5/31 伊豆 ヒラスズキ78㎝!メバル32㎝!とエギング!

ハイビスカス

2012年06月02日 19:31

周りではヒラスズキやらアオリイカが上がっている。しかし、ここ三週間ほど、伊豆遠征に行けていない。

私は、嫁をなんとか説得し、伊豆遠征に行ってきました。

あとは休みが一緒だった、あっきーアキラさんがイサキを狙いたいとの事だったので、磯に釣れて行くことにしました。

まずアキラさんが私の家に来て、そのままあっきーの家に行き合流。

イサキを狙うとなると夜の内に磯に到着したかったので、急いで伊豆を南下しました。

2人共、本格的な磯は初めてなので、道中に注意しながら、三人でワイワイ磯に向かいます。

私は磯の先端付近で朝一はヒラスズキ、後は今年調子がいいらしいヒラマサを狙いたいので、少し危険な先端部には2人を行かせられないので、手前の磯に2人を置いて1人で向かいました。

2時に磯到着。海はベタベタ。ルアーを海に通すと夜光虫が凄く、釣れる気がしません。

なので明るくなるまで磯でボーとしてたのですが、昼間暑くなると思い、薄着で来た為、めっちゃ寒いです。

寒くなったらルアーを投げたりしながら、やっと明るくなり始め、薄いサラシしかないためキワのギリギリに投げていたら、根掛かりでPEから切れてしまいました。

1番いい時間を逃したくないので、リーダーをすぐに結び直し、キワのギリギリを投げると…

コンッ!と12㎝ミノー食いついてきたのは、25㎝位のメバル!
(携帯は車に置いてきたので、写真なし)

イサキだと思ったので、ちょっとガッカリ。

ルアーをサイレントアサシン99Fに変えて、数投投げると…

コンッ!と、今度は尺ありそうなデカメバル!

測ってみると私のメバル自己記録31.5㎝を上回る、32㎝!

でもロッドもロッドだし、狙って獲ったわけでないので、あんまり嬉しくなかった(@ ̄ρ ̄@)贅沢ですね…でも自己記録は記録!

周りは明るくなり、沖の根でサラシが出るのを待っていると、ボシュと言う音がしたので見てみると…

弱ったイワシと水紋が…

ヤツがいる!

そう確信した。しかし焦ってルアーを投げたりせず、サラシがでるのを待つ。

その頃からイワシの群れが集まり始めます。

沖の根にサラシが出るタイミングでルアーを投げ込み、自分の手前にある岩の切れ込みで出来ている1mもないサラシというか泡の中までルアーを通してみる。

それを時間を空けつつ数回繰り返す。

ルアーが足下の泡の中に入ろうとした瞬間…

ゴンッ!!!

キターヒラ!

すぐに手前の根を少し強引にかわし、何もない場所へ誘導させる。そこで魚を弱らせ水面へ浮かせ、ランディング…

…獲った

獲った!

獲ったぜ!

しかもデカい!

今まで他の釣りをしていて、釣れたことはあった。しかし半年前、ちゃんと磯でヒラスズキを狙うと決めてから長かった。しかし今までやってきたことが間違いではないと証明できた一匹だ!

私は遠くに見える、アキラさんとあっきーに魚を高々と持ち上げ、見せつける。

しばらくすると、海が凪だった為、2人は磯の先端部まできました。

タイドプールにいた魚を持ち上げ記念撮影。





ヒラスズキ78㎝!

ヒットルアーはオプセル、ファルコン

実は、前日にヒラスズキが釣れている場所やポイントをある方に聞こうとしたところ…自分で探すのも釣りの楽しみだよという、お言葉を頂き、私、ハッと気がつきました。

確かにお言葉通り。

今まで自分の足で行き、見て、聞いて、考えて、魚を釣ってきた。
それが楽しかったし、凄い経験になっていると自負していた。

最近知り合いが増え、あまえてる自分と、釣りの楽しみを忘れかけていた自分が恥ずかしくなった。

だので釣れてるポイントはいかず、自分で考えて選択した磯で、自分の信じたルアーと腕を信じて獲った一匹だ!

サイズ以上に価値のある魚になったと思う。


そして釣りを続行。

次に狙うはヒラマサ。

ルアーをメタルジグに付け替え、シャクル、シャクル、シャクル…

すると…着底と同時に食いついてきたのは、アカハタ!24㎝位でした。

しばらく続けるも反応なし。

またヒラスズキ狙いに変更。

さっき釣れた、足下の泡付近で、ツゥイッチ&ストップをすると魚の影がみえました。

私はシンキングミノーに付け替え、3m先にキャスト!ツゥイッチ&ストップ…イメージとしては弱ったイワシが打ち上げる感じ。

それを泡の中まで通し、ストップした途端…

ゴンッ!

狙い通りー!

さっきより大きくなかったが、ランディングはあっきーに手伝ってもらい、ヒラスズキをキャッチ!



59㎝!

ここまで、思い通りに釣れるとめっさっ気持ちいいですわψ(`∇´)ψ

水泳の北島選手ばりにちょー気持ちいと叫びました(笑)

そしてその後、ヒラのマサさんやら、スズキさんを狙うも反応薄くなった為、9時過ぎに磯上がり。

駐車場に到着し、お昼ご飯を食べて、少しダラダラ。

私はアオリイカも狙いたかったので、堤防へ移動。

堤防に3人並び、さぁ誰が1番最初に2キロオーバーを釣るかな…

なんて話をしてましたが、私は1時間もしない内に眠気に襲われ、30分ほど、仮眠。

12時過ぎに太陽の日差しが暑く起きると、2人は少し離れた場所でダラダラと釣りをしていました。

とりあえず移動しようと、アオリイカポイントに行ったのですが、三人とも昨日の朝から寝てなかった為、日陰で16時過ぎまで仮眠。

みんなを起こし、夕マヅメに向けて朝とは違う磯へ出発!

そして、17時半頃に磯に到着。

海にはイワシがいて、日が落ちかけていい感じ。

海ガメも頭を出したり、沈んだりと泳いでいり。

私は今回もヒラロッド、一本。

しばらくルアーを投げていると、突然…

あっきーが、きた~と叫びます。

あっきーを見ると、竿がものすごい勢いで曲がっております。

私はタモを持ってスタンバイ。

少し浮いてきた魚体はヒラスズキ!

しばらくやりとりをし、あっきーが近くに寄せ私はすかさずネットで魚をイン!

やったーーー!

なんとアジングタックルで71㎝ヒラスズキ!

私はあっきーにおめでとうと言って、タモごと魚を渡します。

よくあの魚を獲ったよ!あっきー本当におめでとう(^O^☆♪

私もと、釣り続行。

イワシが表層を泳いでいたので、T.Dペンシルをアクションを付けずにただ巻。

すると、クッと重みを感じ合わせ。

引くけど、重みがない。そしてゴリ巻で寄せるとサバ!

その後はあっきーがサバを追加したり、アキラさんが魚をかけるもバレてしまったりと暗くなるまで、何かしら反応があり楽しめました♪(´ε` )

暗くなり今日の釣行終了!

帰りに明るい港で、本日釣った魚を並べてみました。



以前こんな事をふざけて書きましたが
http://hibi.naturum.ne.jp/e1382565.html

本日はちゃんと言えます!

ヒラスズキ

78㎝!59㎝!

メバル

32㎝!25㎝

後、チビアカハタとサバ!

どーだ!参ったか( *`ω´)

今日は本当に楽しかった!

磯初挑戦のアキラさんとあっきーも楽しめたみたいだし良かった(^O^)/

2人共私のやりたいようにやらしてくれてありがとう。また行きましょう!




…だけど、アキラさんのようなこんな大人にはなりたくはない(笑)




ロッド

テンリュウパワーマスターPWM100MK

ステラSW4000XG



にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事