2013年03月05日
3/2.3 撃沈のはずがアジングで挽回( ̄w ̄)
この時にメガーネ君にメジナを見せたら美味しそうと言っていました。
だのでメガーネ君にゴロタメジナ行く?と釣り糸を垂らすと、すぐに、行く!とパクパク食いついてきた。
しかもゴロタでメバルやらヤリイカやら出来たらヒラスズキもやろうって話をしてワクワクましたが、金曜日にメガーネ君が熱がでて、嫁さんから土日釣り禁止令が出たらしく行けなくなってしまったとの事。
こればっかりは仕方が無いので、予定を変更して2日土曜日22時に出発。
メガーネ君がいないのでフカセ釣りをやろうか迷いましたが、とりあえず明日の夕方にゴロタへ行く為トージンでオキアミとコマセを買いました。
初日夜はメバル狙いで伊豆を南下していき、まずはゴロタでやろうとしますが、前日吹いた風で出来たウネリがまだ残っていたのでゴロタは断念。
堤防周りを責めようと向かった堤防に着くといきなりボコンと音がしたので見てみると60cm位のスズキが堤防キワに隠れて行くのが見えました。
そこではプラグやらライトタックルでワームなどを投げましたが食わせられず、小魚も釣れなかったので移動します。
次に向かった堤防はメバルが濃い実績ポイント。
一投目…
ワームを沖に投げて、手前まできたところでモゾッ!
と同時にドラグがジー!
掛けた瞬間、重量感のある引きにこれは尺いったなと思いましたが、突っ込みが鋭くない、これはメバル??
ゆっくりジー、ジーとラインが出される。
メバルではないと確信しましました。周囲にあるロープには行くなよと願っているといきなり…
ジーーーーー!!!
一気に走ったと思ったら次の瞬間ロープ地帯を抜けた辺りでジャンプ!
おう、おう、おう、スズキさんではないですか!
しかもジャンプの仕方がフッコサイズではないぞ。最低でも60cmはありそう。
周りに人はいないし、タモも持っていない。さてどうやってランディングしようと目についたのはスロープ地帯。
これを使うしかないなと魚の動きに合わせゆっくりとスロープ地帯へ移動していく。
しかし周りにはロープがあり、あまり遊ばせられないのでナイロン3LBが切れない程度に軽くドラグを締めた。
ゆっくり巻いてくるが、すぐにラインを出される。
デカそうだぞとドキドキしながらやりとりをしていたが、突然テンションが抜けた。
あぁノ)゚Д゚(ヽ切れた…
何処で切れたかのかラインを見ると切り口はスッパリと切れていた。エラか歯かわからないが獲れたかもしれない魚を逃した事にガッカリでした。
ヒラかマルか分かりませんが場所的にもヒラスズキが多い場所なので掛けた以上は獲ってやりたかった(* ̄m ̄)
さっきのやりとりの興奮が冷めぬままそこら周辺を探るも反応はない。
今度は前日に釣行していたsyoukitiさんがこの時期ありがたいベイト情報を教えてくれたので、そこのポイントへ向います。
ポイントに着いて水面のザワツキがある場所にワームを通すと、いるわいるわゴツゴツと当たります。
そこで食いつきが浅い魚が二回ほど当たってきましたが釣れず。
最後にライトで照らしてベイトを見るとイワシでした。
もう時間は3日4時。
朝マヅメこの場所でやっても面白そうでしたが、さっきスズキをバラした場所はマヅメにいい思いを何回かしているのでさっきの場所に戻ります。
今度はエギングとメバルの二刀流。ウネリがまだ残ってエギが操作しにくいですが、エギングとメバルを交互に探り朝を向かえるもノーバイトで終了。
北上して行くと道中桜がとても綺麗に咲いていました。

そしてとある堤防で仮眠します。
12時半に起きて、お湯を沸かし海を見ながらカップラーメンを食べたり、散歩がてら堤防フカセ師に話し掛けたらバカと言われたりw
バカと言われた瞬間はイラッときましたが、相手にしてもしょうがないヤツだったので、私はなんとも思ってなかったのですが、Twitterでその出来事を呟いたら皆さんが私以上に怒ってくれて申し訳なかったです(´・_・`)
そしてゆっくりとゴロタに行く支度をして15時頃ゴロタを歩き始めます。
事前情報だと今日は最低4人はこのゴロタに入るとのことで、道中にお父さん発見、またその先にいつも釣具屋で大物釣りの話しをしてくれる方発見。
私は邪魔にならないようさらにその先のポイントで支度をします。
支度をしているとハリスを忘れた事に気がつき、さっきの方に分けてもらった。
1人だったら釣りにならなかった。釣りする以前の問題なので釣り師失格である´д` ;
海は凪で日中にメジナは厳しいので時間潰しでライトタックルでカサゴ探し。
ただワームよりオキアミの方が食いはいいのでハリの上にガン玉をつけて岩のキワを狙います。
で

ソイ。すぐにリリース
ソイを釣った時危うく切られそうだったのでエギングタックルに持ち替えさっきの仕掛けで

色が黒っぽかったがカサゴ
カサゴは22cm位でしたが腹がパンパンでデカく見えた。卵持ちなのでリリース。
ここでワンポイント。
ご存知の方が多いでしょうが、大きい岩は大抵下がえぐれていて、そこに根魚なり魚が着きます。
こういう穴釣りは岩のキワを通すだけではなく、波を利用してえぐれた部分にエサなりワームなりを送ってあげると、グンッと釣果は伸びます。
まだやれば釣れそうでしたが、時間は17時。
暗くなるまでにコマセを効かせる為、ちょっとづつコマセを打ち始めます。
ただ、まだメジナは厳しそうなのでフカセの仕掛けは流さず、ライトタックルとエギングを交互にやります。
コマセで寄せた魚をルアーで釣る、お金の掛かったルアー釣法(笑)
とりあえずこれでワームを投げてたら小さいカサゴが釣れました。ハイブリッドルアー釣法成立(笑)
(コマセを打たなくともカサゴは釣れた様にも感じましたが(笑))
と遊んでたら日が沈み始めたのでフカセタックルに持ち替え集中モード。
暗くなってから30分後位で当たりがくると予想していたら、やはり30分たったら当たりがあるもスカ。
ちょっとすると隣で釣れてる様子。
時合いかなと思いましたが、それ以降は一向に当たりなし。
試しに根がキツイ浅瀬に仕掛けを投げるとすぐにウキが沈んだ。完全に根掛かりだと思った私はそれを外そうとしたら魚だった(>人<;)
手前に大きい岩があり私も足場が悪い位置に立っていたので、ちょっともたつきながらなんとか魚をブッコ抜いたが、抜いた位置が悪くもう一度抜こうとしたがハリが外れてしまった。
その後は反応なし。
20時位にみんな帰るとの事。1人で残って色々やるつもりでタックルも色々もってきていましたが、1人で残るのも寂しくなったので私もあがる事にしました。
みんなと合流して釣果を聞きましたが、1人だけ2匹であとはみなさん1匹づつとの事。私はもちろん0匹(笑)完全に腕の差ですなw
しかし一時期のプチお祭りは終了な感じがしました。
好調だったゴロタフカセにしばらく通っていましたが、今回の釣行でフカセはしばらくおいて、春になるのでルアーにまた本腰をいれようと思っていたので今シーズン最後になるであろう寒グレを釣りたかったし、食べたかった(* ̄m ̄)
でもまぁ、そこは私なのでいい話しがあったらすぐにウキを流しているでしょうけど(笑)
コマセが残っていたので駐車場近くの海で何か釣れればとキワばかり狙っていたら根掛かって、やる気ながなくなり終了。
昨日のスズキといい、今日のメジナといい、思ったようにいかない釣行でした。
まぁ、これも釣り。難しい日があってこそいい魚に出逢えた時は嬉しい事でしょう。
↓
…しかしなんか燃え切らない。
ルアーに本腰入れるって思ったんだ。釣ってやる。
体も疲れ終了したはずがまだ心が折れていなかったw体と心のバランスが取れてません。
現代病ってやつかw
まずは昨日撃沈したメバル。
最近はたまたま魚がいて、たまたま釣れちゃった位でいいかなと思い、チャチャとしか探らなかったけど、今日はじっくり探ってやる。ヒッヒッヒッ…
(ちょっと疲れておかしなテンションになっていたw)
堤防に移動して、船やロープの間をジグヘッド1.5gで3カウントごとに区切りをいれて上層から下層まで探っていく。
さらにロープの切れ目に出来た堤防のキワも丁寧に。
本腰を入れた私をあざ笑うかのようにカマス、カマス、カマス~
そしてキンギョ、キンギョ、キンギョ~
天は俺を見放したのか〜(꒦ິ⌑꒦ີ)
しかし一回だけフォール中にアジっぽい当たりがあったのが気になり、突き詰めてみる事にします。
ここでもカウント3ごとに水中を横に割って探る。
仕掛けをジグ単0.7gに変更。当たりなし。
次にスプリットシンカー1gにジグヘッド0.4gに変更。当たりなし。
まだ重い気がしたのでスプリットシンカー1gにノーシンカー。
ツゥイッチ&フォールでかなりスローに。
6カウントの所でひったくってきた!
やっと答えがでた!ジーアー!

同じパターンで後3匹追加。
反応が薄くなってきてからは、ワームを変えたり、ジグの重さを変えて2匹アジを掛けるがバラしと抜きあげ失敗で終了。

最後に自分なりの釣りが出来て良かった(*`ω´*)
でも本命だったメバルが釣れなかったのは秘密w
私の情報元の一部です
↓

にほんブログ村
だのでメガーネ君にゴロタメジナ行く?と釣り糸を垂らすと、すぐに、行く!とパクパク食いついてきた。
しかもゴロタでメバルやらヤリイカやら出来たらヒラスズキもやろうって話をしてワクワクましたが、金曜日にメガーネ君が熱がでて、嫁さんから土日釣り禁止令が出たらしく行けなくなってしまったとの事。
こればっかりは仕方が無いので、予定を変更して2日土曜日22時に出発。
メガーネ君がいないのでフカセ釣りをやろうか迷いましたが、とりあえず明日の夕方にゴロタへ行く為トージンでオキアミとコマセを買いました。
初日夜はメバル狙いで伊豆を南下していき、まずはゴロタでやろうとしますが、前日吹いた風で出来たウネリがまだ残っていたのでゴロタは断念。
堤防周りを責めようと向かった堤防に着くといきなりボコンと音がしたので見てみると60cm位のスズキが堤防キワに隠れて行くのが見えました。
そこではプラグやらライトタックルでワームなどを投げましたが食わせられず、小魚も釣れなかったので移動します。
次に向かった堤防はメバルが濃い実績ポイント。
一投目…
ワームを沖に投げて、手前まできたところでモゾッ!
と同時にドラグがジー!
掛けた瞬間、重量感のある引きにこれは尺いったなと思いましたが、突っ込みが鋭くない、これはメバル??
ゆっくりジー、ジーとラインが出される。
メバルではないと確信しましました。周囲にあるロープには行くなよと願っているといきなり…
ジーーーーー!!!
一気に走ったと思ったら次の瞬間ロープ地帯を抜けた辺りでジャンプ!
おう、おう、おう、スズキさんではないですか!
しかもジャンプの仕方がフッコサイズではないぞ。最低でも60cmはありそう。
周りに人はいないし、タモも持っていない。さてどうやってランディングしようと目についたのはスロープ地帯。
これを使うしかないなと魚の動きに合わせゆっくりとスロープ地帯へ移動していく。
しかし周りにはロープがあり、あまり遊ばせられないのでナイロン3LBが切れない程度に軽くドラグを締めた。
ゆっくり巻いてくるが、すぐにラインを出される。
デカそうだぞとドキドキしながらやりとりをしていたが、突然テンションが抜けた。
あぁノ)゚Д゚(ヽ切れた…
何処で切れたかのかラインを見ると切り口はスッパリと切れていた。エラか歯かわからないが獲れたかもしれない魚を逃した事にガッカリでした。
ヒラかマルか分かりませんが場所的にもヒラスズキが多い場所なので掛けた以上は獲ってやりたかった(* ̄m ̄)
さっきのやりとりの興奮が冷めぬままそこら周辺を探るも反応はない。
今度は前日に釣行していたsyoukitiさんがこの時期ありがたいベイト情報を教えてくれたので、そこのポイントへ向います。
ポイントに着いて水面のザワツキがある場所にワームを通すと、いるわいるわゴツゴツと当たります。
そこで食いつきが浅い魚が二回ほど当たってきましたが釣れず。
最後にライトで照らしてベイトを見るとイワシでした。
もう時間は3日4時。
朝マヅメこの場所でやっても面白そうでしたが、さっきスズキをバラした場所はマヅメにいい思いを何回かしているのでさっきの場所に戻ります。
今度はエギングとメバルの二刀流。ウネリがまだ残ってエギが操作しにくいですが、エギングとメバルを交互に探り朝を向かえるもノーバイトで終了。
北上して行くと道中桜がとても綺麗に咲いていました。

そしてとある堤防で仮眠します。
12時半に起きて、お湯を沸かし海を見ながらカップラーメンを食べたり、散歩がてら堤防フカセ師に話し掛けたらバカと言われたりw
バカと言われた瞬間はイラッときましたが、相手にしてもしょうがないヤツだったので、私はなんとも思ってなかったのですが、Twitterでその出来事を呟いたら皆さんが私以上に怒ってくれて申し訳なかったです(´・_・`)
そしてゆっくりとゴロタに行く支度をして15時頃ゴロタを歩き始めます。
事前情報だと今日は最低4人はこのゴロタに入るとのことで、道中にお父さん発見、またその先にいつも釣具屋で大物釣りの話しをしてくれる方発見。
私は邪魔にならないようさらにその先のポイントで支度をします。
支度をしているとハリスを忘れた事に気がつき、さっきの方に分けてもらった。
1人だったら釣りにならなかった。釣りする以前の問題なので釣り師失格である´д` ;
海は凪で日中にメジナは厳しいので時間潰しでライトタックルでカサゴ探し。
ただワームよりオキアミの方が食いはいいのでハリの上にガン玉をつけて岩のキワを狙います。
で

ソイ。すぐにリリース
ソイを釣った時危うく切られそうだったのでエギングタックルに持ち替えさっきの仕掛けで

色が黒っぽかったがカサゴ
カサゴは22cm位でしたが腹がパンパンでデカく見えた。卵持ちなのでリリース。
ここでワンポイント。
ご存知の方が多いでしょうが、大きい岩は大抵下がえぐれていて、そこに根魚なり魚が着きます。
こういう穴釣りは岩のキワを通すだけではなく、波を利用してえぐれた部分にエサなりワームなりを送ってあげると、グンッと釣果は伸びます。
まだやれば釣れそうでしたが、時間は17時。
暗くなるまでにコマセを効かせる為、ちょっとづつコマセを打ち始めます。
ただ、まだメジナは厳しそうなのでフカセの仕掛けは流さず、ライトタックルとエギングを交互にやります。
コマセで寄せた魚をルアーで釣る、お金の掛かったルアー釣法(笑)
とりあえずこれでワームを投げてたら小さいカサゴが釣れました。ハイブリッドルアー釣法成立(笑)
(コマセを打たなくともカサゴは釣れた様にも感じましたが(笑))
と遊んでたら日が沈み始めたのでフカセタックルに持ち替え集中モード。
暗くなってから30分後位で当たりがくると予想していたら、やはり30分たったら当たりがあるもスカ。
ちょっとすると隣で釣れてる様子。
時合いかなと思いましたが、それ以降は一向に当たりなし。
試しに根がキツイ浅瀬に仕掛けを投げるとすぐにウキが沈んだ。完全に根掛かりだと思った私はそれを外そうとしたら魚だった(>人<;)
手前に大きい岩があり私も足場が悪い位置に立っていたので、ちょっともたつきながらなんとか魚をブッコ抜いたが、抜いた位置が悪くもう一度抜こうとしたがハリが外れてしまった。
その後は反応なし。
20時位にみんな帰るとの事。1人で残って色々やるつもりでタックルも色々もってきていましたが、1人で残るのも寂しくなったので私もあがる事にしました。
みんなと合流して釣果を聞きましたが、1人だけ2匹であとはみなさん1匹づつとの事。私はもちろん0匹(笑)完全に腕の差ですなw
しかし一時期のプチお祭りは終了な感じがしました。
好調だったゴロタフカセにしばらく通っていましたが、今回の釣行でフカセはしばらくおいて、春になるのでルアーにまた本腰をいれようと思っていたので今シーズン最後になるであろう寒グレを釣りたかったし、食べたかった(* ̄m ̄)
でもまぁ、そこは私なのでいい話しがあったらすぐにウキを流しているでしょうけど(笑)
コマセが残っていたので駐車場近くの海で何か釣れればとキワばかり狙っていたら根掛かって、やる気ながなくなり終了。
昨日のスズキといい、今日のメジナといい、思ったようにいかない釣行でした。
まぁ、これも釣り。難しい日があってこそいい魚に出逢えた時は嬉しい事でしょう。
↓
…しかしなんか燃え切らない。
ルアーに本腰入れるって思ったんだ。釣ってやる。
体も疲れ終了したはずがまだ心が折れていなかったw体と心のバランスが取れてません。
現代病ってやつかw
まずは昨日撃沈したメバル。
最近はたまたま魚がいて、たまたま釣れちゃった位でいいかなと思い、チャチャとしか探らなかったけど、今日はじっくり探ってやる。ヒッヒッヒッ…
(ちょっと疲れておかしなテンションになっていたw)
堤防に移動して、船やロープの間をジグヘッド1.5gで3カウントごとに区切りをいれて上層から下層まで探っていく。
さらにロープの切れ目に出来た堤防のキワも丁寧に。
本腰を入れた私をあざ笑うかのようにカマス、カマス、カマス~
そしてキンギョ、キンギョ、キンギョ~
天は俺を見放したのか〜(꒦ິ⌑꒦ີ)
しかし一回だけフォール中にアジっぽい当たりがあったのが気になり、突き詰めてみる事にします。
ここでもカウント3ごとに水中を横に割って探る。
仕掛けをジグ単0.7gに変更。当たりなし。
次にスプリットシンカー1gにジグヘッド0.4gに変更。当たりなし。
まだ重い気がしたのでスプリットシンカー1gにノーシンカー。
ツゥイッチ&フォールでかなりスローに。
6カウントの所でひったくってきた!
やっと答えがでた!ジーアー!

同じパターンで後3匹追加。
反応が薄くなってきてからは、ワームを変えたり、ジグの重さを変えて2匹アジを掛けるがバラしと抜きあげ失敗で終了。

最後に自分なりの釣りが出来て良かった(*`ω´*)
でも本命だったメバルが釣れなかったのは秘密w
私の情報元の一部です
↓

にほんブログ村