2015年10月11日
9/27 伊豆 新規開拓
今回もよーちゃんとヒラマサ狙い。
今回はヒラマサが回ってくるであろう場所を新規開拓。
明るくなる頃に到着。ウネリが少し入っていたので軽くヒラチェックは反応なし。

ちょっと離れた場所からのよーちゃん。
自分も飽きない程度に青物を狙い始めるが反応はイマイチ。
お互いワカシっぽいのとダツっぽいのがバイトしてきただけで終了でした。
↓

にほんブログ村
今回はヒラマサが回ってくるであろう場所を新規開拓。
明るくなる頃に到着。ウネリが少し入っていたので軽くヒラチェックは反応なし。

ちょっと離れた場所からのよーちゃん。
自分も飽きない程度に青物を狙い始めるが反応はイマイチ。
お互いワカシっぽいのとダツっぽいのがバイトしてきただけで終了でした。
↓

にほんブログ村
タグ :ヒラマサ
2015年10月03日
9/19 伊豆 アカハタとマダニ
11月までに2つほど国家試験を受けなきゃ行けなくて、ここ最近真面目に勉強していて釣りにガッツリ行けていない。
今週も勉強…のつもりだったけど我慢出来きない、磯行きたい。
ので、今回はよーちゃんと
しばらくイナダ位は釣れてるみたいだけど、狙いたいのはヒラマサ。
ヒラマサ一発狙いで磯へ向かった。
ここ数年、青物を狙うに自分の中で狙い方がワンパターン化している。しかし、同じ事を繰り返しをしても成長はないので今年に入ってから、狙う時間帯や場所、ルアーもろもろ狙い方を変えている。
しばらく釣れる釣りから離れるから、これがいいかわからないし、いい方向に行くかは分からないけど得る事はあると思う。
そんな中で朝一は他魚種を狙い、まずはアカハタを釣った。同じくよーちゃんも
しばらくしてから集中してヒラマサを狙う為しばらく投げるも反応なくて、途中どデカイ波紋が見えてドキッとしたが、それはイルカだった。
初めて地磯でイルカを見た。
ここでしばらく寝てから昼近くまで粘り最後に3バイトしてきたけど、全てフッキングせず。
そしたらまたまたイルカ出現で終了。

アカハタはよーちゃんのお土産に。
ご飯食べて各釣り場を見てから夕方軽く寝て、夕マヅメに釣りを再開。
金魚の泳がせで色々狙う。
よーちゃんの知り合いの方と息子さんでのんびりと
暗くなってイカのアタリが何回か続くも小さ過ぎてヤエンに掛からず、魚のほうは荷物をとりに行ってる時に掛かってしまい、慌てて竿を持ったらラインが擦れブレイクしてしまった(ll゚ω゚)
お隣さんではこんな凄い魚を

デカ、コロダイ!
何度も根に張り付かれながらもキャッチし、ナイスファイトでした!
今回お会いした皆さん、また一緒に釣りをしましょう(*`ω´*)
んで、朝に行った磯でちょっとした事件が…

マダニー
過去に何回かマダニは見ていたので、ここまではいいとして、問題はマダニがいた場所はシャツの中…もう少しで危ないところでした。
ちなみにマダニは感染症が幾つかあり、時には死に至る事もある。国内でも死亡例があります。
マダニに関してのリンクは、グロい画像が出てくるのでここでは貼りません。
気になる方は自己責任でお願いします。
この写真を見たコロスケがタカサゴキララマダニだと。詳し過ぎて笑った。
こんな肌に近い場所にマダニーがいたと思うだけで気持ち悪い。
と思ったら身近にマダニーが


マダニーには気をつけましょう!
↓

にほんブログ村
今週も勉強…のつもりだったけど我慢出来きない、磯行きたい。
ので、今回はよーちゃんと
しばらくイナダ位は釣れてるみたいだけど、狙いたいのはヒラマサ。
ヒラマサ一発狙いで磯へ向かった。
ここ数年、青物を狙うに自分の中で狙い方がワンパターン化している。しかし、同じ事を繰り返しをしても成長はないので今年に入ってから、狙う時間帯や場所、ルアーもろもろ狙い方を変えている。
しばらく釣れる釣りから離れるから、これがいいかわからないし、いい方向に行くかは分からないけど得る事はあると思う。
そんな中で朝一は他魚種を狙い、まずはアカハタを釣った。同じくよーちゃんも
しばらくしてから集中してヒラマサを狙う為しばらく投げるも反応なくて、途中どデカイ波紋が見えてドキッとしたが、それはイルカだった。
初めて地磯でイルカを見た。
ここでしばらく寝てから昼近くまで粘り最後に3バイトしてきたけど、全てフッキングせず。
そしたらまたまたイルカ出現で終了。

アカハタはよーちゃんのお土産に。
ご飯食べて各釣り場を見てから夕方軽く寝て、夕マヅメに釣りを再開。
金魚の泳がせで色々狙う。
よーちゃんの知り合いの方と息子さんでのんびりと
暗くなってイカのアタリが何回か続くも小さ過ぎてヤエンに掛からず、魚のほうは荷物をとりに行ってる時に掛かってしまい、慌てて竿を持ったらラインが擦れブレイクしてしまった(ll゚ω゚)
お隣さんではこんな凄い魚を

デカ、コロダイ!
何度も根に張り付かれながらもキャッチし、ナイスファイトでした!
今回お会いした皆さん、また一緒に釣りをしましょう(*`ω´*)
んで、朝に行った磯でちょっとした事件が…

マダニー
過去に何回かマダニは見ていたので、ここまではいいとして、問題はマダニがいた場所はシャツの中…もう少しで危ないところでした。
ちなみにマダニは感染症が幾つかあり、時には死に至る事もある。国内でも死亡例があります。
マダニに関してのリンクは、グロい画像が出てくるのでここでは貼りません。
気になる方は自己責任でお願いします。
この写真を見たコロスケがタカサゴキララマダニだと。詳し過ぎて笑った。
こんな肌に近い場所にマダニーがいたと思うだけで気持ち悪い。
と思ったら身近にマダニーが


マダニーには気をつけましょう!
↓

にほんブログ村
2015年09月14日
8/30 伊豆地磯でマグロ狙いからの…
夏シーズンは少ない可能性でもマグロを狙いたい。
本日はマグロ狙い。
1日じっくりやりたいので朝のタイミングをずらし、7時過ぎに磯へ向かった。
波は予想より高く、雨風も強い。
小さいプラグから20㎝強のダイペンを投げ続ける。
しかしなんの変化もなく、雨で体が冷え集中力が続かない。
途中隣で東京から来た方達と話をしたりして、飽きない程度に15時近くまで投げ続けましたがノーバイト。
狙って釣れるようなもんでもないしこんなもんでしょ。
いつかは地磯から釣ってみたい。
帰りに、先週タチウオをバラしたのでまた狙いに沼津へ。
ポイントに到着した途端に新保さんから電話が掛かってきて隣をみると新保さんが(笑)
夕方まで時間があったので、新保さんの友達の酒井さんとたつやさんとのんびり話をしたりしました。
シマノから出た新しいリール、ストラディクを借りて試し投げをさせてもらおうとしたら、サメが見えた。
新保さんが掛けないでね、と言っているのが聞こえたけどお構いなしに…
すかさず食わそうとしたけどやっぱジグじゃ食わなかった(笑)
これは小魚釣ってそのまま泳がすしかないなぁなんて話をしてたら、新保さん、やっちゃいました…

さっきは掛けないでねって言ってたのに(笑)
サバ釣って止めた瞬間に来たそうです。流石です(*・∀・*)
うん…羨ましい(笑)
タチウオはノーバイトで、小サバが2匹釣れて終了でした。
酒井さん、たつやさん、また一緒に釣りしましょう(*゚ェ゚*)
↓

にほんブログ村
本日はマグロ狙い。
1日じっくりやりたいので朝のタイミングをずらし、7時過ぎに磯へ向かった。
波は予想より高く、雨風も強い。
小さいプラグから20㎝強のダイペンを投げ続ける。
しかしなんの変化もなく、雨で体が冷え集中力が続かない。
途中隣で東京から来た方達と話をしたりして、飽きない程度に15時近くまで投げ続けましたがノーバイト。
狙って釣れるようなもんでもないしこんなもんでしょ。
いつかは地磯から釣ってみたい。
帰りに、先週タチウオをバラしたのでまた狙いに沼津へ。
ポイントに到着した途端に新保さんから電話が掛かってきて隣をみると新保さんが(笑)
夕方まで時間があったので、新保さんの友達の酒井さんとたつやさんとのんびり話をしたりしました。
シマノから出た新しいリール、ストラディクを借りて試し投げをさせてもらおうとしたら、サメが見えた。
新保さんが掛けないでね、と言っているのが聞こえたけどお構いなしに…
すかさず食わそうとしたけどやっぱジグじゃ食わなかった(笑)
これは小魚釣ってそのまま泳がすしかないなぁなんて話をしてたら、新保さん、やっちゃいました…

さっきは掛けないでねって言ってたのに(笑)
サバ釣って止めた瞬間に来たそうです。流石です(*・∀・*)
うん…羨ましい(笑)
タチウオはノーバイトで、小サバが2匹釣れて終了でした。
酒井さん、たつやさん、また一緒に釣りしましょう(*゚ェ゚*)
↓

にほんブログ村
タグ :サバ
2015年09月01日
8/14 伊豆 イナダ シイラ
前日のバラしが悔しくて今日もリベンジ
今日もゆっくり磯に向かった。
昨日は小さいルアーで掛けたので、今日は大きめのルアーからスタート。
3投でヒット

イナダ68㎝ ドラペン.ヒラマサチェーン
ここから本番でしょーと思ったけど、シイラ地獄。
何を投げてもシイラ、シイラ、シイラ。
でも本命はシイラに混じっているはずと投げ続ける。
シイラと分かった時にはわざと見切らせたり、避けたりしてましたが酷い位にシイラばかり。
結局17時位まで投げたけど、最初のイナダだけで他はシイラ40〜80㎝がいっぱいでした。
本当はこの2日間は、今時期少しの可能性を信じてのマグロ狙いだったのですが青物に遊んでもらいました。
9月位までは伊豆地磯でマグロを狙って行きたい。
↓

にほんブログ村
今日もゆっくり磯に向かった。
昨日は小さいルアーで掛けたので、今日は大きめのルアーからスタート。
3投でヒット

イナダ68㎝ ドラペン.ヒラマサチェーン
ここから本番でしょーと思ったけど、シイラ地獄。
何を投げてもシイラ、シイラ、シイラ。
でも本命はシイラに混じっているはずと投げ続ける。
シイラと分かった時にはわざと見切らせたり、避けたりしてましたが酷い位にシイラばかり。
結局17時位まで投げたけど、最初のイナダだけで他はシイラ40〜80㎝がいっぱいでした。
本当はこの2日間は、今時期少しの可能性を信じてのマグロ狙いだったのですが青物に遊んでもらいました。
9月位までは伊豆地磯でマグロを狙って行きたい。
↓

にほんブログ村
2015年08月28日
8/13 伊豆 イナダ シイラ
朝は免許の更新がありそれを終え、ゆっくり磯に向かった。
昼過ぎに到着すると先行者の方がワラサをあげていた。
青物いるじゃんと釣りを開始。
まずはポッパーで反応を見るも反応してこなかったので、T.Dペンシルのテロテロ巻き。
すると鈍い感じで食ってきて、しっかりと食ったのを確認して合わせを数回いれた。
ドラグはワラサ程度では出ない位締めてましたがす中々突っ込む。
手前に寄せた時にやられそうだなとドラグを締めた。
フックは純正のままだったので曲げられなきゃいいなぁと思いながらもリフトで下から持ち上げ途中に案の定外れてしまった。フックは全て曲げられていた。ヒラマサかカンパチっぽかったなぁ、残念。
魚の反応は良く、色々とルアーを変えて反応をみましたが割となんでも食ってくる。
今度はザブラ、システムミノーでヒットも、またまたハリを伸ばされてしまった。
途中ポッパーを投げているとアクションしたすぐ隣でボイル。
小さいベイトが飛んだ。
なのでサイズを下げたぶっ飛び君で

イナダ64㎝
先行者の方が帰るとのことで少し話しをして場所を譲ってもらい先端へ。
しばらくはシイラがポツポツ。
反応が無くなってきた頃にダイペンでヒット。重さ的にワラサ、ブリ近いっぽかったがこれも途中でバレてしまった。
暗くなる直前まで粘ったけどその後はシイラと何が分からないけどバイトのみ。
まともな魚掛けたのに1匹も釣り上げる事が出来なく悔しい。
明日またリベンジする事に
↓

にほんブログ村
昼過ぎに到着すると先行者の方がワラサをあげていた。
青物いるじゃんと釣りを開始。
まずはポッパーで反応を見るも反応してこなかったので、T.Dペンシルのテロテロ巻き。
すると鈍い感じで食ってきて、しっかりと食ったのを確認して合わせを数回いれた。
ドラグはワラサ程度では出ない位締めてましたがす中々突っ込む。
手前に寄せた時にやられそうだなとドラグを締めた。
フックは純正のままだったので曲げられなきゃいいなぁと思いながらもリフトで下から持ち上げ途中に案の定外れてしまった。フックは全て曲げられていた。ヒラマサかカンパチっぽかったなぁ、残念。
魚の反応は良く、色々とルアーを変えて反応をみましたが割となんでも食ってくる。
今度はザブラ、システムミノーでヒットも、またまたハリを伸ばされてしまった。
途中ポッパーを投げているとアクションしたすぐ隣でボイル。
小さいベイトが飛んだ。
なのでサイズを下げたぶっ飛び君で

イナダ64㎝
先行者の方が帰るとのことで少し話しをして場所を譲ってもらい先端へ。
しばらくはシイラがポツポツ。
反応が無くなってきた頃にダイペンでヒット。重さ的にワラサ、ブリ近いっぽかったがこれも途中でバレてしまった。
暗くなる直前まで粘ったけどその後はシイラと何が分からないけどバイトのみ。
まともな魚掛けたのに1匹も釣り上げる事が出来なく悔しい。
明日またリベンジする事に
↓

にほんブログ村
2015年08月25日
8/10 伊豆 シイラ アカハタ オオモンハタ サバ
夏休み一回目の釣行。
今回はよっちゃん、こーちゃんの3人で出撃。
みんなでワイワイと磯へ向かった。
朝、少ししてシイラ

しばらく青物を狙うもシイラがポツポツ。

軽く仮眠をして潮変わりのタイミングでふたたび青物を狙うも誰もヒットせず。
飽きてきたので根魚を

アカハタ
そしてジグでも

オオモンハタ
よっちゃん、こーちゃんも


みんなでワイワイ楽しくやっていたら12時近くまで粘ってしまった。

みんなステラ(笑)
解散して1時間半ばかり寝て夕方は1人で堤防へ。
針を付けないでシイラの反応だけ確かめて遊ぶ。
片付けて海を見ていたら隣の方がどうやったら釣れるのか聞かれたのでジグを借りて教えていたらサバがヒット。
さて帰ろうとしたら電話が掛かってきて、サバを釣ってきてと頼まれたので、戻ってちゃちゃと釣りました。

おまけでシイラも。
こーちゃんのお店
http://www.johshuya.co.jp/shop/shop.php?s=83
↓

にほんブログ村
今回はよっちゃん、こーちゃんの3人で出撃。
みんなでワイワイと磯へ向かった。
朝、少ししてシイラ

しばらく青物を狙うもシイラがポツポツ。

軽く仮眠をして潮変わりのタイミングでふたたび青物を狙うも誰もヒットせず。
飽きてきたので根魚を

アカハタ
そしてジグでも

オオモンハタ
よっちゃん、こーちゃんも


みんなでワイワイ楽しくやっていたら12時近くまで粘ってしまった。

みんなステラ(笑)
解散して1時間半ばかり寝て夕方は1人で堤防へ。
針を付けないでシイラの反応だけ確かめて遊ぶ。
片付けて海を見ていたら隣の方がどうやったら釣れるのか聞かれたのでジグを借りて教えていたらサバがヒット。
さて帰ろうとしたら電話が掛かってきて、サバを釣ってきてと頼まれたので、戻ってちゃちゃと釣りました。

おまけでシイラも。
こーちゃんのお店
http://www.johshuya.co.jp/shop/shop.php?s=83
↓

にほんブログ村
2015年08月18日
8/2 伊豆 ロックフッシュゲーム アカハタ カサゴ
今回は特に何をって決めず色々やるつもりで夜のうちに磯に入り、タチウオ調査、あわよくばタマンが釣れてくれればと釣りを開始。
暗い内はジグ、バイブなどで探るも反応なし。
明るくなってから青物を探るも朝一は反応ない。
次に夏の定番ゲーム、ロックフッシュを探る。
テキサスで探るのですが、誘い方は簡単。
基本スローにズル引き。後は反応に合わせて地形の変化のあるところをシェイキング、リフト&フォール。


こんな魚が数匹
根魚は遊び程度しかやらないけど、やりだすと面白い。
ふたたび青物を狙うもシイラがバイトしたっきりで10時に終了でした。
↓

にほんブログ村
暗い内はジグ、バイブなどで探るも反応なし。
明るくなってから青物を探るも朝一は反応ない。
次に夏の定番ゲーム、ロックフッシュを探る。
テキサスで探るのですが、誘い方は簡単。
基本スローにズル引き。後は反応に合わせて地形の変化のあるところをシェイキング、リフト&フォール。


こんな魚が数匹
根魚は遊び程度しかやらないけど、やりだすと面白い。
ふたたび青物を狙うもシイラがバイトしたっきりで10時に終了でした。
↓

にほんブログ村
2015年08月08日
7/21 夏の磯とゴロタで遊ぶ
朝一は青物狙いでよっちゃんと磯へ入る。
明るくなり少ししてからよっちゃんにシイラがヒット。
自分もシイラを掛けるもバラし。
今日のシイラはいる事はいるけど中々セレクティブ。
暑さと眠気でやる気が起きず、磯で1時間寝て起きたけど、暑すぎ。
寝ている間、投げ続けていたよっちゃんの様子を聞いたけどダメな感じなので7時に磯上がり。
そのままヒラスズキを狙うべく移動

サラシは抜群。だけど波が這い上がり、思うようにキャスト出来ない。高台から少しだけ投げてたけど危ないのでやめて仮眠。
夕方はゴロタへ
波の感じも良く、いかにもヒラスズキって感じ。
波の払い出しを狙い、手前ギリギリのところでバイトがあったと同時に魚が見えた。
しかし、2人で広範囲に暗くなるまで投げたけどその後はノーバイト。
1日良く遊んだ。
とにかく暑い1日でした。
↓

にほんブログ村
明るくなり少ししてからよっちゃんにシイラがヒット。
自分もシイラを掛けるもバラし。
今日のシイラはいる事はいるけど中々セレクティブ。
暑さと眠気でやる気が起きず、磯で1時間寝て起きたけど、暑すぎ。
寝ている間、投げ続けていたよっちゃんの様子を聞いたけどダメな感じなので7時に磯上がり。
そのままヒラスズキを狙うべく移動

サラシは抜群。だけど波が這い上がり、思うようにキャスト出来ない。高台から少しだけ投げてたけど危ないのでやめて仮眠。
夕方はゴロタへ
波の感じも良く、いかにもヒラスズキって感じ。
波の払い出しを狙い、手前ギリギリのところでバイトがあったと同時に魚が見えた。
しかし、2人で広範囲に暗くなるまで投げたけどその後はノーバイト。
1日良く遊んだ。
とにかく暑い1日でした。
↓

にほんブログ村
2015年07月28日
7/15 伊豆 シイラ祭り、ソウダガツオ、ワカシ
台風がかなり近づき海は荒れ過ぎな位の予報。
なので朝ゆっくりとヒラスズキ狙いでゴロタへ行く。しかし行った場所は波が全然足りない。
少し下れば波があるのかなと思ったけど微妙な波。
台風のウネリは予想が難しい。
前回同様、今回も朝の1番いい時間を無駄にしてしまった。
あんまり気乗りはしなかったけど、シイラ狙いで青物でも混じってくれればとゴロタへ。
潮目が丁度さしていたのでそこに投げるとシイラがチェイスしてきたがそれっきり。粘る価値が無さそうだったからすぐに違うゴロタへ。
移動して1投目

90ちょいのシイラ。
ルアー、D.H.A、ハリコFD56g
ここから何を投げてもシイラ祭り。なので移動。
堤防で青物を
でもやっぱりシイラ祭り…
シイラがチェイスをしてきたら思いっきり避けてといった状況が続く。
水面に近いルアーを投げるとシイラ、シイラ、シイラ。
幸い底付近にはシイラはいないようで、ジグ中心に投げていましたが、ジグが水面近くにくるとシイラ…
そんな中、今年初のソウダガツオが釣れたり

ルアー、シマノ、コルトスナイパー55g
ワカシが釣れたりと、完全に夏の海な状況。
11時位まで粘ったけど青物と呼べる魚は掛ける事が出来なかった。
一旦仮眠して、夕方は何処でやろうかと迷いながらまずはゴロタへ。
しかし何の反応もなくイマイチな感じ。
隣で釣りをしていた愛知県から来た方と1時間ばかり話をしてから、また堤防へ行くとよっちゃんの車があった。
なので、気がつかれないよう後ろにそっと忍びより、驚かすと海に落ちそうになっていてウケた。
落ちたらもっと良かったのに(笑)
夕方は2人で投げ倒しましたが、やはりシイラ、シイラ、シイラ…
17時に終了。
今回シイラはなるべく避けてましたが、何匹釣れてしまったか分からない位釣れました。
↓

にほんブログ村
なので朝ゆっくりとヒラスズキ狙いでゴロタへ行く。しかし行った場所は波が全然足りない。
少し下れば波があるのかなと思ったけど微妙な波。
台風のウネリは予想が難しい。
前回同様、今回も朝の1番いい時間を無駄にしてしまった。
あんまり気乗りはしなかったけど、シイラ狙いで青物でも混じってくれればとゴロタへ。
潮目が丁度さしていたのでそこに投げるとシイラがチェイスしてきたがそれっきり。粘る価値が無さそうだったからすぐに違うゴロタへ。
移動して1投目

90ちょいのシイラ。
ルアー、D.H.A、ハリコFD56g
ここから何を投げてもシイラ祭り。なので移動。
堤防で青物を
でもやっぱりシイラ祭り…
シイラがチェイスをしてきたら思いっきり避けてといった状況が続く。
水面に近いルアーを投げるとシイラ、シイラ、シイラ。
幸い底付近にはシイラはいないようで、ジグ中心に投げていましたが、ジグが水面近くにくるとシイラ…
そんな中、今年初のソウダガツオが釣れたり

ルアー、シマノ、コルトスナイパー55g
ワカシが釣れたりと、完全に夏の海な状況。
11時位まで粘ったけど青物と呼べる魚は掛ける事が出来なかった。
一旦仮眠して、夕方は何処でやろうかと迷いながらまずはゴロタへ。
しかし何の反応もなくイマイチな感じ。
隣で釣りをしていた愛知県から来た方と1時間ばかり話をしてから、また堤防へ行くとよっちゃんの車があった。
なので、気がつかれないよう後ろにそっと忍びより、驚かすと海に落ちそうになっていてウケた。
落ちたらもっと良かったのに(笑)
夕方は2人で投げ倒しましたが、やはりシイラ、シイラ、シイラ…
17時に終了。
今回シイラはなるべく避けてましたが、何匹釣れてしまったか分からない位釣れました。
↓

にほんブログ村
2015年07月24日
7/9 伊豆 ノーバイト!
台風が近づきウネリが入っている。久々にガッツリヒラスズキを狙いに行く。
ウネリの様子が分からないので、明るくなってからゆっくり磯へ向かった。
磯へ到着すると予想以上の高い波。端の高台ならなんとか釣りが出来るかもしれないけど安全のためやめる事に。
そのまま少し北したゴロタへ向かったけど、ここも高すぎな波で底荒れし過ぎて微妙なので数投してやめ。
寝ていなかったので寝てから釣りを開始。
次はゴロタへ。
雰囲気は最高だったけど、ノーバイト。
最後は暗くなるまで時間がなかったので、簡単な磯で軽く投げたけどノーバイト。
久々の完全1日ノーバイトだった。
そしてちょっと残業。
今年のクロダイの様子を見に川へ。
トップしかもって行かず、ポッパーをドックウォークさせていると

初めてルアーでボラ釣れた。ルアーマンとしてちょっとだけ嬉しい。
ルアー、シマノ、ライズポップ65F
↓

にほんブログ村
ウネリの様子が分からないので、明るくなってからゆっくり磯へ向かった。
磯へ到着すると予想以上の高い波。端の高台ならなんとか釣りが出来るかもしれないけど安全のためやめる事に。
そのまま少し北したゴロタへ向かったけど、ここも高すぎな波で底荒れし過ぎて微妙なので数投してやめ。
寝ていなかったので寝てから釣りを開始。
次はゴロタへ。
雰囲気は最高だったけど、ノーバイト。
最後は暗くなるまで時間がなかったので、簡単な磯で軽く投げたけどノーバイト。
久々の完全1日ノーバイトだった。
そしてちょっと残業。
今年のクロダイの様子を見に川へ。
トップしかもって行かず、ポッパーをドックウォークさせていると

初めてルアーでボラ釣れた。ルアーマンとしてちょっとだけ嬉しい。
ルアー、シマノ、ライズポップ65F
↓

にほんブログ村
タグ :ボラ
2015年07月18日
7/7 伊豆 マダイ
連日のつくねいびき攻撃に合い2時間寝たらもう行く時間。
三日間で8時間位しか寝てない…
疲れと眠気に耐えながら磯に行く支度をしていると明るくなってきたので磯へ向かう。
磯へ向かう途中、自分の3倍は寝ているつくねが疲れが溜まってる、足にきてる、堤防で釣りをしよう。
意味が分からない。
釣り=磯でしょ。
つくねが、磯に行かないと気が済まないわけ?と
うん。
で先端へ。
ここでも台風の影響でほんのりウネリが入っている。
青物を狙い始めるとつくねにシンペンでバイトがあったらしいけど、それっきり。
小さいカツオ系のナブラやボイルはしているけど青物は微妙。
けど、ベイトっけはある。何か起きそうな予感。
つくねがマダイを釣ってみたい。釣れたら特大塩釜焼にすると話してきた。
ここも過去に釣れた事あるみたいよと期待を持たせる。
そんな話をした10分後。空気を読みました。

一応ヒラを狙っていたのですが、食うならここってポイントのサラシのヨレでモゾッといったアタリ。
最初ヨレに溜まったゴミ?と思ったけど、そのままルアーを巻いてくるとまた同じアタリ。
海藻でも絡まった?
でも怪しので、磯際まで巻いてゴンッって感じでした。
磯に対して平行に投げていたのでラインを擦らせないようやりとりはスリリング。
でも引きは大した事なく、分かりやすくいうとヒラの70㎝クラス程度だった。
魚体が見えマダイと分かってテンションが上がりましたが、最後浮かせた時に、ハリ一本で魚の口皮が広がっていたのが確認出来たのでもうラインテンションは緩められない。
つくねはウネリでもたもたしていたので、ランディングは待っていられなかった。そして最後はズリ上げ。
次の波が来ていたのでフィシュグリップは間に合わず手で安全地帯まで持っていったけど、当然マダイの歯で手は出血(笑)

マダイ 77㎝ 血抜き処理後で5.02キロ
ルアーはサスケ剛力130
マダイを見たつくねはインチクで釣るしかないと思ったらしく、インチクで尺カサゴゲット。
なんとなくだけど、まだ何か起こりそうな予感がしたのですが、今回魚は全てリリースのつもりでストリンガーも持ってきてなかった。しかし久々マダイは持って帰りたい。魚が痛むのを避けるため6時に終了。
家に帰ってきて、夕方のんびりしているとつくねからLINEがきた。

右からカンパチ、スマガツオ、ハガツオらしい。
この写真を嫁に見せると、顔のわりに料理は綺麗に造るねと。
ウチの嫁は良く分かってます(*・∀・*)
↓

にほんブログ村
三日間で8時間位しか寝てない…
疲れと眠気に耐えながら磯に行く支度をしていると明るくなってきたので磯へ向かう。
磯へ向かう途中、自分の3倍は寝ているつくねが疲れが溜まってる、足にきてる、堤防で釣りをしよう。
意味が分からない。
釣り=磯でしょ。
つくねが、磯に行かないと気が済まないわけ?と
うん。
で先端へ。
ここでも台風の影響でほんのりウネリが入っている。
青物を狙い始めるとつくねにシンペンでバイトがあったらしいけど、それっきり。
小さいカツオ系のナブラやボイルはしているけど青物は微妙。
けど、ベイトっけはある。何か起きそうな予感。
つくねがマダイを釣ってみたい。釣れたら特大塩釜焼にすると話してきた。
ここも過去に釣れた事あるみたいよと期待を持たせる。
そんな話をした10分後。空気を読みました。

一応ヒラを狙っていたのですが、食うならここってポイントのサラシのヨレでモゾッといったアタリ。
最初ヨレに溜まったゴミ?と思ったけど、そのままルアーを巻いてくるとまた同じアタリ。
海藻でも絡まった?
でも怪しので、磯際まで巻いてゴンッって感じでした。
磯に対して平行に投げていたのでラインを擦らせないようやりとりはスリリング。
でも引きは大した事なく、分かりやすくいうとヒラの70㎝クラス程度だった。
魚体が見えマダイと分かってテンションが上がりましたが、最後浮かせた時に、ハリ一本で魚の口皮が広がっていたのが確認出来たのでもうラインテンションは緩められない。
つくねはウネリでもたもたしていたので、ランディングは待っていられなかった。そして最後はズリ上げ。
次の波が来ていたのでフィシュグリップは間に合わず手で安全地帯まで持っていったけど、当然マダイの歯で手は出血(笑)

マダイ 77㎝ 血抜き処理後で5.02キロ
ルアーはサスケ剛力130
マダイを見たつくねはインチクで釣るしかないと思ったらしく、インチクで尺カサゴゲット。
なんとなくだけど、まだ何か起こりそうな予感がしたのですが、今回魚は全てリリースのつもりでストリンガーも持ってきてなかった。しかし久々マダイは持って帰りたい。魚が痛むのを避けるため6時に終了。
家に帰ってきて、夕方のんびりしているとつくねからLINEがきた。

右からカンパチ、スマガツオ、ハガツオらしい。
この写真を嫁に見せると、顔のわりに料理は綺麗に造るねと。
ウチの嫁は良く分かってます(*・∀・*)
↓

にほんブログ村
タグ :マダイ
2015年07月14日
7/6 神津島 カンパチ スマガツオ ハガツオ
つくねのいびきがうるさくて1時間しか寝れなかった…
眠いけどせっかくの神津島。暗いうちから地磯へ向かい朝を迎える。
なんだか去年と全く一緒のパターン(笑)
台風の影響かウネリが入っていて低い釣り座には立てない。
サラシがあるので朝一は軽くヒラを狙うも反応なく、すぐに青物を狙う。
ダイペンを投げていたつくねにバイト。次のキャストでヒットしたのはダツだった。
自分も色々と試すけど反応なく、ミノーを投げていた時にバイトがあるもそれっきりで朝一の状況はイマイチのよう。
粘り投げていたかったけど、ウネリにビビって釣りをやめていたつくねの視線が気になり、1時間半で見切りを付けて磯上がり。
前日、スマガツオを釣った場所へ。
到着して釣りを始めるも向かい風の爆風。
でもヒラスズキ狙いの時に、これくらいの風は慣れている自分。
この爆風に慣れていないつくねはエクストリームな状況で釣りをする自分に酔ってるのか、楽しくなってきたー!と何故かテンションが上がっている(笑)
するとつくねにヒットもバラし。
魚はいる。
自分も真剣モード
ガツン!
よしっ!キタキタ!
ん?

ちっさ(笑)
そしてすぐに隣を見るとつくねの竿が曲がってる。

2キロ位のハガツオ
魚を処理していたつくねをおいて自分も

昨日と同じサイズの1キロちょいのスマガツオ
魚を食べたいつくね。魚を釣りたい自分。
つくねが釣った魚の処理をしていたので、自分が釣った魚をつくねの近くに置いて、じゃあ釣りしてくるね〜と言うと、ブツブツ文句をいいながらも何故か嬉しそう。
んで

1キロちょいのカンパチ
魚の処理が間に合わず、釣りが出来ないつくねの近くにまた魚置くと、ふざけんな!とか言ってたけど、そんなの知らない〜♪
そんで、つくねの顔はやっぱ嬉しそう(*・∀・*)
ここらでさらに風は強くなり反応も無くなったので終了。
今回カツオ、カンパチを釣ったルアーは全てブルーニングハーツ、ファルコンキャストジグ40gでした。
他のルアーも使いたかったのですが、向かい風爆風でジグしか選択肢がなかったです。
でもやっぱシルエットの小さいルアーはカツオ系には強い。
今回二泊三日の予定で今晩は宿を予約してましたが、台風の影響で船が欠航になるのを恐れ今日帰る事にしました。
フェリーを待ってる間堤防で時間を潰していましたが、地元の人が釣りに来るたびまたマウスばかり。
遠くで話を聞いていると、マウスのフローティング、シンキングどっちがいいとか聞こえたけど、なんだかシュールで笑えた(*・∀・*)
テンビンにワームでもつけるなりすれば、スキッピングも出来るし水面バシャバシャも出来るし使い勝手は幅広く、より釣れそうだけどとか思いながらも
つくねともうここは通称マウス島と名付ける事としたヽ(o゚ω゚o)ノ
帰りの船では3時間ばかり寝れて下田へ到着。
今晩帰って釣った魚をつまみに晩酌出来ると言ってる、つくね。
それを聞いて意味が分からない自分。
二泊三日なんだから明日は釣りでしょうヽ(o゚ω゚o)ノ
という事で釣り続行。
夕方は流しで30分ほどエギングして、南伊豆の同級生の民宿に風呂に入らせてもらった。
ダラダラと過ごしそろそろ寝ようかなってところで、またつくねのいびき攻撃に合い中々寝付けず明日の地磯へ備えた。
続く
↓

にほんブログ村
眠いけどせっかくの神津島。暗いうちから地磯へ向かい朝を迎える。
なんだか去年と全く一緒のパターン(笑)
台風の影響かウネリが入っていて低い釣り座には立てない。
サラシがあるので朝一は軽くヒラを狙うも反応なく、すぐに青物を狙う。
ダイペンを投げていたつくねにバイト。次のキャストでヒットしたのはダツだった。
自分も色々と試すけど反応なく、ミノーを投げていた時にバイトがあるもそれっきりで朝一の状況はイマイチのよう。
粘り投げていたかったけど、ウネリにビビって釣りをやめていたつくねの視線が気になり、1時間半で見切りを付けて磯上がり。
前日、スマガツオを釣った場所へ。
到着して釣りを始めるも向かい風の爆風。
でもヒラスズキ狙いの時に、これくらいの風は慣れている自分。
この爆風に慣れていないつくねはエクストリームな状況で釣りをする自分に酔ってるのか、楽しくなってきたー!と何故かテンションが上がっている(笑)
するとつくねにヒットもバラし。
魚はいる。
自分も真剣モード
ガツン!
よしっ!キタキタ!
ん?

ちっさ(笑)
そしてすぐに隣を見るとつくねの竿が曲がってる。

2キロ位のハガツオ
魚を処理していたつくねをおいて自分も

昨日と同じサイズの1キロちょいのスマガツオ
魚を食べたいつくね。魚を釣りたい自分。
つくねが釣った魚の処理をしていたので、自分が釣った魚をつくねの近くに置いて、じゃあ釣りしてくるね〜と言うと、ブツブツ文句をいいながらも何故か嬉しそう。
んで

1キロちょいのカンパチ
魚の処理が間に合わず、釣りが出来ないつくねの近くにまた魚置くと、ふざけんな!とか言ってたけど、そんなの知らない〜♪
そんで、つくねの顔はやっぱ嬉しそう(*・∀・*)
ここらでさらに風は強くなり反応も無くなったので終了。
今回カツオ、カンパチを釣ったルアーは全てブルーニングハーツ、ファルコンキャストジグ40gでした。
他のルアーも使いたかったのですが、向かい風爆風でジグしか選択肢がなかったです。
でもやっぱシルエットの小さいルアーはカツオ系には強い。
今回二泊三日の予定で今晩は宿を予約してましたが、台風の影響で船が欠航になるのを恐れ今日帰る事にしました。
フェリーを待ってる間堤防で時間を潰していましたが、地元の人が釣りに来るたびまたマウスばかり。
遠くで話を聞いていると、マウスのフローティング、シンキングどっちがいいとか聞こえたけど、なんだかシュールで笑えた(*・∀・*)
テンビンにワームでもつけるなりすれば、スキッピングも出来るし水面バシャバシャも出来るし使い勝手は幅広く、より釣れそうだけどとか思いながらも
つくねともうここは通称マウス島と名付ける事としたヽ(o゚ω゚o)ノ
帰りの船では3時間ばかり寝れて下田へ到着。
今晩帰って釣った魚をつまみに晩酌出来ると言ってる、つくね。
それを聞いて意味が分からない自分。
二泊三日なんだから明日は釣りでしょうヽ(o゚ω゚o)ノ
という事で釣り続行。
夕方は流しで30分ほどエギングして、南伊豆の同級生の民宿に風呂に入らせてもらった。
ダラダラと過ごしそろそろ寝ようかなってところで、またつくねのいびき攻撃に合い中々寝付けず明日の地磯へ備えた。
続く
↓

にほんブログ村
2015年07月03日
6/23 伊豆 シイラとヘルメットデビュー
今年も7月に神津島へ行くので溜まってる仕事を消化しに休日出勤の日々。
おそらく神津島まで、ガッツリ釣りに行くのは今日だけ。
最近、青物ばっかりで飽きてきてるので違う釣りがしたいところだけど予報は凪。
時間があればイサキでもと思ったけど帰りも遅いので、磯青物からのエギングにしよう。
仕事終わり寝ないで行くつもりが、家でゴハンを食べたら寝てしまった。
起きると遅刻気味の時間だったので、考えていた磯は諦め適当に入れる場所へ
朝一から投げて雰囲気がない中、ダイペンで5時過ぎにワラサらしき魚がバイトしてきたけどフッキングならず。
その1時間後に激しくバイトしてきたのは80くらいのシイラ。すぐにリリースで写真なし。
つい最近MCワークスの竿を買った。
今回初めて使ったけど、80くらいのシイラは余裕で抜けました。

その後は雰囲気が全然無くなって磯上がり。
海を見ながら次にやる釣りを考えながらドライブして、眠くなったので仮眠。
15時過ぎに堤防でエギングを開始したけど1時間で飽きたので終了。
帰りに仕事終わりのよっちゃんを拾い、清水町のSWENへ。
クライミングの道具を見たりとアウトドアショップ楽しい〜

ヘルメットデビューしました(笑)
↓

にほんブログ村
おそらく神津島まで、ガッツリ釣りに行くのは今日だけ。
最近、青物ばっかりで飽きてきてるので違う釣りがしたいところだけど予報は凪。
時間があればイサキでもと思ったけど帰りも遅いので、磯青物からのエギングにしよう。
仕事終わり寝ないで行くつもりが、家でゴハンを食べたら寝てしまった。
起きると遅刻気味の時間だったので、考えていた磯は諦め適当に入れる場所へ
朝一から投げて雰囲気がない中、ダイペンで5時過ぎにワラサらしき魚がバイトしてきたけどフッキングならず。
その1時間後に激しくバイトしてきたのは80くらいのシイラ。すぐにリリースで写真なし。
つい最近MCワークスの竿を買った。
今回初めて使ったけど、80くらいのシイラは余裕で抜けました。

その後は雰囲気が全然無くなって磯上がり。
海を見ながら次にやる釣りを考えながらドライブして、眠くなったので仮眠。
15時過ぎに堤防でエギングを開始したけど1時間で飽きたので終了。
帰りに仕事終わりのよっちゃんを拾い、清水町のSWENへ。
クライミングの道具を見たりとアウトドアショップ楽しい〜

ヘルメットデビューしました(笑)
↓

にほんブログ村
タグ :シイラ
2015年06月25日
6/15 伊豆 シイラ
今回はよーちゃんと青物狙い
磯へ向かい明るくなり始めから投げる
1時間ばかりするとシイラがまわり始めた。
今年のシイラは先月から釣れ始めていて、仲間内でもポツポツ釣っている。
去年シイラは行けば何でも反応したけど、今年は早い段階からいるせいか水温のせい?か食いはイマイチ。
何度かルアーをセレクトしてやっと反応してくれた

フィードポッパー120で反応した90ちょいくらいのシイラ
その後はイナダのボイルが何回かあるも食わせられず磯上がり。
仮眠をしてからよーちゃんと山散策して、夕方は適当に近い磯に入った。
ここではよーちゃんにジグで1バイトあったけど、それっきりで磯をあがり、夕方は堤防でエギング。
反応なく暗くなったので、温泉に入り次の日へ備えた。
↓

にほんブログ村
磯へ向かい明るくなり始めから投げる
1時間ばかりするとシイラがまわり始めた。
今年のシイラは先月から釣れ始めていて、仲間内でもポツポツ釣っている。
去年シイラは行けば何でも反応したけど、今年は早い段階からいるせいか水温のせい?か食いはイマイチ。
何度かルアーをセレクトしてやっと反応してくれた

フィードポッパー120で反応した90ちょいくらいのシイラ
その後はイナダのボイルが何回かあるも食わせられず磯上がり。
仮眠をしてからよーちゃんと山散策して、夕方は適当に近い磯に入った。
ここではよーちゃんにジグで1バイトあったけど、それっきりで磯をあがり、夕方は堤防でエギング。
反応なく暗くなったので、温泉に入り次の日へ備えた。
↓

にほんブログ村
タグ :シイラ
2015年06月21日
6/10 伊豆 ヒラスズキ ミノカサゴ
実家で寝て翌日また伊豆へ
前日と同じ磯に入れば青物は硬いだろうけど、それも面白くないので違う磯で青物調査。
待ち合わせをしていたコロスケと合流して出発。
前日にウネリはある程度収まる予報だったのでチェックしてなかったけど、磯に行く道中波の音が聞こえてきた。
そして磯に到着すると予想していたよりもはるかに高い波。
朝一はヒラスズキを狙う。
薄暗い内は反応なく、明るくなってから一昨日受け取ったD.H.Aミノーの動きの確認をする。
動き、レンジが確認出来たので、このルアーのアクションが生かせる波具合になるのを待ちキャスト。
するとコンッとバイト。
すぐに同じ感じで投げたけど反応なく、少し時間を空けて投げてヒット!と同時にすぐにバレてしまった。
少し巻きが速く食いが浅かったのか。
バイトは何回かある。
今度は巻きスピードを遅くして

60位のヒラスズキ
D.H.A ヤマトFDリフレックス130
最初口掛りでしたが、ランディング途中フックが外れルアーが反対になってしまった。
この時に初めてヤマトFDリフレックス130を使いましたが、アクション、レンジは弱めのウォブリングロールでレンジが30〜60といったところ。
普段よく使うサスケ120、剛力120、130、サイアサ99Fのパイロット的に使うルアーと同じくよく釣れるルアーだと思います。ハンドメイドでありながら重心移動もあり飛距離もサスケ120と同じ位というのも嬉しいところ。
この少し前にコロスケもヒラスズキを釣りました

久々の釣りでヒラスズキ釣れて良かったね(*^_^*)
コロスケは現在住んでいる三浦で近々ゲストハウスを開くようです。
その一貫としていつも楽しそうな活動をやってるので興味のある方は是非
https://www.facebook.com/miuraguesthouse
さて釣りのほうは、ヒラスズキを1匹釣って満足したので、青物を狙うも波があって先端に立てず満足に投げれない。
波がさらに高くなってきたので7時に終了。
磯から上がりコロスケとしばらく話しをしてから、ここで別れて仮眠。
3時間近くグッスリ寝て、なんの釣りをしようか考えていたら、この日に新保さんが釣りに行くと言ってたのを思い出して近くにいたので合流。
新保さんと久々に会う福井君と青物とシイラを狙いますが状況はイマイチ。
昨日拾ったジグを使い2.3回シャクってはヒラヒラ落とす。底を狙っていると重みを感じたので巻くけど全く引かない。
ゴミ?と思いきやミノカサゴでした

初めて釣ったので、毒に注意しながら触ろうとしたら、新保さんがトゲさえ触らなければ大丈夫といってひょいと触ってる。
そのまま針を外してもらいリリース。
魚に一回も触らず海に帰っていきました(笑)
それっきり暗くなるまで粘ったけど何も無く終了です
今回の二日間の釣行でD.H.Aルアーと拾ったジグでしか魚釣ってない。手持ちルアーもちょびちょび使ってましたが、それだけD.H.Aルアーのポテンシャルは高いと思います。
D.H.Aホームページ
http://www.dhalure.jp
↓

にほんブログ村
前日と同じ磯に入れば青物は硬いだろうけど、それも面白くないので違う磯で青物調査。
待ち合わせをしていたコロスケと合流して出発。
前日にウネリはある程度収まる予報だったのでチェックしてなかったけど、磯に行く道中波の音が聞こえてきた。
そして磯に到着すると予想していたよりもはるかに高い波。
朝一はヒラスズキを狙う。
薄暗い内は反応なく、明るくなってから一昨日受け取ったD.H.Aミノーの動きの確認をする。
動き、レンジが確認出来たので、このルアーのアクションが生かせる波具合になるのを待ちキャスト。
するとコンッとバイト。
すぐに同じ感じで投げたけど反応なく、少し時間を空けて投げてヒット!と同時にすぐにバレてしまった。
少し巻きが速く食いが浅かったのか。
バイトは何回かある。
今度は巻きスピードを遅くして

60位のヒラスズキ
D.H.A ヤマトFDリフレックス130
最初口掛りでしたが、ランディング途中フックが外れルアーが反対になってしまった。
この時に初めてヤマトFDリフレックス130を使いましたが、アクション、レンジは弱めのウォブリングロールでレンジが30〜60といったところ。
普段よく使うサスケ120、剛力120、130、サイアサ99Fのパイロット的に使うルアーと同じくよく釣れるルアーだと思います。ハンドメイドでありながら重心移動もあり飛距離もサスケ120と同じ位というのも嬉しいところ。
この少し前にコロスケもヒラスズキを釣りました

久々の釣りでヒラスズキ釣れて良かったね(*^_^*)
コロスケは現在住んでいる三浦で近々ゲストハウスを開くようです。
その一貫としていつも楽しそうな活動をやってるので興味のある方は是非
https://www.facebook.com/miuraguesthouse
さて釣りのほうは、ヒラスズキを1匹釣って満足したので、青物を狙うも波があって先端に立てず満足に投げれない。
波がさらに高くなってきたので7時に終了。
磯から上がりコロスケとしばらく話しをしてから、ここで別れて仮眠。
3時間近くグッスリ寝て、なんの釣りをしようか考えていたら、この日に新保さんが釣りに行くと言ってたのを思い出して近くにいたので合流。
新保さんと久々に会う福井君と青物とシイラを狙いますが状況はイマイチ。
昨日拾ったジグを使い2.3回シャクってはヒラヒラ落とす。底を狙っていると重みを感じたので巻くけど全く引かない。
ゴミ?と思いきやミノカサゴでした

初めて釣ったので、毒に注意しながら触ろうとしたら、新保さんがトゲさえ触らなければ大丈夫といってひょいと触ってる。
そのまま針を外してもらいリリース。
魚に一回も触らず海に帰っていきました(笑)
それっきり暗くなるまで粘ったけど何も無く終了です
今回の二日間の釣行でD.H.Aルアーと拾ったジグでしか魚釣ってない。手持ちルアーもちょびちょび使ってましたが、それだけD.H.Aルアーのポテンシャルは高いと思います。
D.H.Aホームページ
http://www.dhalure.jp
↓

にほんブログ村
2015年06月17日
6/9 伊豆 ワラサ イナダ カサゴ
今回はよっちゃんと二人で釣行。
雨でびしょ濡れになりながら磯へ入る。
朝一は前回同様のシュチュエーションだったのでポッパー中心で攻めていると、隣のよっちゃんにヒット。
ランディングしてワラサゲット。

ワラサ71㎝
最近よっちゃんが釣行毎に魚釣るようになってきた。
しばらく沈黙が続き、しばらくすると単発ボイル。
すかさず投げて

イナダ。ヒットルアーは前日受け取ったD.H.A、ヤマト30g
アクションは引き波立ててテロテロ巻き。
初めて使ったけど引き波がヨレる感じでT.Dペンシルみたいな感じ。T.Dペンシルと水面を挟んで使い分けしたい。
またしばらくして同じくイナダ

またしてもD.H.A、ヤマト30g
海が静かになったので今度はエギペンで誘い出し。
でヒット!
3回合わせて突っ込みを耐えているとバレてしまった。
重さ的にワラサ位でした。残念。
その後はよっちゃんがイナダを2匹釣って終了。
一旦仮眠を取り、波が上がる予報だったのでヒラスズキをやりに海を眺めながらドライブするも全然波がなかったのでヒラスズキは辞めて、ゴロタで青物を狙う事にしました。
ここで拾ったジグを使っていたら着底と同時にカサゴ

夕方マヅメは釣りをせず、これのみで終了でした。
次の日も釣り予定なので実家に帰り寝て深夜また伊豆へ
↓

にほんブログ村
雨でびしょ濡れになりながら磯へ入る。
朝一は前回同様のシュチュエーションだったのでポッパー中心で攻めていると、隣のよっちゃんにヒット。
ランディングしてワラサゲット。

ワラサ71㎝
最近よっちゃんが釣行毎に魚釣るようになってきた。
しばらく沈黙が続き、しばらくすると単発ボイル。
すかさず投げて

イナダ。ヒットルアーは前日受け取ったD.H.A、ヤマト30g
アクションは引き波立ててテロテロ巻き。
初めて使ったけど引き波がヨレる感じでT.Dペンシルみたいな感じ。T.Dペンシルと水面を挟んで使い分けしたい。
またしばらくして同じくイナダ

またしてもD.H.A、ヤマト30g
海が静かになったので今度はエギペンで誘い出し。
でヒット!
3回合わせて突っ込みを耐えているとバレてしまった。
重さ的にワラサ位でした。残念。
その後はよっちゃんがイナダを2匹釣って終了。
一旦仮眠を取り、波が上がる予報だったのでヒラスズキをやりに海を眺めながらドライブするも全然波がなかったのでヒラスズキは辞めて、ゴロタで青物を狙う事にしました。
ここで拾ったジグを使っていたら着底と同時にカサゴ

夕方マヅメは釣りをせず、これのみで終了でした。
次の日も釣り予定なので実家に帰り寝て深夜また伊豆へ
↓

にほんブログ村
2015年06月08日
6/3 伊豆 青物 ワラサ×2 イナダ ワカシ
今回は単独で青物を狙いに伊豆へ。
予報では午後あたりからウネリが一気に高くなる予報だったので、ウネリを警戒し磯へ。
磯へ到着すると思っていたよりウネリは少なくて少し安心。
今年はヒラが好調でやれば大体釣れるけど今日はヒラスズキはやらない。ヒラやっちゃうと青物が散漫になるし。
この日は雨で光量が少なかったので、朝一はジグとポッパー中心に使いますが反応はなし。
ならばシンペンをと、スイムミノーのテロテロ巻きで、手前でもじりが出た次の瞬間にバイト!も乗らず。
と思ったら隣の方にヒット。そっちに行っちゃったかぁーと思いながら、しばらく投げると今度はシイラのチェイス。
食わすと面倒くさいなと思いつつも、しっかり狙ったけど完全見切られいなくなってしまった。
しばらくすると、近距離で単発ボイル。
すかさず付けていたT.Dペンシルでボイルのあったとこを水面上をテロテロ巻きで

50位のイナダ
今度は沖で激しくボイルしていたので、誘い出しでローテッド140Fを投げるとバッチリ食ってきた。

ワラサ 81㎝
ここでしばらく魚っけは落ち着いてしまった。
隣の人は初めて会う方達だったので話をしていると、魚をヒットさせていたので自分もすかさず投げる。

ワラサ84㎝ 5.6キロ

ルアーはD.H.A エギペン
この魚を処理して釣り場に戻ると、隣で投げていた方達はあれから反応なかったよう。
そのままエギペンを投げると1投目でヒット!
やっぱエギペン強い
サイズは5.60程度のイナダだったので抜こうとしたらルアーから外れてしまった。
エギペンは185㎜ありますが、自分はイナダ以上の魚を狙う時は必ず使う。
エギペンはただのダイペンじゃなく、半分オートマに半分マニュアルで自分が思う魚の捕食本能に訴える事が出来るルアー。
ベテランの方々からしたら今まで使用したルアーの数は少ないですが、エギペンは多様な動き、波動をこの一つで使えるルアー。
ダート、スライド、ダイブ、ウォブリング、ドックウォークとこの一つで多彩な機能で使える大好きなルアーです。なんと言ってもアクションの最中ヒラ打ちするのが堪らない。
その後もエギペンでバイト多数も乗り切らず反応が薄くなった。
風が吹いてきたのでそろそろあがろうかなと、最後にスライドスイムミノーで手前でヒット。
よく見えずデカイのかなと、そのままベールを返しゆっくりファイトしていたら、隣の方がランディングを手伝いに来てくれた。
少し巻くとゴリゴリ巻けるので、あれ?小さい…結果ワカシでした。
ランディング来てもらった手前恥ずかしかった(笑)
隣にいた二人組の名前を聞くのを忘れてしまったけど、とても感じがよく親切だったのでまた会えるといいな。
一旦帰り、夕方軽くシイラを狙いに行くも全くのノーバイト。
シイラは簡単に釣るつもりだったので完全甘くみてました。
ついでにやっていたエギングで魚のアタックがあったのでなんだろうと思っていたら、回収途中に食ってきたのは抜き上げ時にバレちゃったけどオオモンハタでした。
梅雨時期は色々な魚種狙えるから楽しい
↓

にほんブログ村
予報では午後あたりからウネリが一気に高くなる予報だったので、ウネリを警戒し磯へ。
磯へ到着すると思っていたよりウネリは少なくて少し安心。
今年はヒラが好調でやれば大体釣れるけど今日はヒラスズキはやらない。ヒラやっちゃうと青物が散漫になるし。
この日は雨で光量が少なかったので、朝一はジグとポッパー中心に使いますが反応はなし。
ならばシンペンをと、スイムミノーのテロテロ巻きで、手前でもじりが出た次の瞬間にバイト!も乗らず。
と思ったら隣の方にヒット。そっちに行っちゃったかぁーと思いながら、しばらく投げると今度はシイラのチェイス。
食わすと面倒くさいなと思いつつも、しっかり狙ったけど完全見切られいなくなってしまった。
しばらくすると、近距離で単発ボイル。
すかさず付けていたT.Dペンシルでボイルのあったとこを水面上をテロテロ巻きで

50位のイナダ
今度は沖で激しくボイルしていたので、誘い出しでローテッド140Fを投げるとバッチリ食ってきた。

ワラサ 81㎝
ここでしばらく魚っけは落ち着いてしまった。
隣の人は初めて会う方達だったので話をしていると、魚をヒットさせていたので自分もすかさず投げる。

ワラサ84㎝ 5.6キロ

ルアーはD.H.A エギペン
この魚を処理して釣り場に戻ると、隣で投げていた方達はあれから反応なかったよう。
そのままエギペンを投げると1投目でヒット!
やっぱエギペン強い
サイズは5.60程度のイナダだったので抜こうとしたらルアーから外れてしまった。
エギペンは185㎜ありますが、自分はイナダ以上の魚を狙う時は必ず使う。
エギペンはただのダイペンじゃなく、半分オートマに半分マニュアルで自分が思う魚の捕食本能に訴える事が出来るルアー。
ベテランの方々からしたら今まで使用したルアーの数は少ないですが、エギペンは多様な動き、波動をこの一つで使えるルアー。
ダート、スライド、ダイブ、ウォブリング、ドックウォークとこの一つで多彩な機能で使える大好きなルアーです。なんと言ってもアクションの最中ヒラ打ちするのが堪らない。
その後もエギペンでバイト多数も乗り切らず反応が薄くなった。
風が吹いてきたのでそろそろあがろうかなと、最後にスライドスイムミノーで手前でヒット。
よく見えずデカイのかなと、そのままベールを返しゆっくりファイトしていたら、隣の方がランディングを手伝いに来てくれた。
少し巻くとゴリゴリ巻けるので、あれ?小さい…結果ワカシでした。
ランディング来てもらった手前恥ずかしかった(笑)
隣にいた二人組の名前を聞くのを忘れてしまったけど、とても感じがよく親切だったのでまた会えるといいな。
一旦帰り、夕方軽くシイラを狙いに行くも全くのノーバイト。
シイラは簡単に釣るつもりだったので完全甘くみてました。
ついでにやっていたエギングで魚のアタックがあったのでなんだろうと思っていたら、回収途中に食ってきたのは抜き上げ時にバレちゃったけどオオモンハタでした。
梅雨時期は色々な魚種狙えるから楽しい
↓

にほんブログ村
2015年06月05日
5/28 伊豆 青物狙いでヒラスズキ×5
前回ブリが釣れたのを聞いたつくねが即バイトしてきて今回はつくねと青物狙い。
明るくなり始め、しょぼサラシでヒラスズキを狙うと1投目でヒット。
ズリ上げ成功

70位のヒラスズキ
まだ狙うとバイト連発。
また釣り上げ60ちょいの追加。
明るくなってからもバイトはありましたが、青物狙いに切り替え青物を狙う。
しかし、しばらく投げても一向に青物の反応はない。
沖で青物狙い、そのまま手前のしょぼサラシでヒラスズキを狙うとまたヒット!
また70位のヒラスズキ。
といった感じでサラシは薄いのにヒラスズキの活性はやたら高い。
こんな感じで70位のヒラスズキを5匹釣り上げた。
酷い時には1キャスト5バイト位あった(笑)
途中、トップでこんな魚も

T.Dペンシルでサラシから飛び出しできたソイ。
遊びでヒラはやってただけに真剣にヒラだけ狙ったら、多分もっと釣れていたと思う。
ヒラスズキ狙いたい時は難しいくせに(笑)

キープは自分とつくね分の2匹。
青物はノーバイトで9時過ぎに磯上がり。
つくねは全てにノーバイトだったので沼津のサーフで少し青物残業しましたが雰囲気全くなく終了でした。
どこもまだまだ青物好調ですね
↓

にほんブログ村
明るくなり始め、しょぼサラシでヒラスズキを狙うと1投目でヒット。
ズリ上げ成功

70位のヒラスズキ
まだ狙うとバイト連発。
また釣り上げ60ちょいの追加。
明るくなってからもバイトはありましたが、青物狙いに切り替え青物を狙う。
しかし、しばらく投げても一向に青物の反応はない。
沖で青物狙い、そのまま手前のしょぼサラシでヒラスズキを狙うとまたヒット!
また70位のヒラスズキ。
といった感じでサラシは薄いのにヒラスズキの活性はやたら高い。
こんな感じで70位のヒラスズキを5匹釣り上げた。
酷い時には1キャスト5バイト位あった(笑)
途中、トップでこんな魚も

T.Dペンシルでサラシから飛び出しできたソイ。
遊びでヒラはやってただけに真剣にヒラだけ狙ったら、多分もっと釣れていたと思う。
ヒラスズキ狙いたい時は難しいくせに(笑)

キープは自分とつくね分の2匹。
青物はノーバイトで9時過ぎに磯上がり。
つくねは全てにノーバイトだったので沼津のサーフで少し青物残業しましたが雰囲気全くなく終了でした。
どこもまだまだ青物好調ですね
↓

にほんブログ村
2015年06月01日
5/22 伊豆 青物 ブリ93㎝とヒラスズキ
この日は海も荒れないしのんびり青物かエギングでもやるつもり。
ちょうどよっちゃんと休みが合うので朝一は一緒にやろうかと待ち合わせをした。
よっちゃんの同行者は会社の後輩のかずくん。
3人で磯に向かい始めますが、朝一軽くヒラスズキをやりたかったので1人先に磯の先端へ。
支度を済ませ釣りを始めると、2人がちょうど磯に到着。
波もあまりないのでライトタックルで探るとすぐにヒット。
よっちゃんにランディングしてもらい

50ちょいのヒラスズキ
さらにヒラを探るも反応なく、そろそろ青物やるかなとタックルを持つと、先に青物を狙っていたかずくんにヒットも惜しくもバラし。
T.Dペンシルでかけたというので、自分も同じく、T.Dペンシルドラドチェーンで探る。
水面をパシャパシャさせていると2回ほどバイトしてきたので、同じ感じで投げるとヒット!
引きからしてシイラではなさそう。ライトなタックルのほうでかけたので無理には寄せず魚の動きに合わせて寄せてきたけどすんなりと手前まで寄せれた。
応援に来ていたよっちゃんがランディングしてくれて、ワラサ位かなーと思ってたけど思ってたよりもデカかった。

90いってる!
ブリ93㎝!
ショアから初めてのブリっていえるサイズです。
さらに追加を狙うべく、T.Dペンシル、ぶっ飛びくんでの表層テロテロ巻きで何回かバイトもあるも全て乗らず。
この日は大きいルアーでは反応がなく、小さいシンペンをスローに表層近くを引くと反応が良かったです。
このタイミングでよっちゃん、かずくんはイナダをGET

かずくんブリ系の自己記録更新おめでとう(*^_^*)
6時を過ぎると反応が一気に無くなった。
自分は夕方も釣りをしたかったので1人磯を上がりそのまま仮眠。
15時過ぎ夕方も同じ磯へ。
朝より風が強かったが、トップ、ジグと色々な層を探るも反応はない。
雰囲気を感じず、17時に終了。
帰りに釣具屋トージンでこんなの作ってくれました。
トージンはルアーはあまり置いてませんが、昔っからの溜まり場。暇な時カウンターの後ろでお客さんや店員さんと話してます。

トージンダービーに先月のヒラスズキ92㎝ものっけています。
年間で色々な魚種のダービーもやっているのでこれぞって魚が釣れたらトージンダービーに登録してみては?登録無料です。
タックル
ロッド
テイルウォーク、マンビカ100XXH
アピア、ブラックライン97M
リール
08ステラ10000xg
08ステラ4000xg
ライン
PE4号フロロ70LB
PE2号フロロ40LB
ルアー
トップ系
D.H.A、エギペン、ヤマトFD、ローテッド140F、フィードポッパー150F
ミノー
サイレントアサシン99F、K2F142F、タックルハウスシンキングワークス56g
シンペン
T.Dペンシルドラドチェーン110S、ぶっ飛び君、
ジグ
激闘ジグ80g、60g、ガン吉40g、スキルジグ40g

サーフでは1カ月前からちょびちょび青物釣れているようでしたが、やっとロックショア青物開幕しました!
↓

にほんブログ村
ちょうどよっちゃんと休みが合うので朝一は一緒にやろうかと待ち合わせをした。
よっちゃんの同行者は会社の後輩のかずくん。
3人で磯に向かい始めますが、朝一軽くヒラスズキをやりたかったので1人先に磯の先端へ。
支度を済ませ釣りを始めると、2人がちょうど磯に到着。
波もあまりないのでライトタックルで探るとすぐにヒット。
よっちゃんにランディングしてもらい

50ちょいのヒラスズキ
さらにヒラを探るも反応なく、そろそろ青物やるかなとタックルを持つと、先に青物を狙っていたかずくんにヒットも惜しくもバラし。
T.Dペンシルでかけたというので、自分も同じく、T.Dペンシルドラドチェーンで探る。
水面をパシャパシャさせていると2回ほどバイトしてきたので、同じ感じで投げるとヒット!
引きからしてシイラではなさそう。ライトなタックルのほうでかけたので無理には寄せず魚の動きに合わせて寄せてきたけどすんなりと手前まで寄せれた。
応援に来ていたよっちゃんがランディングしてくれて、ワラサ位かなーと思ってたけど思ってたよりもデカかった。

90いってる!
ブリ93㎝!
ショアから初めてのブリっていえるサイズです。
さらに追加を狙うべく、T.Dペンシル、ぶっ飛びくんでの表層テロテロ巻きで何回かバイトもあるも全て乗らず。
この日は大きいルアーでは反応がなく、小さいシンペンをスローに表層近くを引くと反応が良かったです。
このタイミングでよっちゃん、かずくんはイナダをGET

かずくんブリ系の自己記録更新おめでとう(*^_^*)
6時を過ぎると反応が一気に無くなった。
自分は夕方も釣りをしたかったので1人磯を上がりそのまま仮眠。
15時過ぎ夕方も同じ磯へ。
朝より風が強かったが、トップ、ジグと色々な層を探るも反応はない。
雰囲気を感じず、17時に終了。
帰りに釣具屋トージンでこんなの作ってくれました。
トージンはルアーはあまり置いてませんが、昔っからの溜まり場。暇な時カウンターの後ろでお客さんや店員さんと話してます。

トージンダービーに先月のヒラスズキ92㎝ものっけています。
年間で色々な魚種のダービーもやっているのでこれぞって魚が釣れたらトージンダービーに登録してみては?登録無料です。
タックル
ロッド
テイルウォーク、マンビカ100XXH
アピア、ブラックライン97M
リール
08ステラ10000xg
08ステラ4000xg
ライン
PE4号フロロ70LB
PE2号フロロ40LB
ルアー
トップ系
D.H.A、エギペン、ヤマトFD、ローテッド140F、フィードポッパー150F
ミノー
サイレントアサシン99F、K2F142F、タックルハウスシンキングワークス56g
シンペン
T.Dペンシルドラドチェーン110S、ぶっ飛び君、
ジグ
激闘ジグ80g、60g、ガン吉40g、スキルジグ40g

サーフでは1カ月前からちょびちょび青物釣れているようでしたが、やっとロックショア青物開幕しました!
↓

にほんブログ村
2015年05月27日
5/16 伊豆 ヒラスズキ
海は一部朝だけ荒れる予報でヒラスズキ行きたいけど今回は土曜日の釣りなので混むのを避けてマイナーな磯で今期初シイラを狙おうかと磯へ向かった。
ちょっとだけ期待していた波もなかったが、朝一のタイミングでヒラスズキをやってみた。
波のヨレを超スローにサイアサ99Fで誘うとヒットと同時にバラし。
やっぱ波がないと食いが浅い。
同じように誘い、もう一度バイトしてきたけど明るくなって完全にヒラスズキの雰囲気は無くなった。
さて、シイラを狙おうかと30分ほど投げたけど、大雨でカッパの中までびしょ濡れで寒くなってしまったので、シイラ狙いは諦めヒラスズキ狙いにシフト。
波のあるエリアへ。
波を見ながら入る場所を考える。
ただ人とバッティングするのは嫌なので、時間をズラし一旦仮眠をする。そしてまたマイナー磯へ。
ここではサラシ具合もちょうどよく、少し沖には鳥がいっぱい。
朝のタイミングで入っていれば、青物でも釣れそうだなと思いながら、ヒラスズキを一時間ばかり狙ったが反応はなかった。
磯を上がりまた違う場所へ。
ここでツイッターで絡みのある、あきらさんとお会いして、少し話しをしてから磯へ向かった。
まずはサスケ剛力120で探り反応無かったので、次にサイズを下げたサイアサ99Fで誘い反応無し。
波っけは抜群でしたが、時間もマヅメには絡んでいないせいか、食いが浅いのか、まだレンジを下げてみた。
ルアーはアイマ、ダイビングジョー。
荒れた海でさらにセットで大きく出来るサラシの中をルアーをブリブリさせてよく見せるとヒット!中々のサイズで結構引く。
一気に寄せてランディング体制まで持ち込んだけど、足場が高く抜けない。
4m下のスリットにズリ上げリーダーを掴み引きあげようとしたけど、波が来て魚は海へ。
またズリ上げて、リーダーを掴もうの繰り返し。
これを三回ほど繰り返したとこで完全にルアーを飲み込んでいたけど、ルアーはだんだんと外れて魚は海へ帰ってしまった。
サイズは目測で70ちょい。まぁいいでしょう。
でもなんとか1匹位は写真に収めときたい。
同じく、ダイビングジョーで、今度はセットでゴチャゴチャになったサラシの根元にルアーを入れて、払い出しの流れに乗せそのまま糸のたるみをとるだけで流しているとヒット!
今度はさっきバラしたので、海で出来るだけ弱らせようとゆっくりファイト。
魚が弱ってきたかなってところでゆっくり寄せてさっきと同じくズリ上げ、リーダーを掴むの成功でそのまま糸を手繰り寄せランディング成功


ヒラスズキ68㎝。1匹目のほうがデカかった(−_−;)
さらに追加をと狙いますが反応無かったので磯上がり。
帰りにあきらさんと仲間の方達と軽く話しながら釣りをして終了でした。
↓

にほんブログ村
ちょっとだけ期待していた波もなかったが、朝一のタイミングでヒラスズキをやってみた。
波のヨレを超スローにサイアサ99Fで誘うとヒットと同時にバラし。
やっぱ波がないと食いが浅い。
同じように誘い、もう一度バイトしてきたけど明るくなって完全にヒラスズキの雰囲気は無くなった。
さて、シイラを狙おうかと30分ほど投げたけど、大雨でカッパの中までびしょ濡れで寒くなってしまったので、シイラ狙いは諦めヒラスズキ狙いにシフト。
波のあるエリアへ。
波を見ながら入る場所を考える。
ただ人とバッティングするのは嫌なので、時間をズラし一旦仮眠をする。そしてまたマイナー磯へ。
ここではサラシ具合もちょうどよく、少し沖には鳥がいっぱい。
朝のタイミングで入っていれば、青物でも釣れそうだなと思いながら、ヒラスズキを一時間ばかり狙ったが反応はなかった。
磯を上がりまた違う場所へ。
ここでツイッターで絡みのある、あきらさんとお会いして、少し話しをしてから磯へ向かった。
まずはサスケ剛力120で探り反応無かったので、次にサイズを下げたサイアサ99Fで誘い反応無し。
波っけは抜群でしたが、時間もマヅメには絡んでいないせいか、食いが浅いのか、まだレンジを下げてみた。
ルアーはアイマ、ダイビングジョー。
荒れた海でさらにセットで大きく出来るサラシの中をルアーをブリブリさせてよく見せるとヒット!中々のサイズで結構引く。
一気に寄せてランディング体制まで持ち込んだけど、足場が高く抜けない。
4m下のスリットにズリ上げリーダーを掴み引きあげようとしたけど、波が来て魚は海へ。
またズリ上げて、リーダーを掴もうの繰り返し。
これを三回ほど繰り返したとこで完全にルアーを飲み込んでいたけど、ルアーはだんだんと外れて魚は海へ帰ってしまった。
サイズは目測で70ちょい。まぁいいでしょう。
でもなんとか1匹位は写真に収めときたい。
同じく、ダイビングジョーで、今度はセットでゴチャゴチャになったサラシの根元にルアーを入れて、払い出しの流れに乗せそのまま糸のたるみをとるだけで流しているとヒット!
今度はさっきバラしたので、海で出来るだけ弱らせようとゆっくりファイト。
魚が弱ってきたかなってところでゆっくり寄せてさっきと同じくズリ上げ、リーダーを掴むの成功でそのまま糸を手繰り寄せランディング成功


ヒラスズキ68㎝。1匹目のほうがデカかった(−_−;)
さらに追加をと狙いますが反応無かったので磯上がり。
帰りにあきらさんと仲間の方達と軽く話しながら釣りをして終了でした。
↓

にほんブログ村
タグ :ヒラスズキ