沖縄が好きな私はどうしても釣りたい魚がいます。
そいつは沖縄特有の魚ではなく伊豆半島にもいるというのは知っていました。
ただ伊豆で専門に狙っている人は少なく情報があまりありません。
引きは強烈で、ゴロタなどで釣りをしているフカセ釣り師の間で勝負しようにもどうにもならない魚らしいです。
食生活は恐らく雑食で沖縄や九州のブログを見ているとルアーでも釣れるそうな。
今年はそんな魚に伊豆半島でチャレンジしようと思っていたのですが、今回マグレですが釣れちゃいました(*・∀・*)
最近、嫁と子供の体調が悪く遠出はもちろんろくに近場でさえ釣りに行けなかったのですが、お盆休みで嫁が実家に行くタイミングで約半月振りに地磯に出撃。
狙いはもちろん青物。
同行者は久々の
メガーネ君。
3週間磯に行っていないと、伊豆の状況が分からないのでどの地域に行こうか迷いましたが青物で実績があるポイントへ夜から向かいました。
早く着いたので車で休憩してから磯の先端に向かい、明るくなるまで時間潰しでタチウオを狙いましたが反応なし。
薄明るくなってきたので、シーバスロッドで軽く小魚調査をしてみました。
メタルマルで表層、底から探るも反応なし。
バイブに変えてフルキャストのち底をとり、シーバスを狙うかのように流れに乗せながら底をリフト&フォールで底をトントン。
手前50mあたりに強い流れがありそこにルアーが入るとこいつが釣れた
ムツ、22㎝位
同じメソッドで同じ場所で、同サイズのムツが釣れました。
流れが強い場所に魚が着いているのかなと、同じ感じでバイブを流していると、リフトしてからフォール中に違和感を感じ合わせてみました。
するといきなりリールのドラグがジーとなり魚が凄い勢いで走った!
その引きの魚に対してシーバスロッドとタックルが弱いので、根に入る魚だったら釣るのは難しそうだなと考えながら、離れた場所にいたメガーネ君に応援を頼みます。
最初三回ほど走ったけど、そこからは抵抗をみせるもなんとか巻いてこれる。
が、なかなか浮かない。
手前20mあたりで根に張り付いてしまったのですぐにベールを返しラインを送ると離れてくれた。ここからは磯キワのハングした地形になっているのでドラグを締めて一気に浮かします。
まだ薄っすら明るくなってきただけなので、水面近くにきた時は魚体の形から一瞬マダイ??と思ったけど違う!!
口に特徴ある!
金色の魚体!
ハマフエフキ(タマン)55㎝!
来月、まずはエサで狙おうかと考えていた魚が釣れちゃいました(*・∀・*)
この磯に来る道中、メガーネ君とまさにタマンの仕掛けの話をあれこれしてただけにまさかって感じでした。
沖縄での呼び名はタマン。沖縄に行くと必ずタマン狙いの釣り人を見かける大人気魚です。釣って楽しい。食べてウマし。
いつか釣りたかった魚です( *`艸´)
外道だけど、とても嬉しい。
そして魚を〆て青物狙い再開。
しかし本命のほうか一回、メガーネ君のトップに出ただけで反応なし。
少し飽きて遊びでワームズルズル。
アカハタ、24㎝位
ただ巻ズルズルで反応なしだったので、地形が盛り上がっているとこで、ストップ&シェイキングでコンコンとアタリが出てから一瞬待ちフッキングでした。
その後は、ミノーの水面飛び出しにダツが反応しただけで、9時半まで粘りましたが何の反応もなく磯を上がりました。
帰りにメガーネ君がメッキを狙うとの事で川の流れ込みにいき、メッキを狙うもセイゴを二回バラして修了しました。
今回は、まさかのハマフエフキで嬉しかったしかもルアーで(*`ω´*)
ですが本命の青物が釣れず燃焼不良。
今年は真剣に青物狙いで通っていますが、未だに釣っていません(^◇^;)
精進あるのみです。
明日も地磯に出撃しますよヽ(*`д´*)ノ
ハマフエフキが偶然釣れましたが、当初から予定していたエサ釣りもまた挑戦します。
青物釣れてる?
↓
にほんブログ村
タックル
青物
ロッド
ゼニス ストームライダー バンバカスタム102HH
リール
シマノ ステラSW10000XG
ライン
PE4号 リーダー70LB
シーバスロッド
ロッド
シマノ ディアルーナ906M
リール
シマノ ステラC3000HG
ライン
PE1号 リーダーナイロン16LB