2012年08月15日
8/14 夏休みショアジギ釣行 その3
また続き…
実家に帰りすぐに寝たが、連日釣行の疲れで昼過ぎまで寝れると思いきや8時に起きてしまった。
やる事がないのでブログ作成で時間潰し。
昼過ぎから釣り具の補充に向かい。釣具屋を6件ハシゴ。
最後に馴染みのトージンにより、何も買わないのに(笑)店員さんやお客さんと話をする。
ここでは何十年も色々な釣りを続けてきた方達が沢山いる。しかも内容もかなり濃い。
中には私が想像もつかない金額や労力を掛けて釣りをする方もいる。
釣りの垣根を越えて、低レベルな話ではなく釣りや魚に関する根本的な話も聞けるのでとても勉強になる。
そんなんで時間を潰し夕飯を食べて、明日の釣行に備え寝ようとしますがワクワクして寝れません(笑)
本日の釣行は同じ会社にいながらも休みが合わず一緒に釣行にいけなかったケンジさんと。
ケンジさんも私が足元にも及ばない、何十年も色々な釣りを経験してきているエキスパートです。
会社で会うといつも釣り話しが盛り上がります( *`艸´)
ただ磯での青物狙いはやった事がないので、私が案内役。
まず磯選びで悩みますが、天候は南西の風が強く吹き、伊豆の先端付近はウネリも入る予報。
磯初心者であるケンジさんを危険な磯には到底つれていけないので、朝マヅメは簡単で安全な磯へ入ることに。
1時過ぎ、沼津へ迎えにきてもらい出発そのまま東伊豆の磯に向かいます。
簡単な磯と言っても磯の先端へ到着すると、潮は動いているのでいい感じ。
四時半頃明るくなりトップ系ルアーで探って行きます。
すると、魚が追ってきている!
けど食いつかない。
ケンジさんはメタルジグ中心にせめていたので、私は中層、表層を責めていきます。
一緒にきたからせめて一匹位は魚の顔をみたい。
頑張って投げていると、ミノーにアタックしてきたのはこいつ

43㎝のイナダ。
魚がいるのが分かったので、2人共頑張って投げますが時間は7時。
朝マヅメの時間帯は過ぎ反応が全く得られないので移動することに。
二箇所目の磯に行きます。一回行ってみたかった初めて行く場所です。
この磯はルートがはっきりしない磯で昨日トージンのお客さんにある程度聞いてきたが、やっぱり迷う。
踏み後がある場所をなんとか探し、蜘蛛の巣が沢山あったので心配になったがなんとか海まで出られた。
磯の先端まで行くと先行者がいます。
話しかけると、あれっ?女の人…
もしかしてと、隣にいた男の人に話しかけます。
なんと!有名ブロガーのイカせて…の、みつさん、まよぴさんでした!
少しお話しを聞かせてもらい、ちょうど帰るとの事だったので入れ替わりでその場所に入れてもらうことに。
あの時はありがとうございました。
そして釣り開始。まずはメタルジグを投げある程度の地形を把握します。
何となく分かった所でポッパーとダイペンで魚を誘いだし。
時間帯も悪いせいか特に何もなく、雨もかなり酷く降ってきました。
幸いカミナリは無かったので続けていると、いい潮目が近づいてきました。
シイラでもいないかと集中モードに。
トップ系ルアーで反応なし。ジグで丁寧にいろんな層を探っていきます。
はやいピッチのジャークに変化を入れ探るも反応なし。
次はスローにジャーク&長めフォールでいきなり重みを感じゴリ巻。
結構引くので、ヒラマサの小さい奴かと思いきや
60㎝のイナワラ

雨でカメラが曇ってます(* ̄m ̄)
潮目はまだ届く範囲内にあるので、駆け上がり付近に移動しまたジグを投げていると、さっきと同じパターンで当たりがあるがヒットしない。
私は一匹釣って満足したので納竿。
ケンジさんは粘ってますが残念ながらGETならず終了。
今回は初のケンジさんと釣行と新規開拓が出来て中々充実した日でした。
まだまだ夏休み釣行続きます…
実家に帰りすぐに寝たが、連日釣行の疲れで昼過ぎまで寝れると思いきや8時に起きてしまった。
やる事がないのでブログ作成で時間潰し。
昼過ぎから釣り具の補充に向かい。釣具屋を6件ハシゴ。
最後に馴染みのトージンにより、何も買わないのに(笑)店員さんやお客さんと話をする。
ここでは何十年も色々な釣りを続けてきた方達が沢山いる。しかも内容もかなり濃い。
中には私が想像もつかない金額や労力を掛けて釣りをする方もいる。
釣りの垣根を越えて、低レベルな話ではなく釣りや魚に関する根本的な話も聞けるのでとても勉強になる。
そんなんで時間を潰し夕飯を食べて、明日の釣行に備え寝ようとしますがワクワクして寝れません(笑)
本日の釣行は同じ会社にいながらも休みが合わず一緒に釣行にいけなかったケンジさんと。
ケンジさんも私が足元にも及ばない、何十年も色々な釣りを経験してきているエキスパートです。
会社で会うといつも釣り話しが盛り上がります( *`艸´)
ただ磯での青物狙いはやった事がないので、私が案内役。
まず磯選びで悩みますが、天候は南西の風が強く吹き、伊豆の先端付近はウネリも入る予報。
磯初心者であるケンジさんを危険な磯には到底つれていけないので、朝マヅメは簡単で安全な磯へ入ることに。
1時過ぎ、沼津へ迎えにきてもらい出発そのまま東伊豆の磯に向かいます。
簡単な磯と言っても磯の先端へ到着すると、潮は動いているのでいい感じ。
四時半頃明るくなりトップ系ルアーで探って行きます。
すると、魚が追ってきている!
けど食いつかない。
ケンジさんはメタルジグ中心にせめていたので、私は中層、表層を責めていきます。
一緒にきたからせめて一匹位は魚の顔をみたい。
頑張って投げていると、ミノーにアタックしてきたのはこいつ

43㎝のイナダ。
魚がいるのが分かったので、2人共頑張って投げますが時間は7時。
朝マヅメの時間帯は過ぎ反応が全く得られないので移動することに。
二箇所目の磯に行きます。一回行ってみたかった初めて行く場所です。
この磯はルートがはっきりしない磯で昨日トージンのお客さんにある程度聞いてきたが、やっぱり迷う。
踏み後がある場所をなんとか探し、蜘蛛の巣が沢山あったので心配になったがなんとか海まで出られた。
磯の先端まで行くと先行者がいます。
話しかけると、あれっ?女の人…
もしかしてと、隣にいた男の人に話しかけます。
なんと!有名ブロガーのイカせて…の、みつさん、まよぴさんでした!
少しお話しを聞かせてもらい、ちょうど帰るとの事だったので入れ替わりでその場所に入れてもらうことに。
あの時はありがとうございました。
そして釣り開始。まずはメタルジグを投げある程度の地形を把握します。
何となく分かった所でポッパーとダイペンで魚を誘いだし。
時間帯も悪いせいか特に何もなく、雨もかなり酷く降ってきました。
幸いカミナリは無かったので続けていると、いい潮目が近づいてきました。
シイラでもいないかと集中モードに。
トップ系ルアーで反応なし。ジグで丁寧にいろんな層を探っていきます。
はやいピッチのジャークに変化を入れ探るも反応なし。
次はスローにジャーク&長めフォールでいきなり重みを感じゴリ巻。
結構引くので、ヒラマサの小さい奴かと思いきや
60㎝のイナワラ

雨でカメラが曇ってます(* ̄m ̄)
潮目はまだ届く範囲内にあるので、駆け上がり付近に移動しまたジグを投げていると、さっきと同じパターンで当たりがあるがヒットしない。
私は一匹釣って満足したので納竿。
ケンジさんは粘ってますが残念ながらGETならず終了。
今回は初のケンジさんと釣行と新規開拓が出来て中々充実した日でした。
まだまだ夏休み釣行続きます…
Posted by ハイビスカス at 21:49│Comments(2)
│磯
この記事へのコメント
お疲れさまでした!
さすがの釣果ですね。自分は前半全然でしたが4日目は
なんとか3本捕ることができましたw
やっぱり今回のパターンはトップやミノーだったね♪
また、一緒に行きましょう!
さすがの釣果ですね。自分は前半全然でしたが4日目は
なんとか3本捕ることができましたw
やっぱり今回のパターンはトップやミノーだったね♪
また、一緒に行きましょう!
Posted by 青士
at 2012年08月16日 19:31

青士さん
一緒に釣行楽しかったです~色々勉強になりました!
またご一緒お願いします( *`艸´)
一緒に釣行楽しかったです~色々勉強になりました!
またご一緒お願いします( *`艸´)
Posted by ハイビスカス
at 2012年08月18日 23:56
