ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年05月02日

4/29〜伊豆 沼津 エギング ヒラスズキ メイン釣行へ

沼津、伊豆半島釣行行ってきました。今回のメインはアオリイカ、ヒラスズキ!
ただヒラスズキは海が凪過ぎたので、夜やって、アオリイカは昼間中心にやってきました。

4/29 20時、まずは沼津。前回クロダイをやった場所へ行き、あっきぃーと合流。

クロダイが少し気になるのでリベンジ、スタート!

流石ゴールデンウイーク、釣り人も沢山います。

今回はポッパーとあっきぃーに貰ったチヌ専用ワームで責めますが、反応なし。

すると、エサをぶっ込んでいた隣りの人が、竿を曲げやり取りしてます。

魚を上げると、デカッΣ(゚д゚lll)クロダイ57㎝。

クソ~隣りで釣られちゃったけど、ポイントの選択は間違って無かったんだなぁと思いました。

しばらく続けましたが、反応なし!

22時に移動、港を見て周りますが魚っけがなかったので、あっきぃーと別れ、そのまま下田方面へ南下。

23時半位から東伊豆、下田周辺を数カ所周り2時間位で…



アジ×3 チビメバル×2 カサゴ×1

アジは粘ればまだ釣れましたが、明るくなるまで時間がないので移動。

そのまま地磯に入りヒラスズキを狙いますが反応なし。

海はベッタベッタ。マヅメはこの地磯でのこの調子だと期待が持てないと判断し、移動。

マヅメに最近アオリイカの調子がいい港に行こうか、ヒラスズキを狙おうか迷いましたが、ヒラを選択。

とあるサーフで、ヒラスズキ、ヒラメ狙いに。

4/30 4時前に開始。明るくなり始め…いきなりゴッ!っと同時に重みを感じ、合わせますがフッキングしない。

またしばらくすると、また当たりますがフッキングせず。

ルアーを見ると魚の噛み跡が。

恐らくヒラメかな。

サーフを歩きながら、打っていきますが、その後は反応が得られず。

そして6時頃移動。マヅメに迷った港へ。

港に到着し、先行者のエギンガーの方に話しかけるとマヅメに1.5キロのアオリを仕留めたとのこと。

そこで一時間ほどエギングをしますが、眠くなったので、その港で仮眠。

11時に起き、そのまま地磯へ。

潮通しのいい地磯なので、ショアジギ、エギングロッド二本持って歩いていきます。



現場に着くいて、まず思ったのが汚い!

コマセの跡は海が荒れたらキレイになるからいいとして、ゴミが沢山捨ててありました。

弁当の殻やペットボトル…

たしかに簡単に入れる地磯ではないので、荷物を軽くしたい気持ちは分かりますが、キレイにしていけと思います。

そんな事を思いながら、エギング開始。横風が少しあり、ちょっとやりずらいですが、雰囲気はいい感じ。沖には鳥が沢山います。

ですが、そのうち風が強くなり、足場が高いのでラインが浮き上がってしまいかなりやりずらくなってきました。

するとイワシと思われる群が近づいてきます。

ショアジキロッドに持ち変え、ジグをしゃくってるといきなりナブラ!

ジグでギリギリ届きますが、反応しない。ただナブラも規模が小さく魚も小さい感じ。

反応しないので底から探っていきます。40gのジグで10カウントで底に着く場所だったのですが、投げてフォール中7カウントでラインが止まり…来た!と思いっきり合わせ!

………


根掛かり…(笑)久々、ナブラを見てちょっと興奮してました。

ちょっと先にいる渡船組の磯にいる方々が、さっきのナブラがあったのでちょー見てました。恥ずかしいっ(>人<;)

ジグを回収してしばらく投げますが、さらに風が強くなってきたので終了。

港に移動しちょっと車で休憩。

17時過ぎから、夕マヅメに備えエギング開始。

しかし、19時半まで粘るもまーたくの無反応。

そして移動。今度は川の流れ込みがあるゴロタに入り、メバル狙いの、運が良ければヒラが来ないかと挑戦しますが、撃沈。

22時にサーフポイントへ移動。一時間ほど打ち、眠くなったので、一旦車に戻り5/1の4時まで寝ました。

朝マヅメ、ヒラメ、ヒラスズキ狙うもまたまた撃沈。

近くの港に移動し。一時間ほどイカ狙うもダメ。

今度は地磯に移動。

この地磯は去年、いい思いをしたので三時間ほど粘るものの撃沈。

春イカはこんなもんだけど、流石に疲れた~( ;´Д`)

最後にダメもとに寄った港で、隣りの方と喋りながら、しゃくっているとエギの頭がカジられてる(゚o゚;;
今回、初めてのイカの反応。
適当にやってたので気がつかなかった…

まぁ、そこでしばらくやりますが当然ダメ。

疲れたので終了~

しかし、帰り際に寄った場所で、何かいないかとライトタックルを投げると…

カマス!



ってゆーか、これ入れ食いパターン。

食べる分だけキープし、その後は自分で制限をいれたゲームをしてみました。

内容は一時間で何匹カマスを釣れるかゲーム(*^o^*)

カマスに備え準備をし、ゲーム開始!

…結果

一時間で25匹!

約二分で一匹ペース(笑)

いかに効率よく釣るかがキーですねo(^▽^)o

今回は最後に少し楽しめましたが、釣行時間のわりに大物が釣れず、もの足りない釣行でした。




同じカテゴリー()の記事画像
2017/5/27 伊豆 青物 ワラサ
2017/5/21 伊豆 イサキ×20
2017/4/27 伊豆 カニ サバ
2017/4/2 伊豆 ヒラスズキ エギング アオリイカ
2017/1/28 伊豆 青物 ワラサ
2016/12/25 伊豆 ワラサ
同じカテゴリー()の記事
 2017/5/27 伊豆 青物 ワラサ (2018-12-04 16:35)
 2017/5/21 伊豆 イサキ×20 (2018-12-04 16:33)
 2017/4/27 伊豆 カニ サバ (2018-12-03 14:53)
 2017/4/2 伊豆 ヒラスズキ エギング アオリイカ (2018-11-30 08:18)
 2017/1/28 伊豆 青物 ワラサ (2018-11-30 08:07)
 2016/12/25 伊豆 ワラサ (2018-11-26 23:53)

Posted by ハイビスカス at 12:42│Comments(10)
この記事へのコメント
こんにちは♪

色々廻っていますねー。尊敬に値するする行動力です。
カマスはまだ釣れてるポイントがあるんですねー。
静岡方面はとにかく潮が悪いし赤潮がひどいです。
沼津方面はどうなんでしょう?
Posted by つりつり at 2012年05月02日 13:10
アグレッシブですな~
今度近いうちにご一緒しましょ~
カマスの群れにシーバス付いてる
けど食わすの難しいんだよね(-_-;)
Posted by メガーネ at 2012年05月02日 13:19
沼津も所々、赤潮、夜光虫は凄いですね。
伊豆回ってきて思ったのが、小魚がいっぱいいました。タイミングが合えば、良さげな感じでした。
春って感じですね~
Posted by ハイビスカスハイビスカス at 2012年05月02日 16:44
メガーネくん

シーバスも前にカマス泳がしたら一発だったけど、ルアーだとムズイよね。
今度一緒に行きましょうo(^▽^)o
Posted by ハイビスカスハイビスカス at 2012年05月02日 16:46
ナブラ見れなかったぁ〜

常夜灯周りでは金魚
沼津〜松崎の漁港チェックをしてきました。
イカ狙いの方多いですね

次回は雨風の無い時に
Posted by 空読空読 at 2012年05月03日 12:50
空読さん

お疲れ様でした。私も釣行した際に西エリアの常夜灯周りは、基本金魚ばかりでした。たまーに、明かりの影にメバルがいる位でした。
ナブラは南方面です~
Posted by ハイビスカスハイビスカス at 2012年05月03日 13:33
相変わらずの行動力だね!

今度磯でイサキとアジをルアーで狙いたいから釣れてって!
Posted by あっきぃーあっきぃー at 2012年05月03日 14:21
あっきぃー

イサキ、ルアーで釣った事ないからこれは行くしかないな!
Posted by ハイビスカスハイビスカス at 2012年05月03日 15:26
カマス楽しそうp(^^)q
管釣り場の放流直後の釣りみたいに手返し勝負ですね(>_<)

クロダイ気になりますね!
Posted by アッシー at 2012年05月03日 18:29
アッシーさん

去年位からカマス祭り当たりますね~最近は飽きてます。

真剣にやれば、三桁は確実行く感じですね。
Posted by ハイビスカスハイビスカス at 2012年05月03日 18:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
4/29〜伊豆 沼津 エギング ヒラスズキ メイン釣行へ
    コメント(10)