移動。

ちょっと前に田子の浦湾内でワカシだけど、広範囲なナブラが出て入れ食いだったらしいので、それの調査で夜明けを迎える。

しばらくすると漁船が田子の浦の船着き場のちょい先あたりに、7〜8隻集まり湾内で網を入れ始めた。

ここの網で獲れた魚が何処の市場に行くのか知らないけど、一消費者から言わせてもらうとここの魚を食いたくない。

今はヘドロが無くなったというが、工場の排水や富士独特の匂いはあるし、実際、すべてではないが釣れた魚は臭い。

まぁ、実際に食べて問題ないと言ってる人も多いので、自分の気分的なものかもしれませんが…

網も入っちゃった事だし、早々に撤収しました。


色々な釣り人のブログリンクです



にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村  
タグ :ヒラスズキ


Posted by ハイビスカス at 06:00Comments(10)堤防